分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part5
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-06 06:02:35
 

こちらはパート5です。
引き続き情報交換の場にしましょう。

前スレ;http://www.e-kodate.com/bbs/thread/198885/

[スレ作成日時]2012-05-04 18:36:17

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part5

1001: 匿名さん 
[2012-08-07 19:52:41]
>995さんへ

http://www.pref.osaka.jp/attach/357/00030612/0398-0402_kouji.pdf

この詳細図面を見ますと森町の土砂災害警戒区域の影響を受ける区画は、

残念ながら60区画以上はありますね。
1002: 匿名 
[2012-08-07 20:01:54]
誰だ、5軒だなんて根拠もなしにウソつくやつは!!
1003: 匿名さん 
[2012-08-07 20:05:46]
さ、ウッドデッキでケーキ食べよ。森町の夏は涼しーなあ。
1004: 匿名 
[2012-08-07 20:28:03]
バレたら開き直るしかシャーナイw
1005: 匿名さん 
[2012-08-07 20:35:33]
今日の星空はスゴイぞ。きらきら星✨
1006: 匿名さん 
[2012-08-07 20:38:41]
あ、そうだ。18日の猪名川花火大会は森町からでも見られるよ。夕涼みにちょうどいいよ。
1007: サラリーマンさん 
[2012-08-08 08:15:50]
昨夜は星がとてもキレイで森町全体が『星降る夜』でしたね。
子供達が寝てから一人で納涼ビアガーデンを開催しました。

この夏をもっと満喫したいと思い、今朝妻に天体望遠鏡とビールサーバーの稟議を申請しましたがあえなく否認されました。

さ、今日も頑張りましょう!


1008: 匿名さん 
[2012-08-08 09:48:32]
あ、天体望遠鏡は値うちあると思います。僕はスマートフォンのグーグルスカイマップでよく星の名前覚えてますが、最近の天体望遠鏡は星の名前入力したら自動で動いて見せてくれるらしい。
1009: 匿名さん 
[2012-08-08 17:37:40]
>>1001
まずはレッドゾーンとイエローゾーンの違いを知りましょう
話はそれから
1010: 匿名 
[2012-08-08 17:42:48]
イエローゾーン(土砂災害警戒区域)だけで
60区画近くはあるみたいだな。
1011: 匿名 
[2012-08-08 18:14:01]
>1009
話しをぶり返したい?

箕面森町の土砂災害警戒区域って、
現在販売中の区画ですよね?
1012: 匿名さん 
[2012-08-08 18:39:23]
しばらく見てないうちに土砂災害で笑えるくらい盛り上がってましたね。

私としては、地震、洪水、地滑りと災害大国に住んでいることを考えると、今の時点で森町に警戒区域や特別警戒区域が指定されたことは、住民の皆さんの自覚を促すという意味では逆によかったのかもしれませんね。
災害の心配のない地域なんて日本にはありませんからね。

知り合いに聞いたところでは、警戒区域や特別警戒区域は一定の基準でもって指定しているので、指定された区域が必ずしも指定されていない区域より土砂災害等が発生する可能性が高いことを示しているわけではないと聞きました。
また、府の指定状況をみればわかるとおり、これからもどんどん区域の指定はされていきます。基準に合致する区域が非常に多いので1回の調査では指定しきれないそうです。(もしかしたら彩都や小野原も指定されるかもね)

森町については、既に指摘があるとおり、区域が指定されているのは極一部の場所ですよね。鬼の首をとったように喜んでいる人はどうかしていると思います。

法律(名前が長いので省略します)についても少し調べて見ました。
私がもっとも指摘したいのは法律のできた時期です。
法律は平成13年4月にできています。森町がまちびらきしたのは平成19年10月です。
森町の工事前か途中でこの法律ができているので、大阪府が知らなかったはずはありません。
法律の第9~13条では
・特別警戒区域内で宅地造成等を行う場合に知事の許可を受ける必要がある(←法律の文言が難しいので間違っているかもしれません)
・知事は対策工事が適切であれば開発行為を許可する
・既に工事に着手している場合は、知事は必要な助言・勧告を行うことができる
となっています。
つまり、時間関係を考慮すれば、森町の特別警戒区域はしかるべき対策が講じられていると思われます。
気になる人は大阪府に確認をとればよいでしょう。

比較できる話ではありませんが、年間で3万人が自殺している世の中、ぎすぎすせずに森町のようなゆったりした環境でゆったり生活したいものです(もちろん、彩都の環境が気に入る人は彩都でどうぞ)。
4年毎に日本から箕面市が1つ消失していると考えると、特別警戒区域も冷静に考えればね・・・
えらい長文になり失礼しました。
1013: 匿名さん 
[2012-08-08 18:44:58]
>>1011
ぶり返したいわけじゃないよ
1011と言い合いしてた本人じゃないけど、5件といっているのはレッドゾーンでしょ?
あなたが60区画以上と言っているのはイエローゾーンのことでしょ?

レッドゾーンも5件よりもう少し多そうだけどね。
それだけを言いたかった。
1014: 匿名さん 
[2012-08-08 18:53:18]
警戒区域に隣接している区画は森のそばなので里山地区のなかでも人気があって、ほとんど販売済みで家が建っていますよ。ですから検討対象となるのは5軒ぐらいしかないと言ったのです。地図じゃなく自分の目でみれば危険かどうかは一目瞭然です。森のそばは空気がひんやりしてて絶好の散歩道ですのでご自分の目で確かめることですね。
1015: 匿名さん 
[2012-08-08 19:24:53]
帰り道でカブトムシ発見!
ラッキー!!

でも虫は怖くてさわれない(笑)
1016: 匿名 
[2012-08-08 20:02:04]
1014
「警戒区域に隣接している区画」ではなく、
「警戒区域に指定されている区画」ですよね

警戒区域に指定されている区画が60区画くらいあります。

1017: 匿名さん 
[2012-08-08 21:34:50]
今日、我が家のエントランスの壁にベージュ色した蛙がとまっていたんですが、保護色になるカエルっていましたっけ?
壁の色がーベージュなので。
1018: 周辺住民さん 
[2012-08-08 21:55:17]
よくアマガエルが
周囲の色に合わせて体の色を変えているのを見ますよ。
1019: 匿名さん 
[2012-08-08 22:33:12]
え、アマガエルは変色するんですか。うちの庭には6月からずっと緑のアマガエルが2匹住んでたんですか、同一人物だったとは。。。。
1020: サラリーマンさん 
[2012-08-09 08:40:49]
1008さん

天体望遠鏡、週末にお手頃なのを探してみます。いままで一度も使ったことがないので楽しみです。
この歳になってまさか星を観察してみたくなるとは思いませんでした☆

さ、今日も一日頑張りましょう!
1021: 元ご近所さん 
[2012-08-09 12:27:18]
スレ違いですが、以前同じ様な質問があったのですが
皆さんのお家は高気密、高断熱仕様ですか?
注文住宅で設計の時に薦められて半信半疑だったのですが
コレをするのとしないので室内の涼しさも遮音も全然違うなと
今、実感しています。
自分はそちらから引っ越して市内の街中でそれですから
森町あたりだと費用対効果としては絶大ではないだろうかと
思ってます。
お金は少々払ってもやる価値アリです。
関係者ではありませんが、これから家を建てる方にほんとにオススメです。
1022: 匿名さん 
[2012-08-10 16:55:47]
森町は寒冷地ですから高高仕様の方がいいでしょうね。でも薪ストーブを使っていらっしゃる家も多いですから、いろいろじゃないでしょうか。うちは高高住宅で冬はエアコンしか使わない楽勝パターンですから手間いらずですけど。床暖房は結構コストがかかるらしいですね。ま、冬は冬で雪景色を楽しめますので、なかなか楽しく過ごせます。
1023: 匿名さん 
[2012-08-11 10:02:26]
住友林業の不正はショックですね。
大阪府にも対象物件があるようで。
我が家は住友林業ではありませんが他のHMも芋づる式に不正が発覚するかも知れませんね。


消費増税の可決で駆け込み需要が見込まれる中での発表には何か意図がありそう。
信用低下や今後の損害賠償などを考えると十分なアフターケアが受けられか疑問です。

今後建てるぶんに関してHM各社は気を引き締めるでしょうが、その前に建った我が家は本当に大丈夫か不安です。

1024: 匿名さん 
[2012-08-11 10:36:38]
>1022
住宅地で薪ストーブとは、身勝手な人が多そうですね。
彩都でも、薪ストーブが自治会で問題になってるようですが、
別荘地と勘違いしているのでしょうか?
1025: 匿名さん 
[2012-08-11 11:00:07]
薪ストーブってなんか問題あるの?
1026: 匿名さん 
[2012-08-11 11:05:35]
すす
1027: 匿名さん 
[2012-08-11 11:55:13]
>1025
薪ストーブの臭いとススで、窓を開けられないとか、洗濯物が干せないとか、トラブルが多いですよ。
この掲示板にも、いくつもスレッドが立っています。検索すれば、いくらでも出てきます。
要は、広い敷地の欧米ならともかく、狭い日本で、ましてや住宅地で薪ストーブは、常識を疑いますね。
別荘地で、広い敷地で、非日常な生活なら近隣も方もクレームも出ないでしょうが、毎日だとさすがに・・・。
庭でバーベキューも、偶にならお互い様ですが、毎日やられると嫌ですよね。
森町は、場所は田舎ですが、彩都、小野原と比較しても、一番区画が狭いですから、
街中の住宅地と何ら変わらない配慮が必要ですよ。
1028: 匿名さん 
[2012-08-11 13:37:19]
森町は敷地も広いし、隣家との距離も離れてるところとか、もそも隣家も薪ストーブだったりとかいうような場所の家がおおいですね。ま、普通の街中とはかなり状況が違いますね。半分別荘地みたいなもんですから。薪ストーブは二酸化炭素の排出のない、つまり地球に対してはゼロエミッションですからもっと推奨されてもよいものだと思いますが。
1029: 匿名さん 
[2012-08-11 13:47:25]
彩都や小野原よりは平均面積が明らかに狭いですよね。
1030: 匿名さん 
[2012-08-11 14:46:43]
敷地が狭い所でも、近所同士きちんと合意形成できているのなら薪ストーブもアリじゃないでしょうか。
逆に広々とした所でも、ススが飛んでくると文句つける人はいるでしょうから、薪ストーブを設置するなら事前に近所に確認するのが大事かと。
1031: 匿名さん 
[2012-08-11 15:09:42]
煙突の高さ30mくらいにすればよいのかな?
1032: 匿名さん 
[2012-08-11 16:38:20]
平均面積に何の意味があるとですか?その家の敷地が大きく、隣家が離れていれば良いのでは。
1033: 匿名 
[2012-08-11 17:31:52]
土地
広いに越したことないよな~
1034: 匿名 
[2012-08-11 19:38:30]
だれか薪ストーブで迷惑を被った方がおられるのですか?

我が家には薪ストーブはありませんが、全然気になりません!
1035: 匿名さん 
[2012-08-11 21:25:04]
サイトやオノハラくんだりから森町くんだりの煙が気になるのか 暇だな
1036: 匿名さん 
[2012-08-11 22:09:54]
そもそも森町は別荘地みたいなもんというか、実際に別荘として利用されている家も多いわけで、狭い50坪の区画でも隣家との境界線から2m離さないといけなかったりで、隣家とはけっこう距離があるのですよ。サイトやオノハラとはだいぶ事情が違うようですな。
1037: 入居済み住民さん 
[2012-08-11 22:19:12]
薪ストーブ!よいですね。憧れます。

だけど近所または隣家の事は考慮すべきです。

隣家なら煙や臭いがでていても『大丈夫です』
と答えるはずです。

大丈夫と言ってたから良い!と解釈もおかしいです。

取り付けの際 まずはメーカーに隣家に説明に行って
もらったほうが良いと思います。
1038: 匿名さん 
[2012-08-11 22:27:24]
聞くところによると薪は1年ほど乾燥させないと白煙が出るらいいですね。薪ストーブのある御宅は軒下とか薪小屋にたくさんストックを置いておられます。薪割りの道具があったり、けっこう手間隙かかるものみたいですが、趣味のひとつとして考えればよいのでは。
1039: 匿名さん 
[2012-08-11 23:25:11]
>1036
隣との境界線から2mで結構距離があるって(笑)
もう少し薪ストーブについて、勉強したら?

>1038
周りに迷惑を掛ける趣味は、如何なものかと。

どちらにしても、この掲示板でも「近所の薪ストーブが臭いのですがどうしたらいいでしょうか?」が
パート11まで伸びてるくらい、迷惑と思ってる人が多いってこと。

森町で苦情が言えないのは、単に村社会で、言いたいことも言えないってことか?
1040: 匿名さん 
[2012-08-12 03:22:11]
1039が森町住民でないなら

どーでもいーんでないかな

自分ちと街の心配してればよいよ
1041: 匿名さん 
[2012-08-12 03:29:33]
某党の森町住民に対する二枚舌は呆れるわ。
あれだけ森町の開発を税金のムダだ、中止だ、凍結だと叫び、トンネルは自然破壊だと訴えてたくせに森町で配られたビラは何?
異常なまでの森町住民のよいしょ。
ビラによると子供園の定員増もこの党のおかげだそうだ。
トンネルも重要な足なので通行料金が更に安くなる働きかけをするそうだ。
ちょっと前に同じ団体が駅前で森町、彩都の事業に反対のチラシを撒いてたぞ。
選挙前はなりふり構わずだな。
1042: 匿名さん 
[2012-08-12 06:09:48]
大阪維新の会なあ。
1043: 検討中の奥さま 
[2012-08-12 08:16:18]
別荘地代わりですかァ
薪ストーブ多いのですね・・・
再考します。
1044: 匿名さん 
[2012-08-12 08:52:24]
別荘地感覚で住まわれたら、良い街になるわけない。
薪ストーブも、別荘地なら趣味で許容できても、住宅地では迷惑そのもの。
1045: 匿名さん 
[2012-08-12 09:56:18]
薪ストーブは森林保全の意味でも最近見直されてますよ。とどろみの森クラブでもチェーンソー講習会をやってくれてますし、もう少し大きな視点で環境問題を捉えた方がいいですよ。
1046: 匿名 
[2012-08-12 10:11:55]
1044さんへ
あなたは箕面森町にすんでいる方なのですか?
憶測で表現されては正しい判断ができません。
ここは正しい情報の交換ができる場所としてあるのですから!
1047: 匿名さん 
[2012-08-12 11:43:46]
別に森町くんだりの薪ストーブなんぞでよその営業がはしゃがんでもと思う
まさか森町くんだりが脅威なのか?サイトとかそんなに売れてないの?
1048: 匿名さん 
[2012-08-12 18:24:06]
彩都が売れてないわけではないでしょうが、彩都検討者には確実に森町も検討対象に入るでしょう。比較すれば彩都は価格的に割高感があるので、彩都営業の方としては森町を少しでもマイナスイメージで強調したいんでしょうね。
1049: 匿名さん 
[2012-08-12 19:07:36]
>1045
箕面森町で、大きい視点での環境問題を語る資格は無いでしょ(笑)
人間のエゴで環境破壊をして作ったニュータウンなんだから。

>1048
彩都と森町と冷静に比較すれば、どう贔屓目に見ても、森町が割高で売れてないでしょ。
価格が高いのと割高では、全く意味が違いますよ。
それに、森町営業は彩都を気にしても、彩都営業は森町を相手にしてないでしょ。

1051: 匿名さん 
[2012-08-12 20:21:22]
だから何でそんな必死やねんw

サイトとかどうでもええがな

ニュータウンは全部エゴやがな
1052: 匿名さん 
[2012-08-12 20:22:22]
森町営業がサイトを気にしてるってのはホンマ?

何の根拠?サイトスレで森町関係者が荒らしてるか?
1053: 匿名さん 
[2012-08-12 21:06:42]
彩都のマストステージの営業がしつこく森町スレを荒らしてたことはあったが、彩都スレで森町の話題が上ったことはないと。
1054: 匿名さん 
[2012-08-12 23:25:43]
以前住んでいた所は、小学校から髪の毛を染めるとかタバコを吸っているとか環境があまりよくなかったので、ここに引っ越して来ました。結果大正解でした!まず子供がよく話すようになった事。虫かごと網を持って友達と遊びに出かける事。やっぱり子供の環境にはパーフェクトな場所ですね。
1055: 匿名さん 
[2012-08-13 00:51:51]
これで鉄道があれば完璧なんやけど。
1056: 匿名 
[2012-08-13 07:58:53]
お稽古事や大手進学塾に通わせようとしたら何処まで行くことになるのですかね?
1057: 匿名さん 
[2012-08-13 08:20:45]
今日は雨ですね。

雨が降ると公園の一部に群れているワカメみたいな物体が元気になりますね。
雨上がりに踏むと【にゅるん】とします。都会でも見かけます。

調べてみたところ【イシクラゲ】という植物ではないかと。
世界中に広く生息し、無味無臭で食用や漢方にも用いられるそうです。
小さい頃から疑問だった謎のワカメの正体がわかりました。

今日も一日頑張りましょう!
1058: 匿名さん 
[2012-08-13 09:21:28]
私は西宮の音楽院まで習いに行ってます。
1059: 匿名さん 
[2012-08-13 10:19:35]
>>1056さん
>>お稽古事や大手進学塾に通わせようとしたら何処まで行くことになるのですかね?


千里中央や阪急池田まで行くことになります。
1060: 匿名 
[2012-08-13 10:58:19]
大手進学塾は主要駅にしか無いですからね…

送迎が大変ですね。
お金かかりますし…
1061: 匿名さん 
[2012-08-13 12:04:12]
>1053
いくら匿名でも、特定の業者を相手に嘘の情報流したら訴えられるよ。
1062: 匿名さん 
[2012-08-13 13:38:21]
業界の事はよくわかりませんがHMの営業担当者は自分の担当地区以外のイメージダウンをはかるものなのでしょうか。
その地区にはきっと同じ会社の営業担当者がいますよね。
利己的で必死に共食いしているような印象を受けます。

そもそも優秀な営業マンならスレに貼り付いている時間はないと思いますが、残念な方が少なからずいるようですね。

毎日のように自作自演しているあなたですよ、あなた。
1063: 匿名さん 
[2012-08-13 13:45:00]
1056、1060がサイトのショボクレ営業と言うことだけは理解できたからみんなスルー
1064: 匿名さん 
[2012-08-13 13:51:35]
>1063

ラジャー
1065: 匿名さん 
[2012-08-13 14:14:39]
1061もだよ
1066: 匿名さん 
[2012-08-13 16:42:03]
今日たまたまアヤハに用があって彩都を通りましたがほんとにたくさん家が建ちましたね。建設中のマンションもあって、あれも完売するのでしょうか。現代的な都市というイメージがありますが、私としてはやはり森町に住んでよかったと思いました。落ち着いた住宅地という感じがしますし、通勤もかえって森町のほうが早そう。ただ鉄道駅があるとなんか安心するのでしょうかね。
1067: 匿名 
[2012-08-13 18:37:02]
>1056

光風台駅の近くのカナートの側に
学習レベルの高い吉川中学の生徒がこぞって通う
学習塾があります。
大型バスでの送迎をやってますが
森町まで送迎をやってるかは未確認。
1068: 物件比較中さん 
[2012-08-13 19:17:22]
私がもしマンションに住むならとにかく便利な都会を選びます。
北摂のマンションにあまり興味はありません。

逆に一戸建てに住むなら賃貸マンションのある地域はなるべく避けたいです。
モラルが低くなってしまいます。

箕面森町はどうかというと今のところモラルも高く平穏だと思います。
他の地域よりも圧倒的に住民が少ないので当たり前かも知れません。

私の葛藤は、住んでもいいかな、でも不便かな、につきます。












1069: 匿名さん 
[2012-08-13 19:33:24]
決して賃貸マンションに住む人が悪いわけじゃないんだけどね。モラルの低下は仕方ないよ。
特に学生向きのマンションがあるとちょっと辛いかも。

自分も学生の頃は深夜にはしゃいでました(笑)
ご近所の皆様、すみませんでした。。
1070: 匿名さん 
[2012-08-13 20:17:12]
森町にマンションは建って欲しくないです。商業施設もいりません。

私には今のままで十分なんです。


1071: 匿名 
[2012-08-13 20:31:54]
こんな山奥にマンションや商業施設なんて出来ませんよ。ご心配なく(*^.^*)
1072: 匿名さん 
[2012-08-13 20:57:57]
>1070
今のままというのが、なかなか難しいのですよ。
それは、過去のニュータウンを見れば明らかです。
今は、森町がそれなりに優遇されて成り立っていることをお忘れなく。
1073: 匿名さん 
[2012-08-13 21:11:42]
そうですよ、いつトンネルの通行料金も通常料金に戻されるかも分からないのですから。
1074: 匿名さん 
[2012-08-13 21:21:11]
>1070さん
いまの森町は本当に良い環境だと思います。これをいかに維持していくかが課題だと思います。




1075: 匿名さん 
[2012-08-13 21:34:40]
商業区域にスーパーなんていらないですよね。うるさいだけで。アウトドア施設なんかがいちばん似合う気がします。
1076: 匿名さん 
[2012-08-13 22:13:51]
まぁ、森町の人口規模では望んでもスーパー進出は無いでしょうけどねぇ・・・
1077: 匿名さん 
[2012-08-13 22:43:18]
うざ。
1078: 匿名さん 
[2012-08-13 22:45:13]
>1075
スーパーがいらないとか言ってるのは、若いうちですよ。
年取って車乗らなくなったら、近くにスーパーがあることの有難みが分かります。
1079: 匿名さん 
[2012-08-13 23:26:40]
国循への回答が出てましたね。
見ました?
パチンコの件はクリアしそうです。
1080: 匿名さん 
[2012-08-13 23:52:18]
主要紙全部見たが無いぞ。
ガセだろ。
またローカル紙かw
1081: 匿名 
[2012-08-14 00:27:09]
クリアなんかしてませんよ、それは箕面市サイドの一方的な言い分です。
むしろこの箕面市サイドの言い分を見てから国循サイドは今まで選択肢になかった現在地建て替えや大阪市内での移転地物色まで始めました。
不信感を抱いたみたいですね。
1082: 匿名さん 
[2012-08-14 01:16:09]
>1081
箕面サイドの情報とは何処にあるのですか。
公式見解などではなく、噂の範疇なのでしょうか。
1083: 匿名さん 
[2012-08-14 02:39:31]
パチンコ屋がどうと言うより、建替え用地の買収ができるのかどうかすらも疑わしいからな。全く具体性がないじゃん。
1084: 匿名さん 
[2012-08-14 06:10:10]
大阪にオリンピック誘致をしてたころが懐かしいですな。太田房江知事はほんとによくがんばってくれた。森町に住めてほんとによかった。あのころの大阪には夢があった。景気を興隆して文化を花咲かせようという気概があった。
今はなんにもない。リストラ屋のいいなりになってるだけ。
1085: 匿名さん 
[2012-08-14 08:19:51]
おはようございます。

大雨で各地の公共交通機関に影響がでていますね。道路は渋滞、電車は不通。
今年のお盆は大変ですね。
みなさま事故にはご注意を。

昨日は見晴らしのよい場所で子供と雨雲を眺めてみました。(晴れの日には夕日がキレイです。)
大きな雲が素早く動いて色んな動物や乗り物に姿を変えました。
でも遠くに雷が見えると子供はおへそを隠して家に逃げ帰ってしまいました。

さ、今日も一日頑張りましょう!
1086: 匿名さん 
[2012-08-14 10:55:52]
いや〜 森町最高! 塾の件で気になったのですが、となりの吉川中学校は大阪府の学力調査でNo.1だったそうですね。おそらくそういう環境なんでしょうね。せっかくお隣さんなんだから、見習って同じような取り組みすれば良いですね。大手塾に行かなくてもなにか秘密があるはずですよ!
1087: 匿名さん 
[2012-08-14 12:53:18]
学校づくりというのは地域づくりというのと同義です。いい学校がある、ということはときわ台が地域づくりに成功した結果です。それだけ住民の意識が高いのでしょうね。
1088: 匿名さん 
[2012-08-14 13:53:39]
とどろみ学園の高校進学はどのような状況でしょうか?
1089: 匿名 
[2012-08-14 19:56:25]
吉川中学ととどろみ学園は学区は近いが
レベルは全く違います。
光風台駅の近くにレベルの高い塾に多いみたいだし。
どこそこの高校に合格って紙を張り出しますよ。
良い学校に行かせたければ学区のときわ台、光風台、新光風台に住まないと。
のびのび教育だったら森町に住んでとどろみ学園へ。
1090: 匿名さん 
[2012-08-14 21:33:07]
↑こういう意識の親が多いと地域の学校は荒れていきます。(自分の子どものことしか考えないからです。)
1091: 匿名さん 
[2012-08-14 23:13:33]
>1086
学力テストは学校平均ですから、おちこぼれを無くし、
平均点を上げれば結果的に上位になります。
都道府県の結果を見ても、どちらかと言えば、田舎の方が平均が高いですね。
但し、それと進学実績は別問題です。
HPを見れば、今年の進学実績が載っていますが・・・。
1092: 匿名さん 
[2012-08-15 00:21:58]
では光風台の塾にいけばすむ話じゃないですか?いい塾があるんでしょ。1091は苦し紛れの妬みにしか聞こえないですね。
ちがいますか??
1093: 匿名さん 
[2012-08-15 00:35:35]
>1092
苦し紛れの妬みかどうか、ご自分で確認されたら?
HPに結果が公開されてるわけですから。
1094: 匿名さん 
[2012-08-15 06:39:17]
HPで確認する前に、ご自分のお子さんの顔を見たらどうですか。どこの学校かじゃなくて、その子がどれだけ力があるかがだいじなんだから。
1095: 匿名さん 
[2012-08-15 08:45:58]
学力も大事だと思いますが、それだけじゃないと思いますけどね。ちゃんと人間力も教育しないとね。最近は我が子さえよければ良いって考えの親が多いですね。悪い事したら親や先生から怒られるのは、当たり前。ゲンコツ一つで親が文句言うってのはどうかなと思う。
1096: 高学歴 
[2012-08-15 09:38:51]
国立大を目指すなら早めに学力の高い環境で勉強させた方がいいと思いますが、早慶なら高校から勉強しても十分だと思います。関関同立くらいならどこの中学・高校でも狙えます。

要は本人のやる気です。


1097: 匿名さん 
[2012-08-15 10:53:32]
ときわ台、光風台を歩けばすぐにわかることですが、外食産業がほとんどない。つまりこの辺りはみんなお家でご飯作って食べる家がほとんどだということです。こういう暮らしがいかに子どもの教育によい影響を与えるか、ということを考えてみることです。子どもの気持ちが落ち着くからいい人間関係が生まれ、確かな学力として返ってくるのです。
おしゃれなレストランがない、スーパーがないと森町をたたく人たちはいったいどんな暮らしがしたいのでしょうね。
1098: 匿名さん 
[2012-08-15 11:13:17]
普通、山奥には外食産業もスーパーも無いでしょう

人口が少なく商売が成り立たないだけ。
1099: 匿名さん 
[2012-08-15 13:56:54]
ガサガサ物音がするから軒下をのぞいてたら狸だった。もしや雨宿りしてた?
1118: 管理担当 
[2012-08-16 05:35:18]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、
関連レスの一斉削除を行っております。

削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。

検討されている方にとって有益な物件に関する「マイナスの情報」については、
すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方に向けた
悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、
また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、
どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。

なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。

■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■削除されやすい投稿
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書ただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

今後とも、宜しくお願いいたします。
1119: 匿名さん 
[2012-08-16 07:30:49]
おはようございます。

タヌキは何度かみかけたことがあります。
調べてみると【ネコ目イヌ科タヌキ属】とありました。
犬に近い動物なんですね。

童謡【♪あんたがたどこさ~】の中で、タヌキを煮て焼いて食べるというフレーズがありますが日本でもイヌ(に近い動物)を食べる習慣があるんですね。
あまり美味しそうには思えませんが・・。

さ、今日も一日頑張りましょう!
1122: 入居済み住民さん 
[2012-08-16 10:39:09]
庭の植木に野鳥がよく遊びにくるんですが、こないだメジロを見かけました。羽の色がきれいでかわいらしいですよ。
1124: 匿名 
[2012-08-18 11:34:34]
自然をうりにできるって大変なことだよ
前は大阪市内に居たけどさ、もう 排ガスや騒音や寿命縮まったのね、とにかく窓あけれないの
いまは水資源ていうぐらい、諸外国が日本の水源地を買いあさるくらいだよ
とにかくナチュラルやオーガニックがこれからのメジャー
森町と彩都がいいよ
1126: 匿名さん 
[2012-08-18 13:29:31]
都会は大不自然です
1129: 匿名 
[2012-08-18 15:05:26]
梅田ってなんでうめだって言うか
ほんと少し前までは梅がまばらにある田んぼだった
おじいちゃんが梅田はこんなんじゃなかったと言ってる
どこでも人間が住んでるとこは、昔は山田だったんですよ
1130: 匿名さん 
[2012-08-18 15:09:02]
都会で働いてるからオフは自然の多い場所で過ごしたい。それが自宅なら尚良。
そう思ったのがきっかけ。

実際に住んでみると改めて自然の素晴らしさに気づく。
誰もが『家にいるだけで癒される』という感覚を経験できると思う。

箕面にはまだ多くの自然が残っている。とくに森町は自然が多く贅沢な住宅地だ。
自然の素晴らしさがわかるからこそ自然を残したい、増やしたいと思うようになった。
1135: 匿名さん 
[2012-08-18 15:45:58]
究極の自然破壊?究極!?

日本は先進国であり国民はみなはからずもその恩恵を享受しています。
利便性を追求するあなたの暮らしを支えるのにどれだけの自然が破壊されたか知っていますか?知らないでしょう?

木をみて森をみず。

あなたに問題提起する資格はありません。



1136: 匿名 
[2012-08-18 15:47:57]
確かに、箕面国定公園を無残にくり貫き、箕面の滝を枯渇させた箕面グリーンロード&森町開発は究極の環境破壊だな。
他のニュータウンより罪は重い。
1137: 匿名 
[2012-08-18 15:48:00]
有名なブリュッセルの小便小僧もポンプで汲み上げてんだよ
1139: 匿名さん 
[2012-08-18 15:48:51]
まあまあ、また懲りない荒らしさんが現れましたね。
スルーしましょうよ。
1142: 匿名 
[2012-08-18 15:56:44]
ブリュッセルの小便小僧は自然の滝とは違うからな~

自然の滝である有名な箕面の滝を枯渇させた箕面グリーンロード&森町開発は究極の環境破壊。
1155: 匿名 
[2012-08-18 16:39:09]
さっきから箕面の滝と森町を関連づけしてる人
あなたは「奈良の大仏は誰が作ったか」
と聞かれて
「大工さん」と答えるくらいトンチンカンに気づいてますか
箕面の滝をアポーんしたのは
「トンネル掘ったおっちゃん」と
自ら言ってるような印象です
滝と森町民とは何の関連もありませんよ
1160: 匿名 
[2012-08-18 16:55:37]
ほんと良き理解者登場やね!!(笑)
1164: 匿名さん 
[2012-08-18 18:03:50]
でも言ってることは正しいですよね。
1166: 匿名さん 
[2012-08-18 21:31:42]
自分が山を削った山手台に住みながら、他のニュータウン開発を批判する奴のどこが正しいんだ?
1168: 匿名 
[2012-08-18 22:18:33]
ほんと、情けない書き込みばかり・・・
人工滝?自然破壊?偽善者?どれも幼稚な内容。
このスレは、そんな書き込みを求めているのではありません!
この箕面森町を選択する上でのメリット、デメリットを知りたいのです。
1169: 匿名さん 
[2012-08-18 22:26:14]
5年も前の報道なのでいまさらだが、まだ信じているものがいることが不思議。物事を自分の目と頭で考えずにテレビのいうことを丸呑みするからこうなる。

まず、グリーンロードと箕面川の交差する地点を地図で調べてみると箕面ダムの上流1キロぐらいの地点だとわかる。ここは分水嶺のすぐ手前である。つまり、トンネルの上にある川には「もともとほとんど水が流れていなかった」のである。だから、トンネル工事によって湧き出した水はおそらくは箕面川の水量とは関係がない。
工事関係者の証言ではなぜ水が湧いたのかはよくわからないがもとの川に返すのがよいだろう、と判断したとのこと。この水を処理するために水路を作るのにも莫大なコストがかかるわけだし、電気ポンプで箕面川に返すのは妥当な判断である。ただこれだけのことだったのである。

当時からこのように説明されていたのだが、橋下徹が箕面森町開発を攻撃するためのネガキャンに利用されたため、真実が大きくゆがんで伝えられることになった。橋下徹は森町開発の即時中止を訴えたので、そのために森町の分譲地をキャンセルした人もいた。ところが知事になったとたんに森町の宣伝に乗り出したので、森町住民は唖然となった。森町開発は継続され(利益損益を考えれば当然のこと)、トンネルは400円に下がった。(これはありがたい)

泣くに泣けないのは橋下徹の言葉を信じてキャンセルした人たち。あんな嘘つきが国政へ?
1175: 購入検討中さん 
[2012-08-19 02:54:09]
すいません。質問です。
朝8時くらいのバスって、渋滞にまきこまれますか?
それとも渋滞はなく、千里中央まで25分で着きますか?
1176: 匿名さん 
[2012-08-19 05:50:04]
森町線バスはほぼ渋滞はないです。夕方の千中発は新御堂に入るまでに混むことがあり、迂回ルートを走ることもありますが、ほぼ時間通りに走っています。
1177: 匿名さん 
[2012-08-19 06:30:09]
もうひとつ、「750億円の巨額赤字」について。これも橋下徹のネガキャンで使われた言葉だが、これは失政によるものではなく、バブル崩壊に伴う土地価格の下落が原因である。そもそも、あの当時、こんなに土地価格が下がると予測できたものがいたのか?誰もいなかったからマンションを買って大損した私も含めて、みんな損害を出したのである。
なのに、なぜ大阪府だけが責められるのか?こうやって、その出来事の一部だけをとらえて大騒ぎするのがアジテーター(煽動家)の手口である。
現実には大阪府開発による分譲地はほぼ半数が完売し、これは計画より早いペースで埋まっている。この住民から上がってくる住民税は高齢化社会となる箕面市の将来を支えることになるので、箕面市議会選挙では立候補者が多数演説に押し寄せた。失政どころか、今後の箕面市の発展のカギとなる開発だったのである。
失政だったのは橋下徹のネガキャンであることは疑いようがない。
1178: 匿名さん 
[2012-08-19 07:25:33]
>1170メリット・デメリット

一昨年結婚するまで隣の豊能町で育ったので箕面森町の事も良く知ってるけどだいたい合ってますよ、茶化した書き方してるけど、正確な分析してる。
参考になると思う。
1179: 匿名 
[2012-08-19 07:43:02]
雨の朝も新御堂から千中駅前まで時間かかることあるよ

マイカー送迎が増えて混むのだろうか…


1180: 匿名さん 
[2012-08-19 12:45:07]
不健全なコメントはことごとく削除w

荒らしはやめようね
1181: 匿名 
[2012-08-19 14:39:08]
箕面市防災マップを見ると森町の現在販売中のエリアって、
数十区画が土砂災害警戒区域なんですね、
より危険度が高い土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)もかなり指定されています。
昨今、ゲリラ豪雨による土砂災害が多発してますので検討者は必ずこのあたりのチェックが必要ですね。
箕面市で進行中の大規模ニュータウンで土砂災害警戒区域があるのは森町だけですね。
ちなみに彩都や小野原は指定されていません。
1182: 匿名さん 
[2012-08-19 15:12:13]
山手台もイエローゾーン指定されています。高圧線も横切ってます。
1183: 匿名 
[2012-08-19 15:24:00]
箕面市で販売中のニュータウンの話しをしてるんですけどね…
1184: 匿名さん 
[2012-08-19 15:25:00]
大雨が続いて近畿各地に大きな被害がありましたが箕面森町には何か被害はありましたか?
1185: 匿名 
[2012-08-19 15:53:12]
おかげ様で箕面市の降水量は大したことなかったです。
京都南部は観測史上最大の降水量だったので大変なことになったみたいですね。
1186: 匿名さん 
[2012-08-19 16:13:52]
自然(海、川、山)に近かければ近いほど自然災害のリスクが高まる。
森町はどこのニュータウンよりも自然に恵まれている。
理論的に自然災害のリスクは高い。

人口が多いと人災(事故、犯罪)のリスクが高まる。
理論的に彩都や小野原は森町より事故や犯罪が多くなる。
これも当たり前。

住宅地に高圧線などは論外。
健康被害も心配だが、何より正月に凧上げできないじゃないか。
空にめぐらされた有刺鉄線により自由が奪われてしまう。
そんな感覚。
1187: 匿名さん 
[2012-08-19 16:39:31]
自然に恵まれた住宅地とそうでない住宅地を比較してどーなるのだ。。


大雨の影響で大阪府下では2000戸以上の浸水被害があり死者もでた模様。
ただただ残念で仕方ない。
1188: 匿名さん 
[2012-08-19 16:50:43]
確かに高圧線など電磁波は勿論あんな視覚的にも嫌悪施設が街中平気で通ってるNTが多いことには閉口するな。
他NTでもあれが気にならずに擁壁で吼えてる奴とかいるから笑える。森町は街中には見なかったように思うが。
1189: 匿名 
[2012-08-19 16:53:29]
街中に土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)があるのは森町だけですね?
1190: 匿名さん 
[2012-08-19 17:02:10]
↑またオスカー俳優(自作自演)が登場するフラグ
1191: 匿名さん 
[2012-08-19 17:03:19]
街中に自然があるのは森町だけですね?
1192: 匿名 
[2012-08-19 17:10:20]
土砂災害だのなんだのって
いい加減その手の
ネタはもういらんでしょ。
災害なんて指定されてないとこでも
遭う時は遭うんだから。
そういうネガティブばっか考えないでポジティブに生きましょうよ。
1193: 匿名さん 
[2012-08-19 17:16:54]
森町だけ???全国には何万、何十万箇所ありますが。

ウソ、大げさ、まぎらわしいはジャロに訴えたらどうジャロ

規約違反の自作自演や荒らし目的のコメントはまた管理さんに消されますよ。
1194: 匿名 
[2012-08-19 17:23:58]
災害にあうときはどこにいてもあう
備えが大事、乾パンとかの非常食を準備しておくこと
我が家では乾パンの代わりに、おかきやビスケットを用意しています、
とても日持ちがいいです。
1195: 匿名 
[2012-08-19 17:38:21]
土砂災害特別警戒区域は行政(大阪府)が根拠に基づいて指定しています。
土砂災害の危険が認められるから高いコスト(税金)をかけて行っています。
それについて関係者が根拠なく楽観視する意見を書き込むのは検討板としてどうかと思います。
1196: 購入検討中さん 
[2012-08-19 17:48:54]
1176さん、1179さん
バスの情報ありがとうございました。
前向きに検討できそうです。
1197: 匿名さん 
[2012-08-19 17:49:24]
【検討板】という本人が荒らすのはどうかと思います。

健全にいきましょう、ね。
1198: 匿名 
[2012-08-19 18:10:34]
健全というか事実の指摘ですよね。
1199: 匿名さん 
[2012-08-19 19:36:46]
1195さん

高いコストっておいくら?
1200: 匿名さん 
[2012-08-19 19:38:51]
高圧線電磁波、地獄階段、バス停なく素通り、イエローゾーン、二束三文で大損、気持ち悪い我田引水住民付き

さてどーこだ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる