マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-06-04 07:00:38
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

2901: マンション比較中さん 
[2023-04-18 18:25:09]
暴落どころか暴騰しちゃったじゃん。
2棟除外しても下がってないし、いつ下がるのよ?
2902: eマンションさん 
[2023-04-18 19:20:55]
>>2893 匿名さん

暴落したらローンで買わないよ
2903: 名無しさん 
[2023-04-18 20:43:22]
>>2902 eマンションさん
そうそう、貴方のように自分がキャッシュで買えるまでマンション価格下がれと思ってる人がこのスレで暴落論書き込んでる印象。
2904: 通りがかりさん 
[2023-04-18 21:06:27]
まぁ売買仲介は今買え、と必死だわなぁ
とりあえず郊外はコロナ前くらいに下がってきてる
あとは都心かなぁ
とはいえ都心はまだしばらくは下がらないのではないか、と思う
2905: 匿名さん 
[2023-04-18 21:28:38]
>>2904 通りがかりさん
郊外は下がるでしょうね。特に中古は。都心はダメだ下がる目が見えない。
2906: eマンションさん 
[2023-04-18 21:36:09]
駅チカは郊外でもまだ強気
誰もて出さないけど
2907: 匿名さん 
[2023-04-18 22:36:08]
都心は下がると思いますが、一方で郊外は意外と底堅いのではと予想してます
2908: ご近所さん 
[2023-04-18 22:36:54]
マンション崩壊前に異常値を更新しているということ
どこまでいって崩落するかねえ…
2909: デベにお勤めさん 
[2023-04-18 23:56:53]
>>2907 匿名さん
いや、逆でしょ。
2910: 匿名さん 
[2023-04-19 00:11:04]
逆ですね。なんで郊外が底堅いのでしょう?
そもそも安いから下がっても金額としては知れてるということでしょうか
2911: 通りがかりさん 
[2023-04-19 05:32:12]
都心も都内も郊外も、まとめてマンション暴落祭!
地方は爆上げでいいよ。
2912: eマンションさん 
[2023-04-19 06:02:07]
オフィスビル借り手なし祭りは凄いらしいね
2913: マンション検討中さん 
[2023-04-19 06:26:31]
現在の強気の坪単価は共働きを前提にしてるそうです。

女性の社会進出が更に進み、給与も男女格差がなくなれば、昔の倍の値段の物件が購入できます。

共働き世帯には、お金より時間が大事。少々高くても駅近都心が良いです。

なぜなら職場が近くて便利で、貴重な時間を通勤に使わずに家族との時間に使えるから。
2914: マンション検討中さん 
[2023-04-19 06:37:30]
物価の上昇に、賃金の上昇、地価の上昇と、マンション価格が下がる要素は今のところはない様に思います。

ただし、少子化は別です。
これは、日本経済全体の不安要素だと思います。だから、女性の社会進出や定年の延長が進められているんでしょうが、出生率を上げないと根本は解決しないと思います。
2915: 通りがかりさん 
[2023-04-19 07:09:36]
家を買うことによって人生の最後まで自己満足を得られるのであれば、買えばいい。
ただなんとなく、見栄のため、老後の不安、こんな理由であれば、これからの日本では賃貸で気楽に賢く生きる方がQOLは高まるだろう。
2916: マンション検討中さん 
[2023-04-19 07:19:21]
これから、不動産の流動性は高まっていくと思います。
土地にしがみついたのは昔の話。

その時の家族構成、収入、価値観に応じて、住み替えていく様になると思います。
子どもがいなくなってからも、広い家に住み、通勤に多くの時間をかけるのは、時間がもったいないですもの。

その点、都心のマンションは管理も楽で便利、通勤も楽。なんなら、共働きの子ども世帯の近くに住めて、家族の交流が深まるかも。
2917: 通りがかりさん 
[2023-04-19 08:33:59]
今のマンション相場はバブルではないという意見が多いようですが、投資や節税など、実需とは異なる買い手が相場をリードしている限り、必ず崩壊する時が来ると思います。
その時、「やっぱりバブルだったね」ってなるんでしょう。
2918: ご近所さん 
[2023-04-19 09:29:20]
>>2914 マンション検討中さん
賃金とか人口とか需要とか、そういうファンダメンタルズで価格が上下するのではなく、金利上昇や信用収縮といった金融で崩壊する流れ
だからマンション価格を上げたい意図で掲示板を使って上がる「空気」とか「雰囲気」を作ろうとしても意味はない
2919: ご近所さん 
[2023-04-19 09:39:15]
>>2917 通りがかりさん
1990年前後のバブル崩壊の原因は金融引き締め、総量規制、投機意欲の減退、信用収縮という崩壊のメカニズムに則ったもので歴史は繰り返すわけだから、
>崩壊する時が来ると思います
という表現より「崩壊する」が適切
で、時間が経過してあれはバブルだったと分析や検証記事が世の中に溢れていく流れ
2920: マンション検討中さん 
[2023-04-19 09:46:20]
不動産価格は金利の影響で下がる想定をして、不動産各社は今は保有物件に注力しているように見えます。
価格下げてまで販売する必要性は減りますし、物件数も絞られてくる流れですね。
売れないんじゃなくて、売ってくれる物件がないというリスクも考えた方がいいかもしれません。
中古でなんでも良ければあると思いますが。
2921: ご近所さん 
[2023-04-19 09:48:06]
だから暴落願望や暴落待望論は誰も書いてなくて、マンション不動産崩壊はロジックやメカニズム
2922: 匿名さん 
[2023-04-19 12:34:18]
>>2921 ご近所さん
そのロジックおかしいよねって話。
何故今下がるのか説明できてない。
今迄さんざん言われてて、ハズレ続けたロジックでしょ?という話。
2923: ご近所さん 
[2023-04-19 12:43:50]
>>2922 匿名さん
2023年4月19日の今下がるなんて誰も言ってないよねっていう話。
これからじゃん?
2924: ご近所さん 
[2023-04-19 12:44:59]
ロジックを否定しても無理だよ笑
2925: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-19 12:46:42]
>>2923 ご近所さん
いつかきっと必ず下がるということですかw
2926: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-19 12:53:48]
>>2924 ご近所さん
現実に起こっている事象と異なっていたらそのロジックは正しくないという簡単な話なの。
2927: ご近所さん 
[2023-04-19 12:54:07]
>>2925 検討板ユーザーさん
だから、そのw付けて嘲笑の手段に訴えて「今までなかったー」とか感情的にロジックとメカニズムを否定してもあなたに崩壊の流れを止めることができない
今までの前例が1990年前後のバブル崩壊で、今まで以上の崩壊が一日一日経過するごとに迫っている状況
2928: ご近所さん 
[2023-04-19 12:56:45]
>>2926 検討板ユーザーさん
だから、感情的に否定しても意味がない
現実に起こっている事象は>>2798 >>2830のリンクに書いてある
2929: ご近所さん 
[2023-04-19 13:01:41]
で、>>2836に書いてあることと同じような歴史が繰り返す
厳密には同じじゃなく当時以上に今の状況はひどいわけ
2930: ご近所さん 
[2023-04-19 13:11:48]
付け加えると、>>2926 検討板ユーザーさんが論理や法則を変えることってできないんですよ
2931: 名無しさん 
[2023-04-19 13:25:09]
値上がりするから購入が得だと言うなら賃貸経営されたら良いんじゃないでしょうか。
空室になっても売却益で損しない計算なら入居者が入れば丸々利益になりますよ。
2932: ご近所さん 
[2023-04-19 13:39:59]
バブルが大崩壊するっていう法則は誰も変えられないんだよな
1920年代の大恐慌からその法則って何も変わっていないんだよ
2933: 通りがかりさん 
[2023-04-19 13:56:37]
お前らあまりイジメるな。
自分がギリギリローンで買った物件が暴落する恐怖は計り知れないだろう。
とても穏やかではいられないよな。
分かるよ、その気持ち。
でも、まぁ資産価値は下がるだろうけどね。
2934: ご近所さん 
[2023-04-19 14:38:54]
マンション不動産崩壊を指摘する人間に、w付けて嘲笑して馬鹿にしてマンション価格がこれからも上がる「空気」と「雰囲気」を作りたい意図は分かる
しかしその人に不動産バブルが大崩壊する法則を変えることができないのは気の毒なこと
一生懸命崩壊を否定するメンタルは大したものだから精神を安定できればいいかと
2935: ご近所さん 
[2023-04-19 14:57:01]
>>2933 通りがかりさん
マンション民さんが大崩壊の法則を「いつかきっと…」っていう願いや願望に設定したい気持ちは痛いほど分かるな
2936: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-19 15:41:10]
2926です
皆さんよってたかって必死ですね。
私は10年前に海外勤務から戻った際に新築マンション買った者なので、非常にいい時に買ったと思います。だけどその時も皆さんのように、これから暴落する今買う奴は〇カだという論調に溢れていました。
だから10年1日のように同じロジックで暴落するという人が滑稽だと思うのです。
2937: ご近所さん 
[2023-04-19 15:45:54]
>>2936 検討板ユーザーさん

そっか、滑稽か笑
負けず嫌いな性格でメンタル強いから良い方向に向かうといいな
厳しいっすけどね
2938: 匿名さん 
[2023-04-19 15:46:33]
>>2936 検討板ユーザーさん

10年前と今が同じ状況ならそうでしょうけど、
10年前と今では暴落リスクなんて全く違うんじゃないの?

その辺の説明をしない人が滑稽だと思うのです。
2939: 評判気になるさん 
[2023-04-19 15:46:44]
>>2936 検討板ユーザーさん
暴落するって人は生まれてから死ぬまでずっと言ってると思います。
ただ、いつ、どれくらいという具体的な話はないので、当たらない占い師くらいに聞いてます。
掲示板の醍醐味だと思って楽しみましょう!
2940: 匿名さん 
[2023-04-19 15:47:49]
まぁ皆さん落ち着いて
暴落するマンションを必死に守ってきたオーナーさんが気の毒です
2941: 匿名さん 
[2023-04-19 15:54:06]
「〇〇と思って読んでます」「〇〇くらいに聞いてます」って口調の書き込み多いね
同じ人かな?
2942: 匿名さん 
[2023-04-19 16:17:17]
マンション暴落すれば世界は平和は全部俺
マンション暴落世界平和教教祖信者なしの新興系
2943: ご近所さん 
[2023-04-19 16:38:24]
マンション教の信仰心は強くて厚い。その分Xデーが来たときのダメージは厳しい。
だから楽しむことができている今が貴重な時間
2944: ご近所さん 
[2023-04-19 16:41:32]
>>2941 匿名さん

23区マンション価格スレにもいるマンコミュの重鎮の方たちです。
いやー、プライドも信仰心も分厚いものがありますよ笑
2945: ご近所さん 
[2023-04-19 16:50:58]
バブルは崩壊しない=地球に引力はない、太陽は東から昇らない
っていうことと同じなわけやね
2946: 匿名さん 
[2023-04-19 17:45:03]
株は暴落を察知すればすぐに逃げられるけど、マンションはすぐには逃げられん。
まぁ10年前の価格を割り込むようなことはないだろうし、暴落してもほとんどの人には影響ありませんね。
良かった良かった。
2947: ご近所さん 
[2023-04-19 17:56:18]
>>2946 匿名さん

>10年前の価格を割り込むようなことはないだろうし
煽るわけじゃないが、それも根拠のない人間の推測になってしまう
それこそ希望や願望になるわけよ
2948: ご近所さん 
[2023-04-19 18:00:36]
10%下がるっていう数字も根拠のない願いや願望
一方でバブルの大崩壊は、引力や太陽と月の動きなどと同じ法則に則った事象
2949: 通りがかりさん 
[2023-04-19 18:21:49]
とりあえず郊外のマンションはコロナ前と同じくらいのなので下落はしてるね
2950: 匿名さん 
[2023-04-19 18:33:53]
もともと都心にマンション買えるなら、値下がりなんてあまり気にしないだろう。
都心5区以外のマンションや郊外マンションをここ5年でジャンピングキャッチしちゃったお友達は・・・恐らくこの1年の対応次第で天国と地獄に別れるであろう。
欲深いとは罪なことである。
その日まで、眠れぬ夜を過ごすがよいさ。
2951: ご近所さん 
[2023-04-19 19:04:55]
>>2938さんや>>2939さんは具体的な説明がないと何度も言うのだが、
それに対して何度も>>2798 >>2830 >>2836 >>2855が示されているにも関わらず、その説明があたかも存在しないように言うのはマンション民さんの常套手段なんだよね
2952: 名無しさん 
[2023-04-19 19:26:07]
物件暴落怖くて足踏みしてる状況ですが、貨幣価値も落ちる?と現金もやばいすかね?
何で持っとくの正解?
2953: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-19 19:37:08]
>>2952 名無しさん
色んなもので持っておけば良いと思います
2954: 匿名さん 
[2023-04-19 19:45:51]
>>2917 通りがかりさん
全くその通りだと思いますね。
バブル崩壊ならまだまし、
資本主義の終わりの始まりかも。
っていうのは大げさですかね?
2955: 匿名さん 
[2023-04-19 19:49:11]
>>2952 名無しさん
自給自足の資材と能力、自衛の武器と能力?
2956: 匿名さん 
[2023-04-19 19:50:32]
将来、幕張ベイパークはバブルの象徴になるような気がしてならないです。
2957: マンコミュファンさん 
[2023-04-19 19:58:50]
>>2956 匿名さん

それを言ったら元々工業地帯からタワマン街に変貌した街は尚更なのでは?
タワマンなんて維持や修繕にかかる金を無視できる層が買うもので、六本木などの繁華街の一部にあればいいだけのものでしょう。
容積率の緩和で雨後の筍の如く立てちゃったけど、既に水面下でババ抜きが始まってやいませんか?
2958: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-19 20:00:04]
>>2951 ご近所さん
その示されいると言っているすべてが日本のマンション価格が下がることを説明してない。
今がバブルだとしたら下がると言っているだけ。
私はバブルではないと言っている。
今のマンション価格がバブルであることを説明して下さい。
バブルとは好景気の下で、値上がり期待で実需でなく投機目的の需要が膨らみ価格がどんどん上がること。
今のマンション価格は実需に支えられています。
供給がどんどん減っているのが何よりの証拠。
萎んでるのにバブルっておかしいでしょ?
2959: 匿名さん 
[2023-04-19 20:20:52]
↑経済や社会現象のような難しい問題を理解するのに必要な読解力や論理的思考力が無いのに、YouTubeとかまとめサイト見て分かった気になった奴が大量生産された末路って感じだ
2960: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-19 20:29:31]
>>2959 匿名さん

的確
2961: 匿名さん 
[2023-04-19 20:32:59]
新築マンションの価格上昇が止まらない。不動産経済研究所(東京・新宿)が18日発表した2022年度の平均価格は、東京23区で21年度から17.2%上昇し、9899万円と、年度として遡れる1990年度以降で過去最高を更新した。低金利で富裕層を中心に需要は強く、用地取得費などの上昇分を価格に反映しやすい状況が続く。中間層にとっては手の届きにくい価格帯に突入している。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC148T30U3A410C2000000/
2962: 匿名さん 
[2023-04-19 20:45:30]
>>2961 匿名さん
この文章もちゃんと読める人には実需が既に天井に達していて投機とコストで高騰してるって分かるだろうけど、馬鹿には富裕層の実需で下支えされてるとか意味不明な解釈するんだろうな
2963: 匿名さん 
[2023-04-19 20:52:51]
>>2962 匿名さん
供給コストが上昇・供給不足・買い手がつかず苦戦とか書いてますけど、どこを読めば「投機」で高騰と読めるの?
2964: 匿名さん 
[2023-04-19 20:56:53]
>>2963 匿名さん
やっぱそうなんだ。
2965: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-19 21:47:41]
>>2962 匿名さん
実需が天井に達している?それって住むためにマンション買う人が供給より少ないという事ですよ。
供給が半分以下になっているのに買う必要のある人がそれ以下なら、住宅必要な人はどこに行っちゃったのかな?人口減少してるけど、さすがに半減してないよ。
記事は高いマンションは買い手が十分いるって書いてるだけ。投機で高騰のほうが意味不明な解釈です。
2966: eマンションさん 
[2023-04-19 21:51:31]
このスレで必死に下がらないという書き込みをするやつが増えたのが下がる前兆
2967: 名無しさん 
[2023-04-19 21:53:26]
どっちもどっち。
結論誰も未来はわからない。
お互い参考にとどめておけばいい
2968: ご近所さん 
[2023-04-19 22:19:36]
>>2958 検討板ユーザーさん

説明されているのに説明がないと崩壊まで言い続けるということですな…
バブルの時は当事者の人間にとって崩壊までバブルではない。販売、仲介、デベロッパー、投資、不動産関係者が自ら「今はバブルです。これからバブルは崩壊します」と考えるわけがない。
実は1980年代もあなたと同じ人が一杯いたんですよ…。たぶん書籍や文献にたくさん記録されている。

で、今何が進行してるかというと、金利を下げるために中央銀行が国債を保有する割合が52%を超えていて、このまま巨額の国債買入のオペレーション(指し値オペという)を続けるとどこかで信用収縮を起こす。つまり10年債長期金利の変動許容幅0.5%や政策金利(短期金利)のマイナス0.1%を維持し続けることができないのである。

日銀の国債保有割合が52%の547兆円 過去最大を更新
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000291886.html

どこかで買入のオペレーションができなくなる。すると金利が上昇して金融機関と企業が破綻しまくる。つまり不動産も崩壊する。金利が上がらなければハイパーインフレ。
だから人口や需要などのファンダメンタルズではなく金融によってマンション不動産は崩壊に至る。30年以上前のバブル崩壊も金融引き締めなどで基本的な原理は同じ。当時は総量規制もあった。
何度も説明してるんだが、マンション民さんにはこの説明がなかったことにされてしまうわけ笑
2969: ご近所さん 
[2023-04-19 22:21:12]
>>2966 eマンションさん

まあそれはあるわな
2970: ご近所さん 
[2023-04-19 22:26:20]
>>2967 名無しさん

誰も未来はわからないと言ってお茶を濁さなくてもいいんだよ笑
今日一つ学んだことは、バブル崩壊が金融の法則で地球の引力や自転の法則と同じっていうことやね
2971: 通りがかりさん 
[2023-04-19 22:39:34]
>>2965 検討板ユーザーさん
この書き込み見て分かった。上がるって言ってる人は用語(単語)の意味を正しく理解してないんだ。
それから内容を理解するのに大事な文章を飛ばして目に付く文章だけ読んでるんだね。
2972: ご近所さん 
[2023-04-19 22:44:07]
>>2971 通りがかりさん

そうやね
自分に都合の悪いところは見えない読めない認めない分からない。
説明しても説明はなかったことにされてしまう笑
このスレで何が起こっているか大体全容が分かってきたね笑
2973: マンション掲示板さん 
[2023-04-19 22:58:07]
>>2972 ご近所さん
あまりにも日本語が通じてないのでわざとやってるのかと思ってましたが、多分半分くらいは願望で、もう半分は素で馬鹿なようですw


2974: ご近所さん 
[2023-04-19 23:13:47]
>>2973 マンション掲示板さん

うむ
不動産の当事者にとって、崩壊の論理と法則は全て妄想になってしまう。
実際には誰も崩壊の待望論や願望を抱いていない。法則。
むしろ不動産当事者が希望と願望を語っている図式なわけやね
いやー、今日の論破は大変だった!笑。これ全部ボランティアなんですよ笑
2975: マンション検討中さん 
[2023-04-20 03:26:22]
さんまさんの番組興味深かった
来年まで様子見
2024問題もあるし
2976: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-20 03:39:06]
中古マンションをWEBで検索してるだけだけど、物件数が明らかに増えてきてる。
売りたい人が増えてるのかな?
2977: 匿名さん 
[2023-04-20 08:31:07]
>>30 マンション投資家さん
この人はいつ買ったのか気になる。
2978: 通りがかりさん 
[2023-04-20 08:39:16]
諸君、都内自治体の人口減の予測はちゃんと見ておられるかな?
結局都心3区以外は全滅であるぞ。
2979: 匿名 
[2023-04-20 10:59:17]
>>2975 マンション検討中さん

東京オリンピックが終わるまで、コロナが落ち着くまで、2024年問題が終わるまで。
さて、この間にマンションどれだけ値上がりしたでしょう。そして、この失われた期間でローン返済が60歳でおさまらず。定年後もローンを払い続ける運命になった方はどの位いるのでしょう。
2980: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-20 11:23:36]
>>2966 eマンションさん
下がらないって書いてるの私一人だと思うけどw
この板が上がるって書き込みばかりになったら暴落が近いと思ってチェックしてます。バブルの時は世の中みんなが上がると思ってましたから。
2981: 匿名さん 
[2023-04-20 11:38:58]
>>2980 検討板ユーザーさん
その理論に乗るなら、あなたがこのスレを気にしなくなった頃に下がるんじゃないですかね
2982: ご近所さん 
[2023-04-20 13:48:33]
バブル崩壊に向かっているのに暴落スレで必死に投稿するマンション民さんご苦労さまです。
崩壊の説明をしてもなかったことにされてしまいます笑
別の話題に振り向けて匿名掲示板でイニシアティブを取りたいようです笑
2983: ご近所さん 
[2023-04-20 13:57:46]
>>2979
>>2980

>>2968の説明にどう反論できる?
2984: 匿名さん 
[2023-04-20 17:47:34]
80年代後半のバブルの時は、景気に過熱感があって、Japan as No.1とか言われて世の中が浮かれてました。
今は、そんな感じは無いのだけれど、どこかでバブルが膨らんでいるのでしょうか?
景気後退も、バブルがはじけるという感じではなくて、風船がしぼむ程度のソフトというか、しょぼい感じになるように思います。
2985: マンション掲示板さん 
[2023-04-20 17:48:13]
ねぇ、マンション頑張って買っちゃった人、今どんな気持ち?
2986: マンション検討中さん 
[2023-04-20 18:04:56]
>>2984 匿名さん
高値掴みしちゃったの?
2987: マンション検討中さん 
[2023-04-20 19:15:03]
奥様をパートに出し、
子供にすらバイトを強要するのか・・・
マンションで失敗する人生は悲惨だ
2988: マンション比較中さん 
[2023-04-20 19:47:35]
暴落民って必至だな。笑
2008年から15年間ご苦労様でした。
2989: 通りがかりさん 
[2023-04-20 20:09:12]
>>2988 マンション比較中さん

そう自分に言い聞かせてる春の夜ってどんな気持ち?
2990: eマンションさん 
[2023-04-21 07:13:23]
しかし築古強気中古全然売れてないね
2991: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-21 07:38:10]
>>2990 eマンションさん

築浅もダブついてますよ
2992: 匿名さん 
[2023-04-21 08:38:46]
下落を期待するサイトですからね。
関東での中古物件の状況はニュースでもあった通り上がっています。
一部の高額物件を除くと、横ばい。
また、仮に居住しているマンションの価格が下がっても、ローン返済額は変わらないので住んでいる限り生活は変わりませんよ。なんで急に金がかかると思えるのでしょうね。
2993: マンコミュファンさん 
[2023-04-21 08:57:13]
>>2992 匿名さん

そのとおりです。
でも、やっぱり住んでるマンションの価値が下がるのって嫌でしょう。
自分は、たとえ今とこれからの生活が変わらなくても、将来何があるか分からないんだから、マンションの資産価値は気になりますね。
嫌な言い方だけど。安くなると住民層だって落ちるだろうし。
2994: マンコミュファンさん 
[2023-04-21 09:31:09]
暴落とまではいかずとも、都心5区以外の中古マンションは20%は下がるでしょうね。
2995: ご近所さん 
[2023-04-21 09:54:57]
相場価格は預金残高じゃないですからね。
あくまで平均であって中央値ではないので、トップ層が強いだけの可能性もありますし(実際今はそういう状況)
それに売れた物件の価格だけ計算した場合、売れない物件のデータは入ってないですし、売るためにリノベした費用は取引価格だけでは見えませんから。
こういうことを考えるのが嫌なら相場なんて見ても仕方ないですよ。
2996: 評判気になるさん 
[2023-04-21 12:49:25]
>>2994 マンコミュファンさん
郊外駅遠中古マンションだと半値以下になると思う。まさしく暴落。都心に近づく程下がらなくなって都心マンションは上がる。ただその境界の見極めが難しい。
2997: マンコミュファンさん 
[2023-04-21 13:14:40]
米国の経済失速がどれだけ長引くか、どれだけ深刻になるか。
間違いなく米国の不動産は暴落するだろうが、一体どれ程のインパクトを日本にもたらすだろうか?
2998: 匿名さん 
[2023-04-21 13:45:21]
>>2997 マンコミュファンさん
リセッションはあっても一過性だと思うな。
とりあえずポジションを外して暴落しにくいものに変換するとよろし、マンションとか
2999: eマンションさん 
[2023-04-21 17:23:44]
>>2996 評判気になるさん
つまり、中野と杉並以外はダダ下がりってことだ
3000: 名無しさん 
[2023-04-21 22:50:31]
>>2985 マンション掲示板さん
ウハウハですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる