住友商事株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「吉祥寺御殿山HOUSEってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 御殿山
  6. 1丁目
  7. 吉祥寺御殿山HOUSEってどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-27 11:43:47
 

吉祥寺御殿山HOUSEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市御殿山一丁目2773番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 徒歩10分
総武線 「吉祥寺」駅 徒歩10分
京王井の頭線 「吉祥寺」駅 徒歩10分
中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 徒歩13分
総武線 「三鷹」駅 徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.82平米~120.48平米
売主:住友商事
売主・販売代理:野村不動産
販売代理:住商建物

[スレ作成日時]2012-05-16 00:03:15

現在の物件
吉祥寺御殿山HOUSE
吉祥寺御殿山HOUSE  [最終期(第2期)]
吉祥寺御殿山HOUSE
 
所在地:東京都武蔵野市御殿山一丁目2773番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 徒歩10分
総戸数: 169戸

吉祥寺御殿山HOUSEってどうですか? その2

751: 匿名さん 
[2012-06-20 00:39:17]
ここの掲示板もう飽きた。ほんとつまんね。
倍率下げたいなら諦めろ~
さいなら。
752: 匿名 
[2012-06-20 01:22:02]
地下住戸のせいで住人全員が雨が降る度にヒヤヒヤすることになるんですね。
753: 匿名さん 
[2012-06-20 07:55:17]
地下住戸については、冷やかしでなく、マジで冠水が心配ですね。
万一、被害等があったときには、分譲会社なりマンション組合側が、
損害等を補償してくれるのでしょうか?(契約締結前の重要事項説
明書の中に、この補償の明記が為されてないときは、それなりの覚
悟が必要ですね。)
やはり、問題の湿気等も考えると、地上2階以上の住戸が購入検討
対象なのでしょうか?
上階を購入希望する者としても、確かに、対岸の火事として済まさ
れないですよね?
引き続き、台風が来ているとのこと。心配です。そういうことでは、
#752さんのご発言は、的を射てますね。
754: 申込予定さん 
[2012-06-20 13:03:20]
すでに建設が始まっているので今更変更はありえないでしょう。
地下を購入希望の方は万が一のことを考えて補償等をしっかり確認することが
必要ですね。地下は価格的にも魅力的です。ライフスタイルによっては良いと思いますが
リスクもないわけではないので慎重に選択してください。
755: 匿名さん 
[2012-06-20 13:31:58]
補償なんてないでしょ、おきるかおこらないかわからない天災なんて補償できません。大雨降りました、ポンプ動きませんでしたでも責任をとってくれるところなんてないです。それを承知で買うわけですから
756: 匿名さん 
[2012-06-20 14:29:15]
水害は、各自保険に加入しておくしかないという事ですか?
エントランスなどの共用部も被害が出るので管理組合で加入する火災保険と
各自加入する火災保険が適応されるのかな?
結局のところ被害は地下住戸だけでは済まないという事ですよね。
757: 申込予定さん 
[2012-06-20 14:31:54]
ゲストハウスやライブラリースペースは地下になるのでもし何かあったら
管理費や修繕積立金を使うことになるのでしょうね。
そこを納得した上で購入すべきということで理解しています。
758: 匿名さん 
[2012-06-20 14:38:25]
火災保険で対応できる(一部できないものもある)ので、保険に入ればいいだけなのでは??

共用部分に関しても保険で万が一に備えればいいので、年間にして数万円で解決できるのなら、問題ないと思うが・・・
どんなマンションでも保険に入るわけだから・・・
759: 匿名さん 
[2012-06-20 14:59:14]
地下は雨水をポンプで汲み上げるんですが、これが動作しないで浸水した場合保険は無理でしょう
周りで被害がないのにここだけというようなのは無理、震災のように大規模だと保険会社は赤字でも出すのにね
穴掘って地下に住みましたポンプ動かず浸水しました、お金くださいであなたなら払いますか?
760: 申込予定さん 
[2012-06-20 15:09:20]
1階に申し込む予定でしたが昨夜の台風で急に不安になっています。浸水対策については十分に説明を受けましたが、予想外の天変地異が起こる時代なので……本当に大丈夫でしょうか。地下とはいえ戸建並の値段はしますので、不安を抱えながらの購入は躊躇されます。モデルルームで見た大型ストレージにとても魅力を感じましたのですが、ほかにも1階希望の方や、現在こうした半地下(地下住戸)にお住まいの方がいたら、どのようにご判断されるのか真面目に伺いたいのですが……
761: 匿名さん 
[2012-06-20 15:46:39]
13階に住んでます、部屋にスプリンクラー付いてます。同じ階で火災が発生すると作動するそうです。すべてが水にぬれると思いますが、賠償は出火先にしかいえません。部屋が燃えた人が補償してくれるとは思っていません(請求はしますけど)
集合住宅とはそんなもんです。
納得できない、不安になる人なら健康に悪いので住まない方がいいです。
762: 匿名さん 
[2012-06-20 16:14:41]
保険の知識が浅い回答が多いので、某大手損害保険会社の場合でお答えしますね。

地下住戸が浸水した場合、地下だからでないという方が多いですが、それは違います。
地下階を居住の用にしている場合は、保険会社が言う浸水の定義は、地下階でもお部屋に浸水があった場合、床上浸水として認定し、保険の対象となります。これは、各保険会社や種類にもよりますので、確認が必要ですが、対象となる保険はあります。
また、地下階を居住の用にしていない場合、駐車場や機械室として利用している場合は、地下階の地盤面より45センチを超えた浸水となった場合のみ、保険の対象となります。

以上ですが、ほぼ、保険でカバーできるかと思います。また、ゲストハウスやライブラリーハウスは居住の用の定義に入ります。
なお、ポンプが動かず浸水した場合・・・とか、おっしゃっている方もいますが、ポンプが何らかの影響で動かず浸水した場合は、45センチの浸水なんかでは済まないはずですので、保険でカバーできるかと思います。

ただし、家財や内装など、物はほぼすべて保険でカバーできるのですが、冠水するぐらいの被害が出た場合は、命が危ないので、その辺は十分検討材料に入れた方がいいかと思います。


あと、他の入居者の火事が原因でスプリンクラーが稼働し、損害が出たとしても誰にも責任は問うことはできません。ましてや出火元にも責任を問うことはできません。これは法律でも決まっていますし、出火元も法律で守れています。自分で保険に入り、自分の保険で自分を守るしかありませんので、保険に入っていないのであれば、至急検討された方がいいですよ!!
763: 匿名 
[2012-06-20 16:30:31]
>762さん
何年前のはなしですか?
764: 申込予定さん 
[2012-06-20 16:34:43]
確かに、スレッドで判断はよくないです。自分の身は自分で守りましょう
なんで某保険会社と特定不可にするのか意味がわかりません
デベがまた売りたくて書き込んだ長文のようですが確認はご自分でされたほうがいいと思いますよ
765: 匿名さん 
[2012-06-20 16:44:13]
763さん
つい最近の話です。

764さん
私はデベではありません。検討者の一人です。
あえて某・・・にしました。保険を売り込んでいると思われたくないので・・・
もしデベ側の人間で売りたければ、保険でカバーできるから浸水しても大丈夫的な書き方は普通しないでしょ。浸水対策しているから、浸水の心配はいりませんよ!っていうと思うが・・・
766: 匿名さん 
[2012-06-20 16:57:52]
保険が降りる降りないって話になってるけど、そもそも浸水すれば、平穏に生活出来ない期間が出来るし、我が子の描いた下手な絵は二度と戻らなくなってしまうよね。
保険屋さんや不動産屋さんは何でもお金に置き換えたがるけど、お金で解決出来るし範囲は意外と限られてますよね。そこが消費者にとっての一番の問題点かと思う。
767: 購入検討中さん 
[2012-06-20 17:23:07]
「私はデベではありません」なぜ個人を特定できないスレッドでデベではないという否定をする必要があるのか?
それは本人がデベあるとき以外にありえません。デベだろと言われてもデベで無いなら無視すればいいだけの話
デベではありませんという必要があるのは本人がデベのときだけ
一生に何度もする買い物ではありませんので自分で納得がいくようにしたほうがいいですよ
スレッドにデベロッパーが自分たちに都合のいい事書き込もうが、後で一切の補償はありません
768: 申込予定さん 
[2012-06-20 17:31:14]
もしそのような不安を抱えておられるのなら地下を選ばないほうが良いのでは
ないでしょうか?リスクが高いことは間違いないのですから。
他のマンションの地下に住んでいる方の経験談があちらこちらに掲載されているので
参考にして慎重に検討されれば良いでしょう。お金で補償してもらえれば良いという問題では
ないでしょうから。ただ本当に地下住居がかなりの危険があるのならば大手デペは地下のマンション
を販売しないのではないですか?都内に多くの地下付きのマンションがありますから。
昨日の台風がいいタイミングで訪れたようで。
769: 匿名さん 
[2012-06-20 18:08:12]
デベじゃないとなんか問題あるの??
地下が浸水して損害のことばかり言っているから、保険でカバーできるものもあるといっただけで、かみつかれるとは思いませんでした。
他人からの決め付けが嫌で無視したくない人も中にはいるんじゃないの??
あなたこそデベの人間で、ここのマンションが人気になったら困るんでしょ!?
あっデベの人だから、無視して終わりか!?
770: 匿名 
[2012-06-20 18:10:50]
>>同じ階で火災が発生すると作動するそうです。すべてが水にぬれると思いますが、

あほ?
出火元の部屋にしか作動しません(消防条例)
そんなマヌケな設備はこの世に存在しませんが、頭は大丈夫ですか?
771: 匿名さん 
[2012-06-20 18:14:53]
他の部屋で火が出たとき、同じ階のスプリンクラー発動するって本当ですか?

うちも今度入居予定のマンションが12階でスプリンクラーが付いており、もし自分の家でちょっとした火を出した場合、家具や布団など全部だめになってしまうのかと心配しているのですが、自分の家どころか隣の部屋の火事にも反応するんですか?
772: 匿名さん 
[2012-06-20 18:15:07]
>727
>「私はデベではありません」なぜ個人を特定できないスレッドでデベではないという否定をする必要があるのか?
>それは本人がデベあるとき以外にありえません。デベだろと言われてもデベで無いなら無視すればいいだけの話
否定すればこれか(笑)
個人を特定できないスレッドで「デベ」と指摘する必要があるんですか?
773: 匿名さん 
[2012-06-20 18:36:37]
このタイミングに台風が(続いて)来、、、そして、問題提起される、、、
購入する・しないは別として、やはり、冷静に考えるべきなのではないでし
ょうか?
774: 申込予定さん 
[2012-06-20 19:13:56]
デベロッパーの情報操作に使われるスレッド
何を信じていいやら
775: 匿名さん 
[2012-06-20 19:23:40]
>744
信じるタイプじゃなさそうだけど(笑)
776: 匿名さん 
[2012-06-20 19:23:52]
前からデベはしょっちゅう書き込んでますよ、今回はまた都合のいいように書き込みましたね(笑)
777: 匿名さん 
[2012-06-20 19:30:35]
>776
ここ2~3日のデベの書き込みを教えてください。
見分けがつきません。
778: 匿名さん 
[2012-06-20 19:47:51]
>>380 これは間違いないよね
>>445 にもデベがここをずいぶん気にしてるって書いてある
779: 匿名さん 
[2012-06-20 19:53:31]
>778

>コンシェルジュ業務は20時までとなっております。
>よろしくお願い申しあげます。

>まあネガの9割は同業いやがらせだろ。
>こないだS不動産担当者が聞いても無いのに、このスレのネガ情報コピーしてて笑えた。
>一期でG棟以外全部契約予定らしい。
>同業は悔しいだろうな

随分対照的な書き込み内容ですね。
445が本当にデベの書き込みなら、445の通りあなたは同業デベなんですか?
780: 匿名さん 
[2012-06-20 20:11:44]
同業デベって想像するあたりがデベ臭い(笑)
781: 匿名さん 
[2012-06-20 20:46:52]
>780
どれに対するレスなんですか?
782: 匿名さん 
[2012-06-20 21:13:11]
>762
保険の件、よく解りました。無論、真偽は自分で調べて判断すべきだが、概略が分かり助かりました。デベだなんだと、色々非難もあるようだが、何もそんなにトゲトゲせずとも良いのでは?(笑)

それより、地下のテラスとは、こんな大雨のあとなどゴミや落ち葉が溜まりそうに思うのだがどうだろう…。虫なども、一度落ちてきたらまず這い上がれないから虫だらけにならないのだろうか。単なるイメージだが。
783: 匿名 
[2012-06-20 21:31:57]
テラスは地下の人がきれいに維持してくださいね
785: 申込予定さん 
[2012-06-20 21:40:16]
ほー水曜日は休みなんだね、よく知ってるね
786: 検討中の奥さま 
[2012-06-20 21:45:24]
うちは私が虫が嫌いな事と子供の電車通学があり
夜が遅くなっても安心して帰れるよう駅近物件にしました。子供が
成人して夫婦二人ならここにしたんだけどな~。
787: 匿名 
[2012-06-20 22:13:26]
ゴミや塵やカスや枯れ葉や泥など 風に飛ばされて雨に流されて
地下テラスに集まりそうね

地下は何かと悲惨な住居ですが大丈夫ですか?
788: 匿名さん 
[2012-06-20 22:19:08]
今更当たり前のことを。
そんなことは分かったうえで安いから地下に住むんだよ。
いくら違うと思ってるんだか。
789: 匿名さん 
[2012-06-20 22:59:31]
そうですよね。地下は安いから、見栄っ張りな私にはピッタリかと思ってた。「吉祥寺にマンション買った」って言えるのは気分が良い。
でも予算的には1階なんですよね。日当りとか気にしないので良いって思ってたけど、万一、浸水したらかっこ悪過ぎて・・・考え直しですね。
790: 匿名さん 
[2012-06-20 23:01:27]
6000万出して地下だもんね、俺なら パークホームズ吉祥寺グランテラス買うわ
駅からこれだけ離れてどうせ自転車なら一緒
791: 匿名 
[2012-06-20 23:08:22]
ここは井の頭公園に近いから割高だと思います。
吉祥寺がいいけど、井の頭公園に興味は無いという方なら790さんのように北側、さらには練馬区で探したほうが割安です。
792: 匿名 
[2012-06-21 00:02:13]
練馬とここじゃ比較対象にならないよ。吉祥寺にこだわりある人限定。かりにも区部ですし。
793: 匿名さん 
[2012-06-21 00:20:28]
市立小に入ると運動会で武蔵野音頭を全員で踊ります。楽しいですよ。
794: 匿名さん 
[2012-06-21 00:48:16]
こちとら動物の臭いと食肉の臭いにはこだわりがあるんで
795: 匿名さん 
[2012-06-21 01:27:29]
ん〜 23区と市部ねぇ。そう聞くと下がるが、武蔵野市って言うと一気に上がる気もするが。
796: 匿名さん 
[2012-06-21 06:48:42]
>795
無い無い。
世間のイメージはこんな感じ。
杉並区>練馬区>>>>>武蔵野市>>>小金井市
797: 周辺住民さん 
[2012-06-21 07:37:32]
世間一般では吉祥寺が武蔵野市にあることを知らない人も多いですしね。やはり特別区と都下には超えられない壁があります。
ただ、武蔵野市民からすると
武蔵野市>杉並区>練馬区>>>>>小金井市
です。
798: 匿名 
[2012-06-21 07:54:42]
788さん、実際いくら違うのでしょうか?
799: 購入検討中さん 
[2012-06-21 08:55:37]
幾らなんでも、武蔵野市より練馬区が上ってことは無いわw
800: 匿名さん 
[2012-06-21 08:58:08]
ちなみに、ちょっと古いデータ―ですが、2010年の東京都の市区町村別平均公示価格です。
あくまでも公示価格の平均ですが参考になるかと思います。
これを見ると796さんのイメージは実際とは全然違い、797さんのイメージがデーター通りとなります。

1.千代田区1568.2万円
2.中央区1492.4万円
3.港区903.6万円
4.渋谷区890.5万円
5.新宿区733.1万円
6.台東区362.9万円
7.豊島区338.4万円
8.目黒区311.4万円
9.文京区297.9万円
10.品川区289.5万円
11.武蔵野市245.6万円
12.中野区212万円
13.世田谷区189.6万円
14.大田区169.7万円
15.北区169.5万円
16.杉並区162.1万円
17.墨田区155.9万円
18.荒川区155.7万円
19.江東区153万円
20.三鷹市147.9万円
21.板橋区135.1万円
22.練馬区124.4万円
23.立川市119.5万円
24.小金井市118.8万円
25.国分寺市114.9万円
26.江戸川区113.3万円
27.調布市112.1万円
28.国立市111.4万円
29.狛江市105.8万円
30.葛飾区103.9万円
31.府中市100.8万円
32.足立区100.2万円
33.西東京市93.7万円
34.小平市78.8万円
35.町田市73.5万円
36.多摩市71.1万円
37.東久留米市70.4万円
38.東村山市66.3万円
39.福生市65.7万円
40.稲城市65.7万円
41.清瀬市65.2万円
42.日野市64.9万円
43.昭島市60.6万円
44.東大和市55.9万円
45.羽村市52.4万円
46.八王子市48.9万円
47.武蔵村山市41万円
48.青梅市36.3万円
49.あきる野市33.7万円
50.西多摩郡瑞穂町32.1万円
51.西多摩郡日の出町22.7万円
52.小笠原村16.2万円
53.西多摩郡奥多摩町11.6万円
54.大島町10.8万円
55.西多摩郡檜原村8.8万円
56.八丈島八丈町6.9万円
57.三宅島三宅村3.5万円
58.新島村2.6万円
59.神津島村2.6万円
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる