分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part5
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-06 06:02:35
 

こちらはパート5です。
引き続き情報交換の場にしましょう。

前スレ;http://www.e-kodate.com/bbs/thread/198885/

[スレ作成日時]2012-05-04 18:36:17

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part5

No.101  
by 匿名さん 2012-05-27 12:28:45
98。お前だよ!!って突っ込み待ってただろ?君は頭が良くてきもいから、GTOのテッシーでキャラ決定だな!
No.102  
by 匿名さん 2012-05-27 12:59:18
>100 GJ

卵が先か鶏が先かということだな
No.103  
by 匿名さん 2012-05-27 15:03:10
>99
89さんじゃ無いですか、地下鉄が延伸したら、森町から千里中央行きのバスは無くなりますよ。
延伸の目的のひとつが、千里中央に集中するバス路線の見直し、渋滞緩和ですから、
千里中央行きのバスを残せば意味が無いです。
協議会の資料も箕面市のHPも森町からのバスは萱野までしか行かないですよ。
千里中央までは、バスと地下鉄で料金があがるのは間違いないですが、乗り継ぎ料金等で
出来るだけ圧縮するように検討されてます。
現在の計画では、171号線以北の地域からは萱野どまりの予定です。
小野原、間谷方面だけは、萱野、北千里、千里中央の3駅のバス便が残る計画です。

このあたりは、ネットで検索すれば、資料が色々見つかりますよ。
個人的には、延伸は森町にとってメリットあるかどうか微妙です。
No.104  
by 匿名さん 2012-05-27 17:36:08
森町にとってたいしたメリットもデメリットもないので、「延伸スレを立ててそこでやってくれ」と前から言ってるんです。
No.105  
by 匿名さん 2012-05-27 19:49:58
>104
それは、あなたの意見。
過去ログを読んだら分かるが、期待している人も多い。
梅田に通勤する人は、メリット大。
No.106  
by 匿名 2012-05-27 22:06:05
おとーさんは梅田往復で定期券アリだからいいけど、
奥さんや家族のこと考えると萱野なんかで乗り換えは不便過ぎます。
イオンと映画館しかないしつまらないです。
デパートや図書館やヤマダ電機でにぎわう千里中央へバス直通で行きたいです。
御堂筋線延伸できるといいなと軽く考えていましたが考え変わりました
私にとってはデメリットばかりです
反対できるものならしたいです。
No.107  
by 匿名さん 2012-05-28 00:24:23
>>93-95

結局、延伸が否定されてるわけではないな。

それに中計に読み方なんて要るのか?
有報ならまだしも。
No.108  
by 匿名 2012-05-28 06:59:42
延伸が計画に無いだけ・・・
No.109  
by 匿名 2012-05-28 09:58:13
>107

おとなしくしとき

計画にすら無いことは事実なんだから(笑)
No.110  
by 匿名さん 2012-05-28 11:25:56
病院が決定したら、新駅誘致に自動的になりますか?
No.111  
by 匿名 2012-05-28 11:44:26
現在は北急(阪急G)にとって採算性が最大の障害となっていますが、国循が本当に出来るのなら乗客増が見込めるので前向きになる可能性はあります。「決め手」というほどでは無いですけどね・・・
ただJR吹田が第一候補地であることに変わりはありません。
一方、国循としては延伸を先に確約してもらわないと後からはしごを外されたらたまったもんじゃない・・・
どなたかが言ってましたが「卵が先かニワトリが先か」状態なのです。
けっきょく国・大阪府がどれだけ調整力を発揮するかでしょう。
藤村官房長官は吹田市選出ですし、大阪府とは前述にあるように知事選のシコリがありますからね・・・
不確定要素が多すぎてまだまだ予断を許しませんね・・・
No.112  
by 匿名さん 2012-05-28 11:51:38
ありがとうございます。
No.113  
by 匿名さん 2012-05-28 21:55:13
あのな、中計って長くて5年、大抵3年で新しいの作るって知ってるよな?


今の中計にないから全く計画にないとか、、、


上場会社の経営企画なり事業戦略なりの仕事知ってん?


検討俎上に載ってるものならいちいち全部中計に載ってるとでも思ってんの?
No.114  
by 匿名さん 2012-05-28 22:18:53
 別に延伸に何の興味もメリットも感じてないのでいい加減に別の話題にしてくれや。

 しかし、そもそも大阪府と箕面市と阪急と北急と船場の商工会の代表者が集まって、昨年度から北急延伸連絡協議会が開かれてるってのはみなさん知ってのことかいな。そういう会議の中から国循移転の話も出てきたから、吹田操車場跡から箕面船場へとシフトしてるってのが現況やろうに。病院は集客力高いから北急もおいしいやろ。吹田にいってしもたら得するんはJRになってまうからここは阪急のがんばりどこちゃうんかいな。

 ま、森町は山の向こうやから、萱野船場がどう変わっても「山の向こうの話」ちゅうことやけどな。
No.115  
by 匿名さん 2012-05-28 22:23:15
北大阪急行延伸の採算性について教えてください。確かに国循移転が船場地区にならなければ、あまり乗客の増員は見込めない気がします。ただ、JR岸辺に移転となった場合、現在阪急北千里線を利用して通勤している人や、お見舞いの人がJRにとられて阪急側としては損するような気がするのですが。阪急としては、延伸して客を留めるのが得策では?

もう一点。国循移転は岸辺が第一候補だったのになぜ、誘致先を募集し始めたのでしょうか?何か岸辺に問題でもあるのでしょうか?
No.116  
by 匿名 2012-05-28 22:27:10
箕面市ホームページ見たらすぐにでも着工しそうな勢いに見せかけてるけど

その割に阪急グループは中計にすら載せて無いし、

大阪府は今年度予算に調査費すら計上していないってことですね(^^)
No.117  
by 匿名 2012-05-28 22:30:33
市HP確認したら確かに阪急バス森町線は萱野止まりの計画やな・・・
延伸なんかされたら最悪ちゃいますか?

No.118  
by 匿名はん 2012-05-28 22:31:57
確か岸辺の話は理事長と前吹田市長との深い繋がりから有力になったはず。
ただ前吹田市長が落選したのと、国循が独立法人になった事で仕切り直しとなったと聞いた事がある。
No.119  
by 匿名さん 2012-05-28 22:34:32
>>114

連絡協議会なんて知りません!!

五大誌は??五大誌ですよ!!

中計にも載ってマセーン!!
No.120  
by 匿名さん 2012-05-28 22:36:44
そりゃぁ今年度は測量・地盤調査をするわけですから大阪府は予算計上しないでしょう。そこは箕面市が出すべきです。問題は来年度以降では。
No.121  
by 匿名 2012-05-28 22:38:39
箕面森町から大阪北部の副都心 千里中央へ出るのに、わざわざ萱野でバスと電車乗り継がなくてはならなくなる北急延伸計画には反対します。
No.122  
by 匿名 2012-05-28 22:42:58
>そりゃぁ今年度は測量・地盤調査をするわけですから大阪府は予算計上しないでしょう。
>そこは箕面市が出すべきです。問題は来年度以降では。


苦しいな(笑)
No.123  
by 匿名 2012-05-28 22:44:54
修正版

箕面森町から大阪北部の副都心 千里中央へ現在はバス直通で行けるのに、

わざわざ萱野でバスと電車乗り継がなくてはならなくなる北急延伸計画には反対します。
No.124  
by 匿名さん 2012-05-28 22:48:16
建通新聞は五大誌ではないよ!!
業界最大部数で官公庁すら読んでようが五大誌が最高!!

朝日新聞の報道??日経新聞の報道??
えっ!?朝日や日本経済新聞って五大紙なの??

読んでません!!
中計に出てない!!
No.125  
by 匿名 2012-05-28 22:57:02
営業さんそんなに無理しなくてもいいです

森町住民にとっても営業さんにとっても

北急延伸は起死回生どころか逆に不便になるということが判明しましたので

このまま計画倒れになってくれたほうがいいです。
No.126  
by 匿名さん 2012-05-28 23:02:45
維新が動けば大阪が変わる。
No.127  
by 匿名さん 2012-05-28 23:03:28
延伸賛成~
No.128  
by 匿名 2012-05-28 23:05:12
森町住民が今より不便になる延伸反対!\(◎o◎)/!
No.129  
by 匿名 2012-05-29 00:04:33
なんとなく延伸って本格的に実現しそうなんだな…
と、反対派の必死さを見て思った。
一番の勝ち組は萱野住民っぽいが。
No.130  
by 匿名さん 2012-05-29 00:06:54
一番のマケ組は千中の営業と高値買いの人だな

森町はどっちとも言えず
No.131  
by 匿名 2012-05-29 00:38:38
130
そやね。
延伸が今後どう転ぼうが、一度「延伸するかも」という話が盛り上がってしまえば千中側にとってはかなり致命的。
延伸を心配しながら物件を選ぶなんてあり得ん。
No.132  
by 匿名さん 2012-05-29 01:03:58
部長ブログ@箕面市役所
>新たな事業スキームの採用により、市の負担も現実的なレベルに近づいています。 現時点での試算では、地方負担分を府市>で折半するとすれば箕面市の負担額は約80億円と見込まれ、市がこれまで鉄道延伸のために積み立ててきた基金30数億円を>差し引くと、残りは40~50億円程度で、学校 1 校分の建設事業費と同規模になります。 決して小さな規模ではありません>が、鉄道が100年先を見据えた長期的な効果をもたらすスーパーインフラであることを考えれば、現実的な範囲にあると言え>るのではないでしょうか。 また、運行開始後の市のリスクを心配される声をお聞きすることがありますが、運行は鉄道事業>者が行なうため、市は初期投資として建設費の一部を負担するのみで、運行にかかるランニングコストを負担することはあ
>りません。

これを見ると、阪急のメリットが無いと計画が進みそうに無いですね。

No.133  
by 匿名さん 2012-05-29 01:09:19
必死で気にしてるんやな、しかしw

No.134  
by 匿名 2012-05-29 01:12:30
>132
いやいや、これ本当に箕面市ってゆうか公の自治体のブログ?こんなに具体的なことになってるとは知らなかったけど
これを見る限り延伸の壁は資金面も含めてほぼ解決してるぞ?
千里中央、マジでヤバイな。。
運良く延伸無かったとしても風評に耐えられるのか??
No.135  
by 匿名さん 2012-05-29 01:17:19
132よ、わざわざ裏目に出る情報を出してくるとは、お主、延伸賛成派と見た。
土建屋の新聞で止めておけば良いものを。わざとらしい。
No.136  
by 匿名さん 2012-05-29 01:21:37
余りに必死すぎて、穿った見方しか出来ない結果が、これですね。
No.137  
by 匿名さん 2012-05-29 06:48:35
でも森町からバス乗って萱野なんかで降ろされたら最悪ですね。バスの萱野止まり勘弁して。
No.138  
by 匿名さん 2012-05-29 07:04:20
なんで? 梅田へ出るのに11分も早くなるのに森町住民が反対するわけないじゃん。(笑)
No.139  
by 匿名さん 2012-05-29 07:23:16
電車賃上がるよ、定期券あるお父さんだけでしょ、帰り千里中央で用事とか寄り道しにくくなるし、寄り道したけりゃ萱野でお金落とせ?森町主婦はバスと電車乗り継いで高くなった交通費払って千中へ出るな。箕面市内の萱野で買い物しなさいってことになる。
No.140  
by 匿名 2012-05-29 07:46:15
>>なんで? 梅田へ出るのに11分も早くなるのに森町住民が反対するわけないじゃん。(笑)

決めつけは良くないです。
早くなるだけだったらいいと思ってたけどけど。運賃上がるよね?
それはやむを得ないとしても
バスが全部萱野止まりになるのは知らなかったです
萱野経由で今までどおり千里中央まで行ってくれるのなら賛成。
でもバスがすべて萱野止まりの計画なら
森町住民のかなりの人が不便になる、困る人が出てくる。
No.141  
by 匿名さん 2012-05-29 08:30:34
延伸の話は別にして、国循の移転は船場に決まってほしいわ。JR千里丘~岸辺あたりの渋滞は凄いよ。救急車で運ばれている間に渋滞に巻き込まれてぽっくりいってしまいそうやわ。船場の方がいろんな意味でポテンシャルが高いと思うが。一箕面市民の意見です。
No.142  
by 匿名さん 2012-05-29 08:45:45
運賃が上がるのがいやだという森町の意見もわかるが、長い目で見れば延伸が実現した方が箕面全体が活気づくはずだが。おそらく萱野、船場あたりが今より便利になるはず。千里中央に行く必要がなくなるよ。
No.143  
by 匿名さん 2012-05-29 09:05:44
僻地森町は延伸には全く関係ないだろ。
船場、萱野が勝っただけ。
千里中央、残念ながら終了~!この先廃れるだろうな。
ヤマダの地下は掘れないだの都市伝説にあぐらかいてたからね。
もっと大胆に反対運動してりゃ、中止の世論も盛り上がっただろうにな。
後の祭り。
No.144  
by 匿名 2012-05-29 09:20:23
いずれにしても、それらは仮に延伸が実現した場合の話。

現実は北急延伸は暗礁に乗り上げたまま。

知事選で倉田市長が橋下さんに盾突いたからね・・・
No.145  
by 匿名 2012-05-29 09:39:14
また朝から僻地スレまで来て

気にし過ぎやわ自分
No.146  
by 匿名 2012-05-29 11:06:19
連絡協議会なんて造って仲良くやってたのは昨年末の知事選迄ですよ

知事選で倉田市長が維新の会を裏切ってからは大阪府が参加を見送り

機能不全に陥っています。

何ども言うように

40年来の悲願 北急延伸が橋下・倉田タッグで大きく動いた

しかし何を血迷ったか知事選での倉田市長の裏切り

とうぜん裏切りの代償として府(松井知事)にハシゴを外された(予算計上見送り)

昨年までは構想として中計に載せていた阪急Gも今年度の中計では削除

でもこのままでは自身の選挙(8月)を戦えないので箕面市の一人芝居だけが続く。

No.147  
by 匿名 2012-05-29 11:07:28
連絡協議会なんて造って仲良くやってたのは昨年末の知事選迄ですよ

知事選で倉田市長が維新の会を裏切ってからは大阪府が参加を見送り

連絡協議会は機能不全に陥っています。

何ども言うように

40年来の悲願 北急延伸が橋下・倉田タッグで大きく動いた

しかし何を血迷ったか知事選での倉田市長の裏切り

とうぜん裏切りの代償として府(松井知事)にハシゴを外された(予算計上見送り)

昨年までは構想として中計に載せていた阪急Gも今年度の中計では削除

でもこのままでは自身の選挙(8月)を戦えないので箕面市の一人芝居だけが続く。
No.148  
by 匿名さん 2012-05-29 12:09:43
大阪府の今年度予算にない?当然だよ、橋下というより松井知事にとったら倉田箕面市長は対立候補(倉田池田市長)を応援した敵対勢力だからね。ま、圧力かけられ土壇場で逃げたんだけどね〜
No.149  
by 匿名さん 2012-05-29 12:47:19
反論ネタに困って知事選のオハナシをドヤ顔で書いてるようだが、
ココを見る人はふつーにググれる能力を持ってますよ。
箕面市長の応援云々が誤報だったってことはすぐにわかってしまうと思けど。
自分で傷口を広げなさんな。
そんな暇があれば千中の駅にでも行って、延伸反対のビラでも撒いた方がよくね?
No.150  
by 匿名さん 2012-05-29 12:51:18
>140
延伸説明会では、補助金の活用で値上げは無いそうですが。乗継割引とかの活用で。
逆に値上げのソースはどこに?
No.151  
by 匿名 2012-05-29 13:27:39
大阪府池田市長の倉田薫氏(63)の府知事選(27日投開票)出馬に賛同したとされる府内30首長のうち、21人が名前の公表に同意したことがわかった。 倉田氏側は近く、21人の名前を発表し、確認団体が発行するビラなどに掲載する方針。一方、橋下徹・前知事率いる「大阪維新の会」幹事長の松井一郎氏(47)側は、切り崩しのため「推薦」「中立」を誓う署名集めに乗り出した。 倉田氏側によると、公表に同意したのは大阪、寝屋川、箕面、八尾、豊中、枚方、富田林、大東、羽曳野、門真、高石、藤井寺、泉南、交野、大阪狭山、島本、豊能、... 読売新聞
No.152  
by 匿名さん 2012-05-29 13:29:50
>倉田氏側によると
がミソね。
ほら、ググれは他にも出るだろ。
情報操作が下手だな。
No.153  
by 匿名さん 2012-05-29 13:34:36
 大阪府池田市長の倉田薫氏(63)の府知事選(27日投開票)出馬に賛同したとされる府内30首長
のうち、21人が名前の公表に同意したことがわかった。

 倉田氏側は近く、21人の名前を発表し、確認団体が発行するビラなどに掲載する方針。一方、橋下徹・
前知事率いる「大阪維新の会」幹事長の松井一郎氏(47)側は、切り崩しのため「推薦」「中立」を誓う
署名集めに乗り出した。

 倉田氏側によると、公表に同意したのは大阪、寝屋川、箕面、八尾、豊中、枚方、富田林、大東、羽曳野、
門真、高石、藤井寺、泉南、交野、大阪狭山、島本、豊能、能勢、忠岡、熊取、千早赤阪の計21市町村長。

 倉田氏は、池田市を除く府内42市町村長の3分の2(28人)を上回る30人の賛同が得られたとして
出馬を決意したが、首長の名前は明らかにしていなかった。
No.154  
by 匿名 2012-05-29 13:43:35
http://ameblo.jp/yakumo381/entry-11088532613.html

倉田箕面市長の風見鶏ぶりは単なる『誤報』などと一言で済ませるような類ではなさそうですよ。

少なくとも、知事選で不可解な言動をしたこと、

そして結果、松井知事が就任してから北急延伸に対して大阪府が手のひらを返したような態度に一変したことは紛れもない事実です。現に調査費の計上すら土壇場で見送られてしまったのですから。
No.155  
by 匿名 2012-05-29 13:45:51
2011.11.25 00:25
 27日投開票の大阪府知事選をめぐり、箕面市の倉田哲郎市長は24日、地域政党「大阪維新の会」幹事長、松井一郎氏(47)の演説会に参加し、前池田市長、倉田薫氏(63)が世話人代表を務める「市町村長連合と府民の会」から「脱会する」と宣言した。その一方で、会合後の取材には「脱会の手続きは取らない」と述べた。
 倉田市長は、知事選では両陣営に檄文(げきぶん)を送った16人の府内首長の1人。知事選告示後は倉田氏の演説会に参加し、「市長、府議会、知事を維新が押さえるとブレーキがきかなくなる」と支持を呼びかけていた。
 だが、この日の演説会では、維新が掲げる大阪都構想への賛意を改めて表明、「このタイミングを逃せば、絶対都構想は実現しないと思った。もう決別するしかない」と市町村長連合からの脱会に言及した。
 さらに、自身も来年8月に選挙を控えていることに触れ、「ここまで言うのには、僕もリスクを負っている。もう一心同体」と、松井氏への支持を呼びかけた。これに対し、倉田陣営幹部は「正式な連絡は受けておらず、脱会したという認識はない」と話している。
 知事選には共産推薦の弁護士、梅田章二氏(61)らも立候補している。
No.156  
by 匿名さん 2012-05-29 13:49:04
誤報なんかじゃないですよ〜

どっちつかずの対応して双方から不信感を買っただけですわ(笑)
No.157  
by 匿名さん 2012-05-29 14:02:50
大阪府から見たら箕面市など単なる「点」にしか過ぎない

首尾一貫 松井一郎を応援した市長が大勢いるのに

こんな風見鶏みたいに信用おけない市長の進める延伸なんかに

府のお金出したら、他の市長が怒るでしょうに。

延伸は当分おあずけ、当然の報い。
No.158  
by 匿名 2012-05-29 14:38:22
市の試算によると仮に延伸した場合、
萱野周辺の経済効果は年間73億円にも達するそうです。
でもこれって森町など市北部のバス便は豊中市である千里中央に行かせず箕面市である萱野でバスを足止めにして、
箕面市へお金を落とさせようという算段です。
一方で同じ箕面市でも小野原などは萱野だけでなく従前どおり千里中央・北千里へのバス便も残しておくというもの。
著しく不公平ですよね、差別じゃないでしょうか?
森町住民も今までどおり千里中央へのバス便を残した上で萱野にも経由するなら北急延伸は悪くないと思うのですが
森町など一部の地域だけ萱野止まりにされイオンで買い物を強いられ、
萱野と箕面市の経済効果に貢献せよなんて不公平極まりないと思います。
No.159  
by 匿名さん 2012-05-29 15:17:07
なぜ、そんなに千里中央に固執しているのかが分からない。たいした店もないと思うが。小野原はバスしか手段がないので残すのは当たり前。
No.160  
by 匿名さん 2012-05-29 15:26:41
>158
こんなところで吠えて見たところで萱野の勝ちは変わらんよ。税金なんてまんべんなく公平に使われてると思ってる時点で大甘。そこを萱野は勝ち取ったわけ。
恐らく延伸もそろそろ正式に発表があるでしょう。
反対派からどんな反応があるか楽しみです。
それまでせいぜいレスを伸ばしてくれ。
まだ、かろうじて「***」の遠吠えでは無い分、気が楽だろw
No.161  
by 匿名さん 2012-05-29 15:57:47
そうそう。千里中央よかイオンのほうがお店もいっぱいあって映画も見られる。今のバス定期は帰り道はイオンで途中下車できないので使い出がない。
値上げってったで通勤定期なら自分の財布は痛まんので、森町勤労住民としては大歓迎ですわ。
希望が丘⇆萱野路線も実現するよう今からアクションしておいたほうがよくね?
No.162  
by 匿名 2012-05-29 18:12:31
>>160
>>恐らく延伸もそろそろ正式に発表があるでしょう。

根拠も示さず同じことばっかり言っても、なーんにも響かない

府の予算書見てみ?他所の新線計画は乗ってるよ

阪急Gの中計には昨年版には載ってたけど今年はどうして削除されたの?

讒言でごまかさないで、教えて欲しいな〜
No.163  
by 匿名さん 2012-05-29 18:23:07
バスの行き先が千中でも萱野でもどっちでもいい。北千里か山田(阪急沿線)に接続する便が欲しいな。
No.164  
by 匿名さん 2012-05-29 18:30:16
千里中央と萱野じゃえらい違い。銀行も図書館もLABIもないじゃん。
モノレールで空港行くのも2回乗り換えで不便になるし。
よその住宅地もすべて萱野発着になるならともかく・・・
小野原などは3WAY(千里中央・北千里・萱野)で便利になって
箕面新町だけが萱野止まりはヒドイ話しだ。
No.165  
by 匿名さん 2012-05-29 18:38:30
ごめんな、千中の銀行も図書館もLABIも使いません。使う人にとったら大変やね。
空港も使わないし・・・ ホント千中でも萱野でもどっちでもイイから、阪急沿線への便が欲しい。

空港と言えば・・・空港も廃止なるし(笑)
延伸議論をなぞるなら、倉田市長は、延伸と空港廃止賛成を橋下さんと取引したのに、11市協が空港廃止反対になってるね。
なんか、倉田市長ってすべてのはしごをはずされてるように見えるわ。
No.166  
by 匿名さん 2012-05-29 18:43:40
延伸が決まっても開通は早くて5~6年後。それと並行して町の整備もするやろ。誰かが言ってるように萱野は便利になって千里中央が廃れるよ。LABIとか空港は普通の人は年に何回も利用しないから。
No.167  
by 匿名さん 2012-05-29 18:48:26
たしかに。
8月の再選は微妙。有力な対立候補が現時点で居ないのが幸いだが。
だから必死で延伸スルスル一人芝居を演じてる。
No.168  
by 匿名さん 2012-05-29 18:49:28
>倉田市長ってすべてのはしごをはずされてるように見えるわ。

たしかに。
8月の再選は微妙。有力な対立候補が現時点で居ないのが幸いだが。
だから必死で延伸スルスル一人芝居を演じてる。
No.169  
by 匿名さん 2012-05-29 18:57:09
>166
>延伸が決まっても開通は早くて5~6年後。それと並行して町の整備もするやろ。
>誰かが言ってるように萱野は便利になって千里中央が廃れるよ。
>LABIとか空港は普通の人は年に何回も利用しないから。


早くて5〜6年後はないわ、
阪急の2015年度(2016年3月迄)の計画にないから
チョー早くて9〜10年後です
でも人口減少時代に突入するから事業化へのタイムリミットはあまり残されていない。
維新の松井一郎氏が知事のあいだは厳しいけどね・・・
No.170  
by 匿名さん 2012-05-29 18:58:39
萱野にとっては、棚ボタやな。延伸無くても現状維持。
千中にとっては、死活問題。
延伸無くても、永遠に疑念が残る。
千里中央、かなり不利だが大丈夫か?
今すぐは無くても、10年後、20年後に延伸しない保証はある?
ぶっちゃけそんなとこに住まいを探そうとは思えんね。
No.171  
by 匿名さん 2012-05-29 19:05:25
>萱野にとっては、棚ボタやな。延伸無くても現状維持。

現状維持は無い。
今の萱野は「延伸あるかも期待値」折り込み済み
もし「無い」ということがいずれ確定すれば
ただの171沿いのバス便郊外SCに成り下がる。
棚ぼたは言い過ぎ。
No.172  
by 匿名さん 2012-05-29 19:37:42
>もし「無い」ということがいずれ確定すれば

な?
これまでの反対派の言い分から見て
矛盾してること書いてるだろ?
萱野は悪くても現実維持なんだって。

千中、諦めたまえ。
No.173  
by 匿名さん 2012-05-29 19:48:44
>>恐らく延伸もそろそろ正式に発表があるでしょう。




だから讒言はいいから早く根拠を答えろよ(笑)
No.174  
by 匿名さん 2012-05-29 19:52:45
話題変えるなよ(^^)
No.175  
by 匿名さん 2012-05-29 20:03:58
>173
流れをぶった切るねぇ~w
千中組、必死 の巻!
No.176  
by 匿名さん 2012-05-29 20:09:19
>>恐らく延伸もそろそろ正式に発表があるでしょう。


そら、根拠なんてあるわけないから答えられるわけないよね〜

単なる希望的観測で投稿するのやめてくださいね。

2ちゃんねるじゃないんで・・・




No.177  
by 匿名さん 2012-05-29 20:16:56
176
延伸して欲しく無いという希望的観測を書いてみました
No.178  
by 匿名さん 2012-05-29 20:17:37
千里ニュータウンの人口と変わらん箕面が何言ってるの? 大笑い
萱野の乗降客3万7000もどうやって集めるんや
No.179  
by 匿名さん 2012-05-29 20:22:19
萱野でも千中の住人でもないが、今家を買うなら萱野に買います。
千中にそれほど魅力なし。
No.180  
by 匿名さん 2012-05-29 20:23:32
>178
あのね、えきをつくってでんしゃをはしらすの。
そしたらおきゃくさんがくるんだよ!
No.181  
by 匿名さん 2012-05-29 20:33:37
177〜180

・・・そんなバレバレの一人芝居までして誤魔化さなくても

根拠もなく単なる希望的観測で

「>>恐らく延伸もそろそろ正式に発表があるでしょう。」

って言っちゃいましたって、ひとこと云えばいいでしょうに・・・

No.182  
by 匿名さん 2012-05-29 20:37:24
>180
公務員さんですか?
は〜は〜 参りました。
維新に政権取ってもらってね延伸しましょうね。
維新が箕面ォ変える。(公務員改革あり)


会社もほとんどない萱野が電車が通れば3万7000人の乗降客くるんですね。
ちなみに緑地公園の乗降客と一緒ですね。緑地公園2キロ周辺人口は4万人ですがね。
No.183  
by 匿名さん 2012-05-29 20:41:45
>181
今、この瞬間ぐぐってみ。
あんたの一番嫌なもんがヒットするで~

レスする元気もなくなるやろな。
No.184  
by 匿名 2012-05-29 20:41:48
>会社もほとんどない萱野が電車が通れば3万7000人の乗降客くるんですね。

くるんじゃないですよ、森町線とか千里中央行き直通バスを勝手に萱野止まりに足止めするんです。
No.185  
by 匿名さん 2012-05-29 20:46:57
184
意味が少し分かりづらいのですが。。
萱野まで延伸している前提では?
No.186  
by 匿名 2012-05-29 20:52:23
あのね〜これ前にも言ったと思うけど

大きく動き出していた計画が知事選のシコリでハシゴ外され「暗礁に乗り上げた」状態。

賛成派の名誉のためにも決して延伸計画がなくなったわけじゃないって言ってるでしょ?

本来存在した計画の中身すら否定したら身も蓋もないでしょう?
No.187  
by 匿名 2012-05-29 21:00:27
>87
>・・・延伸賛成派のかたの名誉のために申しますと決して中止・断念に追い込まれたわけではありません
>きく動き出していた計画が維新の会にハシゴを外され(政治的に)
>事業として暗礁に乗り上げているだけで政治状況が変化すれば充分再開は有り得ます。
>注意していて欲しいことは他の方も指摘されていたように箕面市のみの発表ではなく
>大阪府・阪急阪神グループの正式発表を待ってください。
>その時こそが本当のゴーサインですから。


>144
>・・・いずれにしても、それらは仮に延伸が実現した場合の話。
>現実は北急延伸は暗礁に乗り上げたまま。


>157
>・・・延伸は当分おあずけ、当然の報い。



No.188  
by 匿名さん 2012-05-29 21:12:05
千中から萱野って地上を走るんだね。
地下通すよりも安く済むって書いてあるわ。
No.189  
by 匿名 2012-05-29 21:12:43
これも何ども言いますが延伸反対派でもなければ

千中住民や不動産屋でもない

御堂筋線沿線ですらない

分かりやすい対立構図としてどうしても抵抗する千中関係者に仕立て上げたいみたいだけどね

訳あってこの件に少々詳しいから目に余る誤った延伸ネタについ反応しちゃうだけ



「せっかく大きく動き出した延伸計画が知事選のシコリで暗礁に乗り上げた状態

少し動きが見えるのは市長選を真近に控えた箕面市が一人芝居しているから。」


ホントこれに尽きるのです。



No.190  
by 匿名さん 2012-05-29 21:47:41
相変わらず頭いいが、最近きもさが勝ってるぞ!
No.191  
by 匿名 2012-05-29 22:28:52
実社会ではそんなにきもくは有りません、チョイきも程度です(#^.^#)
No.192  
by 匿名さん 2012-05-29 23:03:14
質問です。もうすでに出ている話ならすいません。こんな資料があるのですが、これは阪急側がある程度延伸を視野に入れているということではないのですか?日付は2012.3.7なので。

http://www.mlit.go.jp/common/000194212.pdf#search='北大阪急行 延伸 阪急'
No.193  
by 匿名さん 2012-05-29 23:11:15
191。そうか〜 ちょいきも位ならよくいるな。「こいつ、ちょっと変わってるな」って感じだろ?でも話が長いと「結局何が言いたいんだよ!?」ってなって内容が入ってこないから気をつけなよ!
No.194  
by 匿名 2012-05-29 23:30:43
192

これは従来の延伸計画の概要そのものですね。計画年度は入ってないでしょう?

でも大阪府の平成24年度予算の確定(3月末)をもって

とりあえず中期計画(5月24日公開)からは外さざるを得なかったんでしょう

中計には他線区の高架事業など長期的な構想も参考で盛り込んでいるのに北急延伸は削除されました

府の対応が微妙になってきてるのに中計に盛り込んで株主総会に出せないですからね。
No.195  
by 匿名さん 2012-05-29 23:38:16
194
予算さえ付けば即延伸?
No.196  
by 匿名 2012-05-29 23:59:04
195
そう単純ではないです。
鉄道事業を行うのは阪急G(北急)ですからバス事業も含めたトータルでの採算性が
どうなるかです。それには国循の誘致も集客には必須でしょう。
松井知事云々の政治的要素は別として
大阪府が予算化するということは少なくとも線路は敷設するということです。
でも線路を敷設して北急が電車を走らせてくれなかったら話にならないので
予算化の時点では阪急Gの採算性の課題も払拭され延伸の合意を得たということになるでしょう。
採算性等の不確定要素は知事選前から懸念されていたことなのですが
それに加えて知事選のシコリが話をややこしくしてしまったのです。
No.197  
by 匿名さん 2012-05-30 08:29:42
194, 196さん
わかりやすい回答ありがとうございます
No.198  
by 匿名 2012-05-30 08:57:13
いえいえ(^^)
当面、国循誘致の行方がどうなるかを注視しましょう(^^)(^^)
No.199  
by 匿名さん 2012-05-30 09:32:16
>192
阪急が乗り気で無い伝説も覆ってしまいましたね。
196さんの言うような政治的な環境さえ整えば延伸は実現しそうな感じですね。
No.200  
by 匿名さん 2012-05-30 10:31:18
たしかに。阪急側は採算性が取れないため全く乗り気がないという反対派の主張は違いますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる