千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 13
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2012-06-11 07:14:54
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の5つです。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.the710.com/
    売主 : セントラル総合開発・長谷工コーポレーション

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.chibant150.com/
    売主 : 長谷工コーポレーション    

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ
    公式URL : http://www.door-city.com/
    売主 : 京成電鉄

 ■ヴェレーナ千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-cnt/index.html
    売主 : 日本綜合地所

 ■(仮称)千葉ニュータウンproject
    公式URL : http://www.leben.co.jp/search/pj-chibanewtown/
    売主 : タカラレーベン

― 最近のできごと ―
※ 2009年2月5日 - 日本綜合地所会社更生手続き。
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅共に印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2012年3月29日 - 都市再生機構首都圏ニュータウン本部は、千葉ニュータウンにある
           企業向け施設用地約5.6haを取得する事業者を公募した結果、
           コストコホールセールジャパンに決めた。(引用元: 建設通信新聞)

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2012-04-28 22:36:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 13

182: 匿名さん 
[2012-05-18 15:19:09]
安いから買う理由はもちろんだけど、必ずしも低収入でない。少なくとも高額の定期代を負担してくれる企業にお勤めの若い子育て世代が多いのでしょう。

大型商業施設は魅力的なのだけど、飲食店がフランチャイズばかりなのがちょっと残念。
味わいのある魅力的な飲食店が増えると嬉しい。

189: 匿名さん 
[2012-05-18 22:51:56]
ここは都心勤めで、海外出張や海外旅行が趣味のサラリーマンや、ゴルフ好きの団塊世代も多いみたいですね。知り合いの千葉ニュータウンの家に遊びに行った時、家の庭にゴルフの打ちっぱなしみたいのがあったのには驚いた。富裕層が多い街とは言えないが、それなりの収入がある若いサラリーマンが多い印象を受けた。印西市の納税額がそれを証明している。オレは千葉ニュータウンによくくるが、家族が出来たら住みたい街だと思うよ。
190: サラリーマンさん 
[2012-05-19 00:33:57]
数寄屋橋発の深夜バスに初めて乗りました。
出張帰りの飛行機が遅れたもので…。

金曜日ってこともあって盛況ですね。
この時間でもタクシーに頼らず安価に帰れるのは助かります。
191: 匿名さん 
[2012-05-19 00:40:46]
ゴルフにはいいよ。
総武カントリーも船橋カントリーも近い。
うちのマンションでゴルフ同好会つくって、一月おきくらいで
みんなでやっている。
192: 匿名さん 
[2012-05-19 05:25:14]
昔は都会から田舎を望んで引っ越してきた人が多くて、品もよかったのに、
最近は車のマナーなど目に余るものあり。たいてい習志野ナンバーではないけど。


だんだんそういう人増えてきたね。それが残念。

この前、市内の某駅前行ったけど柄の悪い若者6-8人騒いでいて最悪だった。
あと店によって客層が違いすぎる。


昔話しても仕方ないが、マナーに厳しい人多かったのにね。
193: 匿名さん 
[2012-05-19 06:01:22]
それは言える。マナーに厳しい人が多かった・・・・たしかに。
今も大部分はそうだけれどね
195: 匿名 
[2012-05-19 07:38:15]
>190
深夜バスは便利ですよね!
私がこの間利用した際も数寄屋橋からでしたが、満席でした。
印西牧の原までだったので、爆睡し、運転手さんに起こしてもらいました。。
あの距離を2400円だったら納得です!
196: 匿名さん 
[2012-05-19 17:25:43]
長期ローンで、一生に一度の大きな買い物をしているわけだから、よそからのネガレスには、反発したくなるのも良く分かる。安かろう、悪かろうでは困るわけだし。ネガレスには、敏感にならざるを得ない。
でも、住民にとってネガレスでも、それが真実であれば、購入検討者にとっては重要な情報になるということをお忘れなく。
個人的には、価格のわりには、こういう田舎風情の住環境が好きな人にとっては、お買い得という程度かなと。
199: ご近所さん 
[2012-05-19 18:39:47]
イオンの前の路駐なげいていたけど、千葉ニュータウンは西部と東部では住民の厳しさが全然違う。なんでだろうね。白井に中銀マンシオンという、バブル期に1億まで行った千葉ニュータウンの象徴的なマンションあるんだけど、前が郵便局のある並木通り。止めやすいし。なのに路駐一切なし。俺が郵便局と少し用たして戻ったらパトカーいて、駐車違反切られていた。止めるとすぐマンション住民から通報がはいるらしい。凄いよね。それだけ徹底するから路駐なくなるんだろうね。
202: 匿名さん 
[2012-05-19 21:07:16]
普通は良い場所って限られてるものですが、駅から徒歩圏内でもまだまだ土地はいくらでもあるから。
地域は発展し続けるてるから値下がりもない。
206: 匿名さん 
[2012-05-19 22:35:10]
そう思います。同感です。
千葉ニュータウンはバブル後の沈滞期とURの撤退によりお金をかけて開発した土地も
処分しなければならなくて、安く放出したことにより
安い物件が雨後のタケノコのように建ちました。
それでも中央北のバブル時のマンションが築20年にもかかわらず、2500万程度で売買されています。
市場にでることもほとんどなく、瞬間蒸発します。これはそうして購入した人に手順を聞きました。
タワマンはその特異性でこの範囲ではなく出物はあります。
こうして見ると安さを売りにするのはけっして得策ではないと思います。
バブル後のルミエラも安いマンションではなかったのに売れ行きが良かった。これはアメリカの町というテーマと
建物の美しさです。
千葉ニュータウン西部のマンションは東部とくらべても大分高いです。
3000万台中心?
それでも苦も無く売り切れました。仕様が良かったです。
プリスタは商社の双日でしたが、結構竣工後ですが大規模500戸超えが早く売り切れました。
どういうものを皆が求めているのかをしっかり考えて価格勝負ではなくなくとも
良いものを作れば売れると思うのですが。日医大のマンションは安かったが仕様は良いそうです。
207: 206 
[2012-05-19 22:36:19]
204に対して同感です。
208: 匿名はん 
[2012-05-19 22:38:34]
あそこは耐震設計で一悶着が・・・
209: 匿名さん 
[2012-05-20 00:50:11]
つい、皆さん、本音が出ていますね。
やはり、資産価値の低下が気になるのかな?
今時、都区内を除けば、新築を買ったとたんに、
2割ダウンなのに。
実際、ここの中古の売出価格を見ても、そのようだし。
それとも、千葉ニューだけは値上がりするとでも?
住まいが安く手にはいるからこそ、人が集まり、街が
発展していくんじゃないのかな。
213: 匿名さん 
[2012-05-20 11:14:59]
209、それは本当かな?
安く手に入るから人が増えるというのは。
そういうロジックでいくなら某沿線大規模はすぐ完売するでしょう。
ここ東部の物件はここ数年のものはたしかに安い。
でも安いから即完売という図式にあてはまらない物もある。
物件が安くても運賃というかせがある。
合計すると高い物件を買うのと同じコストになる。あと4,5万毎月のローンが増える感覚。
定期代は会社から出ると言う意見もあるだろうけれど、今は年俸制もあれば
定期代の上限のあるところもある。
そう考えれば安いからという理由だけでは選ばれていない。
やはりコストとみあった物件かということが一番で西部の物件は安くなくても売れ行きが
よかった。良い層が集まらなければ意味がない。そういう点で価格競争はもういい。
214: 匿名さん 
[2012-05-20 11:20:17]
212、ルミエラが今10年くらいだが出物がないということも裏で瞬間蒸発だろうが
出てきたものはほとんど下がっていない。

15年くらい前の物件はその後のニュータウンの発展があったためにバブル崩壊後の安値で購入、
今の中古売り出し価格はほとんど下がっていない。
1700~1800万くらいで購入して、15年後の中古価格が1580万くらい。
216: 匿名さん 
[2012-05-20 16:18:50]
あまりに安い安いというイメージを全面に押し出し過ぎて
物件自体の良さを訴えていないから?
217: 匿名さん 
[2012-05-20 16:59:56]
ここ数年に建ったマンションは、中古の値段が2割は下落している。
それでもなかなか売れずに滞留している物件が、かなりある。
ましてや、購入時価格と同じ価格で売り出したら、絶対に売れない。
それが現実。
221: 匿名さん 
[2012-05-20 19:10:33]
完成前完売?
いまだに、売主側の一方的な情報を
真に受ける人がいるんだねw
222: 匿名さん 
[2012-05-20 19:16:59]
>>219

良く読みなさい。その人はネガではないよ。
住人で今の千葉ニュータウンを憂えてる。
あまりにひどくなる前に何か考えなければというのは
みんな思っている。これから最安値のマンションも売り出されそうだし。
住民にできることなんてないんだよね。でも憂えてる。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる