分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part5
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-06 06:02:35
 

こちらはパート5です。
引き続き情報交換の場にしましょう。

前スレ;http://www.e-kodate.com/bbs/thread/198885/

[スレ作成日時]2012-05-04 18:36:17

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part5

601: 匿名 
[2012-07-08 22:45:07]
>597
580ですがラッシュが過ぎたらって書いてるじゃないですか。ラッシュ時にはそらそれくらいあるでしょ。彩都の方ですか?だったらすみません。モノレールの便数話は無しにします。
602: 匿名さん 
[2012-07-08 22:49:43]
彩都はモノレールに頼らなくても周辺駅へ行き先に合わせてマイカー送迎できるが、

森町はトンネル通行料金がネックとなって送迎しにくいのは確か。バスに頼るのみ。
603: 入居済み住人 
[2012-07-08 22:50:31]
まぁ 彩都の方がいいと思うのは結構なことですが、だからと言って他の場所をとやかく言うのはやめましょう。
両方を検討してる人が(仮に彩都の住人さんが書いたとして)、見たら森町どうこうよりも彩都を敬遠するのではないかと逆に心配してあげます。
私は彩都のスレを見てないですが、森町住人がもし同じようなことを書いてるならショックです。

きっと彩都がハイグレードとか書いてる人は彩都の住人さんじゃないと信じますが…
私が彩都のスレを見ないように彩都の住人さんもこのスレを見る理由なんてないですしね(笑)
まさか森町の営業が逆に嫌悪感を持たせて彩都を諦めさせるとか…(笑)
考え過ぎですかね。
誰かがぼそっと書いておられましたが、こんなみみっちいことで張り合って楽しむ度量の小さい人間にはなりたくないものです(笑)
どこに住むか以前の問題として…

という私の考えはおかしいですか?
604: 匿名さん 
[2012-07-09 00:14:54]
>603さん
その通りです。
が、
“何らか”の目的を持って書き込みをされている人に対しては届かないメッセージでしょうね。
605: 603 
[2012-07-09 00:38:56]
604さん ありがとうございます。

確かにおっしゃるとおりですね(笑)

荒らしに反応してしまうのも荒らしと同じ。
自重せねば…(申し訳ありません)

匿名の掲示板だから仕方ないと諦めるしかないですね…

そんな人生が楽しいのかな?と思ったりしますが、まぁ人それぞれですからね。
住人としては検討されてる方のために、嘘のない情報を提供することのみですね。
少なくとも私が検討する際にも少なからずお世話になったので…
住人の皆さんもよろしくお願いします。
606: 第3者 
[2012-07-09 09:07:26]
まあ有る意味、荒らしがあって、それに真面目に反論してスレが賑やかになる。
今まで森町について何にも知らなかった人は興味を持って現地を訪れる。
その結果、現地が気に入って購入する。というケースも少なからず有るみたい。
だからといって、荒らし大会を推奨しているわけではないので誤解なきよう。
607: 匿名さん 
[2012-07-09 09:14:12]
週末の不毛な議論(笑)が終わったところで・・・

>>553
能勢の府民牧場が無くなったことだし、
スノーピークのキャンプ場と連携すると面白そうですね
あと、温泉かスーパー銭湯みたいなのもよさそう
608: 匿名さん 
[2012-07-09 12:49:39]
とどろみの森クラブに牧場部をつくってもらうとか、楽しいでしょうね。人気のある服部緑地の乗馬クラブがもう手狭なので乗馬コースがあれば大ヒットするかもしれません。新名神で近畿全域からお客を呼べます。
609: 匿名さん 
[2012-07-09 13:05:32]
608
新名神は実現するのかなんて誰にも分からないですよ。
高速道路の無料化も絶望となり、
財政赤字も膨らむ一方のこの時代です。
既存の名神を充実させるのが筋でしょう。
それこそ何十年前から計画だけはあるのに
森町が出来たから急に工事が始まっ
てお客さんが集まる?
そりゃああなた、流石に
虫が良すぎませんか。
610: ご近所さん 
[2012-07-09 15:19:49]
自然温泉に1票。夕陽に映える山並みを眺めながらの露天風呂はたまらんですなー。
欲を言えば、近くにおしゃれなレストランがあれば更に言う事なし。
何ができるのかこれからが楽しみですなー。
611: 匿名さん 
[2012-07-09 16:56:42]
>>609
新名神の高槻~神戸間は2016年完成目標で工事始まってますが。
箕面インターができれば良くも悪くも影響が出てくるでしょう。
個人的には中国道の渋滞緩和を期待してます。
612: 匿名さん 
[2012-07-09 20:59:40]
事業化してるものまでケチ付けだしたか
どうしようもないなこいつは
613: 匿名さん 
[2012-07-09 21:21:32]
お子さんがいる方にお伺いしたいのですが、子供会はどのくらい加入されているんでしょうか。
また、対象は小中学生でしょうか?
614: 匿名さん 
[2012-07-09 21:33:51]
温泉は資金があれば是非やりたい事業だと思うな。光風台、ときわ台の団塊の世代の方々にもゆっくり寛いでもらえる空間を作ってみたいものだ。まあ現実的なとこで言うと散髪屋かな。
615: 匿名さん 
[2012-07-09 23:16:22]
新名神、事業化してても本当に開通するまで一寸先は闇です。しかもそれが数年先のことなら途中で中止になるかもしれませんよ。夢を語るにはリスクが高すぎませんか。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
617: 匿名 
[2012-07-09 23:42:01]
613さん 子供会の参加率はそんなに高くないと思います。
他の地域を知らないのですが…
私が子供の頃は子供会なんて入るのが当たり前と思ってましたが今はそうでもないみたいですね。
ちなみに小学生だけです。
まぁ児童数も多いわけではないですし、まだまだ運営含めて発展途上でしょう。
うちの子供は参加させてます。
楽しんでますよ。
620: 入居予定さん 
[2012-07-10 14:54:48]
森町とか止々呂美などで夏祭りとかあるのでしょうか?
入居はまだなんですが…f^_^;)
教えてください
621: 613 
[2012-07-10 16:08:20]
617さん、ありがとうございます。

私自身、子供会には入っていなかったので、正直未知の世界なんです。子供会自体、なかったかも。

どんな活動されているんでしょうか。
あと、やっぱり役員とかあるんでしょうか?
622: 匿名さん 
[2012-07-10 19:01:29]
毎年とどろみの森学園で盆踊りがあったような。去年は秋にスノーピークキャンプ場でデイキャンプ。カレーをみんなで作りました。200名を超える参加で楽しかったです。
624: 入居予定さん 
[2012-07-10 21:05:22]
>622さん
情報ありがとうございますm(_ _)m
200名近くの参加のカレー作り楽しそうですね
秋なら、今年もあるなら、参加できるかもしれません♪( ´▽`)
625: 匿名さん 
[2012-07-11 19:06:54]
盆踊りって屋台でます?
興味本位の質問で申し訳ないですが
626: 入居済み住民さん 
[2012-07-11 19:08:39]
盆おどりは学校後のスノーピークスのグラウンドですよー。こじんまりしてますが子供は凄く楽しんでいました。
627: 元周辺住民 
[2012-07-12 23:17:23]
箕面森町って天空の町って
素敵なキャッチフレーズあるのに
町並みは普通なんだよな。
もうちょっと特化した町並みにすりゃ

もっと付加価値が付いて良い感じに

なるのになと。
628: 入居済み住民さん 
[2012-07-13 06:12:52]
住民としては緑道とたくさんある芝生公園があるだけで十分満足してますが。
あと、広々した近隣公園と岩谷川沿いの遊歩道も。
629: 匿名さん 
[2012-07-13 13:38:58]
627が指摘してるのは、多分街並みというより家並みの話だろうな
特に一部鉄骨系ハウスメーカーの並びとかどうしても均一的だから
630: ご近所さん 
[2012-07-13 15:20:17]
当初は某大手HM2社の独占だったから画一的な感じは確かにあるね。
だけど最近ではいろんなHMが入り込んできているので少しは個性的な家も目立ち始めたね。
北町地域は結構個性的な家が多いよ。
631: 匿名さん 
[2012-07-13 17:57:09]
里山地区はどんどん斬新でおしゃれな家が建って、そこらの住宅展示場見るよりよほど面白いですね。輸入住宅にログハウス、自然素材の家に鉄骨RC工法、純和風の家に田舎家風と目の保養になります。
632: 匿名さん 
[2012-07-13 19:26:38]
ごめん、正直左程斬新とは見えないけれど
でも悪くはないね
HMで画一的なのよりかは遥かに
633: 匿名さん 
[2012-07-13 23:34:27]
画一的とみるか、統一されていると見るか。
あまりにバラバラすぎておかしな街並みになっている一角もあるな。
個人的にはある程度揃っている方が落ち着いて見える。

里山も土地いっぱいいっぱいに家を建ててるとこが多いから、全く違うテイストの家が近接しすぎていて何でもあり!みたいに感じるよ。
634: 元周辺住民 
[2012-07-14 00:34:00]
なんというか周りに自然もある訳だし
好みの問題はあるかもしれないけど
家並みも含めて町全体を天空の町と
いうキャッチフレーズみたいに
一つのコンセプトでまとめて
作り上げて特化すれば他と比べられる事なく
独立した良い感じになると思うんだけどね。
第二期のとこなんか入口が洒落た感じになってるから家並み、町並みのコンセプトの方向性をまとめて上手くやれば
人気出ると思うんだけどね。
635: 匿名さん 
[2012-07-14 00:37:30]
天空と言っても眺望のあるとこないとこあるでしょう
長い階段登った高台だから天空?星空見えるから天空?
相乗りでHMもバラバラでコンセプト統一は難しいよ
636: 匿名さん 
[2012-07-14 06:52:44]
住宅地に農園があってハイキングコースがあるだけで十分特化されていると思うけど。
家並みの統一というのは積水ハウスの建築条件付きが並んでいる緑道沿いにはなされてますけどね。それがよいかどうかは個々人の感覚の問題でしょう。お客さんとしてはハウスメーカーを数社から選べる土地のほうが喜ばれるようですね。
637: 匿名 
[2012-07-16 19:34:26]
箕面森町在住の方、押してくださいませ!

先週から千里中央行きのバス(朝の時間帯)時刻表が変更されたと
思いますが、バスの混雑度に変化はありましたでしょうか?
638: 入居済み住民さん 
[2012-07-17 07:20:24]
私が利用する、6時後半~7時頭は車内がすっきりしましたよ。
地区センターから乗っても充分座れる感じです。
639: 購入検討中さん 
[2012-07-17 12:06:18]
今朝 大阪へ行く途中に森町を通過してきました。

なにもなくてすっきりしてますね。


いいところだと思います。
640: 匿名 
[2012-07-17 21:43:19]
638様へ 早速の解答ありがとうございます!参考になりました!

641: 匿名 
[2012-07-19 05:28:39]
年内に都心から移住予定です。
現在建築工事中です。

先週末も工事の進捗をみるため森町へ足を運びましたが、
あちこちの庭でバーベキューや子供達が水遊びをする姿をみかけました。
とても微笑ましい光景でした。

これまでに色んな場所を検討しましたが、
初めて森町を訪れた時、単純に『ここに住みたい!』と思いました。
フィーリング(?)です。
もちろん都会のように便利ではありません。
商業施設も皆無ですし、交通も不便です。

そのかわり自然が多くとても静かです。
聞こえてくるのは鳥や虫の声くらいです。
とてもゆっくりとした時間が流れているように感じます。

幼い子供が2人いますが、これから魚釣り、昆虫採集、家庭菜園、ウッドデッキでのバーベキューなど、
家族の時間を存分に楽しみたいと思います。

実際に住んでみると色々な問題もあると思いますが私はこの場所で子育てすることを決意しました。
642: 入居済み住民さん 
[2012-07-19 07:09:24]
おめでとうございます。私も4年前にここに決めた時は、第一印象で「ここに住みたい」と思いました。そのころはまだ原野があるだけでぽつんとうちの家が建ってました。バスも地区センターまでしかなくて、台風の夜もバス停から歩いてました。それから考えると、森町もずいぶん便利になったと思います。
住んで気がついたのは車でのアクセスが意外に早いということです。大阪市内に30分で着きますし、京都や神戸へも1時間以内です。買い物も車で行けるところは多いので特に不便は感じません。何よりも夏場にクーラーなしで過ごせるというのが素晴らしいです。私は持病のぜんそくが見事に2ヶ月で完治しました。
新しい生活を楽しんでくださいね。
643: 入居済み住民さん 
[2012-07-19 10:30:53]
通行料かかるのが玉にキズですね。
644: 匿名さん 
[2012-07-19 13:06:57]
箕面側に出なければ良いのではw

川西方面とか
645: 入居済み住民さん 
[2012-07-19 13:42:19]
624の言う「大阪市内まで30分」って言うのは有料トンネルor阪神高速乗るのが前提だろうw
646: 入居済み住民さん 
[2012-07-19 13:43:38]
失敬、失敬、、、642の間違い

642の言う「大阪市内まで30分」って言うのは有料トンネルor阪神高速乗るのが前提だろうw
647: 匿名 
[2012-07-19 21:10:37]
↑まぁ有料道路はいいやないですか(笑)
高いと思うか思わないかは各人次第です。
少なくとも私は織り込み済で買いました。
高いと思う人にはアホらしいことこの上ないでしょうね。
住んでから感じたのは、意外と有料道路を使う頻度が少なかったことかな?
川西や池田で十分事足りる感じです。
もちろんこれも各ご家庭のライフスタイルによりますが…
648: 匿名 
[2012-07-19 21:28:22]
>645

空いててかなり良いペースで飛ばして走らないと
30分では全然無理だよ。
649: 647です 
[2012-07-19 21:49:14]
もちろん購入を検討される方は、余分な道路代が発生することは認識しなければなりません。
ちなみに織り込み済みと書いた私の場合…
道路代を往復1200円として、月20日利用を30年間続けて約800万。
実際に購入した土地代金に上乗せしても、トンネルの向こう(麓)で同じ広さの土地は買えないことから、決断しました。
もちろん月20日往復することは、私の場合はあり得ませんので(実際は多くて10日)すが、検討に際してはあえて高めに設定しました。
1回の利用料だと確かに高く感じますが、例えば土地を買うのに予算超過分を住宅ローンで借りれば金利でドサッと持っていかれます。
とまぁ 全体のキャッシュフローから見るとこんな感じです。
あくまで一つの意見としてご参考ください。
(購入された方は考えておられるのではないかと…)
650: 入居済み住民さん 
[2012-07-19 22:06:47]
私はよく出張で上本町6丁目から帰ってきますが、上本町から阪神高速に乗り木部で下りて森町まで35分です。めったに渋滞しないし、信号が少ないのでアクセスは北摂の他の住宅地よりよほどいいと感じます。日曜日に京都へ行くには亀岡へ出て高速に入れば沓掛までおよそ40分で250円で行けますし、神戸へ出るには川西から171を走って40分で西宮に出られます。
通勤がバスであれば高速代はたいしてかからないです。
651: ご近所さん 
[2012-07-19 22:39:09]
相当のスピード違反ですね、危ないですよ。

まあ、大阪市内までのアクセスはともかくとして

最寄駅(千里中央駅)まで行くのにいちいち通行料金盗られるのは痛いですね。
652: 匿名 
[2012-07-19 23:51:16]
↑まぁ 痛いと思う人は買いませんよ。
653: 匿名さん 
[2012-07-20 05:35:54]
そうそう。千中のマンション買って駐車場代払うより高速代の方がよほど安いですよ。
654: 物件比較中さん 
[2012-07-20 06:38:08]
そうですね、最寄り駅行くのにイチイチ通行料金取られたら痛いですよね!
655: 匿名 
[2012-07-20 07:37:18]
↑煽ってるつもりなんやろね(^ .^)y-~~~
656: 匿名 
[2012-07-20 09:13:30]
最寄り駅まで家族がマイカー送迎するのはバス便ニュータウンではよくあることだが、

トンネル代で往復1200円〜800円取られるんだったら、残念ながら控えるだろうな・・・
657: 匿名さん 
[2012-07-20 10:14:47]
バス便ニュータウンの最寄り駅周辺はどこも、マイカー送迎に起因する問題(駅前ロータリーの混雑、渋滞によるバス遅延など)が地域社会にマイナス影響を与えているので、有料道路によるマイカー利用の抑制、公共交通機関の利用促進というのは、ある意味先進的な取り組みじゃないでしょうか。
皆でバスを積極利用すれば、運航本数増加や路線拡充(ひょっとしたら運賃値下げも)など、中長期的に多くのメリットが出てくると思います。
658: 匿名さん 
[2012-07-20 10:46:08]
先進的な取り組みの結果、箕面グリーンロードが有料になっているわけではないですよね?
マイカー送迎のため『だけ』に箕面グリーンロードが在るんじゃないんですから(笑)
659: 匿名さん 
[2012-07-20 12:30:12]
平成30年に新名神が開通すればグリーンロードは片道2車線になって交通量は激増するでしょうから、その時に当然料金は下がるでしょうね。
660: 匿名さん 
[2012-07-20 12:44:00]
653
千里中央で月極借りるとどれくらいなのでしょうか?
661: 匿名 
[2012-07-20 13:12:39]


今年度はトンネル通行料金が社会実験という名目で400円に下げられていますが

来年度からどうなるかは決まっていません、

毎年府議会で議論されて決まります、

400円に値下げが継続されるかもしれませんし

600円に戻るかもしれません

森町住んだら府の政治状況から目が離せません

通行料金がどうなるか毎年ハラハラドキドキさせられますね。






662: 物件比較中さん 
[2012-07-20 14:41:52]
それもアリかも知れませんね。
政治や行政に関心持ててイイかも!
663: 匿名さん 
[2012-07-20 15:21:07]
下がってハラハラドキドキするのは他の住宅地の営業さんでしょ。
664: 匿名さん 
[2012-07-20 16:18:48]
ま、通行料金気にしてるうちに消費税上げられたら、丸損ですわなぁ。
665: 匿名 
[2012-07-20 16:26:35]
ま、どんな屁理屈こねても駅まで行くのにイチイチ通行料とられるのがイイわけない(^^)
666: 匿名さん 
[2012-07-20 19:28:03]
そう思う人は千中で駐車場代払えばいい。マンションスレへどうぞ。
667: 物件比較中さん 
[2012-07-20 20:05:32]
なんでそうなるの?

マンションじゃなくても一戸建てで通行料金なんて取られない所あるでしょう、

っていうか、普通は通行料金なんてかかりませんからねぇ(笑)
668: ビギナーさん 
[2012-07-20 20:35:23]
664
消費税上がるのは一年半後と聞きますが、住宅に反映するのはいつですかね?
669: 匿名さん 
[2012-07-20 21:16:56]
まだ未確定ですが消費税が上がった後に一気に景気が冷え込むとギャップが大きいので、差をならす方策を打つと思います。住宅に関しては平成13年の9月までに契約した場合は引き渡しが翌年の4月をすぎても旧制度になる、などと書いてあったような。
670: 匿名さん 
[2012-07-20 21:18:28]
平成13年⇒2013年
671: 668さん 
[2012-07-20 21:21:31]
私の記憶が間違ってなければ、建築請負契約書の締結日時点の税率で支払うはずです。
現在の税率で締結して、仮に明日消費税率が上がっても支払いは契約締結時点のものです。
有効期間は知りませんが、多分契約書が有効である限りは大丈夫のはずです。
煽りはしませんが、高価な買い物なので影響は少なくないでしょうね。
672: 匿名 
[2012-07-20 22:18:12]
>650

651の言う通り、そりゃかなりとばしてるな。細河辺りでいつかネズミ捕りにやられるよw
西宮まで40分?
住んでる人なら分かるがそりゃ無理な話だ。
深夜で車がほとんど走ってない道を思いっきりとばしてなら話は別だが。
住んでる人間も見てるだからな。
673: 匿名さん 
[2012-07-20 22:35:57]
別に飛ばさなくても西宮なら40分で着きますよ。171はだいたいいつも渋滞してますがそれでも大丈夫です。ただし川西の抜け道を通りますが、それは秘密です。(笑)
674: 匿名 
[2012-07-20 22:43:01]
伊丹市に住んでますが西宮ガーデンズまで40分以上かかることザラですよ
豊能郡に隣接した森町から西宮まで飛ばさずに40分なんて有り得ませんねw
675: 匿名 
[2012-07-20 23:35:30]
>674

自分も川西、伊丹はかなり道は詳しいのでなんですが
まぁ無理ですよ。
戯れ事か夢か時計が壊れてるかです。
676: 匿名さん 
[2012-07-20 23:45:27]
サバ読んで早く着くことにしたい気持ちは理解できるけどね…
677: 匿名さん 
[2012-07-21 06:53:07]
十分可能だよ。実際、行ったことないんでしょ?
遅く着くことにして評判落としたいのは分かるけど、悔しいのかい?(笑)
678: 匿名さん 
[2012-07-21 08:27:57]

絶対無理だわ、それでも行けると言うならルートを言うべきですね。
秘密で言えないんでしたっけ(笑)
679: 匿名さん 
[2012-07-21 09:25:58]
森町から西宮まで25キロしかないんですよ。大阪市内よりかえって近いんです。
680: 匿名さん 
[2012-07-21 09:48:22]
で、ルートは?
681: 匿名さん 
[2012-07-21 10:28:34]
カーナビに教えてもらいなさい。
682: 匿名 
[2012-07-21 11:09:35]
高速や有料道路使わず40分で余裕で行けるルートなんて無いから言えないんですね(笑)
683: 匿名 
[2012-07-21 11:10:05]
全部信号青で他の車なしでって感じのファンタジーの世界だな。
684: 匿名さん 
[2012-07-21 11:24:33]
あんまり関係ないですが、そのルート途上の久安寺の前にお蕎麦屋さんがあって、柿の葉寿司もあります。夏場はやっぱりおそばが美味しいですね。お昼はいつも満員です。
685: 匿名 
[2012-07-21 13:01:33]
↑よく通るのに知らなかったです。
今度行ってみようと思います。
686: 匿名さん 
[2012-07-21 13:43:35]
森町は通勤にはトンネルを使いますが、生活圏としては川西や池田に入るんです。回転寿司なら木部のくら寿司か平野のスシロー、和食なら池田のかごの屋か和食のさと、といった感じです。だからさほどトンネル代はかからないし、アクセスも時間がかかりません。
687: 匿名さん 
[2012-07-21 14:00:46]
とりあえず森町を批判したい奴らが、地図だけみて無理無理ほざいとるな。
実際に現地に行くに限るね。
688: 匿名 
[2012-07-21 14:40:36]

はいはい!お宅ら森町に住んでる人間より昔から近所に住んでますし西宮には良く行くんで知っとりますわ(笑
地図で判断とかガキみたいな事言ってはいけませんね(笑
689: 入居済み住民さん 
[2012-07-21 16:23:24]
素朴な疑問ですが、伊丹の方はどうして森町スレを覗いているんですか?
他所ものは見るなとか変な意味でなく、スレを読むうちふと不思議に思ったので。。
森町を検討されている感じなのでしょうか?
690: 匿名さん 
[2012-07-21 16:43:36]
689
あんまり痛いとこ指摘すると逆ギレされますよ。

「妬みです」
なんて死んでも言えないから。
691: 匿名 
[2012-07-21 17:45:30]
素朴な疑問ですが、森町を妬んでる人なんていてるんですかねぇ(笑え)
692: 匿名 
[2012-07-21 17:49:08]
>690

伊丹在住でも何でもないですが妬みもクソも
坪単価を比べたら森町は伊丹より半値以下だが不便過ぎて購入の比較の対象にならないと思いますよ。
693: 匿名さん 
[2012-07-21 17:50:55]
最寄り駅行くのにイチイチ通行料金取られる住宅地を『妬む人』いないでしょう(*^^*)
694: 匿名さん 
[2012-07-21 18:06:23]
↑それでもこのスレに貼り付いて書き込むのですね。気の毒な人。。。
695: 匿名さん 
[2012-07-21 18:19:59]
同じく質問ですが周りが自然に囲まれて
スローライフみたいな生活を望んで田舎に住まわれたのだから
不便になるのわかってたくせに朝のバスを増便しろとか
自分達に合わせて都合の良いように自己主張するのって
言ってる事がおかしいと思わないんですかね?
696: 匿名さん 
[2012-07-21 18:27:35]
人口が増えて利用者が増えれば当然バス会社は増便するでしょう。乗り切れなくなるわけだから。
697: 匿名 
[2012-07-21 18:35:32]
でも赤字路線のバス会社にしたら
そんな都合なんて知るかよって話ですよね。
698: 匿名さん 
[2012-07-21 18:47:04]
森町線は行きも帰りも満員ですが、もう黒字化してるんじゃないですか?
699: 入居済み住民さん 
[2012-07-22 09:48:01]
森町線は現在黒字ですよ。もっとも乗客の主力は豊能の方の気がしますが。。
あと、便利施設がない、トンネル代が掛かるといった不便さとバスが混んでる事は
全く別問題だと思いますよ。
そりゃ、ガラガラなのに便数が少なくて不便だから増便しろというならおっしゃる通り
自分勝手な主張ですが、積み残しが出るほど混雑してるバスをどうにかしろと
いうのは当然の主張だと思いますが。
だから車輌、人、ターミナル等の関係で増便はできないけどダイヤ組み替えという形で
阪急バスさんも対応してくれたのだと思いますよ。勝手な主張だったら無視するでしょう。

それと、住民の人かどうか知りませんが『妬んでるから』とか言うのはやめて下さいね。
そういう事言うから売言葉に買い言葉で悪意のない人まで悪意を持ってしまってスレが荒れるんです。
700: 匿名さん 
[2012-07-22 11:16:28]
>649
>道路代を往復1200円として、月20日利用を30年間続けて約800万。
>実際に購入した土地代金に上乗せしても、トンネルの向こう(麓)で同じ広さの土地は買えないことから、決断しました。

このあたりは、検討者は誰でも試算するでしょうね。
あとは、この数字でどう判断するかですが、私の判断は逆でした。

私の判断基準は、購入時-売却時(子供が住み続けることは無いと考え)の金額で考えています。
その場合、
 ・道路代(有料道路+ガソリン代)は、使い捨てなので、建物と同じく償却費用。
 ・土地代は、売却時に帰ってくる資産。その場合も、トンネルの向こうの方が、値下がりが小さい。
ということで、道路代と、土地代を単純に合計して検討しませんでした。

月々の道路代は払えるが、購入時のローン審査が厳しい人には、土地代が安いのはメリットあると思います。
701: 匿名さん 
[2012-07-22 11:42:13]
自分達で死ぬまでそこに住むって考えたら

確かにお得な買い物かも知れませんね。

ただ近所のオアシスとかカナートとか買い物施設でも

町内でもそうですが市内とかで見かけるような

超高齢者の姿を全然見かけませんが

買い物とか含め超高齢者には

やはり厳しい地形なのかでしょうかね・・



702: 匿名さん 
[2012-07-22 18:44:44]
ときわ台は坂が多いのでお年寄りには結構きついかもしれませんが、高齢のかたはたくさん住んでいらっしゃいますね。森町の方が坂はなだらかです。まあ、ずっとここに住み続けたいと思いますね。
703: 匿名 
[2012-07-22 19:44:18]
年老いてクルマ運転出来なくなると完全に孤立しそうですね、、、
704: 匿名さん 
[2012-07-22 19:56:02]
俺はこの辺りで産まれて、この辺りで育って、この辺りで生涯を終える!
705: 匿名さん 
[2012-07-22 20:02:12]
老いては子に従え。
706: 匿名さん 
[2012-07-22 20:11:03]
このあたり夏涼しいから長生きできるわ。(笑)
707: 匿名さん 
[2012-07-22 20:36:48]
引っ越す前の自分もそんな感じだったなと
皆さんの若い意見に当時の自分を思い出しました。
広い土地、大きい家で悠々と暮らそうと
町からときわ台に越しましたが
10年越した辺りで何かと不便が嫌になり始め
60坪チョイの土地と家を売り
今は再びすべてにおいて便利な町へ。
土地は半分強の大きさになりましたが
便利さに敵うものなしと思う今日この頃。
大阪の中心部への有料道路の金もいらないし
ガソリン代も電車代も時間もほとんどかからないし。
家を買う時や結婚は勢いが必要といいますが
自分は甘かったなという体験談でした。

そういや、そっちに住んでた時は花粉かなんかで
しょっちゅう車が汚れて洗車した記憶があります
708: 649 
[2012-07-22 21:05:30]
700さん
対案ありがとうございます。
700さんのおっしゃることも、ごもっともな話だと思います。
いずれにしても検討される方はよく検討することをお勧めします。
私自身は30年後、この世にいるかどうか分かりませんが、自分自身の資産で購入したので子供達に残そうと思って購入したわけではないです。
なので仮に二束三文になっても痛くも痒くもなく、むしろ固定資産税とか安い方がいい位と言う判断も働きました。
30年後は誰にも分かりませんが、多分資産価値はなくなってるんでしょうね。
新名神とか多少プラスになる要因はあっても人口も減少して、わざわざ山の中で暮らす必要も無いかもしれません…
子供達には農園(もしくは別荘地)を残してあげるくらいの気持ちでいた方が楽かもしれませんね(笑)
不便なのは言うまでもないですが、価値云々より会社に1時間で通勤できて、空気の澄んだこの環境を得られたことは、何にも替えがたい幸せです。
子供達も泥まみれになって遊び、家庭菜園の野菜を美味しそうに食べ、たくましく育ってます。
都会育ちの私には経験できなかったので、羨ましくも思います。
いつかは子供達も都会で住むようになるでしょうが、子供の頃に日常でこういう体験ができるのは、我々大人の考えるお金と言う資産では買えないかなと…
きれいごとかも知れませんが(笑)
この辺りは個人の価値基準なので、どちらが良いとか悪いとかではないと思います。
なので700さんの対案もごもっともだと思います。
709: 匿名さん 
[2012-07-22 21:13:08]
ニュータウンは、一代限りの土地となるのは、明らかですからね。
ネットで、ニュータウン問題で検索すればいくらでも事例は出てきます。
森町はじめ、初期のニュータウンは子育て世代が一斉に入居するので、
それなりに賑わいますが、30年もすれば、高齢化して活気がなくなり、
子供は、不便なニュータウンが嫌で戻らずに、過疎化が進む。
温故知新ってとこでしょうか。
710: 匿名さん 
[2012-07-22 21:34:18]
いやいや、そんなことないと思いますよ。昔と違って今の子どもは独立したがらない。できれば親と一緒に住んで、無理なら実家の近所に住んでと考えるのが普通になってきました。現にときわ台でも若年層はけっこう分厚いですよ。
711: 匿名さん 
[2012-07-22 21:35:21]
>708
>子供達には農園(もしくは別荘地)を残してあげるくらいの気持ちでいた方が楽かもしれませんね(笑)
>不便なのは言うまでもないですが、価値云々より会社に1時間で通勤できて、空気の澄んだこの環境を得られたことは、
>何にも替えがたい幸せです。
>子供達も泥まみれになって遊び、家庭菜園の野菜を美味しそうに食べ、たくましく育ってます。
>都会育ちの私には経験できなかったので、羨ましくも思います。

森町の検討者は、結構この手の極端な発想の人が多いですね。
都会と田舎の両極端で考える必要ないと思うのですが(笑)
子供が泥まみれで遊び、家庭菜園で野菜を作りことは、何も森町まで下らずとも、
箕面でもう少し便利な地でもできます。
それに、この環境で良かったと思うのも、子供が小学生までですよ。
712: 匿名さん 
[2012-07-22 22:05:08]
子供の価値観はわかりませんね。0歳から住んでるとそこがスタンダードになるんではないでっしゃろか。
713: 匿名さん 
[2012-07-22 22:08:41]
レベルの高い名声ある住宅地なら子供も住みたがってすり寄ってくるでしょうが、
並以下の平凡な住宅地なら見向きもしないでしょうな。
714: 匿名さん 
[2012-07-22 22:25:00]
707さんの体験談はなかなか興味深いものがあります。なかなか一戸建てなんて買えなかった1980年代には不便な奥地しか手が届かなかったのです。しかし、今は時代が違います。近郊で安い物件もけっこうあるわけで、もっと予算がなければ中古マンションでもけっこういいのがあります。
それでもなお森町を選ぶ人というのははっきりと自然志向を持った人が多いです。消極的選択ではなく積極的に選んでらっしゃるのです。しかも昔のときわ台に比べたらはるかにアクセスが良くなっているので、その辺の合理性も考えて、ということです。
どうもときわ台に住んでた人はマイナス思考になりがちで、これも時代のなせるわざですかね。
715: 匿名 
[2012-07-22 23:45:48]
>714

自分買ったのは1980年代ではないですよ(汗
1990年末辺りです。
その頃は中古でしたが今ほど値崩れせず
10年落ちで3500万位(税抜き)でした。
それでも売り主が買った時は6000万近くしたそうですけどね。
売却時は既に森町-止々呂美線もグリーンロードも開通してました。
グリーンロードが回数券を出してた頃もよく使いました。
しかし売却時は資産とは言えない値段でした。
ただ不動産処理ができて良かったなと言う程度です。
買う当時はグリーンロードや森町-止々呂美線が開通するので
資産価値も上がるって触れ込みでしたが…
勉強代としては高くつきましたね。
716: 匿名さん 
[2012-07-23 05:33:54]
そのころはバブルがはじけて不動産が一気におちたころなので、その値段で買えたのですね。でもまだ下がるとは。。
同時期に購入した人はみんな損してますよ。私も同時期にマンション購入したのであなたよりも大損してます。でも住んだという事実は変えられないので、不動産購入なんてそんなもんだと思っています。これからはもっと不動産は下がるので、損したくないならできるだけ安く購入することでしょうね。私は森町にきて大正解でした。彩都にこだわってたら注文建築なんて絶対に無理でしたから。土地が安いので上物に予算を回せるのが満足感のポイントでしたね。
717: 匿名さん 
[2012-07-23 10:15:59]
>>711
>箕面でもう少し便利な地でもできます。
そこまで金をかける気もなければ、かける金もないんだよ!
言わせんなよ!
718: 入居済み住民さん 
[2012-07-23 13:12:04]

No.708さんへ
まったく僕も同じ考えです。先週、子供と岩谷川で素足を水につけて遊びました。子供は、どんぐりや木についている実に興味があり、道々で拾ってきては「これなんだろねー」と興味津々。資産ではなく、ここでの体験や家族の幸せな時間を残してやりたいと心底思いますね。

No.711さんへ

森町の検討者は、結構この手の極端な発想の人が多いですね。
都会と田舎の両極端で考える必要ないと思うのですが(笑)
子供が泥まみれで遊び、家庭菜園で野菜を作りことは、何も森町まで下らずとも、
箕面でもう少し便利な地でもできます。
それに、この環境で良かったと思うのも、子供が小学生までですよ。

→おっしゃることもわかりますが、家選びに極端な発想もなにもないと思いますよ。都会と田舎の両極端、というのも、都会、田舎、それぞれの物差しが違えば極端なんていい方はできないはず。
泥まみれ、家庭菜園が、どこでもできるのは当たり前。そんな話ではなく、森町の環境が好きだというだけなので、他の箕面と比べられても?という感じです。
「この環境が良かったと思うのは小学生まで」→そんな風に思わない感性豊かな子供に育てたいと思います。
719: 第3者さん 
[2012-07-23 17:32:28]
盛り上げってますなー。
これでまた森町見学者が増えて、結果森町購入者が増えますなー。
今日も沢山、見学者が来てました。
720: 匿名さん 
[2012-07-23 18:15:39]
まだクーラー使ったことないよ、と職場でいうとうらやましがられます。
721: 匿名 
[2012-07-23 19:59:06]
夏の昼間でもクーラー無しですごせるのですか?
722: 匿名さん 
[2012-07-23 20:50:27]
先日現地のジャガイモ掘りを体験しました。立派なタマネギやニンジンも安く分けていただき、さっそくカレーを作って家族で食べました。
ありがとうございました。

住むかどうかはさておき、とても良いとこだと思います。
723: 匿名さん 
[2012-07-23 20:58:09]
もちろん昼間もクーラーなしで。森町へ来て夏場に窓が空いている家が多いので驚きました。
724: 匿名さん 
[2012-07-23 21:10:19]
真夏日に見学にいきました。
斜面にいくとアッパーカットのような吹き上げる風でほとんど汗をかきませんでした。たまたまでしょうか?

さすがに冬は寒そうです。
725: 匿名 
[2012-07-23 21:55:22]
箕面森町では、夏場はクーラーなくても大丈夫なのですね!
情報ありがとうございます!!
726: 匿名さん 
[2012-07-23 21:57:52]
初めまして。最近引っ越ししてきました。色んな事が書かれてますね。さっと見させて頂いて気になった点、北急の延伸ですが、実現しますよ。ソース事情で言えませんが、そうなるんです。 私はこれ以降書き込みは致しません。
727: 匿名さん 
[2012-07-24 00:07:47]
>716
1990年代後半に買った人みんなが損してる訳でないですよ。

私は、その頃に買った千里中央近郊マンションを最近売ったのですが、
買った値段から25%ダウンでした。
10年以上住んでいたので、賃貸と比べても十分元が取れていたのと、
当時候補に入れてた箕面のマンションが販売時の50%になっていたので、
自分としては、まずまずの選択と思っていたのですが、
同時期に転売した千里中央駅近のマンションは、ほぼ、買値と同等金額で売れた様でした。

ここからの教訓は、安い物件が安上がりとは限らないことです。
728: 匿名 
[2012-07-24 00:20:20]
726
ソースを示せないようなイイ加減な書き込みはやめなさい。
729: 匿名 
[2012-07-24 00:35:16]
728
釣られるの早っ!
730: 匿名さん 
[2012-07-24 05:54:58]
ピースガーデンの売れ行きはどうなんでしょうか?なんか、最近家が建ってきたようですが。
731: 匿名さん 
[2012-07-24 07:12:30]
国立循環器病センター移転用地のパチンコ店移転交渉は難航してるらしいです。秋に新台入れ替えるみたあだし、とても繁盛してますからね。
なんか北急延伸も危うくなって来ましたね。
732: 匿名さん 
[2012-07-24 12:58:09]
御堂筋線延伸は箕面森町にとってメリットないから関係ないです。。。
733: 入居済み住民さん 
[2012-07-24 13:16:11]
夏にクーラーを使わないってよく聞きますが、うちの辺りに住んでいる人は、もうクーラーつけている人も多いです。うちもつけています。
家の立地にもよるんじゃないかな。南に大きな開口があれば、やはりそれなりに暑いですよ。
風のない日は熱気しか入ってこないし。
真夏に汗流しながら絶対クーラーつけない!って言う人をみると、その頑張りは意味があるのかと心配になります。
734: 匿名さん 
[2012-07-24 13:40:06]
>733

森の近くの方じゃないでしょうか。
森の近くであれば考えられなくもないですが
そうでなかったらこの暑さでは到底無理ですね。
735: 匿名 
[2012-07-24 14:07:15]
フツーに暑いですよ( ̄▽ ̄;)
736: 匿名さん 
[2012-07-24 17:18:06]
うちが我慢強いのかもしれませんが。(笑) でもお隣もお向かいも筋向かいも窓を開けてらっしゃるので、うちの近所ではクーラー稼働率は低いですね。クーラーを28度に設定するぐらいだったら、窓開けて風通したほうが気持ちいいなと思いますが。
あ、空気循環システムの除湿機能は使ってますよ。
今年は雨が多いので植物はよく育ちますね。庭のミニトマトが鈴なりで食べきれないくらいです。
737: 匿名さん 
[2012-07-24 18:09:44]
都会に比べてマシなのは朝晩だけやね、

日中暑いのは同じ・・・
738: 匿名さん 
[2012-07-24 21:19:06]
建物の間隔が広いので風通しは良く、人や車など熱を発するものも少ないので都会よりは涼しいと思います。

体感でいうと3~4℃くらい快適ではないでしょうか。
それでもやっぱり夏は暑いもんです。
739: 匿名さん 
[2012-07-24 21:19:23]
建物の間隔が広いので風通しは良く、人や車など熱を発するものも少ないので都会よりは涼しいと思います。

体感でいうと3~4℃くらい快適ではないでしょうか。
それでもやっぱり夏は暑いもんです。
740: 匿名 
[2012-07-24 22:51:24]
今年中にトリプルガラスの高断熱、高気密のハウスメーカーで
家を建てますが、クーラーなしで夏を乗り切れないでしょうか?
高気密高断熱で家を建てられた方の御意見をいただけないで
しょうか?
741: 匿名 
[2012-07-24 23:02:38]
クーラー控え目はならともかく、クーラーなしは無理ですよ
742: 匿名さん 
[2012-07-24 23:04:28]
高高だとクーラーがまったく要らないという理由を逆に聞きたい
この暑いⅣ地域で
743: 匿名さん 
[2012-07-25 06:33:20]
高高のツーバイシックスの家に住んでますが、さすがに断熱性能は高いです。うちは全館タイプのエアコンと強制換気システムを設置しています。夏場はクーラーはお客さんが来る時だけつけて、普段は動かしてません。強制換気システムは24時間動いてますが、除湿機能だけをつけています。
クーラーを最初から設置しないというのは可能かもしれませんが、森町でもちょっと冒険ですね。やっぱり設置しようとなると割高にもなりますし。うちは冬もエアコンだけで床暖房は設置していません。鉄骨の家は冷えやすいので床暖房がいいと思いますが、木造のほうが暖かいようです。
744: 匿名さん 
[2012-07-25 12:17:14]
北急は延伸が実現するから、従業員を大幅に増やしてます。
745: 住まいに詳しい人 
[2012-07-25 12:46:15]
ソースは?

ちなみに先月の株主総会でそのような事業説明はありませんでしたよ。
746: 匿名さん 
[2012-07-25 12:57:48]
関係者です。
747: 匿名 
[2012-07-25 13:02:57]
また森町営業のガセか…
748: 匿名さん 
[2012-07-25 13:07:21]
その話、私も同じ事を北急で働いている知人から聞きましたよ。
749: 匿名 
[2012-07-25 13:13:38]

バレバレですよ。

たった134人しか従業員がいない北大阪急行電鉄の関係者や知人が、

たった1時間あまりで次々に登場するのが笑えます(^^)(^^)(^^)
750: 匿名さん 
[2012-07-25 13:13:40]
>>743

長い

要はエアコンはいるということだな
751: 匿名 
[2012-07-25 13:18:31]
ガセネタで、情報ソースを出せないからって関係者本人が登場しちゃいま したね、、、
752: 751 
[2012-07-25 13:21:24]
751は、746へのレス
753: 匿名さん 
[2012-07-25 13:27:47]
いや、これはまじでしょ。
754: 匿名さん 
[2012-07-25 13:31:25]
誰か電話して聞いてみなよ。
755: 匿名さん 
[2012-07-25 13:44:21]
本当に北急で働いてる連れからの情報だって!!誰か北急社員の知り合いいたら聞いてみてや!
756: 匿名 
[2012-07-25 13:47:15]
小芝居が続きますね(*^^*)
757: 匿名さん 
[2012-07-25 13:56:37]
まじまじ!うそついてどうすんのよ?
758: 住まいに詳しい人 
[2012-07-25 13:59:46]
だからゴチャゴチャ言わなくていいから情報ソースを示してよ?
759: 匿名さん 
[2012-07-25 14:36:42]
ウスターソース?だからさっきから言ってるやんかぁ(;´Д`A
760: 匿名さん 
[2012-07-25 18:58:33]
こういうスレだから
ウソをついて効果的・・・ではない。
まぁ信じないだろうし。
ただ、そういうしょーもない事でも
一喜一憂するような所なんだなと。
それより人生何があるかわからない。
アクシデントで家を手放さないいけなくなった時
田舎だとなかなか買い手がつかないから大変だぞ。
761: 匿名さん 
[2012-07-25 18:59:38]
また延伸ネタで小競り合い。同じ事を繰り返してよく飽きませんね。
762: 匿名さん 
[2012-07-25 19:30:45]
売却するつもりの人は一戸建ては買いません。
763: 匿名 
[2012-07-25 23:46:26]
うん、
マンションだろな。
764: 匿名さん 
[2012-07-26 07:26:44]
まだ延伸しないって主張する人いるんですね。そんなに諦めが悪いと、ビジネスチャンスを逃しますよ。
765: 匿名 
[2012-07-26 10:18:30]
だったら根拠を示して下さいね。

まるで『延伸スルスル詐欺』ですね。

根拠も示さず、口だけだったら小学生でも言えますよ

それこそ口だけじゃビジネスチャンスを逃しますよ。
766: 匿名さん 
[2012-07-26 10:34:45]

6月1日付けの国循委員会報告書では

箕面船場案は、

「移転の前提となる鉄道の延伸や用地の確保が提案通りの計画で実施できるか現時点で懸念がある」

と、なっている。

お偉い先生方も北急延伸の実現性には疑問符を付けています。
767: 匿名さん 
[2012-07-26 11:01:22]
みんな延伸ネタに釣られすぎでワロタ
釣られるなら専用スレのぞいてからにしたら?
本気の延伸派なら、こんな森町スレに書き込む前に向こうに書き込んでいるでしょう。

で、暑さの話なんだけど
感じ方は人それぞれだから、クーラーの有無を主張しすぎても情報交換がすべると思う

私の感じでは
・昼間は暑いのは暑い!でも暑さの質がまちなかとは違う
・夜は涼しいことが多いので、クーラーはまだ使っていない(使わない主義ではない)
・風があるときは、窓を開けた方が気持ちいい(今週くらいからはちょっと微妙)

あと、今日幹線道路で工事しているけど何?信号?
768: 匿名 
[2012-07-26 11:35:41]

で、結局いつもの如く延伸の根拠を示さず逃げました(笑)
769: 匿名さん 
[2012-07-26 12:22:22]
延伸は確定のようですね。

http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/120210700013.html
770: 匿名さん 
[2012-07-26 12:31:56]
また半年前の古ネタかよ(^^)

新しいネタ入るまで黙っとけや
771: 匿名さん 
[2012-07-26 12:40:54]
767さん
立地によっては風が入る入らないがあるみたいですね。
空地に家が建つだけでも結構変わります。
暑さの質は確かに違いますね。
暑くてもスカッと暑い、みたいな。
772: 匿名 
[2012-07-26 13:10:56]
>769

延伸は確定などしていません

今年2月にたった 一 度 だ け 建通新聞にて報じられた記事は、

基本設計・地盤調査は事業化の是非を束縛するものではありません。

これが行われたから事業化されると決まったわけでもなんでもない程度のものです。

世の中には基本設計・地盤調査だけを終えて予算化されずに終わってしまう事業は星の数ほどあります。

現に箕面市ホームページにも平成26年度着工を『 目 指 す 』とあります。

今だに着工されてなどいないのです。

あと、フツー新線計画の事業決定を一紙がスクープすると他紙も遅ればせながら後に続きます。

北急延伸なら確実に大手紙が一面記事を飾るでしょう。

2月14日の建通記事に大手紙が続報を打たなかったのはその程度の記事と言うことです。

ですから国循委員会も『延伸が計画通りに行われるか疑問がある』と懸念を示しているのです。

773: 匿名さん 
[2012-07-26 13:53:29]
反論あればどうぞ。

ただし6月1日付け国循委員会報告書で

「 延 伸 が 提 案 通 り の 計 画 で 実 施 で き る か 現 時 点 で 懸 念 が あ る 」

とされていますのでこれを覆す新しい根拠をお示し願います。




774: 匿名さん 
[2012-07-26 17:27:29]
バス事情について教えてください。

平日8時台の森町発千中着のバスは混んでるでしょうか?(座れますか?)

また平日18時台の千中発森町着のバスは混んでるでしょうか?(座れますか?)

宜しくお願いします。

775: 匿名さん 
[2012-07-26 18:01:38]
8時台は割合空いているという話です。
18時台の千中発は5分前までに並んだらほぼ大丈夫です。6時50分のバスの最後尾は立たないといけなくなるかもです。
776: 匿名さん 
[2012-07-26 20:14:29]
騒いでるが

もうすぐ結論出るね

とにかく莫迦が静かになればよいと外野としては願う

勘違い中流の我田引水よりは、自然大好きさんや大人しい山猿さんのほうの味方をしたい
777: 匿名さん 
[2012-07-26 20:54:54]
半年近く新しい情報もなく、根拠もだせずに延伸、延伸って騒ぐ山猿のどこが大人しいんだw
778: 匿名さん 
[2012-07-26 20:56:31]
反論あればどうぞ。

ただし6月1日付け国循委員会報告書で

「 延 伸 が 提 案 通 り の 計 画 で 実 施 で き る か 現 時 点 で 懸 念 が あ る 」

とされていますのでこれを覆す新しい根拠をお示し願います。


779: 匿名さん 
[2012-07-26 21:31:46]
775さん

詳しい情報をありがとうございます!
780: 匿名さん 
[2012-07-26 22:25:05]
子供園の増員についても情報をお持ちの方がいればお願いします。
来年度の枠など、どのような状況でしょうか。
781: 匿名さん 
[2012-07-26 22:45:19]
千中でしょっちゅう韓流イベントをみかけますがなぜでしょうか???
イベントの日は道路への座り込みや歩きタバコが散見され治安が悪くなる印象です。
箕面森町には悪いですが、個人的には千中経由のバスはちょっとご勘弁。
782: 匿名さん 
[2012-07-27 01:27:03]
778さん
延伸が実現する可能性は
ぶっちゃけ何パーセントぐらいありますかね?
783: 外野 
[2012-07-27 05:09:42]
>>777

キミより皆、大人しいだろう

キミは、一体何のために、このスレに出張ってるんだ?
784: 匿名さん 
[2012-07-27 07:00:41]
森町ライナーは乗り心地いいですよ。座席が多くて座れる確率高いので、四季折々の景色を楽しみながら何の苦労もなく終点まで行けます。
785: ビギナーさん 
[2012-07-27 07:31:26]
森町ライナーってなんですか?
786: 匿名さん 
[2012-07-27 10:40:11]
森町ライナーは森町線だけに走っている特別車で阪急電車と同じワインカラーのバスです。
787: 匿名さん 
[2012-07-27 18:54:28]
そういえばこの前、ピースガーデン版のモノレールを見かけました。
思いがけないところで森町の文字をみると少しうれしくなります。
788: 購入検討中さん 
[2012-07-27 19:01:51]
森町にお住まいの皆様に防犯・防災について質問です。

万一犯罪や火災に遭ったとき、警察・消防は期待できますか?地域の自警団や消防団は期待できますか?

森町に住むことを前提にしています。
小さい子供がいます。
現状で不十分なら一緒に頑張りましょう。



789: 匿名 
[2012-07-27 20:40:08]
>788

地域の防犯メールを登録されると良いかと。
昔、近所に住んでましたが不審者情報のメールが割と頻繁に入ってきましたので。
790: 匿名さん 
[2012-07-27 20:52:33]
止々呂美に駐在所があって管轄はそこになりますが、パトロールは豊能のミニパトが巡回してます。消防は豊能の消防署がカバーしてます。時々演習で消防車が巡回します。
森町は田舎ですが、それでも車上荒らしも発生してますので、各戸でセコムに入ったり防犯ライトやカメラを取り付けたりしています。また自治会の努力でLEDの防犯灯を設置しました。
791: 匿名 
[2012-07-27 22:32:25]
箕面森町の家の屋根にテレビアンテナがないのは何故ですか?
ケーブルテレビでないと駄目?
792: 匿名さん 
[2012-07-27 22:36:02]
大阪府 北大阪急行線延伸の鉄軌道基本設計 パシフィックコンサルタンツが落札 
http://www.senmonshi.com/archive/02/0297SS2G2H2U2A.asp

大阪府都市整備部は、北大阪急行線延伸の鉄軌道基本設計をパシフィックコンサルタンツ(大阪市中央区)に委託した。落札金額は7,238万円。2013年2月28日までの納期で作成する。
 区間は、豊中市新千里東町1~箕面市西宿1で、国道423号の地下と上部。今回委託する鉄軌道基本設計は、トンネル2カ所(0.8km、0.4km)と高架橋(0.5km)の比較設計、概略設計。
 入札には10社が参加し、最低額で4社が同額。抽選で落札者を決定した。
 計画は、北大阪急行線を千里中央駅から箕面市内のかやの中央地区まで延伸するもの。(仮称)箕面船場駅と(仮称)新箕面駅を新設。延長は約2.5㎞。千里中央駅から箕面船場駅と新箕面駅の中間地点までが地下構造(トンネル)となる。その北側を高架構造で整備する予定。現在の概算事業費は420億円。基本設計で縮減を目指す。
 13年度に詳細設計を行うとともに、事業許可、施行認可を得て都市計画決定。14年度の着工を目指す。開業は18年度が目標。

また、一歩前進しました。
793: 匿名さん 
[2012-07-27 23:35:46]
あー
延伸しちゃうね。コレ。
794: 匿名 
[2012-07-27 23:48:54]
なんや、まだ基本設計すら出来て無かったん!?
じゃあ市役所HPのイメージ映像は何なんや?

795: 匿名さん 
[2012-07-28 00:23:34]
794
自分で答え言ってるやん。
「イメージ映像」ってw
イメージに基本設計が必要か?
そもそも基本設計って何か知ってるか?

それにしても延伸反対派、八方塞がりだな。
796: 住まいに詳しい人 
[2012-07-28 00:58:16]
どうしてこの時期に基本設計を発注したか、分かってないみたいだな(笑)
まあ、そもそも基本設計は事業化の前提になどならないよ。
世の中には基本設計だけ終え、
予算化されずに棚上げ・塩漬けになっている事業計画は山ほどあるからな。
大人しく国循委員会の裁定を待ちなさい。
797: 匿名さん 
[2012-07-28 01:04:40]
>世の中には基本設計だけ終え、
予算化されずに棚上げ・塩漬けになっている事業計画は山ほどあるからな。

苦しい~!
その山ほどある例を挙げてもらえるかな?
798: 住まいに詳しい人 
[2012-07-28 01:28:51]
お前バブル時代のを知らんのか?
無知ならやむを得ん
とにかくググれ
お前でもそれくらい出来るだろw
基本設計だけ終えて幻に終わった新線計画は山ほどあるからなw
799: 匿名 
[2012-07-28 01:36:05]
基本設計発注しただけで延伸のゴーサインが出たことには全くならないですよ。大手新聞社やテレビがどう報じるかで分かると思いますけど。明日の朝刊楽しみですね(*^^*)
800: 匿名さん 
[2012-07-28 01:36:39]
その山ほどある例を挙げてもらえるかな?
URL貼り付けでもいいよ。
一つでもいいからさ。
「基本設計だけ終えて幻に終わった新線計画」
ってやつを知りたいな~ww
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる