野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-07 16:22:20
 

東雲で想定されているまたは起こりうる地震被害(液状化、側方流動、地下空洞化、地盤沈下、津波など)について議論していきましょう。

地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。

地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。

強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。

プラウドタワー東雲キャナルコートの建てられる東雲1丁目は固い支持層まで65m~70m以上の杭を打ち込まなければならないほどの脆弱地盤です。最も地盤が脆弱な地域の1つです。

あとから後悔しないためにも、物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。

[スレ作成日時]2012-05-15 19:16:50

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート3

1: 匿名さん 
[2012-05-15 19:18:09]
前スレッド
地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/228687/
2: 匿名さん 
[2012-05-15 19:46:59]
なんら新しい話がないまま3スレ目に突入。

東雲に住んでるが、311で目の前の辰巳団地や学校の校庭の顕著な液状化、浦安・新木場の惨状には正直驚いたよ。
こっちは「被害」はごく局所的なのに、どうしてそうなっちゃったのか。

次の本番が東京直下の震度6強以上か、東海連動で震度5強以上で3分以上揺れれば、地域、地名(いわゆるインフラ)では311以上の一蓮托生だろうね。でも丁目、地番レベルではそんなに心配してない。

このご時勢、心配はし過ぎるに超したことはない。
所詮賭けなんだから、己の信じるほうに賭ければいい。
素人議論は出尽くしてるし、これまで以上の有意義かつ専門的な見解が出てくるのを期待するのも無理がある。

結果は神のみぞ知る。
そして信じる者は救われる。(または足元を掬われる?)
3: 匿名さん 
[2012-05-15 20:00:46]
ウソばっかり付くから、ネガは信頼されなくなるんだよ。

震度7なら、23区全部で液状化だよ。
5: 契約済みさん 
[2012-05-15 20:05:01]
いまさらですが、スレッド本文はひどいバイアスのかかりかたですね。
それにしては、前スレは対策そのものの是非やプラウド東雲の話ではなく、敷地周辺や浦安の話が多くて脱線ばかりでした。

何度かプラウド東雲の液状化対策にある問題点はどこかと聞きましたが、浦安が液状化しただの、大衆のイメージがどうだのと的外れな議論ばかりが続いています。
ネットで聞きかじるばかりで情報量が少ないのは分かりますが、せっかく貴重な時間をさいてみなさん書き込んでいただいているので、3スレ目こそは実のある情報をお願いします。
9: 匿名さん 
[2012-05-15 20:18:16]
エアバッグなし、クラッシャブルゾーンなし、ベルトしめてない、
状態の旧型車での50km正面衝突と、
全部ありの新型車での衝突では乗員被害は全然違う。

もちろん、強固な地盤なら、液状化に関しては衝突自体しない訳だが。
10: 匿名さん 
[2012-05-15 20:31:31]
液状化の被害、東京都が震災の結果を踏まえて
想定外もできるだけ加味して被害想定を出しました。その結果がこれ!
やはり、各地で被害が大きいねー! おや、東雲は大丈夫みたい(爆)

これ以外に、根拠のある想定があったら是非教えて下さいねw
根拠が無いと駄目ですよ

液状化の被害、東京都が震災の結果を踏まえ...
11: 契約済みさん 
[2012-05-15 20:41:29]
4さん
東雲と浦安は同じ埋め立て地というのは正しいですね。
しかし同じ埋め立て地、すなわち東雲やプラウド東雲は浦安と同じ被害がでるというのは飛躍しすぎで説明不足です。
プラウド東雲と浦安は別の場所ですから、同じ被害がでるという場合は論拠が必要です。

プラウド東雲と同じ液状化対策をしたのに液状化した事例があれば一発ですし、あるならとっくの昔に繰り返し投稿されてたでしょう。それが無いことは逆にこの掲示板レベルではプラウド東雲の液状化対策に問題点を見つけられないと言ってるようなものではないでしょうか。
12: 匿名さん 
[2012-05-15 20:47:21]
それより、同じプラウドマンションで浦安の方が
前スレで投稿していましたよね。
13: 匿名さん 
[2012-05-15 20:51:53]
パート2の616だな。液状化したプラウドに住んでる人。
14: 匿名さん 
[2012-05-15 21:01:22]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/228687/res/616-1000

No.616 by 入居済み住民さん 2012-05-06 07:34:41
液状化してしまった某プラウドに住んでます
質問あれば差し支えない範囲で返事します
煽り荒らしっぽいのは無視するので悪しからず

No.619 by 匿名さん 2012-05-06 22:37:24
>>616さん恐縮ですが、
このスレでは
「液状化はマンションに関係ない」と繰り返す方がいるのですが、
本当に関係ないのでしょうか?


No.622 by 匿名さん 2012-05-07 00:49:03
>619
ここでの結論は最初から出ています。
少なくともプラウドタワー東雲キャナルコートは液状化の影響はありません。

No.623 by 匿名さん 2012-05-07 00:50:27
>619
まずは野村さんを信じて、実印と印鑑証明を持ってMRへどうぞ。


No.626 by 入居済み住民さん 2012-05-07 05:39:13
>>619
>「液状化はマンションに関係ない」と繰り返す方がいるのですが、
>本当に関係ないのでしょうか?
プラウド東雲の事でしょうか?私にはわかりません。
少なくとも液状化対策していると謳っていたいたうちのマンションですが、敷地内全部が液状化対策されていた訳ではなかったので液状化と関係がありました。

この掲示板でどうこうやり取りするのではなく、液状化対策が施されている部分、施されてない部分でもし液状化が起こった場合、野村不動産はどういった対応を取ってくれるのか、事前確認しておく事をお勧めします。
野村不動産は新浦安で得た経験を踏まえ、明確な回答をしてくれると想像します。

No.629 by 匿名さん 2012-05-07 08:02:06
626さん、
やはり液状化はマンションと関係があったのですね。
ありがとうございました。
16: 匿名さん 
[2012-05-15 21:18:25]
東雲は大丈夫なのです。
だから江東区も日本政府も販売を止めません。
17: 匿名さん 
[2012-05-15 21:19:44]
>プラウド東雲と浦安は別の場所ですから、同じ被害がでるという場合は論拠が必要です。

同じ被害がでないという論拠もない
18: 匿名さん 
[2012-05-15 21:27:42]
この辺と浦安は同じ埋め立て地でも違うでしょ。
土木関係の人に聞いたけど、造成時期と対策がしてあるかどうかだっていってたよ。
辰巳も被害があった南側は、造成時期が違うらしいし。
ちなみに東関道より海側、住宅地でいうと浦安より千葉よりはダメだって。
まぁイメージの問題はあるから、資産価値には影響あるかもしれないけど、
予算、利便性、安全性、資産価値をどういうバランスで考えるかは自分次第でしょ。
19: 匿名さん 
[2012-05-15 21:32:28]
ここまで、羨ましがられるとは・・・・
我ながら、本当に良い買い物が出来たと、このスレを覗く度に改めて感じるなあ。
20: 匿名さん 
[2012-05-15 21:34:35]
>19
プラウド東雲とあなたの幸運に・・・・乾杯!!
プラウド東雲とあなたの幸運に・・・・乾杯...
21: 匿名さん 
[2012-05-15 21:44:08]
契約者がこのスレを毎日覗きにくるのは自信がないから
本心を隠すことはできない
22: 匿名さん 
[2012-05-15 21:48:29]
そうじゃなくて、誤った認識を糺すため!
24: 匿名さん 
[2012-05-15 22:24:42]
というよりここの液状化対策が不安なら、別地域や別物件を検討すれば良いだけで、こんなに何周も同じこと繰り返す必要はないと、思うけどな。
25: 匿名さん 
[2012-05-15 23:09:34]
乾杯!ってまたまた酔っちゃったから一言言わせてくださいな。今日はネガの立場で!
やっぱり疲れたからもうねますね〜
浦安の住民さん。写真ありがとうー
大切に配布させていただきました〜
26: 匿名さん 
[2012-05-15 23:16:34]
>>21
>>契約者がこのスレを毎日覗きにくるのは自信がないから
>>本心を隠すことはできない


言えてる。自信があるならシカトして放置するもん。契約者というよりもプラウドタワー東雲キャナルコートの販売会社の社員かも知れないけどww
27: 契約済みさん 
[2012-05-16 00:34:17]
おっ!契約者というのは私のことですね。
私くらいしか契約者と立場を明らかにしている人はいないみたいですからね。

そうなんです不安で眠れないんです!と言いたいとこですが違います。
22さんが書かれてる理由も1つありますし、ここだとプラウド東雲の話がしたい放題というのも、大きな理由です。

2月に二期で契約してから約3カ月。さすがに契約直後はともかく勤め先の人や友人にいつまでもマンションの話ばかりできません。しかし入居までまだ1年弱もあるので、プラウド東雲の話ができるこの掲示板は楽しいんです。
いいんですよネガでもポジでもプラウド東雲の話ができれば満足です。
どういう動機で皆さんが書かれてるか分かりませんが毎日来てくださってありがとうございます。

自信が無い人にとっては、このスレは精神衛生悪すぎなんで、むしろ見に来なくなるんじゃないですかね。
あと販売員ではないですよ。よく言われてますが掲示板見たり書いたりしてる営業さんなんて本当にいるんですかね。見るのはともかく書くのは内規で禁止されてるんじゃないかと思うんですが。
28: 匿名さん 
[2012-05-16 00:43:32]
>契約者がこのスレを毎日覗きにくるのは自信がないから

その通りなんです。
地震が起こったらどうしよう? 命の保障は?
そこで最新の予測を見てみた! そしたら東雲はセーフw

その通りなんです。地震が起こったらどうし...
29: 匿名さん 
[2012-05-16 00:49:13]
情弱さんが、「地震発生でどんな被害が起きるかなんて分からない」
なんて言ってるを見ると気の毒になる。

福島の原発も津波で全電源喪失する可能性あることは以前から想定されていたんだよね。

「福島第1原発で「津波で電源喪失」を想定 保安院と東電、18年の勉強会」http://sankei.jp.msn.com/science/news/120515/scn12051519040003-n1.htm

福島の場合はコストをおしんで対策をしてなかっただけ。でもプラウドはあらゆる地震による被害想定からは安全です
例えばほら(建物倒壊被害)
情弱さんが、「地震発生でどんな被害が起き...
30: 匿名さん 
[2012-05-16 00:56:26]
東雲より標高の高い隣町の豊洲も津波被害が想定されている。豊洲や東雲1丁目は江東デルタよりも海側にあり、運河沿いでもあるため注意が必要である。

堤外地の東京・辰巳では2・3メートル。さらに、築地や豊洲を2メートル前後の波が襲うでしょう。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120402/dms120402181000...

津波は50cmの高さでも、足元にかかる力は200kg以上、水路に立つ成人男性が50cmの津波に耐えられるかという実験では成人男性はあっと言う間に流されてしまった。体重の軽い女性や子供なら弾き飛ばされてしまう。
東雲より標高の高い隣町の豊洲も津波被害が...
31: 匿名さん 
[2012-05-16 02:14:00]
>築地や豊洲を2メートル前後の波が襲うでしょう。

2メートルの波だと地上に上がってこれません。残念・・・・
東雲への影響は皆無ですね


2メートルの波だと地上に上がってこれませ...
32: 匿名さん 
[2012-05-16 03:21:59]
>31
>2メートルの波だと地上に上がってこれません。残念・・・・
>東雲への影響は皆無ですね


いい加減なこと言っても誰も信用しない。津波には津波そのものの高さと合わせて遡上高がある。東雲は辰巳運河沿いなので辰巳と同じく2.3mが予測されると言ってもよい。運河のような狭い水路に津波が入ってくると、津波の高さが急に大きくなることも考えられる。

>31の図を見ても東雲は品川駅周辺や江東区デルタよりも海側にある。東雲は品川駅周辺や江東区デルタに津波が到達するまでの通り道になる。

遡上高は地形によるがだいたい2倍強。

福島第一原発が6mほどで遡上高は14m(11mの敷地に3~5mの波が押し寄せた)

女川港が15mで奥の山肌が43m(山肌の海抜43m地点にまで到達)にもなった。リアス効果により3倍に。
33: 匿名さん 
[2012-05-16 03:24:41]
>30
>津波は50cmの高さでも、足元にかかる力は200kg以上、水路に立つ成人男性が50cmの津波に耐えられるかという実験では成人男性はあっと言う間に流されてしまった。

>32
>津波には津波そのものの高さと合わせて遡上高がある。東雲は辰巳運河沿いなので辰巳と同じく2.3mが予測されると言ってもよい。運河のような狭い水路に津波が入ってくると、津波の高さが急に大きくなることも考えられる。


上記の内容を考えると東雲への影響は皆無とは言えない。

35: 匿名さん 
[2012-05-16 08:21:05]
普通に考えると、東雲への影響は皆無でしょ(笑)
36: 匿名さん 
[2012-05-16 08:38:58]
もし何かあったら
泣く人・・・買っちゃった人
痛くも痒くも無い人・・・万一のことを考えて湾岸地域での購入を見送った人
37: 匿名さん 
[2012-05-16 09:26:22]
何処なら安全なのよ?
38: 匿名さん 
[2012-05-16 09:37:29]
結局は一番安全なのは湾岸だという結論に辿り着くわけだ。
40: 匿名さん 
[2012-05-16 09:47:42]
今までの議論を読ませていただくと地盤が弱いところは液状化対策がきちんとされているところであればそう心配することはなさそうですね。
大火事の心配もなく、津波は高層建物がたくさんあるからいざという時は避難すれば問題ないし。
41: 匿名さん 
[2012-05-16 09:48:22]
妬みが多いのも、メリットだよ。
42: 匿名 
[2012-05-16 10:41:30]
>39
結局災害に対して安全だと言いきれる場所なん
てない。
そこに暮らす人がどう対処するかだろ?
43: 匿名さん 
[2012-05-16 10:44:55]
いま東京湾津波について国が再々想定してるから、発表があればまた打撃。
防災予算拡充で埋立地のリスクの研究に取り組む教授も増えるだろうし、下落要素が出続ける。
総合的に、安いだけの将来性のないエリア。
44: 匿名さん 
[2012-05-16 10:54:07]
ここが完売すれば
キャナルコート内エリアの新規分譲が終わり、
デべさんの金を掛けた『キャナルコート イメージアップ』宣伝も終わるからね。
イメージの将来性もない。
45: 匿名さん 
[2012-05-16 10:58:16]
いまは研究者とマスコミが湾岸の危険性に警鐘を鳴らしているが、
開発が一通り終われば、ゼネコンに気兼ねすることなく政界や経団連も危険性を指摘し始めるし。
46: 匿名さん 
[2012-05-16 11:08:20]
その指摘をもとにさらに区により整備され安全性が高まります。
47: 匿名さん 
[2012-05-16 11:11:55]
その金が出ないから警鐘をならしてるんだけどね。今までは湾岸開発だったけど。
上野アメ横の高架耐震事業とか、内陸のほうにどんどん金が行きはじめてる。
とにかく、首都機能と、税金を出してる市民と企業を守るには、内陸への税金投入が優勢。
48: 匿名さん 
[2012-05-16 12:31:51]
まあ震災対策は危険度の高いところからなされていくと思うから東雲は後回しかな…
49: 匿名さん 
[2012-05-16 12:35:27]
この前、テレビに副知事が出てて、どこぞやの教授が津波の危険性を話してたんだけど、
副知事に「東京と神奈川、千葉の湾岸を一括りにして話すのはおかしいでしょ。」と言われて、
黙り込んじゃってたよ。
50: 匿名さん 
[2012-05-16 12:45:04]
>30のネガの記事、絵を拡大すれば東雲は2m以上の津波が来ないという事がわかるのだが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる