住友商事株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「吉祥寺御殿山HOUSEってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 御殿山
  6. 1丁目
  7. 吉祥寺御殿山HOUSEってどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-27 11:43:47
 

吉祥寺御殿山HOUSEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市御殿山一丁目2773番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 徒歩10分
総武線 「吉祥寺」駅 徒歩10分
京王井の頭線 「吉祥寺」駅 徒歩10分
中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 徒歩13分
総武線 「三鷹」駅 徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.82平米~120.48平米
売主:住友商事
売主・販売代理:野村不動産
販売代理:住商建物

[スレ作成日時]2012-05-16 00:03:15

現在の物件
吉祥寺御殿山HOUSE
吉祥寺御殿山HOUSE  [最終期(第2期)]
吉祥寺御殿山HOUSE
 
所在地:東京都武蔵野市御殿山一丁目2773番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 徒歩10分
総戸数: 169戸

吉祥寺御殿山HOUSEってどうですか? その2

601: 匿名さん 
[2012-06-13 23:19:39]
三井の低層型マンションはパークシティに限らず凝った庭が多いですね。でも、それだけ維持費もかかりますから一長一短です。
602: 購入検討中さん 
[2012-06-13 23:31:23]
庭にはこだわりは要らないです。
維持費が嵩むくらいならいっそ簡素化してほしいです。
また、水場も要らないです。
夏にはムシが発生してすぐ苔が生えて見栄えもよくありません。
不潔な水溜めは衛生上もよくありません。
603: 匿名さん 
[2012-06-13 23:33:34]
我が家もディスポーザーは後付けにしようと思います。
ディスポーザーはあきらめていたところタイミングよくこの情報を知りました。
朗報ありがとうございます!
604: 匿名 
[2012-06-13 23:50:38]
処理槽は重要で、微生物分解を促進させてから下水に。だから台所では漂白剤の類は使用しないでと有ります。うちも後付けは検討しましたが、法規制に引っ掛かるだろうし、流しちゃいけない処理前のもの流すわけで、個々のモラルの問題もありか。ただ細かくすりゃなんでもって訳じゃないらしい。
605: 匿名さん 
[2012-06-13 23:59:52]
それは浄化槽設備が必要な生物処理タイプで、基準を満たした機械処理タイプだったら個別に後付けしても、大丈夫だよ。
上述の通りキッチン下のスペース潰されちゃうけどね。
606: 匿名さん 
[2012-06-14 07:51:37]
ディスポーザーついてんじゃないの?
モデル見に行ったとき、ディスポーザーついてるって説明受けたけど。
607: 匿名さん 
[2012-06-14 09:54:20]
いまどきディスポーザーついてないなんて3流マンションであるわけないよ、ここいくらすると思ってるの
608: 匿名 
[2012-06-14 10:03:43]
戸別につけると変な付けかたした部屋から毎日異音と振動が伝わってくるんではないかな
野村がプラウドの名前付けないわけだ
609: 購入検討中さん 
[2012-06-14 10:38:17]
ディスポーザーついていましたよ。
610: 購入検討中さん 
[2012-06-14 10:57:04]
ディスポーザーはついていました。間違いないと思います。
非接触キーは単にカギをだすのが面倒なでけでなく169世帯の方々が
毎日差し込み錠を利用すると故障が起きます。今のマンションは50世帯でも
故障になっています。どうしても複製キーを使用するのが原因とか。
ぜひ考えてほしいです。
このスレだけでもあれは必要これは無駄とバラバラに意見が飛び交っています。
実際に居住すると管理組合で共用施設等でもめるのは必須でしょう。
各家庭によって欲しいもの必要なものには差があるということです。
余分なものはないほうが平和ではないでしょうか。
611: 購入検討中さん 
[2012-06-14 11:17:43]
あなたディスポーザーがついてないって言い始めた最初の人ですよね
もういい加減止めてもらえませんかデマ流して荒らすの
抽選であなたが絶対購入を決めてから住民スレで話してください
いい迷惑です
612: 匿名さん 
[2012-06-14 11:18:00]
ディスポーザーが標準でついているとの事で安心いたしました。
このところ個別に後付するという話題が出ていたので、
処理槽関連で必ずトラブルが出てくるものと想定できたので・・・
非接触キーは何か問題になっているのですか?
613: 匿名さん 
[2012-06-14 11:40:31]
スレッドでマンションの仕様を変えようなんて無理です
デベに嫌われると抽選で落とされるようなので協力したくありません
ローン利用ですから(笑
大きなマンションの接触キーが壊れるとか聞いたことないです
お住まいのマンションが安いつくりなのでしょう
614: 購入検討中さん 
[2012-06-14 11:48:36]
非接触キーは結構メリットあると思いますが。
http://www.id-manage.com/presen/entrance_ickey.html
ここのマンションも何箇所か解錠が必要ではなかったかと。
営業の方にも直接お願いしています。検討はしているとの解答でした。
非接触キーに変更したからマンションの価格に変更があるとは
思えませんし。
615: 匿名さん 
[2012-06-14 12:58:30]
B-casも不正利用が話題になってます。
非接触キーも近づくだけでエントランスを開けるキーができるのでは?
破られないデジタル技術はありません。壊れても安全なのはアナログでしょう。
616: 匿名さん 
[2012-06-14 13:28:24]
それも一理ありますね。
オートロック自体が完璧なセキュリティーではないですから。
618: 匿名さん 
[2012-06-15 08:02:00]
人気があるというよりも、短所(突っ込み所)が多いからだと思うけど。
619: 購入検討中さん 
[2012-06-15 10:04:47]
どこのマンションにもここに書かれているような突っ込み所はあります。
人気があるかどうかはわかりませんが関心があるのは確かですね。
購入しないのにマンションのスレに書き込むって面白いのかなぁとは思います。
購入希望者としては何かしら情報はないかとつい見てしまうのがここ最近です。
620: 匿名さん 
[2012-06-15 10:28:38]
ロビーに置く予定の椅子。

バルセロナチェアーは有名デザイナーズブランドだから別にいいんだけど、

あれ、オットマンだよね?


オットマンって『足乗せ』ってことなわけだが。

普通、メインのソファーに対してオットマンをセットにするんだけど、
メインが無いのにオットマンだけを置いているなんてありえないです。


正装の場で、スーツの上着を忘れたみたいな印象なわけだが。


担当したコーディネーターだかデザイナーだか設計者だかは、基本的なルールを知らないから、ずいぶん素人なんだろうなって思ってしまう。

621: 購入検討中さん 
[2012-06-15 10:47:40]
また椅子ですか?購入しない人にそんなこと関係ないのではないでしょうか!!
同じことあまり蒸し返しても意味ないと・・・
ご自宅に素晴らしいブランドの高級椅子を置かれることをお勧めします。
622: 匿名 
[2012-06-15 10:50:37]
もともとこの掲示板は検討板で誰が何かこうが自由なんですよ(マナー守ればね)
購入者しかかけないスレがほしければ自分でどっかでサーバー運用すればどうでしょう
少なくともここのサーバーの運用者は広告収入で利用者に無料で使わせてくれています
開くたびに発生する広告収入のおかげで運用できるのであり
それはネガであれポジであれ同じです
スレッドタイトルにも以下のようにあり、スレの私物化はサーバー運用者の利益に相反します

吉祥寺御殿山HOUSEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

ここは検討者がネガ書いても、気に入った人がポジ買いても自由なんです
623: 匿名さん 
[2012-06-15 10:56:58]
その通り正当なご意見ご立派。
624: 匿名さん 
[2012-06-15 11:32:56]
620さん
確か足乗せとソファの座面の高さは同じ。
単体でスツール代わりにも使用できるそうなので、いいんじゃないですか?

非接触キー導入は、入居前に変更があり導入されればラッキー♪くらいに考えております。
入居後の変更は難しいと思うので、変えるなら今のうちですよね。
625: 匿名さん 
[2012-06-15 11:53:57]
業者さんが書き込むネガはそれなりに説得力があって参考になるのですが、このスレにネガを書き込んでいるのはほとんど素人の方らしく、あまり参考にならない。
626: 申込予定さん 
[2012-06-15 12:12:27]
そうですか?動物園の臭いや食肉工場の話など参考になりましたよ。
627: 申込予定さん 
[2012-06-15 12:50:01]
622さんがおっしゃている通り誰でも書き込むことができるスレなので
内容に真偽についてもそれぞれで判断するしかないですね。
細かい所で参考になることも多々ありました。
あともう少し!購入できることを夢見て。
628: 匿名さん 
[2012-06-15 13:07:26]
インテリアに全く無知ですいませんが
バルセロナチェアというのは椅子のデザインであってデザイナーズブランドとは
違うのではないですか。
バルセロナチェアとは、1929年、ドイツ生まれの建築家「ミース・ファン・デル・ローエ[Ludwig Mies van der Rohe]」によって、バルセロナ博ドイツ館の設計でデザインされたチェアのことを言います。バルセロナチェアは、バウハウスを代表する作品です。チェアには、バルセロナチェアの他に、「スワンチェア」、「セパレートチェア」、「セブンチェア」、「ダイヤモンドチェア」、「チェスカチェア」など、様々な種類があります。
と書いてありました。
•ノール(アメリカ)
•ハーマンミラー(アメリカ)
•フリッツハンセン(デンマーク)
•カッシーナ・イクスシー(イタリア) が販売しているのが正規品とか。
あのCGでは正規品かリプロダクト品か区別つくのでしょうか?
629: 匿名さん 
[2012-06-15 13:16:39]
>620
あれはオットマンじゃないよ。あれ単品で完成品。
知ったかぶりするな。
>628
CGで真贋見分けられるわかないだろ。
もう椅子の話は終わりね。
630: 匿名 
[2012-06-15 13:37:13]
管理組合が楽しみになってまいりました
631: 申込予定さん 
[2012-06-15 14:38:16]
楽しみとは?大変ではないのでは?
632: 匿名 
[2012-06-15 16:11:31]
以前住んでいたマンションで役員、理事やりましたが、それらの付き合いがいまだにあって人生の財産となっています。構えずにやってみると楽しいもんですよ。
633: 匿名 
[2012-06-15 21:17:33]
>>629
あれはオットマンですよ。
もっとお勉強を。
634: 匿名さん 
[2012-06-15 21:30:34]
確かにあれはオットマンですね。
629さん残念!(笑)
バルセロナチェア本体にはきちんと背もたれがあります。
ロビーCGに描かれているのは、あくまでもバルセロナチェア本体に付属しているオットマンです。
バルセロナチェア専門の販売店でさえ、オットマンとして扱っています。
以下参照

タイトル:
【ミースファンデルローエのバルセロナチェア特集】 バルセロナチェア・オットマンセット10%OFFキャンペーン デザイナーズ家具ショップSG
URL:
http://www.sofagrand.com/8000_set.php

タイトル:
ミース・ファン・デル・ローエ バウハウス モダンデザイン バルセロナチェア オットマン レギュラーレザー|家具・インテリアの通販 インテリアネオスタ2012/06/15 21:22:32
URL:
http://www.i-neostyle.com/furniture/chair/0051.html

タイトル:
美しいステンレスのクロス曲線◆バルセロナチェア+オットマンセット
URL:
http://www.ivertown.com/mi/com-a05069.html


タイトル:
ミース・ファン・デル・ローエ バルセロナチェア オットマン Mies ...
URL:
http://m.rakuten.co.jp/rcmdin/n/iv-a288a288do/?l-id=mld_shop_item
635: 匿名 
[2012-06-15 21:35:37]
そうそう、オットマンは付属品だよ、付属品w

本体を置かずにその付属品だけを単品で置く神経が異常

ましてやマンションの顔とも言えるエントランスロビーに置くなんて前代未聞の出来事だろ
636: 匿名さん 
[2012-06-15 21:36:56]
>633
オットマンに似たのもあるから、間違えるのも無理はないです。
http://www.simpleaf.com/?pid=15717047
637: 匿名さん 
[2012-06-15 21:49:27]
>636
そのサイトでも、スツール(オットマン)と書いてありますが?
638: インテリアに詳しいインテリアプランナー 
[2012-06-15 21:52:40]
まあ 足を乗せるか 乗せないかは別としても イメージCGを見る限りではあきらかに背もたれが無いんだから あれは残念ながらスツールと言わざるを得ないね。
スツールっていうものはハッキリ言って機能優先の椅子だから実はあんな大空間に配置するものではない
辛辣だけど 異様といえば異様
そういう意味で629さんはやはり勉強不足を露呈してしまったわけだが デベロッパーもなぜ普通に背もたれがあるバルセロナチェアにしなかったのか 謎ではあるよね
639: 匿名 
[2012-06-15 22:01:02]
>629さん耳まで真っ赤ですけど大丈夫ですか?(^0^)
赤っ恥ですね?(^0^)
640: 匿名 
[2012-06-15 22:04:37]
お前が知ったかぶりするなよ!>629
641: 匿名さん 
[2012-06-15 22:06:53]
野村で販売だからゴチャゴチャ言っても、もう買う人決まっているだろうから、意味ないんじゃない?売り方が上手いと勝ちだね。あとは残りものだったりして。
ここなら余裕で完売なんだし、今から、キー仕様が変わることも無いのでは?
642: 匿名 
[2012-06-15 23:14:04]
サンロード出た所の元料亭(マックの左)、住不が買ってるらしいねあそこだと徒歩5分?
643: 匿名さん 
[2012-06-15 23:19:11]
マジで?建設計画でたの?五日市街道だっけそういえば看板が住友不動産だね
644: 匿名さん 
[2012-06-16 00:01:07]
いろいろ読みましたが、ロビーにオットマンを置いてしまうマンションなんですねー。デザインに関しては
不信感を抱いてしまいます。
645: 匿名さん 
[2012-06-16 00:02:43]
ベンチのイメージだったんですかね。
646: 匿名さん 
[2012-06-16 01:09:42]
ロビーのチェアを気にし過ぎる方々は、デザインが不安で不安で買わないんでしょ??
買わないなら、書き込むほど気にする事無いのに。
647: 匿名 
[2012-06-16 01:39:27]
素直にベンチにしときゃ良かったのにね。
なんでオットマンにしちゃったんだろう。
648: 匿名 
[2012-06-16 01:40:43]
オットマンを選択したデザイナーもデザイナーだけどもそれを承認した上司も上司だよね。揃いも揃っておバ力だよね。
649: 匿名さん 
[2012-06-16 06:05:22]
ミース・ファン・デル・ローエというメーカのサイトでは
バルセロナ オットマンについて以下のように説明しています。
「バルセロナチェアと一緒に足のせ台としてくつろいだり、椅子やスツールとしても快適にお使いいただけます。」

オットマンはいろんな利用の仕方があるので、使用目的を限定するのはナンセンスだと思います。
大事なのはちゃんとしたメーカーのバルセロナであることですね。
650: 匿名 
[2012-06-16 08:01:33]
だから使用目的や座りかた云々の話しではなく、
論点は、
あの場所にスツールを置くのはデザイン的におかしいってことなんです。

機能とデザイン

バランスが大切なんです。
機能は正しくてもデザインが間違っているってことなんです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる