分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part5
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-06 06:02:35
 

こちらはパート5です。
引き続き情報交換の場にしましょう。

前スレ;http://www.e-kodate.com/bbs/thread/198885/

[スレ作成日時]2012-05-04 18:36:17

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part5

701: 匿名さん 
[2012-07-22 11:42:13]
自分達で死ぬまでそこに住むって考えたら

確かにお得な買い物かも知れませんね。

ただ近所のオアシスとかカナートとか買い物施設でも

町内でもそうですが市内とかで見かけるような

超高齢者の姿を全然見かけませんが

買い物とか含め超高齢者には

やはり厳しい地形なのかでしょうかね・・



702: 匿名さん 
[2012-07-22 18:44:44]
ときわ台は坂が多いのでお年寄りには結構きついかもしれませんが、高齢のかたはたくさん住んでいらっしゃいますね。森町の方が坂はなだらかです。まあ、ずっとここに住み続けたいと思いますね。
703: 匿名 
[2012-07-22 19:44:18]
年老いてクルマ運転出来なくなると完全に孤立しそうですね、、、
704: 匿名さん 
[2012-07-22 19:56:02]
俺はこの辺りで産まれて、この辺りで育って、この辺りで生涯を終える!
705: 匿名さん 
[2012-07-22 20:02:12]
老いては子に従え。
706: 匿名さん 
[2012-07-22 20:11:03]
このあたり夏涼しいから長生きできるわ。(笑)
707: 匿名さん 
[2012-07-22 20:36:48]
引っ越す前の自分もそんな感じだったなと
皆さんの若い意見に当時の自分を思い出しました。
広い土地、大きい家で悠々と暮らそうと
町からときわ台に越しましたが
10年越した辺りで何かと不便が嫌になり始め
60坪チョイの土地と家を売り
今は再びすべてにおいて便利な町へ。
土地は半分強の大きさになりましたが
便利さに敵うものなしと思う今日この頃。
大阪の中心部への有料道路の金もいらないし
ガソリン代も電車代も時間もほとんどかからないし。
家を買う時や結婚は勢いが必要といいますが
自分は甘かったなという体験談でした。

そういや、そっちに住んでた時は花粉かなんかで
しょっちゅう車が汚れて洗車した記憶があります
708: 649 
[2012-07-22 21:05:30]
700さん
対案ありがとうございます。
700さんのおっしゃることも、ごもっともな話だと思います。
いずれにしても検討される方はよく検討することをお勧めします。
私自身は30年後、この世にいるかどうか分かりませんが、自分自身の資産で購入したので子供達に残そうと思って購入したわけではないです。
なので仮に二束三文になっても痛くも痒くもなく、むしろ固定資産税とか安い方がいい位と言う判断も働きました。
30年後は誰にも分かりませんが、多分資産価値はなくなってるんでしょうね。
新名神とか多少プラスになる要因はあっても人口も減少して、わざわざ山の中で暮らす必要も無いかもしれません…
子供達には農園(もしくは別荘地)を残してあげるくらいの気持ちでいた方が楽かもしれませんね(笑)
不便なのは言うまでもないですが、価値云々より会社に1時間で通勤できて、空気の澄んだこの環境を得られたことは、何にも替えがたい幸せです。
子供達も泥まみれになって遊び、家庭菜園の野菜を美味しそうに食べ、たくましく育ってます。
都会育ちの私には経験できなかったので、羨ましくも思います。
いつかは子供達も都会で住むようになるでしょうが、子供の頃に日常でこういう体験ができるのは、我々大人の考えるお金と言う資産では買えないかなと…
きれいごとかも知れませんが(笑)
この辺りは個人の価値基準なので、どちらが良いとか悪いとかではないと思います。
なので700さんの対案もごもっともだと思います。
709: 匿名さん 
[2012-07-22 21:13:08]
ニュータウンは、一代限りの土地となるのは、明らかですからね。
ネットで、ニュータウン問題で検索すればいくらでも事例は出てきます。
森町はじめ、初期のニュータウンは子育て世代が一斉に入居するので、
それなりに賑わいますが、30年もすれば、高齢化して活気がなくなり、
子供は、不便なニュータウンが嫌で戻らずに、過疎化が進む。
温故知新ってとこでしょうか。
710: 匿名さん 
[2012-07-22 21:34:18]
いやいや、そんなことないと思いますよ。昔と違って今の子どもは独立したがらない。できれば親と一緒に住んで、無理なら実家の近所に住んでと考えるのが普通になってきました。現にときわ台でも若年層はけっこう分厚いですよ。
711: 匿名さん 
[2012-07-22 21:35:21]
>708
>子供達には農園(もしくは別荘地)を残してあげるくらいの気持ちでいた方が楽かもしれませんね(笑)
>不便なのは言うまでもないですが、価値云々より会社に1時間で通勤できて、空気の澄んだこの環境を得られたことは、
>何にも替えがたい幸せです。
>子供達も泥まみれになって遊び、家庭菜園の野菜を美味しそうに食べ、たくましく育ってます。
>都会育ちの私には経験できなかったので、羨ましくも思います。

森町の検討者は、結構この手の極端な発想の人が多いですね。
都会と田舎の両極端で考える必要ないと思うのですが(笑)
子供が泥まみれで遊び、家庭菜園で野菜を作りことは、何も森町まで下らずとも、
箕面でもう少し便利な地でもできます。
それに、この環境で良かったと思うのも、子供が小学生までですよ。
712: 匿名さん 
[2012-07-22 22:05:08]
子供の価値観はわかりませんね。0歳から住んでるとそこがスタンダードになるんではないでっしゃろか。
713: 匿名さん 
[2012-07-22 22:08:41]
レベルの高い名声ある住宅地なら子供も住みたがってすり寄ってくるでしょうが、
並以下の平凡な住宅地なら見向きもしないでしょうな。
714: 匿名さん 
[2012-07-22 22:25:00]
707さんの体験談はなかなか興味深いものがあります。なかなか一戸建てなんて買えなかった1980年代には不便な奥地しか手が届かなかったのです。しかし、今は時代が違います。近郊で安い物件もけっこうあるわけで、もっと予算がなければ中古マンションでもけっこういいのがあります。
それでもなお森町を選ぶ人というのははっきりと自然志向を持った人が多いです。消極的選択ではなく積極的に選んでらっしゃるのです。しかも昔のときわ台に比べたらはるかにアクセスが良くなっているので、その辺の合理性も考えて、ということです。
どうもときわ台に住んでた人はマイナス思考になりがちで、これも時代のなせるわざですかね。
715: 匿名 
[2012-07-22 23:45:48]
>714

自分買ったのは1980年代ではないですよ(汗
1990年末辺りです。
その頃は中古でしたが今ほど値崩れせず
10年落ちで3500万位(税抜き)でした。
それでも売り主が買った時は6000万近くしたそうですけどね。
売却時は既に森町-止々呂美線もグリーンロードも開通してました。
グリーンロードが回数券を出してた頃もよく使いました。
しかし売却時は資産とは言えない値段でした。
ただ不動産処理ができて良かったなと言う程度です。
買う当時はグリーンロードや森町-止々呂美線が開通するので
資産価値も上がるって触れ込みでしたが…
勉強代としては高くつきましたね。
716: 匿名さん 
[2012-07-23 05:33:54]
そのころはバブルがはじけて不動産が一気におちたころなので、その値段で買えたのですね。でもまだ下がるとは。。
同時期に購入した人はみんな損してますよ。私も同時期にマンション購入したのであなたよりも大損してます。でも住んだという事実は変えられないので、不動産購入なんてそんなもんだと思っています。これからはもっと不動産は下がるので、損したくないならできるだけ安く購入することでしょうね。私は森町にきて大正解でした。彩都にこだわってたら注文建築なんて絶対に無理でしたから。土地が安いので上物に予算を回せるのが満足感のポイントでしたね。
717: 匿名さん 
[2012-07-23 10:15:59]
>>711
>箕面でもう少し便利な地でもできます。
そこまで金をかける気もなければ、かける金もないんだよ!
言わせんなよ!
718: 入居済み住民さん 
[2012-07-23 13:12:04]

No.708さんへ
まったく僕も同じ考えです。先週、子供と岩谷川で素足を水につけて遊びました。子供は、どんぐりや木についている実に興味があり、道々で拾ってきては「これなんだろねー」と興味津々。資産ではなく、ここでの体験や家族の幸せな時間を残してやりたいと心底思いますね。

No.711さんへ

森町の検討者は、結構この手の極端な発想の人が多いですね。
都会と田舎の両極端で考える必要ないと思うのですが(笑)
子供が泥まみれで遊び、家庭菜園で野菜を作りことは、何も森町まで下らずとも、
箕面でもう少し便利な地でもできます。
それに、この環境で良かったと思うのも、子供が小学生までですよ。

→おっしゃることもわかりますが、家選びに極端な発想もなにもないと思いますよ。都会と田舎の両極端、というのも、都会、田舎、それぞれの物差しが違えば極端なんていい方はできないはず。
泥まみれ、家庭菜園が、どこでもできるのは当たり前。そんな話ではなく、森町の環境が好きだというだけなので、他の箕面と比べられても?という感じです。
「この環境が良かったと思うのは小学生まで」→そんな風に思わない感性豊かな子供に育てたいと思います。
719: 第3者さん 
[2012-07-23 17:32:28]
盛り上げってますなー。
これでまた森町見学者が増えて、結果森町購入者が増えますなー。
今日も沢山、見学者が来てました。
720: 匿名さん 
[2012-07-23 18:15:39]
まだクーラー使ったことないよ、と職場でいうとうらやましがられます。
721: 匿名 
[2012-07-23 19:59:06]
夏の昼間でもクーラー無しですごせるのですか?
722: 匿名さん 
[2012-07-23 20:50:27]
先日現地のジャガイモ掘りを体験しました。立派なタマネギやニンジンも安く分けていただき、さっそくカレーを作って家族で食べました。
ありがとうございました。

住むかどうかはさておき、とても良いとこだと思います。
723: 匿名さん 
[2012-07-23 20:58:09]
もちろん昼間もクーラーなしで。森町へ来て夏場に窓が空いている家が多いので驚きました。
724: 匿名さん 
[2012-07-23 21:10:19]
真夏日に見学にいきました。
斜面にいくとアッパーカットのような吹き上げる風でほとんど汗をかきませんでした。たまたまでしょうか?

さすがに冬は寒そうです。
725: 匿名 
[2012-07-23 21:55:22]
箕面森町では、夏場はクーラーなくても大丈夫なのですね!
情報ありがとうございます!!
726: 匿名さん 
[2012-07-23 21:57:52]
初めまして。最近引っ越ししてきました。色んな事が書かれてますね。さっと見させて頂いて気になった点、北急の延伸ですが、実現しますよ。ソース事情で言えませんが、そうなるんです。 私はこれ以降書き込みは致しません。
727: 匿名さん 
[2012-07-24 00:07:47]
>716
1990年代後半に買った人みんなが損してる訳でないですよ。

私は、その頃に買った千里中央近郊マンションを最近売ったのですが、
買った値段から25%ダウンでした。
10年以上住んでいたので、賃貸と比べても十分元が取れていたのと、
当時候補に入れてた箕面のマンションが販売時の50%になっていたので、
自分としては、まずまずの選択と思っていたのですが、
同時期に転売した千里中央駅近のマンションは、ほぼ、買値と同等金額で売れた様でした。

ここからの教訓は、安い物件が安上がりとは限らないことです。
728: 匿名 
[2012-07-24 00:20:20]
726
ソースを示せないようなイイ加減な書き込みはやめなさい。
729: 匿名 
[2012-07-24 00:35:16]
728
釣られるの早っ!
730: 匿名さん 
[2012-07-24 05:54:58]
ピースガーデンの売れ行きはどうなんでしょうか?なんか、最近家が建ってきたようですが。
731: 匿名さん 
[2012-07-24 07:12:30]
国立循環器病センター移転用地のパチンコ店移転交渉は難航してるらしいです。秋に新台入れ替えるみたあだし、とても繁盛してますからね。
なんか北急延伸も危うくなって来ましたね。
732: 匿名さん 
[2012-07-24 12:58:09]
御堂筋線延伸は箕面森町にとってメリットないから関係ないです。。。
733: 入居済み住民さん 
[2012-07-24 13:16:11]
夏にクーラーを使わないってよく聞きますが、うちの辺りに住んでいる人は、もうクーラーつけている人も多いです。うちもつけています。
家の立地にもよるんじゃないかな。南に大きな開口があれば、やはりそれなりに暑いですよ。
風のない日は熱気しか入ってこないし。
真夏に汗流しながら絶対クーラーつけない!って言う人をみると、その頑張りは意味があるのかと心配になります。
734: 匿名さん 
[2012-07-24 13:40:06]
>733

森の近くの方じゃないでしょうか。
森の近くであれば考えられなくもないですが
そうでなかったらこの暑さでは到底無理ですね。
735: 匿名 
[2012-07-24 14:07:15]
フツーに暑いですよ( ̄▽ ̄;)
736: 匿名さん 
[2012-07-24 17:18:06]
うちが我慢強いのかもしれませんが。(笑) でもお隣もお向かいも筋向かいも窓を開けてらっしゃるので、うちの近所ではクーラー稼働率は低いですね。クーラーを28度に設定するぐらいだったら、窓開けて風通したほうが気持ちいいなと思いますが。
あ、空気循環システムの除湿機能は使ってますよ。
今年は雨が多いので植物はよく育ちますね。庭のミニトマトが鈴なりで食べきれないくらいです。
737: 匿名さん 
[2012-07-24 18:09:44]
都会に比べてマシなのは朝晩だけやね、

日中暑いのは同じ・・・
738: 匿名さん 
[2012-07-24 21:19:06]
建物の間隔が広いので風通しは良く、人や車など熱を発するものも少ないので都会よりは涼しいと思います。

体感でいうと3~4℃くらい快適ではないでしょうか。
それでもやっぱり夏は暑いもんです。
739: 匿名さん 
[2012-07-24 21:19:23]
建物の間隔が広いので風通しは良く、人や車など熱を発するものも少ないので都会よりは涼しいと思います。

体感でいうと3~4℃くらい快適ではないでしょうか。
それでもやっぱり夏は暑いもんです。
740: 匿名 
[2012-07-24 22:51:24]
今年中にトリプルガラスの高断熱、高気密のハウスメーカーで
家を建てますが、クーラーなしで夏を乗り切れないでしょうか?
高気密高断熱で家を建てられた方の御意見をいただけないで
しょうか?
741: 匿名 
[2012-07-24 23:02:38]
クーラー控え目はならともかく、クーラーなしは無理ですよ
742: 匿名さん 
[2012-07-24 23:04:28]
高高だとクーラーがまったく要らないという理由を逆に聞きたい
この暑いⅣ地域で
743: 匿名さん 
[2012-07-25 06:33:20]
高高のツーバイシックスの家に住んでますが、さすがに断熱性能は高いです。うちは全館タイプのエアコンと強制換気システムを設置しています。夏場はクーラーはお客さんが来る時だけつけて、普段は動かしてません。強制換気システムは24時間動いてますが、除湿機能だけをつけています。
クーラーを最初から設置しないというのは可能かもしれませんが、森町でもちょっと冒険ですね。やっぱり設置しようとなると割高にもなりますし。うちは冬もエアコンだけで床暖房は設置していません。鉄骨の家は冷えやすいので床暖房がいいと思いますが、木造のほうが暖かいようです。
744: 匿名さん 
[2012-07-25 12:17:14]
北急は延伸が実現するから、従業員を大幅に増やしてます。
745: 住まいに詳しい人 
[2012-07-25 12:46:15]
ソースは?

ちなみに先月の株主総会でそのような事業説明はありませんでしたよ。
746: 匿名さん 
[2012-07-25 12:57:48]
関係者です。
747: 匿名 
[2012-07-25 13:02:57]
また森町営業のガセか…
748: 匿名さん 
[2012-07-25 13:07:21]
その話、私も同じ事を北急で働いている知人から聞きましたよ。
749: 匿名 
[2012-07-25 13:13:38]

バレバレですよ。

たった134人しか従業員がいない北大阪急行電鉄の関係者や知人が、

たった1時間あまりで次々に登場するのが笑えます(^^)(^^)(^^)
750: 匿名さん 
[2012-07-25 13:13:40]
>>743

長い

要はエアコンはいるということだな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる