野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-07 16:22:20
 

東雲で想定されているまたは起こりうる地震被害(液状化、側方流動、地下空洞化、地盤沈下、津波など)について議論していきましょう。

地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。

地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。

強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。

プラウドタワー東雲キャナルコートの建てられる東雲1丁目は固い支持層まで65m~70m以上の杭を打ち込まなければならないほどの脆弱地盤です。最も地盤が脆弱な地域の1つです。

あとから後悔しないためにも、物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。

[スレ作成日時]2012-05-15 19:16:50

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート3

801: 匿名さん 
[2012-05-30 19:42:18]
いろいろなスレ見て回ってますが、こちらのネガが最も質が悪いと思う。
802: 匿名さん 
[2012-05-30 20:02:40]
ネガを惹きつける誘蛾灯のようなスレタイだからね。
検討スレへの戯言流入防止には丁度良い。

地域特性のリスク、耐震リスクと価格を天秤にかけて、リスクテイク出来る人が買えば良いのよ。

背伸びして買うと、道を誤る可能性は大。
804: 匿名さん 
[2012-05-30 20:58:12]


>それまでの下落が、尋常じゃなかった。

なぜすぐばれるウソをつくかな?

2期連続上昇の前は2期連続下落だが0-3%の下落だよ(水色の矢印)
805: 匿名さん 
[2012-05-30 21:05:40]
>802
そもそも背伸びしてまでMSなんて買うべきではないでょ
可能性があるという言い方だったらネガとしては立派なんだけどな。バイアスかかるんだよね。
807: 匿名さん 
[2012-05-30 21:31:15]
最初は心理不安から下落しましたが、今は回復してますよ。
808: 匿名さん 
[2012-05-30 21:33:14]
都内で震災後に地下が急上昇した所ってあったかしら?
810: 匿名さん 
[2012-05-30 21:36:53]
震災で地下の砂水が急上昇して地表に出た所はあったね。
811: 匿名さん 
[2012-05-30 21:39:28]
えッ?どこ?写真は?
812: 匿名さん 
[2012-05-30 21:40:58]
えっ?知らないの?ここの営業さんに聞けば?
813: 匿名さん 
[2012-05-30 21:54:00]
地下の砂水が急上昇して地表に出たなんて生々しく言うから詳しいのかと思っちゃったよ。
815: 匿名さん 
[2012-05-30 21:58:48]
808が地下っていうから地下の話で答えてあげただけなのに、
ツマラナク考える人がいるんだね。
816: 匿名さん 
[2012-05-30 22:03:07]
あッ!ごめんそこ見てなかったよ。
818: 契約済みさん 
[2012-05-30 23:50:05]
797
ここに迷いこんでブックマークしてしまったから
他のスレを探すのが面倒で、でもやっぱり耐震は不毛な議論だからやめない?と提案してる次第。
自分勝手でごめん。
でめ不毛だと思わない?
議論して楽しむのが目的なら他の話してもいいじゃん。
819: 匿名さん 
[2012-05-31 00:13:54]
>818
不毛?
俺は禿げてないぞ!
有毛だ!!
821: 匿名さん 
[2012-05-31 01:23:10]
>No.796

>by 匿名さん 2012-05-30 18:48:37



>おやおや、国土交通省の最新の調査によると

>東雲・豊洲地区のみ価格が二期連続上がってますね。

>やはり人気なんですね

>(笑)



人気かどうかはしりませんが
今後、この物件の売り出し価格が上がるようなことはあるんでしょうか?
あと2割しか残ってない、という書き込みもあり不安です

822: 匿名さん 
[2012-05-31 01:34:09]
>804
下落が尋常じゃないでしょ。シンボルが坪300超えてたのが、今や近隣では坪220。
役所の出す情報からだけしか判断しないから、こんなエリアを買ってしまうんだよ。
湾岸撤退組は、今や強力な湾岸ネガと化しているわけで、その波に乗れないとダメだよ。
823: 匿名さん 
[2012-05-31 01:35:51]
>821
この地域の中古処分価格が上昇します。
資産価値が増します。
824: 匿名さん 
[2012-05-31 01:42:45]
822さん

坪220万円の近隣とは具体的にどの物件でしょうか?
広さにもよりますが坪単価的には予算内です。
リンクを貼って頂けると助かります。
825: 匿名さん 
[2012-05-31 02:13:29]
東雲
826: 購入検討中さん 
[2012-05-31 06:26:24]
スカイツリーが終わり、大林組が抱えている大型のは川崎くらいか。
職人不足が嘆かれる昨今の物件だけど、タイミング的にこのタワーは買いかも。
超高所でボルト一本締めるのも溶接をするのも、そりゃ凄い職人の技術を要する。
そんな凄腕職人さんなんてごろごろ居ないのが事実。
おまけに内装職人だってめちゃくちゃ不足していて、素人同然が施工してる所もある。
昨今、ちょっとした大型物件が終了しているから、少しは本物の手が入る可能性、
ありかもね。
え?ここは坪単価の勝負だけ?
いいえ、免震を採用しない理由も納得。
緩い地盤の上にゆるい動きをする建造物はありえない。
こんな埋立地は、地震が来ればそれなりに揺れるんだよ。
その分、マングローブにも似た根をきっちりと生やして耐える。
バンドルチューブ構造だからダサイ梁が住居内に目立たない。
結構、スケルトンインフィルが楽しめるかもな。
828: 匿名さん 
[2012-05-31 08:13:15]
ちょっと都合の問題でこのスレ閉じてもらえませんか?管理人さん
831: 契約済みさん 
[2012-05-31 09:00:49]
今東雲って飲食店が極めて少ないけどこれからできると
思います?
832: 匿名さん 
[2012-05-31 09:11:44]
運河側に亀裂が30mという情報が営業から聞かされてないなら、
真剣に検討している人にとっては、このスレで貴重な情報が得られたと思うのだが。
833: 匿名さん 
[2012-05-31 09:13:09]
検討者は営業トークよりも地震・液状化の情報を知るべき。
そして検討者が慎重になればなるほど、デベはMS建設計画において更なる地震・液状化対策をする。
これら点で、このスレッドは大変意義がある。
834: 匿名さん 
[2012-05-31 09:17:15]
真剣に検討してた時に現地に確認しに行ったけど…「ふ〜ん、たいした事ないね」っていうのが正直な印象。なぜに大騒ぎするのかわからない。
836: 匿名さん 
[2012-05-31 09:36:47]
>「ふ〜ん、たいした事ないね」っていうのが正直な印象
わかってて買ったなら良いと思いますよ。
震度5強で物件の真横の地面が割れた、4年以内70%で震度6強が想定されている、でも自己責任。
839: 匿名さん 
[2012-05-31 09:53:40]
お化粧程度の被覆コンクリのひび割れでしょ?
840: 匿名さん 
[2012-05-31 10:01:45]
みなさん、豊洲・東雲地区の値段が
2期連続で上がってるの知ってました?

先日国土交通省から発表されました。

しかも2期連続はこの地区だけみたいですね。


ますます値段が上昇傾向で心配です
みなさん、豊洲・東雲地区の値段が2期連続...
841: 契約済みさん 
[2012-05-31 10:25:02]
飲食店はできると思いますか?
物件の価値としてそっちのが重要。
842: 匿名さん 
[2012-05-31 10:37:26]
イオンに要望出してみるかな
847: 匿名さん 
[2012-05-31 11:59:41]
私にとっては飲食店よりも、本屋さんと靴屋さんが結構重要。
848: 匿名さん 
[2012-05-31 12:14:56]
くつろげる居酒屋さんがあればいいな。
849: 契約済みさん 
[2012-05-31 12:27:37]
840さん
今朝の日経に出てますね。経済面に全国について、東京・首都圏経済面に首都圏についてそれぞれ記事があります。
どちらでも「豊洲」について言及があります。
比較的安全な埋立地として見直されて、マンション需要が震災前の水準に戻っているという分析が記載されています。
液状化のイメージが抜けず下げ止まらない新浦安と、明暗が分かれているようです。

新浦安でも対策済みだったところは問題なかったようなので、一概に同地域ということで下がっているならばセリングクライマックスなんだろうと感じます。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる