野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-07 16:22:20
 

東雲で想定されているまたは起こりうる地震被害(液状化、側方流動、地下空洞化、地盤沈下、津波など)について議論していきましょう。

地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。

地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。

強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。

プラウドタワー東雲キャナルコートの建てられる東雲1丁目は固い支持層まで65m~70m以上の杭を打ち込まなければならないほどの脆弱地盤です。最も地盤が脆弱な地域の1つです。

あとから後悔しないためにも、物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。

[スレ作成日時]2012-05-15 19:16:50

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート3

852: 匿名さん 
[2012-05-31 12:57:07]
>849
ここは豊洲ではないけどね。

液状化した土地は絶対に避ける、という人はここに住まない。
再び液状化して、警告されてたことを思い出す、という人がここに住むだけ。

http://www.youtube.com/watch?v=E8QI8ua-G_w
東北地方太平洋沖地震(江東区東雲) - YouTube
ネットの時代なんだから、忘れそうならこれを見て思い出すべき。
853: 匿名さん 
[2012-05-31 12:58:16]
「比較的安全な埋立地」に住んでいます。

って、なんか自虐ネタに使えそう。
854: 匿名 
[2012-05-31 13:21:26]
なんでタワマンなんて、特にこのマンションなんて買うの?
高層のオフィスビルで働いたことないでしょ。

恐怖のタワマン
新宿で震度3→27階では立っていられない。会議室から恐怖のあまり人が飛び出す。
こんなんですよ。夜景?すぐ飽きますわ。というか残業続きの夜に涙でかすんだ神宮花火
しか思い出せんわ。切ない。

タワマンなんて資産価値ねーわさ。
40~50年後には立替問題。住民の5分の4なんて同意するわけない。
そのころは免震だの制震だとじゃなくてもっといい技術が発達してるだろうし
売るに売れず。死ぬに死ねず→日本の平均寿命が延びる?

川沿い・海沿い
そんな地盤がゆるいとこ河原KOJIK■しか住まんでしょ。
エントランスやら電気設備や装置・エレベーターが塩水につかったらどうしようも
ありませんわ。難民決定。そのころ要介護状態だったら1週間もエレベーターとか
使えず、ネットスーパーも介護してくれる業者も来なければお陀仏ですわ。
→タワマン住民を一掃することで、非タワマン住民が年金ゲット?
政府の陰謀かしら。怖いわ~。

なぜ、こんなんまでしてここを買うの?
他にいくらでもマンションはあるのに。






















855: 匿名さん 
[2012-05-31 13:24:29]
耐震構造、湾岸駅遠、オール電化、など
デメリットがあっても、安いから。
856: 匿名さん 
[2012-05-31 13:56:32]
メリット・デメリット、リスク、経済性を考えて納得して買う人はいますよ。
まだ検討の時間はありますからね。
慌てる必要はないかな。
857: 匿名さん 
[2012-05-31 14:11:04]
買った人が「豊洲」と書いてるけど、
ここは豊洲でなくて「東雲」だって事も納得しなきゃ。
858: 匿名さん 
[2012-05-31 14:29:27]
東京圏地価が持ち直してきてるんだね。上向き始めたかな。東雲が豊洲のように需要が震災前までの水準に戻ってるかどうかはわからないけど比較的安全な埋め立て地として見直されているみたいだね。
859: 匿名 
[2012-05-31 15:34:09]
安い安いって・・・。
不動産価格はこれからどんどん下がりますって。
だってロスジェネ以下の年齢でまともな正社員やってるの半分しかいないし。
そもそも年功序列も終身雇用も退職金もあてにできないから、高額ローンなんて組めないし組みたくないし。

「不動産はこれからは買う時代じゃないよね。借りる時代だよね。頑張ったり、無理したりして
何かを得るなんてカッコワルイ。ゆるくゆるく生きたいね」なんて
ゆとり世代は言い出しかねないですぜ。


860: 匿名さん 
[2012-05-31 15:55:00]
あらら、ガチガチになっちまってまあ・・・
861: 匿名さん 
[2012-05-31 15:56:57]
なるほど、それは言えてるかもね。
その裏にチャンスあり。
格差は大きくなるんでしょうね。
862: 匿名さん 
[2012-05-31 16:03:18]
>860さん
843~846に言及するのはご勘弁。
863: 匿名さん 
[2012-05-31 16:09:06]
まさか、枯れた技術の多段串を使ってまでここに来ないと思うよ。
それより、一生懸命営業している子たちを応援してあげよう!
864: 匿名さん 
[2012-05-31 16:12:13]
>比較的安全な埋め立て地

どこぞの政府の詭弁のようだ
865: 匿名さん 
[2012-05-31 16:16:53]
日経に書いてあったよ。
866: 匿名さん 
[2012-05-31 16:21:13]
ここは、月島、勝鬨あたりとは歴史がちがうから、
岩盤・・・といっても最初の固いのがアタリとは思わないが、かなり深い。
比較的安全な埋立地とは言い切れないね。
地面の数十メートル下までは、かなりぐずぐずだと思わなきゃ。
で、50階超のタワーを建てる。
これっきゃないでしょうという判断は、アファーマティブに理解する。
867: 匿名 
[2012-05-31 16:26:04]
>439あたりを見ると「かなりぐずぐず」と言うほどではないかもよ。
868: 匿名さん 
[2012-05-31 16:32:32]
ん?勝鬨のTTTあたりに比べてという事ぢゃ。
ぐずぐずだから悪いと言ってるわけぢゃない。
だけど、そのあたりを理解した建築物に仕立てあげよう
という事だろうと理解しているわけぢゃよ。
869: 匿名さん 
[2012-05-31 16:35:07]
なるほど。
懐かしいディベ用語久しぶりに聞いたな。
870: 匿名さん 
[2012-05-31 16:41:13]
あ、、、ディベ用語ってTTTとかいうやつ?
あそこは20mも掘れば岩盤だったはず。
日建設計による設計。
それより、このタワーは、結構いけるんぢゃねーか?
などと思っとるんぢゃよ。
871: 匿名さん 
[2012-05-31 16:51:04]

対策したところでは液状化してない。

阪神神戸も東日本大震災も同様。前の投稿読んどいて
872: 匿名さん 
[2012-05-31 16:52:28]
突然ここを除いた方が困惑しないように以下補足。
TTTってのは、ザ・トーキョー・タワーズという
勝鬨に建ってる結構目立つツインタワーで、
ひところ前までは、マンションの高さ(標高ではありません)
では日本一でした。
売り出し当初は、リチャードギアがキャラクターやってました。
873: 匿名さん 
[2012-05-31 16:57:23]
あ、いや…
アファとネガって学生の頃やってたディベートを思い出しただけさ…
874: 匿名さん 
[2012-05-31 16:59:44]
どっちでも受けてやるぞよ。
875: 匿名さん 
[2012-05-31 17:02:57]
こちらは、英語しかできん!
で、ここは本当に格安なのか?
876: 匿名さん 
[2012-05-31 17:20:00]
こら~出て来い!
ディベ用語がdebate用語とは、いっぱいくわされちゃったぢゃんか!#
ポジ・ネガは写真フィルムの世界の話だ。
って、皆様、お騒がせしました。(^^ゞ ポリポリ
877: 契約済みさん 
[2012-05-31 18:30:52]
859さん

まさに私がそういう所有しない主義の「ゆとり世代」だったのですが、最近方針転換しました。
借りると買うは、そもそも全く利用の仕方が違っていて比較可能ではないことが分かったからです。
レンタカーと車買うのを比較する人がいますが、全然同じではないのでそもそも比較できない。

だからそういう半端な計算して自分の判断に満足するのは、もうやめました。
今は、リスクをとって前進するのが大方針です。

多分しばらくするとこんな人が増えます。
私はみんなと同じ動きをする大衆の一人だからです。
878: 匿名 
[2012-05-31 19:21:30]
ゆとり世代って

ゆとり世代は一般的に2010年7月(2010年度)現在の15歳から24歳(1986年度生まれ-1995年度生まれ)ですよ。
おん年いくつですか?

借りると買うは、そもそも違うわけですが、それを選べない人たち(特に若者)が増加しつつあるわけです。
ちなみに、ご本人が若いつもりでも若者とは四十路とかじゃないですよ(W
このマンションが安いとかリセールのことをおっしゃる方がいらっしゃいますが、
需要と供給の関係から、少子高齢化の日本は自然と地価は下がるでしょうし、
ましてリセールとはどんな購入層を意識しているのか疑問に思います。
879: 匿名さん 
[2012-05-31 19:39:51]
若いというのはいい事だ。私もまだ若いと思ってましたがいつの間にかカレ〜臭気になる中年になってたよ。でもまあ金銭的には相当余裕ができたかな…
歳とったら別に売る必要ないから安く賃貸にまわすかな…
881: 匿名 
[2012-05-31 21:32:15]
どーでもいいが
勝どきを勝鬨と書いてる人は、どーいう人なの?
884: 匿名さん 
[2012-05-31 22:01:29]
そんな閉鎖的な事言わないで開放的にいきましょ。
住民スレ以外にひとつの物件にふたつのスレ抱えているのはここだけじゃないかな?それだけ注目度高いMSって事なのでしょう。人気があるのかな??
885: 匿名さん 
[2012-05-31 22:23:56]
849さん

日経に出ている地価の話、というのはこれですね↓




 国土交通省が30日発表した地価動向報告によると、東京圏(1都3県)で4月1日時点の地価が3カ月前に比べて上昇か横ばいとなった地区は46カ所で全体の7割を超えた。

 前回に引き続き上昇の「豊洲」(東京・江東)は東日本大震災後、比較的安全な埋め立て地として見直され、マンション需要も震災前の水準にほぼ戻っているという。同じ湾岸部でも地盤の液状化によるイメージ低下で下落基調が変わらない「新浦安」(千葉県浦安市)などと明暗を分けた。
849さん日経に出ている地価の話、という...
887: 匿名さん 
[2012-05-31 22:53:06]
少子高齢化→地価下がる 一見もっともな意見だけど、世の中そんなに簡単ではない。特に東京都内流入は今後も必須。
888: 匿名さん 
[2012-05-31 22:54:50]
トラフィックの大部分をしめていた、

ネガ(残念ながらガセが多い)⇒事実を元に否定

というやり取り自体が、ネガの壊滅によりなくなってしまいましたからねぇ。

891: 契約済みさん 
[2012-05-31 23:19:25]
885さん

そうです。その記事です。
緩やかな上昇に転じているようですね。

887さんも指摘されていますが、少子高齢化→地価下落といいきれるほど経済の図式は簡単ではありません。
高齢化でこの国の需要不足が解消すると、今までと逆のマイルドなインフレと資産高ということは十分あり得るセットです。
眼先では欧州危機などが起きているので見えにくいのですが、歴史的な金融緩和の後なので今までの延長で考えるのは難しいと思います。

2025年ころでも世界最大の都市と予想されている「東京」の都心から5kmの本物件や周辺地域が、それほど強い不動産価格下落にさらされるとは考えにくくないですか。
895: 匿名さん 
[2012-06-01 00:41:39]
側方流動の典型のような地割れが起きたのを知らないで買ったのなら、
説明責任不履行で無料キャンセルできますよ。今なら。
内陸にこれからどんどんいい物件が出てくるから、そちらをどうぞ。
896: 匿名さん 
[2012-06-01 00:43:53]
東雲プラウドの護岸の地割れ
東雲プラウドの護岸の地割れ
897: 匿名さん 
[2012-06-01 01:04:41]

>716 の画像より、護岸が海に流れた感がある
898: 匿名さん 
[2012-06-01 01:25:07]
ネガも必死よのう。

で、これが何か?

899: 匿名さん 
[2012-06-01 01:32:40]
では、次の画像を用意
900: 匿名さん 
[2012-06-01 06:31:34]
>896
720のレスにより色褪せてしまったね…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる