分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part5
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-06 06:02:35
 

こちらはパート5です。
引き続き情報交換の場にしましょう。

前スレ;http://www.e-kodate.com/bbs/thread/198885/

[スレ作成日時]2012-05-04 18:36:17

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part5

801: 匿名さん 
[2012-07-28 01:41:40]
>800
そんなネタ
ググっても出てこないよ。
悔しくて書いてるだけだろ。
802: 匿名 
[2012-07-28 02:01:22]
北港テクノポート線
水間鉄道延伸計画
京阪奈新線
阪急新大阪連絡線

これらの中には免許取得まで進んだあげく断念したものもある
ぞー

ところで明日の朝刊が楽しみだな♪
803: 匿名 
[2012-07-28 02:06:53]
ちなみに北急は事業免許取得したのか?(笑)
804: 匿名 
[2012-07-28 02:31:42]
どうした?
基本設計発注ごときで鬼の首でも取ったみたいに勘違いしている森町の営業さんよ
しっぽまいて寝たのか?
805: 匿名さん 
[2012-07-28 02:49:58]
落札額7238万円で4社が同額ってどういうこと???怪しすぎない???
806: 入居済み住民さん 
[2012-07-28 03:11:54]
延伸でもどっちでもいいからさ、頼むから他所でやってくれないかこの話。
807: 匿名さん 
[2012-07-28 05:40:36]
要は延伸計画がまた一歩現実に近づいたということで。楽しみですな。
808: 購入検討中さん 
[2012-07-28 06:05:04]
789さん790さん

防犯・防災の件、ありがとうございます。
静かなまちで平和に暮らせるよう願うばかりです。

809: 住まいに詳しい人 
[2012-07-28 07:34:00]
基本設計・地盤調査までは単なる既定路線で、ごく当たり前のプロセスですよ。これをもって延伸が確定したわけでもなければ進展したわけでもありません。
810: 匿名さん 
[2012-07-28 07:59:09]
延伸推進派は誰もこのニュースを見て確定したとは言っていません。
ただ、着実に前進しているのは確かでしょう。
811: 住まいに詳しい人 
[2012-07-28 08:12:58]
基本設計着手は昨年来ずっとヤルヤルと主張していたことw
812: 匿名さん 
[2012-07-28 08:26:15]
ふーん。基本設計は大阪府の予算でやるんですね。箕面市だけが勝手に調査してるだけで大阪府の予算には計上されていないって散々主張していた人がいましたが、ガセ情報だったんですね。
813: 匿名さん 
[2012-07-28 09:22:19]
ハイ、朝刊に載ってませんな~
やはり大した情報ではないということだな(笑)
814: 匿名さん 
[2012-07-28 09:30:34]
813
スポーツ紙でも見てるのか?
載ってるぞ。
815: 匿名 
[2012-07-28 10:02:36]
どこに?匿名
816: 延伸賛成 
[2012-07-28 10:17:17]
814さま:何新聞に載ってるんですか!?新聞とってなくて…f^_^;教えて下さいm(_ _)m
812さま:本当そうですよね!
817: 匿名 
[2012-07-28 11:11:30]
814
それで何処の大手新聞に載ってるのですか?
818: 匿名さん 
[2012-07-28 16:17:11]
>814
>スポーツ紙でも見てるのか?
>載ってるぞ。


また逃げたのか?

5大新聞の朝刊には載ってないぞw

まさか建通紙に載ってる、とか言って話し戻すんじゃないだろうなwww
819: 検討中の奥さま 
[2012-07-28 20:22:16]
子どもはまだ小さいのですが、いずれお稽古や進学塾に行かせることになると思います。
箕面森町にお住まいの方でお子様の教育にご熱心な方にお聞きしたいのですが、塾やお稽古の環境はどうでしょうか?
820: 匿名さん 
[2012-07-28 20:44:48]
延伸否定のバカどもよ、延伸しないではなく、してほしくないと素直に言ってごらんなさい。あっ、ひざまずいてな。
821: 匿名 
[2012-07-28 20:57:29]
馬鹿に何を言っても
無駄です
822: 匿名 
[2012-07-28 21:08:42]

で、何処の朝刊に載ってるんだ?
嘘ついたんだな ~
823: 匿名 
[2012-07-28 21:18:16]
>822

馬鹿に何を言っても
無駄です
824: 匿名さん 
[2012-07-28 21:23:41]
試してみて分かったけど、やっぱこういうネットの世界は反応してはダメだな。おもしろ半分で書き込みしてムキになった反応を待ってるだけだ。
825: 匿名さん 
[2012-07-28 21:23:43]

『なーんだ、また建通紙にしか載ってないやん』と、笑われるのが悔しくて、
つい嘘ついちゃいましたって、潔く謝ればいいやん。
ドンマイドンマイ(^^)
がんばれぇ〜森町の営業さん!
826: 匿名さん 
[2012-07-28 21:24:58]
>814
>スポーツ紙でも見てるのか?
>載ってるぞ。


また逃げたのか?

5大新聞の朝刊には載ってないぞw

まさか建通紙に載ってる、とか言って話し戻すんじゃないだろうなwww
827: 匿名さん 
[2012-07-28 21:54:50]
延伸ネタの荒らしがヒドイですね。
罵り合いが続くせいでまともな書き込みが目立たなくなっています。
稚拙な文章や品のない表現を自重してもらえませんか。
828: 住まいに詳しい人 
[2012-07-28 22:03:45]
朝刊に載ってるなどと一方的に言い放って、どこの新聞に載っているかを答えない無責任な人が居るからだよ。
829: 匿名 
[2012-07-28 22:44:30]
箕面森町ではケーブルテレビでないと
テレビが映らないというのは本当ですか?
830: 匿名 
[2012-07-29 00:52:29]
千中の延伸拒否の馬鹿と

山手台の擁壁批判馬鹿は

建売スレにおける双璧

共通項は庶民層の勘違い
831: 匿名 
[2012-07-29 00:54:53]
それにマンションスレの

六甲アイランドの目玉擁護住民と併せて

三○○トリオってとこだ

いずれにせよ共通項は庶民層の勘違い
832: ご近所さん 
[2012-07-29 01:05:37]
>829

山に囲まれた難視聴地域ですからね。

ちなみに近隣のときわ台、光風台、新光風台もみんなケーブルTVでないと

映りません。

町で普通にアンテナ受信だったら設置時に工事費を払えば終わりですけど

ケーブルTVの利用料はずっとですからね。

なんとも・・・
833: 匿名さん 
[2012-07-29 02:00:20]
>ケーブルTVの利用料はずっと

森町に限っり、ここはプランを選ばなければ
(BSなどを含まない地上波だけのTV視聴)
その後利用料はかかりません。
まあ、多くの人はどうせなので電話、インターネットも同時にeoに加入するのでそこで利用料が発生しますが。
詳しくはeoにお問い合わせください。

上記、
誤解されてる方がかなり多く森町のネガティブネタにされることもありますが、実ば逆に優遇されてたりします。
834: 匿名さん 
[2012-07-29 02:22:13]
>833さん

再配信のみの契約ってことですよね?
それならば仰る通り最初の工事代以降、料金はかかりません。
府かどこかからかの補助金がイオに入っているので実現していたと思います。
835: 匿名さん 
[2012-07-29 08:30:44]
ピースガーデンと地区センターの間の道は横断するのは怖いですね。向こうの街からの車もかなりのスピードが出てました。
子供なら渡り終えるのに更に時間がかかると思いますが信号の計画などあるのでしょうか。
今後人口が増えたときの事故が気掛かりです...
836: 匿名 
[2012-07-29 09:32:02]
信号設置は自治会長名で警察署に対して要望するといいですよ。
837: 匿名さん 
[2012-07-29 12:39:53]
836さんありがとうございます。
自治会としての要望になるのですね。
ピースガーデンはまだ自治会は出来てないと思うので
すぐに実現するのは難しかもですね。
838: 匿名さん 
[2012-07-29 18:08:07]
地区センター前の信号設置はだいぶ前の自治会総会で話題に上りましたが、すでに信号設置が予定されているはずですよ。時期は知りませんが。
839: 匿名さん 
[2012-07-30 06:27:55]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
840: 匿名 
[2012-07-30 06:39:42]
公共工事もしくは公共工事に準じる事業の基本設計は「こういったモノを造りたいので予算を付けて下さい。」という青写真みたいなものです。
ですから基本設計を行ったからと言って事業化が決定したことには全くならないですよ。
841: 匿名さん 
[2012-07-30 07:56:05]
お金を出して欲しい相手に、どんな建物を建てたいのか簡単な設計図を見せたうえでお願いするのは当然のこと。
842: 入居済み住民さん 
[2012-07-30 12:45:06]
819さん

森町はそれほど教育熱心な親は多くないと感じています。

進学塾や習い事を、それも複数考えておられるなら、やはりトンネル以南がいいと思います。
選択肢の幅が圧倒的に少ないですし、質も違うと思います。
もしくは教育熱心なご家庭が多く、中学の学力レベルも高いと評判の、豊能町東ときわ台にある吉川中学校区を考えられてはいかがでしょうか。
843: 匿名さん 
[2012-07-30 17:09:36]
塾に通わせる=教育熱心 という発想自体が貧困な教育観ですな。あんまり教育熱心でない人の考えることでしょうな。
844: 842 
[2012-07-30 20:17:34]
843さん

「教育」の概念は人それぞれで違うのではないでしょうか。

塾も含めた習い事をさせることも、教育です。
また、自然に多く触れさせ、他では得られない経験や体験をさせることをも教育です。

質問をなさった方が、塾や習い事について熱心に考えておられる方なので、
そういった意味での教育と捉えてレスしました。

ご自分の教育という概念を他人に押し付けるのもどうかと思います。
人それぞれでいいのではないでしょうか。
あなたの「教育」についての考え方を否定する気もありません。

人の価値観を馬鹿にすることこそ、貧困な発想だと思いますし、819さんにお詫びするべきだと思います。
845: 匿名さん 
[2012-07-30 20:59:04]
843ですが。
別に塾に通わせるななんて言ってませんよ。自然と触れ合えとも言ってません。どんな塾でもどんな学校でもその子が勉強しなけりゃ何の意味もない。とりあえず塾さえ行かせれば、いい学校へ行かせれば、という親の発想が子どもの気持ちから離れていて、貧しいと言ってるだけです。
846: 匿名さん 
[2012-07-31 00:20:01]
>845
>とりあえず塾さえ行かせれば、いい学校へ行かせれば、という親の発想

819の5行程度の投稿のどこに上記の発想があるのです?
とりあえず批判したいだけで、理由は後付けしたようにみえますが。

>844
>819さんにお詫びするべき
この最後の一文。
相手の表現はどうあれ、価値観を押し付けるなといいつつお詫びしろでは矛盾してませんか?
相手があなたの価値観と違っていたから詫びた方がいいと書かれたのではないですか?

このスレッドは大人だけが見ているものではありません。
教育を語るのならば冷静になって見解を述べられた方が見てる側にももっと伝わると思います。
847: 842=844 
[2012-07-31 09:31:14]
846さん

私の価値観と違うから「詫びるべき」と言った訳ではありません。
価値観とは関係なく、819さんに対して「貧困」などと酷い言葉遣いだったので、
1人の大人(かどうか分かりかねますが)として、詫びるべきなのではと思って書きました。
ですが、言葉が足らず誤解を与えてしまったことは私が詫びるべきですね。
ご指摘ありがとうございました。感謝しております。すみませんでした。

ここの掲示板は、質問があって、質問者が求める答えを返す場所です。
教育を語る場所でもありません。森町の住環境などについて情報交換をする場ですよね。
ですので、この話題はここで終わりとさせてください。
これ以上の議論は全く必要がないはずです。

スレ汚しで失礼いたしました。
848: 匿名さん 
[2012-07-31 11:29:00]
843ですが。
別に議論したくないですが誤解されたようなので。
私は819さんに対してレスしたのではないです。
842さんの「森町には教育熱心な親は多くない」との発言に不穏当なものを感じたので、いったいいかなる教育観のもとにそのような一面的な物言いができるのかと思い、「貧困」な教育観と言ったまでですのであしからず。
849: 匿名さん 
[2012-07-31 19:32:45]
現在お住まいの皆様、森町の良いところを教えていただけないでしょうか。ご自身にとって良かったことでも結構です。

もちろんこちらの投稿はすべて拝見し、良いところも悪いところもある程度は学んだつもりです。

森町への移住を前向きに考えたいので最後のひと押しが欲しいのです。
『良いところ』を宜しくお願いします。









850: 入居済み住民さん 
[2012-07-31 21:19:09]
848、しつこいなー。

質問者に合わせて答えたって844で言ってるやん。
顔真っ赤で書き込んでるんやろうな。育ちがしれるわ。
851: 入居済み住民さん 
[2012-07-31 22:16:33]
森町の「良いところ」ね。喜んで〜。

①排気ガスに苦しめられないので健康になります。こっちへ来てから体が丈夫になりました。
②別荘地みたいなところなので旅行に行かなくても楽しめます。家のウッドデッキで朝食を食べるだけでペンション気分です。
③ご近所が仲がいいのでいろいろもらえます。家庭菜園の野菜は行ったり来たりしてます。
④ワンコに優しい街です。芝生の上を毎日走り回れる環境です。
⑤新名神、北急延伸と将来性があります。

営業じゃないですよ〜。
852: 匿名さん 
[2012-07-31 22:19:23]
>849さん
子供が街で暮らしていた時よりも本当に元気になりました。
これだけで満足です。
853: 匿名 
[2012-08-01 01:44:58]
最後のひと押しとかでそこまで無理しなくても
良いと思いますが…
逆に今まで見られて"よし、住もう"と
思えなければ住まない方が無難かも知れませんよ。
854: 匿名さん 
[2012-08-01 08:43:17]
849です。

851さん
たくさんご回答いただきありがとうございます。
空気がキレイなのはとてもいいですね!
いまは街中に住んでいるので日中は人や車の熱気がすごく、あまり窓を開けたくない状況です。
排気ガスがアスファルトの上でゆらゆらしています。
それでも子供の頃からずっと住んできた街なので大切な場所です。
今回諸事情により離れることになりました。移住には不安もありますが実際にお住まいの方の前向きなご意見に勇気をいただきました。

852さん
私にも子供がおりますがやはり健やかに育って欲しいです。
家族全員が心身ともに元気に暮らせるよう良い選択をしたいと思います。

853さん
森町は検討した中で一番でしたが、やはり故郷を離れる不安があり、いま一歩が踏み出せず先送りになっています。
確かに住まないという選択肢があるならそのほうが無難かもしれません。
ご意見ありがとうございます。



856: 匿名さん 
[2012-08-02 09:02:36]
>>854
まだ見てるかな
長短所の両面になるけど、
・森町は風がよく吹きますよ
・鹿をよく見かけますよ
くらいを追加しておきますね。
857: 匿名さん 
[2012-08-02 22:13:02]
856さん

854です。
追加の情報をありがとうございます。
昼間に森町に行ってみましたが風が強くて夏でも結構涼しかったです。
冬は寒そうですがよどんだ空気を吸い続けるよりは良いかもしれません。
洗濯物がよく乾きそうですね。
あと、風が強いのと関係があるかわかりませんがパラグライダーをみかけました。
皆さんそれぞれ満喫されている様子が伺えました。

鹿・・良くみかけるのですか!?
公園にあまり見かけないフンがあったり、木の皮が一部剥がれていたりしたので、もしかしたらと思っていました。
狂暴な動物はちょっとご勘弁ですが鹿なら許容範囲です(笑)


858: 匿名 
[2012-08-02 23:01:11]
ここを検討してる人に忠告しておきます。
生命線である箕面トンネルは年3回、2日間にわたって定期点検で夜間通行止があります。
冬場かなり雪が積もります。地形的に吹きさらしになるのか本当によく積もります。滋賀や兵庫北部で雪が降ってないのに、ここは積もってるて事もよくあります。
名神の工事や森町の開発などで住む場所がなくなっているからか、鹿が本当によく山から下りて来ます。畑の被害も甚大です。夜間車に乗ってるとよく鹿をひきそうになります。
以上の事を踏まえてよく検討してください。
859: 匿名さん 
[2012-08-03 00:01:04]
やはり自然が多いとそれだけ動物も多いということですね。
逆に開発されてヒトしか住めなくなった街は【不自然】といったところでしょうか。
860: 土地勘無しさん 
[2012-08-03 00:36:19]
六甲道駅の近くで生ゴミをあさる大きなイノシシをみかけました。かなり怖かったです。
千里中央駅のダイエーで見切品をあさるイノシシみたいなおばさんをみかけました。もっと怖かったです。

このように街中にも動物たちとのふれ合いがあります。
861: 匿名さん 
[2012-08-03 06:36:23]
つまんない書き込みにはレスしないでね。

森町で出会う野生生物ね。

鹿・・・・森から時々現れます。奈良公園の鹿と違って敏捷で、人の姿を見るとキューンといって森に隠れます。
うさぎ・・・・茶色いのを一度だけ見ました。
オオタカ・・・秋に時々飛んでいます。
キジ・・・目の前で飛び上がるのを見ました。よく鳴いています。
ほととぎす・・・春先によく特許許可局と鳴きます。
カブトムシ・・・庭で拾ったことあります。
862: 入居済み住民さん 
[2012-08-04 11:13:33]
一匹の蛙

冬、家の庭の葉のない桜の木に一握りの白いゼリー状の物質が付着していました。
都会育ちの私にはそれが何か分かりませんでしたが知り合いの人に聞くと山蛙の卵ではないかと。
エーッ!! 蛙って、水際に卵を産んで、おたまじゃくしから成長していくんじゃないの。
何で、水っけもないこんなところにと思って半信半疑でした。
春過ぎ、白い物体は跡形もなく消えておりました。夏(つい最近)、庭に水をまいていると突然目の前に一匹の
中ぐらいの土色をした蛙がピョコンと木の陰から飛び出してきました。わーッ!蛙!やっぱり蛙!
水がかかってその蛙はまた元の木の陰に飛び込んでいきました。
それからその蛙を探しましたが何処にもおりません。蛙の鳴き声(ゲロゲロ)もせずひっそりと暮らしているんだなと
思っていた矢先、空いた花鉢の上に気持ちよさそうに座っているのを発見しました。
子供たちと一緒になってなにか嬉しくて、小さな幸せを感じました。
長々とすみませんでした。
863: 匿名さん 
[2012-08-04 23:48:30]
どこに住みたいかは千差万別だと思いますが、大切な人と仲良く健やかに暮らしたいというのは誰もが願う事だと思います。
小さな幸せがこれからも続きますように☆
864: 匿名さん 
[2012-08-05 00:28:21]
箕面森町のスレは賑わってるが平穏がある

川西けやき坂のスレは過疎ってるが平穏だ

山手台のスレは痛々しくて見るに耐えない

この差は何だ?住民のレベルそのものかも
865: 匿名さん 
[2012-08-05 14:27:11]
"滋賀や兵庫北部で雪が降ってないのに、ここは積もってるて事もよくあります。"

間違いでは無いと思うのですが、
若干の違和感を感じたので少しだけ補足させてください。

今年の1月4日については、
こちらは5cm位積もっていました、兵庫県豊岡市では1m位積もっていました。
866: 匿名さん 
[2012-08-05 18:43:06]
豊岡と比較するのも何かな…。豊岡より雪が多かったらヤバイだろwww

858の言う兵庫北部のイメージは、三田とかその辺だろうな。もしくは神戸市北部か。
867: 匿名さん 
[2012-08-05 20:21:56]
>864
山手台と川西けやき坂と箕面森町で、住人の質は何を指すか分からないが、
社会的地位の平均値で見れば、山手台がダントツ上だろう。
スレが荒れるかどうかは、住民の質は関係ないと思うよ。
山手台は、妬まれやすいから、少しの欠点で攻めたがる人が多いんじゃない。
例えば、擁壁が石垣じゃなくてコンクリート程度のことで・・・。
森町は、その点、その心配はない。
868: 匿名さん 
[2012-08-05 20:36:16]
またそういうことを。
869: 匿名さん 
[2012-08-05 21:30:25]
どんぐりの背比べで一喜一憂するより、862さんのように自分が幸せだと実感したい。
870: 匿名さん 
[2012-08-05 21:48:44]
どんぐりの背くらべとは、大きく出たな(笑)
871: 匿名さん 
[2012-08-05 21:54:51]
社会的地位の平均値が何を指すか分からないが(まさにどんぐりの背比べ)、客観的にみると幸せの絶対値は箕面森町の住民のほうが高いのような気がしてきた。
まったく根拠はないが(笑)


872: 匿名さん 
[2012-08-05 21:55:32]
三田や神戸市北部を兵庫北部なんていう人間が世の中のどこにいるんだ?

山手台みたいな中途半端なエリアを妬むような人間が世の中のどこにいるんだ?
873: 匿名さん 
[2012-08-05 21:56:20]
社会的地位の平均値wwww

だから山手台は笑われる

庶民発想
874: 匿名さん 
[2012-08-05 22:11:22]
どこに住んでるじゃなくで、「どのように」住んでるかの方が大事だと思いますね。森町は地価が安いので建物にお金を掛けられる。ホームシアターや趣味室など夢を実現できる。ローンが安いので生活にもゆとりがある。
ネームバリューのある場所に住むのも良いけれど、そのステイタスを手に入れるために何を犠牲にするのかも考慮しとかないと楽しく暮らせないのでは。
875: 匿名 
[2012-08-05 22:25:26]
しかし、読んでたらストレスが溜まってる人間が多いね。
揚げ足取り命みたいな輩も多いし。
そういう人こそ森町オススメって
不動産屋が薦めたらもうちょっと売れんかなw
876: 匿名さん 
[2012-08-05 22:53:48]
ネームバリューのある場所に住む人が何かを犠牲にしてる訳ではないでしょ。
元々が違うんだから。
軽自動車に乗ってる人と、高級外車に乗ってる人を比べて
軽自動車に乗ってる人が、豊かに暮らしてるわけでないでしょ。それと同じこと。

877: 匿名さん 
[2012-08-05 23:21:35]
心のすさんだ人間が多いな。住む場所の価値観なんか人それぞれだろ?金があって高いとこ住めば人生勝ち組と勘違いしてるのか??そうじゃないだろ。俺が思うにどれだけ胸はって親友と言える仲間(財産)がいて、家族(宝)がいるかだと思うけどな。876なんかはっきり言って淋しい人間だと思うよ。職場ではどれだけ出世するかに命をかけてて、どっかで人をバカにしてて。。。人生ってそれだけじゃないからね。例えばさ、トラックの運ちゃんを見下してるだろ?でもどうやって物を運んでくれる人がいて、世の中が回ってるからな。だから人を見下すんじゃなく、周りの全員に感謝した方がいいよ。世の中助け合いの世界だからな。
878: 匿名さん 
[2012-08-06 06:26:17]
高級外車なんて似合わないものいらない、プリウスで十分。家もそこそこの大きさで庭も狭い方が手入れが楽。でも趣味のピアノの練習のために防音室を完備、外構もロートアイアンの意匠にとことんこだわって特注、庭には花を絶やさず、ウッドデッキでいつでもお友達とおしゃべり。こんな暮らしの方がかっこいいでしょ。
とにかくお金かけてって、家というのはかけたお金の額だけでは測れない価値があるのですよ。
879: サラリーマンさん 
[2012-08-06 08:17:07]
この不況下で一戸建てを新築できるだけで幸せですよね。
あたたかい家庭があるのは幸せですね。

そんな事を考えながら庭でコーヒーを飲んでます。

いまから出勤。さ、今日も頑張ろう!

880: 匿名さん 
[2012-08-06 11:58:25]
森町住民の方が余裕があるんじゃないか

心の荒んだ、平均値なんて庶民発想しか持てない他人の擁壁ばかり気にして

その実、資産価値の下落にウロタエテルだけのショボイ人間だけにはなりたくない

千中の北神延長反対のやつとか、六甲アイランドの目玉住民とか、発想が根源的に同じ
881: 匿名さん 
[2012-08-06 12:07:46]
でも有料トンネルの向こう側には住みたくないな、自分は良くても家族がかわいそう…
882: 匿名さん 
[2012-08-06 12:16:31]
ほら、トンネルの向こうとか言ってる時点で、末尾一行のしょぼいヤツ早速登場
883: 住まいに詳しい人 
[2012-08-06 12:31:36]
>>881

たしかにバカ高い有料トンネル(片道600円 往復1200円)はここのネックです。

でも社会実験(片道400円 往復800円)と称して、

取りあえず今年度「だけ」は継続が決まって良かったですね。

来年度からどうなるかはわかりませんけどね〜

森町に住んだら毎年通行料金がどうなるかハラハラドキドキですね(^^)




884: 住まいに詳しい人 
[2012-08-06 12:36:00]

あと、もうすぐ新名神が開通したら正規料金600円に戻すと思いますよ。


885: 匿名さん 
[2012-08-06 12:37:38]
ほら、この必死ぶり

通勤リーマンの悲哀ぶりが凄いではないか
886: 匿名さん 
[2012-08-06 12:46:26]
885.羨ましいんだろ?
887: 住まいに詳しい人 
[2012-08-06 12:56:08]
はい、わざわざトンネルの向こう側の不便な住宅地を購入出来る無謀な勇気は羨ましい。

888: 匿名さん 
[2012-08-06 12:56:26]
豊能郡と隣接した森町をやむ無く購入する人はいるでしょうが、

羨ましいと思う人はいないと思いますよ(笑)
889: 匿名さん 
[2012-08-06 13:24:06]
隣接する豊能郡の東ときわ台を買ったほうがお得感ありますよ。
森町はデメリットばかりなのにで割高です。
890: 周辺住民さん 
[2012-08-06 13:46:24]
>889

箕面森町【メリット】と【デメリット】


【メリット】

○空気が澄んでいる

○(無茶苦茶に環境破壊された上での)大自然がある

○(丘陵地帯のため)地盤が強固で地震に強い

○幼稚園まで限定なら子育て環境がよい


【デメリット】

●隣接地域に比べて現在の地価は異常に割高である(高値掴みさせられる)
(開発費・営業経費・金利など全て上乗せされている)

●今の地価で買った瞬間、地価は(売るとき)半値だろう

●売れ行き鈍く思うように人口増加につながっていない

●行政的に完全な失政町である。(巨額赤字町)

●将来、赤字が更に膨らみ行政支援が極端に細るリスクあり

●数十年先、財政難から行政支援が見切られゴーストタウン化する

●盛土・切土は地盤が強固でも地震時に液状化リスクあり

●何と言っても交通が異常に不便

●バス停まで割りと長い。階段も結構キツイ。老後は地獄絵図

●交通量が少ないから車はかなり飛ばしており子供には危険大

●生活基盤の一角を担うグリーンロードは何と有料!

●グリーンロードは2車線対面通行で危険極まりない

●グリーンロードは4車線化される(具体的計画はあるが)保証はない

●緊急事態でグリーンロードが事故・通行止めなら生命危機のリスク有

●急性期医療ができる病院がない(老人病院はある)

●生活基盤の救急車・消防車・パトカーの到着がかなり遅い

●一種の村なので溶け込めないと地獄。イジメ・リスク有

●村なので村のコミュニティーには常に参加しないとボス♀に睨まれる

●子供達もほどんど小中学校同じで溶け込めないと地獄

●子供達は転校しづらくイジメられるとかなり長期に及ぶ

●主人の通勤がキツイ。帰宅時間が常に気がかり。

●仕事帰りの階段昇りが最大の仕事(50代に毎日が罰ゲームだな)

●近隣に商業施設がなく不便極まりない

●将来、近隣に商業施設ができる保証もない

●将来、近隣商業施設が出来ても競争がなく独占販売され高く買わされる

●日々の買い物すら大変に思える

●だんだん面倒臭くて森町から出なくなり時代遅れになる

●子供は関西圏の大学に通うのが困難で下宿となり仕送り代負担が地獄

●子供は関西圏に就職しても一人暮らし強いられ貯蓄できずワーキングプア

●国道423号線は常に大事故リスクをはらんだ危険な道

●レベルの高い子供の習い事、学習塾などが近くにない

●毎年厳冬(シャレにならない寒さ。ここはシベリアか)

●なのに夏は一丁前に十分暑い(クーラーは必須)

●冬季は道路の凍結・事故リスク大

●春秋でも雨天の翌朝は道路凍結し危険大

●障害物がなく風が異常にキツイ。冬はこの風だけで凍傷になるかも

●山の天気は変わりやすく自動車の運転に常に気を使う

●冬季は道路凍結で車使えないと、かなり生活に支障が出る

●熊・イノシシが出るかも知れない。襲われるかも知れない

●老後に自動車の運転はキツイ

●老人にここの冬は越せるのだろうか

●老後の生活を考えると何もかも不便で恐ろしい

●老後は更に出不精になりやすい

●新興住宅地なので皆が一斉に老人化する(ゴーストタウン化する)

●将来、土地を売却してもせいぜい坪10万円が関の山

●田舎ゆえ、最初は頑張った嫁もオシャレを忘れ高速でオバサン化

●配偶者と本気ケンカしたら離婚率高し(こんな田舎出てってやる)

●何十年というスパンで考えると恐ろしく経費のかかる地域 → これが最大のデメリット
 
(有料道路・ガソリン代・仕送り費・割高買物・子供一人暮らし貯金できない)
891: 匿名さん 
[2012-08-06 14:04:02]
なにこの必死ぶりww

好きなとこ買えよ どうでもいい

こんな田舎くんだりまで腐す中途半端な千里中央とか山手台みたいな庶民の勘違いより自然がある分よっぽどよいな
892: 匿名 
[2012-08-06 14:05:35]
森町が大好きな人なんですね(^^)v
894: 匿名 
[2012-08-06 16:55:57]
森町が大好きでもないが

千里中央や山手台のような庶民の完全勘違いみたいな街より遥かに好感が持てる
895: 匿名さん 
[2012-08-06 17:58:52]
よくこれだけデメリット思いついたな。ほとんどデタラメだが、その情熱には感心しておこう。
896: 匿名さん 
[2012-08-06 18:04:19]
山手台名物の擁壁男は暇なんだよ。
リストラでもされたんじゃないか。
897: 889 
[2012-08-06 18:08:58]
>890さん

全然でたらめなんかではありませんよね、正確に分析されていますよ。
詳細にありがとうございました♪
898: 匿名さん 
[2012-08-06 18:10:39]
ふーん。痛々しいなぁ。早く人生が好転するといいな。
899: 周辺住民さん 
[2012-08-06 18:17:03]
>>森町=何十年というスパンで考えると恐ろしく経費のかかる地域
 
>>(有料道路・ガソリン代・仕送り費・割高買物・子供一人暮らし貯金できない)




色々ありますが、この部分が最大のデメリット。

けっきょく高くつくということ。
900: 匿名さん 
[2012-08-06 18:29:49]
有料道路も毎日通るわけじゃないからそんなにかからん。マンションの駐車場代より安い。
ガソリンは燃費向上。
仕送り?どこの大学行くんだ?阪大まで30分で行けるぞ。
901: 匿名さん 
[2012-08-06 18:49:34]
トンネル代が高過ぎるからできるだけ通らないようにしてるご家庭多いです。
902: 匿名さん 
[2012-08-06 18:54:01]
>890さん

地震に強くないですよ、

森町には土砂災害警戒区域があ

ります。
903: 匿名さん 
[2012-08-06 19:55:00]
>>902
土砂災害警戒区域がなんなのか分かってる?
どういう地域が区域に指定されるか分かってる?
904: 周辺住民さん 
[2012-08-06 20:11:23]
うん、森町の一部が指定されてる
905: 匿名さん 
[2012-08-06 20:12:44]
そういや、昔、森町に洪水が起こるって力説してる奴がいたな。岩谷川が雨の日以外は水流れてないぞっていったら、それでも災害は起こるんだって。(笑) まったく日本は平和だ。
906: 周辺住民さん 
[2012-08-06 20:25:37]
箕面市ハザードマップ

http://www.city.minoh.lg.jp/bousai/hazardmap/documents/hazardmap.jpg


ありますね!森町の北側の斜面!

これ見ると森町は 土 砂 災 害 警 戒 区 域 (イエローゾーン)ではなく、

より危険度の高い 土 砂 災 害 特 別 警 戒 区 域 (レッドゾーン)ですねぇ。
907: 匿名さん 
[2012-08-06 20:27:03]
そこ、人が住んでるところなのか?
908: 匿名さん 
[2012-08-06 21:00:20]
土石流が来るんだろ、
ちょうど住宅地の真上だな!
909: 匿名 
[2012-08-06 21:01:51]
>890

言ってる事はわかるがそこまでやると
見てる人はさすがに人格を疑うと思うぞw
910: 周辺住民さん 
[2012-08-06 21:16:21]
>907
>そこ、人が住んでるところなのか?

http://www.city.tsuruga.lg.jp/sypher/open_imgs/info/0000033092.pdf#sea...'土砂災害警戒区域'


周辺の住民に危険が及ぶからこそ指定されてるんだよ。

土砂災害警戒区域(イエローゾーン)はともかく、

より危険度の高い

土砂災害警戒特別区域(レッドゾーン)は斜面の多い箕面市でも

数ヶ所しか指定されていないと聞いたことがある。

その一つが、ほかでもない森町。

911: 匿名さん 
[2012-08-06 21:26:00]
「周辺住民さん」はどの辺に住んでいるのでしょうか?
ときわ台?光風台?希望が丘?
912: 匿名さん 
[2012-08-06 21:41:09]
レッドゾーンに指定されている住宅地って、なかなか無いですよ…

→森町
913: 匿名さん 
[2012-08-06 21:42:51]
この人、山手台の擁壁の人じゃないの?
914: 匿名さん 
[2012-08-06 21:57:52]
886に反応したな!悔しいんやろ?羨ましいんやろ??本当はむなしい人生送ってるんやろ??(笑)
915: 匿名さん 
[2012-08-06 22:01:31]
千中?山手台?どっちなんだっ(笑)

まァ〜誰が言ってようが関係ないよ

要は言ってることは正しいってこと。根拠出してるし。

検討板だからね〜営業や住民が嫌がるネタこそ検討者にとって有益情報。
916: 匿名さん 
[2012-08-06 22:08:12]
街中に造られた公園って蚊が多くないですか?うちの近所は10分毎に刺されます。
昨日森町に遊びに行ってみたら全然蚊に刺されなくてちょっといいなと思いました。たまたまかも知れませんが。
917: 匿名さん 
[2012-08-06 22:11:48]
 第四章 土砂災害特別警戒区域

(土砂災害特別警戒区域)
第八条  都道府県知事は、基本指針に基づき、警戒区域のうち、急傾斜地の崩壊等が発生した場合には建築物に損壊が生じ住民等の生命又は身体に著しい危害が生ずるおそれがあると認められる土地の区域で、一定の開発行為の制限及び居室(建築基準法 (昭和二十五年法律第二百一号)第二条第四号 に規定する居室をいう。以下同じ。)を有する建築物の構造の規制をすべき土地の区域として政令で定める基準に該当するものを、土砂災害特別警戒区域(以下「特別警戒区域」という。)として指定することができる。


////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

森 町 の 土 砂 災 害 特 別 警 戒 区 域 は大阪府知事が指定したんですね。

918: 匿名さん 
[2012-08-06 22:21:43]
山手台スレで相手にされなくなったからこっちのスレに流れてきたんでしょう。
まあ、おんなじこと繰り返しいうしか能がない人です。
919: 匿名さん 
[2012-08-06 22:30:56]
千中じゃなかったのかよ?(笑)


それより森町の営業さん、土砂災害特別警戒区域指定は知らなかったの?

それとも不都合な真実だから黙っていたの?
920: 匿名さん 
[2012-08-06 22:57:34]
間違ったことはいってないね。

一部に自然災害のリスクがあるのは確か。
山なんだから仕方ないよね。自然が多いぶんリスクも高い。
ごく当たり前のことでしょう。

一つ救いなのは、歴史的にみても、土砂災害による被害の規模はごく小さいということ。
住民の意識で被害は最小限にとどまるかも知れません。

あまりいい表現ではありませんが、森町は地震や津波での深刻な被害は免れるでしょう。
むしろ交通事故や犯罪といった人災を考慮すると安全で平和な街かも。

醜い書き込みがあるので我慢ならず。
森町頑張れ!

千中より愛を込めて







921: 匿名さん 
[2012-08-06 23:08:38]
>920
>山なんだから仕方ないよね。自然が多いぶんリスクも高い。
>ごく当たり前のことでしょう。


「山なんだから仕方ない」ことありませんし

けっして「ごく当たり前」なんかではありません。

斜面の多い箕面市内でもレッドゾーン指定はごくごくわずかです。

適当に都合のいい解釈してもらっては困りますね。



『急傾斜地の崩壊等が発生した場合には建築物に損壊が生じ

住民等の生命又は身体に著しい危害が生ずるおそれがあると認められる土地』


これが土砂災害特別警戒区域であり、森町の北側の斜面が指定されています。

指定したのは大阪府知事です。

異論があれば大阪府庁へどうぞ。

922: 匿名さん 
[2012-08-06 23:10:33]
日生ですが土砂災害なんて気にしたことないです。
923: 匿名さん 
[2012-08-06 23:16:34]
気にする気にしないではなく。

どれだけリスクが高いかを話すのが検討板。
924: 匿名さん 
[2012-08-06 23:18:52]
>920
>歴史的にみても、土砂災害による被害の規模はごく小さいということ。


何を根拠に言ってるのですか?

根拠orデータを示してください。
925: 匿名さん 
[2012-08-06 23:22:21]
なんか一匹躍起になってるがレッドゾーンはそもそも人が住まない住めないでしょ?

レッドゾーンからどんだけ離れてるかだけでないの?客観的に見て

ちなみにここで話題の山手台にはイエローゾーンはもちろん高圧線鉄塔もいっぱいあるよ

資産価値はレッドゾーン、ここはイエローゾーン

センチュウの雑魚は無視しよう
926: 匿名さん 
[2012-08-06 23:24:03]
ごくごくわずか!?とありますが他にどこがレッドゾーンでしょうか?

出来れば土砂以外もお願いします。


927: ご近所さん 
[2012-08-06 23:27:30]
歩いて駅にいけない。
928: 匿名さん 
[2012-08-06 23:36:51]
いけるぞ。
地図見な。
929: 匿名さん 
[2012-08-06 23:37:19]
土砂災害警戒区域は人家や道路に近く、地形や過去のデータから土石流の危険がある場所や、傾斜角度30度以上で高さ5m以上の急傾斜地などのうち、土石流や崖崩れなどの被害が出る恐れのある場所を示している。(箕面市防災マップより)

要するに過去のデータも考慮された上で森町は土砂災害警戒区域に指定されているのです。
よって920の言う「歴史的にみても」などと言うのは何の根拠もありません。
930: 匿名さん 
[2012-08-06 23:43:13]
災害地区の件、
一部の表現が虚偽で悪意のあるものだったので
念のため然るべき機関に通告を行いました。
万が一捜査が入った場合、匿名は通用しないことも認識下さい。
931: 匿名さん 
[2012-08-06 23:43:16]
>929さん

>地形や過去のデータから土石流の危険がある・・・



そうですね!

過去のデータから見ても森町のレッドゾーンは土砂災害が多いということになりますねぇ。
932: 匿名さん 
[2012-08-06 23:43:59]
だからレッドゾーンはそもそも人が住む場所じゃないだろう

別に森町擁護じゃないが、人が住んでないところをごちゃごちゃ言ってもしょうがない

そこに近いところは危ないが

逆にイエローゾーンは実際住んでる人間がいるので影響性を語るのもまだ意味もあるが

933: 匿名さん 
[2012-08-06 23:45:14]
だから土砂災害は起きません。北摂は。時間200ミリぐらいの雨が降ったらわかりませんが。
934: 匿名さん 
[2012-08-06 23:46:59]
最近拓かれた土地に過去のデータがあるんですか(笑)
おそらく歴史とは日本全体のことでしょう。
被害があまりないことを証明するのは難しいでしょうね。被害が大きいことを証明してみては?またお手柄ですよ(笑)
935: 匿名さん 
[2012-08-06 23:48:26]
933
だったら大阪府庁へ抗議されたらいかがですか?
937: 匿名さん 
[2012-08-06 23:52:28]
抗議に行ったんですが担当者不在でした。またの機会を狙います。
938: 匿名さん 
[2012-08-06 23:53:04]
>930
公的機関・行政機関が公開している情報に基づく書き込みをして捜査が入ることなどありえません。
939: 匿名さん 
[2012-08-06 23:57:08]
悪いな、アンチ。
もう眠くなった。

明日も仕事があるからまた今度な♪
940: 匿名さん 
[2012-08-06 23:58:06]
>932
>だからレッドゾーンはそもそも人が住む場所じゃないだろう
>別に森町擁護じゃないが、人が住んでないところをごちゃごちゃ言ってもしょうがない
>そこに近いところは危ないが
>逆にイエローゾーンは実際住んでる人間がいるので影響性を語るのもまだ意味もあるが


これ読んでもう少し勉強してから投稿しなさい。

http://www.city.tsuruga.lg.jp/sypher/open_imgs/info/0000033092.pdf#sea...

周辺の人家等に危険を及ぼす恐れがあるから指定されてるんだよ。

941: 匿名さん 
[2012-08-07 00:02:03]
ここのアンチって、やっぱり山の向こうで分譲中のあそこの関係者?
942: 匿名さん 
[2012-08-07 00:02:38]
934も940さんの書き込みをよく読んで基本的な勉強してから出直しなさい。
943: 匿名さん 
[2012-08-07 00:07:16]
この話題も過去にずいぶん書かれたのでもう相手にしたくないのですが。しかたない。

まず、森町が土砂災害危険区域に指定されているとのことですが、発表されているハザードマップによりますと、指定されているのは森町の西側にある里山部分であって、住宅区域は指定されていません。土砂災害と言ってもここは岩山ですので、要は落石注意ということです。
森町に土石流?水が流れていない川に土石流?十分に悪意のある虚偽情報を掲載していますね。しかも、何度も。法に抵触するような行為は謹んだ方がいいですね。
944: 匿名さん 
[2012-08-07 00:08:44]

論理的に反論できなくて議論で劣勢になると

やれアンチだの、千中だの、山手台だの、と

低レベルの個人攻撃をして誤魔化すのが森町営業の特徴(笑)
945: 匿名さん 
[2012-08-07 00:11:56]
>943さん

あなたも土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域についてもう少し基礎的な勉強されてから投稿されたほうがいいですね。


http://www.city.tsuruga.lg.jp/sypher/open_imgs/info/0000033092.pdf#sea...
946: 匿名さん 
[2012-08-07 00:15:28]
.890
よくこれだけ、デメリットをおもいつくな!
これお書いている人の頭の中が、デメリットでいっぱいではないでしょうか。
箕面森町に住んでいる訳ではないので、冷静に考えても890が考えてている事は大変おかしいと思う。
私は、箕面森町の周辺住民だが、890とは考え方が180度違う。箕面森町はすばらしい町だと思います。
947: 匿名さん 
[2012-08-07 00:16:32]
943
住宅に影響を及ぼさないのに
土砂災害特別警戒区域に指定されることはありません。

住宅に影響及ぼす恐れがあるから指定されているのです。
949: 匿名さん 
[2012-08-07 00:25:04]
890さんのメリット・デメリット情報はほぼ正確だよ。
おそらく豊能町辺りにお住まいの方かな?


950: 匿名さん 
[2012-08-07 00:50:48]
こんな奴の相手するの、つまらんなぁ。誰か話題変えてくれ。
951: サラリーマンさん 
[2012-08-07 04:57:39]
今日も五輪三昧で寝不足です。
なでしこ頑張りましたね!
いつの日か森町の子供たちが五輪に出場出来たら素敵ですね。

で、期待の我が子は・・口をポカーンと開けて寝ています。

今日も一日頑張りましょう!








952: 匿名さん 
[2012-08-07 10:08:20]
ぶり返して悪いのですが、、、
山のあるところにはまず警戒区域があります。
大阪府下だけみても、警戒区域は2,000箇所、特別警戒区域は1,000箇所以上。
全国的には何十万箇所が指定されています。
当然ながら、吹田市、豊中市、茨木市などの近隣にも特別警戒区域があります。
森町の一部もその区域の一つに該当するからといって大騒ぎする必要はありません。

http://www.pref.osaka.jp/damusabo/dosyahou/sitei.html

もちろん山に住むなら土砂災害に注意しましょう。
ただ土砂災害による被害は全国的に見てもごく小さいといえます。

それよりも地震・台風・津波・洪水の被害の方がより深刻といえます。
ご存じの通り大阪府は特に水害が深刻です。
残念ながら台風や大雨になると千棟を超える床上浸水等の建物被害や多数の死者が発生します。
森町の土砂災害どころの騒ぎではありません。

http://www.pref.osaka.jp/kasenkankyo/boujyo/saigaiitiran.html#8gouU


森町まだ新しい街なので断言はできませんが安全な街の一つといえるかも知れません。

利用規約に反するような誹謗中傷や大げさな表現で他者を害する行為はやめましょう。
953: 匿名さん 
[2012-08-07 11:30:57]
>952さん

http://www.pref.osaka.jp/damusabo/dosyahou/d_minoosi.html

これは現在箕面市内において土砂災害警戒区域に指定されている箇所の一覧表です。

見たところ現在販売中のニュータウンで土砂災害警戒区域に指定されているのは

森町だけです。彩都も小野原も指定などされていません。



ここは住宅検討板です。近年ゲリラ豪雨等、各地で土砂災害の被害が頻発するなか

現在販売中のニュータウンを防災面から比較検討し

情報提供することは検討者にとって非常に有益でありますし、

それこそ住宅検討板の主旨にかなったものです。

952さん、行政機関である大阪府が必要あって警戒区域に指定しているものを

個人的な見解で「安全」とか「大げさ」とか無責任に仰ることこそやめましょう。




954: 匿名さん 
[2012-08-07 12:00:08]
はいはい。前にも見ました。
955: 匿名さん 
[2012-08-07 12:16:12]
匿名じゃないと書き込みできないチキンなやつやろぉ?実名でやってみろや!
神村
956: 匿名さん 
[2012-08-07 12:18:27]
952

お見事。



一本!それまで~。
957: 匿名さん 
[2012-08-07 12:29:39]
>>954
>>はいはい。前にも見ました。

http://www.pref.osaka.jp/damusabo/dosyahou/d_minoosi.html


ということは箕面市内のニュータウン(森町・彩都・小野原)のうち森町だけが

土砂災害特別警戒区域に指定されていることをご存知だったわけですね。
959: 匿名さん 
[2012-08-07 12:34:45]
論理的に反論できなくて議論で劣勢になると

やれアンチだの、千中だの、山手台だの、と

低レベルの個人攻撃をして誤魔化すのが森町営業の特徴(笑)
960: 匿名さん 
[2012-08-07 12:42:04]
はい、それまで!
961: 匿名さん 
[2012-08-07 12:44:37]
>952
>もちろん山に住むなら土砂災害に注意しましょう。
>ただ土砂災害による被害は全国的に見てもごく小さいといえます。

>それよりも地震・台風・津波・洪水の被害の方がより深刻といえます。


952の主張は矛盾だらけですね。

津波はともかく、地震や台風に起因して土砂災害が発生するということがまるで分かっていない。



962: 匿名さん 
[2012-08-07 12:56:42]
地震や台風が発生している時点で土砂災害など小さな被害だということがわかっていない。
他人の足元ばかりみてないで視野を広くしなさい。
そして論理的に物事を考えましょう。
964: 匿名さん 
[2012-08-07 13:01:52]
住宅を破壊し人命を奪うのは最終的には土砂災害。

森町は土砂災害警戒区域のなかでもより危険ランクが高い土砂災害特別警戒区域。

これらの事実を軽視してはいけない。
965: 匿名さん 
[2012-08-07 13:12:22]
はい、それまで!
966: 匿名くん 
[2012-08-07 13:59:48]
>959
活断層はどうなった。棚上げかい?
967: 匿名さん 
[2012-08-07 14:28:26]
森町に住むこと4年半、どんな台風、暴風雨がきても、「土砂災害」(笑)は心配になったことありません。
こういうのを杞憂っていいましたよね。ご心配、ご苦労様でした。
968: 匿名 
[2012-08-07 14:59:34]
967
森町を土砂災害特別警戒区域に指定したのは大阪府庁です。
素人の貴方がいくら楽観論述べても根拠がありません。
安全だなどと言うなら大阪府知事へ異議申し立てでもされたらいかがでしょうか?
969: 匿名 
[2012-08-07 15:03:43]
起きてからでは手遅れなのが

土砂災害。

だから事前に警戒区域に指定して注意を喚起するのです。
970: 匿名 
[2012-08-07 16:17:39]
住んでる本人達が気に入ってるんだから
他人がとやかく言わなくても良いんでないかい?
デメリットを必死に探して書き込みしてる人達
心療内科にて診察を受ける事を薦める。
971: 匿名 
[2012-08-07 16:19:55]
ここは住宅検討板ですよね?
972: 匿名さん 
[2012-08-07 16:22:11]
災害指定を喜んでますよね?
悪意に満ちた文章からうかがえます。

熱くなるのは仕方ないけど、匿名だからって災害を歓迎するような態度はとらない方がいいと思う。

事実は概ね、

箕面森町の一部で土砂災害の危険がある
、全国的にも山に近いところは土砂災害の危険がある

ということですよね。

あたかも箕面森町全体が危険な街だという印象を他者に与えるのはちょっとマズイような気がしました。



973: 匿名さん 
[2012-08-07 16:45:47]
誰も災害を歓迎なんてしていませんよ。
災害があってからでは遅いので議論してるのです。
そもそも森町で災害など発生していないですよね?

ただし行政機関である大阪府が調査のうえ危険な場所をしっかり警戒区域に指定していただき注意喚起することは何も悪いことでは有りませんよね?住宅検討者にとっても府民にとっても必要かつ有益な情報です。
それを「悪意だ」、と捉えるアナタは森町の警戒区域指定がご自身にとって都合が悪い立場だからじゃないのですか?

いずれにしても森町の土砂災害警戒区域指定は事実なのですから、事実は事実として真正面から向き合い土砂災害にどう対処するのか前向きな議論をされることをおすすめ致します。
974: 匿名 
[2012-08-07 16:48:40]
972さん
箕面市のニュータウンで森町だけ土砂災害警戒区域に指定されているのは事実。
彩都や小野原は指定されていません。
975: 匿名さん 
[2012-08-07 16:55:38]
一度、土砂災害危険区域に指定されている場所をご自分の目で確かめたらいかがです?
そしたらご自分がとんでもない妄想にとりつかれていることが解ります。カッコ悪いですよ
977: 匿名 
[2012-08-07 17:17:50]
952は論理矛盾。土砂災害法をよく勉強してから出直しが必要。

それにしても森町の営業さんにとって土砂災害警戒区域指定は相当つらいみたい。

もう話題変えたら?
978: 匿名さん 
[2012-08-07 17:29:35]
話題といってもあとは北急延伸くらいしかありません。
(森町にとってメリットよりデメリットのほうが大きいが…)

その北急延伸もキーワードとなっていた国循移転が微妙な情勢。

国循が船場誘致が失敗に終わると北急延伸も共倒れの公算が大きいからね。
979: 匿名さん 
[2012-08-07 17:33:08]
訂正

話題といってもあとは北急延伸くらいしかありません。
(森町にとってメリットよりデメリットのほうが大きいが…)

その北急延伸もキーワードとなっていた国循移転が微妙な情勢。

国循の船場誘致が失敗に終わると北急延伸も共倒れの公算が大きいからね。
980: 匿名さん 
[2012-08-07 17:37:37]
1人2役、オスカー俳優ことアンチさんの登場です!

災害法、
知ったかぶって
墓穴掘る
981: 匿名さん 
[2012-08-07 17:39:22]
自作自演は規約違反では?(笑)
982: 匿名さん 
[2012-08-07 17:42:27]
議論で劣勢になると

やれアンチだの、なんだの、と

低レベルの個人攻撃をして誤魔化すのが森町営業の特徴(笑)
983: 匿名 
[2012-08-07 17:53:08]
北急延伸計画も黄信号が灯り八方塞がりか…
市長は再選されて逃げ切ったけどね…
984: 匿名さん 
[2012-08-07 18:17:11]
森町をけなすネタは土砂災害だけか。延伸は実現しそうな勢いだな。大阪維新の会の市長でも当選したら頓挫だったろうが。
985: 匿名さん 
[2012-08-07 18:24:10]
国循きたらセットで延伸いけそうなこと散々言ってたけど

国循は来そうにもないよん、どうするっ(笑)

986: 入居済み住民さん 
[2012-08-07 18:26:37]
何にしても『森町が土砂災害警戒区域に指定されてる』という表現は誤りですね。
『森町の一部が土砂災害警戒区域に隣接している』というのが正しい表現。
あたかも森町全体が区域内かの表現は悪意に満ちてますね。
実際問題は土砂災害が気になるなら、隣接してるとこから離れた宅地を選べばいいだけです。
事実を知ればそんなにマイナスな情報ではないですね。
987: 匿名さん 
[2012-08-07 18:33:54]
今のところ、国循も延伸もいけそうやね。もうそろそろ正式発表せなあかん。
988: 匿名さん 
[2012-08-07 18:35:07]
箕面市ハザードマップ

http://www.city.minoh.lg.jp/bousai/hazardmap/documents/hazardmap.jpg


ありますね!森町の北側の斜面!

これ見ると森町は 土 砂 災 害 警 戒 区 域 (イエローゾーン)ではなく、

より危険度の高い 土 砂 災 害 特 別 警 戒 区 域 (レッドゾーン)ですねぇ。



↑このように箕面市ハザードマップ貼りつけてるから問題ないよ。




989: 匿名さん 
[2012-08-07 18:37:06]
崖からの落石が心配な区画はせいぜい5軒くらいでしょ。それをいつまでも大騒ぎしてほんと恥ずかしい奴。。
990: 匿名さん 
[2012-08-07 18:38:20]
土砂災害警戒区域は人家や道路に近く、地形や過去のデータから土石流の危険がある場所や、傾斜角度30度以上で高さ5m以上の急傾斜地などのうち、土石流や崖崩れなどの被害が出る恐れのある場所を示している。(箕面市防災マップより)


991: 匿名 
[2012-08-07 18:42:08]
国循は福島区の旧阪大病院跡地にまで打診していますよ。
もう箕面船場案なんて消えたも同然!!
992: 入居済み住民さん 
[2012-08-07 18:46:02]
988
貼り付けて頂いたお陰で皆さんに真実を知って頂けたと思います。
993: 匿名さん 
[2012-08-07 18:56:33]
なりすましに自作自演。もはやマナー無視やな。
994: 匿名さん 
[2012-08-07 18:57:00]
船場案の7月末回答を見てから、一度はあきらめた万博案や現在地建替を急遽、
再検討し出したところを見ると、
箕面市の船場案回答はかなり心象が悪かったみたいです。
だって立ち退きにしても、
北急延伸にしてもすべて絵に描いた餅ですからね。
パチンコ店に至っては「パチンコ店があっても移転できますよ」って…
いくらなんでもヒドイですよね…
まあ箕面船場案は信用できそうにないと言うことでしょう。
995: 匿名さん 
[2012-08-07 19:21:16]
No.940

by 匿名さん 2012-08-06 23:58:06

>932
>だからレッドゾーンはそもそも人が住む場所じゃないだろう
>別に森町擁護じゃないが、人が住んでないところをごちゃごちゃ言ってもしょうがない
>そこに近いところは危ないが
>逆にイエローゾーンは実際住んでる人間がいるので影響性を語るのもまだ意味もあるが


これ読んでもう少し勉強してから投稿しなさい。

http://www.city.tsuruga.lg.jp/sypher/open_imgs/info/0000033092.pdf#sea...

周辺の人家等に危険を及ぼす恐れがあるから指定されてるんだよ。



だからレッドゾーンに誰か住んでるわけでもないし、

レッドゾーンの実質影響受けるの上記書き込みから見て5件程度なんだろ?

お前ら暇だな。その5件にビラでもまいてこいよ。
996: 匿名さん 
[2012-08-07 19:21:45]
土砂の件は真っ向勝負で論破されたから人数水増し作戦だね!
ネタの変更を試みるも相手にされずルール無視だね!

アンチさん、中傷行為は2ちゃんねるだけにしとけば?森町だけじゃなくみんなの迷惑だよ。
997: 匿名さん 
[2012-08-07 19:32:13]
995


5軒程度って?ハザードマップにそんな記述はないぞ?根拠は?勝手に過小評価するなよw
998: 匿名さん 
[2012-08-07 19:38:36]
>>992さん
>>貼り付けて頂いたお陰で皆さんに真実を知って頂けたと思います。


それではもっと皆さんに知っていただくためにこれももう一回貼っとくよ。



http://www.pref.osaka.jp/damusabo/dosyahou/d_minoosi.html


これは現在箕面市内において土砂災害警戒区域に指定されている箇所の一覧表です。

見たところ現在販売中のニュータウンで土砂災害警戒区域指定区域があるのは

森町だけです。彩都も小野原も指定などされていません。
999: 匿名さん 
[2012-08-07 19:46:53]

レッドゾーンの隣接の住居なんて数えるほどしかないだろう?

隣町の裏山の話までして無闇に貶めてもしょうがない


街中に高圧線が通ってたり、街中にイエローゾーンのあるどこかのNTとかより客観的に見てましだろう
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる