千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 13
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2012-06-11 07:14:54
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の5つです。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.the710.com/
    売主 : セントラル総合開発・長谷工コーポレーション

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.chibant150.com/
    売主 : 長谷工コーポレーション    

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ
    公式URL : http://www.door-city.com/
    売主 : 京成電鉄

 ■ヴェレーナ千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-cnt/index.html
    売主 : 日本綜合地所

 ■(仮称)千葉ニュータウンproject
    公式URL : http://www.leben.co.jp/search/pj-chibanewtown/
    売主 : タカラレーベン

― 最近のできごと ―
※ 2009年2月5日 - 日本綜合地所会社更生手続き。
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅共に印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2012年3月29日 - 都市再生機構首都圏ニュータウン本部は、千葉ニュータウンにある
           企業向け施設用地約5.6haを取得する事業者を公募した結果、
           コストコホールセールジャパンに決めた。(引用元: 建設通信新聞)

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2012-04-28 22:36:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 13

74: 匿名さん 
[2012-05-10 22:35:41]
同感だね。この開放感と気持ちののびやかさはほかじゃ味わえないね
75: 匿名さん 
[2012-05-10 22:59:48]
確かにこの環境は首都圏ではなかなかないですね。都心から離れ過ぎれば、単なる田舎で何もなかったり、都心に近ければ、ゴチャゴチャした街だったり。最近は、人口の流入が激しいが、個人的にはマイナーで静かな街であってほしいですね。コストコ出来るって騒いでる人もいますが、微妙ですね。
76: 匿名さん 
[2012-05-10 23:03:20]
いや、田舎でしょ、ここは・・・。このスレッド、検討版じゃなくて、住民の話ばかりになっちゃってるね。そもそも、このスレッドは終わってるはずなんだけどな。どんだけ自慢したいんだろう、都心から遠くもなく近くもなく? 
めちゃめちゃ遠いでしょ。
77: 匿名さん 
[2012-05-10 23:19:54]
↑同感。人気が出て発展し過ぎたら、ここの街の魅力は半減。最近、朝のラッシュも年々混むようになってきている。前までは座れたのにねぇ。自分勝手って思われるかもしれませんが、これ以上、商業施設もいらんわ。
78: 匿名さん 
[2012-05-10 23:25:01]
デベが高い物件売れば入居数減って人口増加が抑えられるんじゃない?
どの物件もあと200万くらい上乗せすればいい。
79: 匿名さん 
[2012-05-10 23:43:09]
そうだな、マンション建てまくっても、日本全体でみれば人口減だし、結局、安売りして質の悪い住民を呼ぶだけ。No.76は単なる僻み。「終わってる」って思うスレに来てわざわざコメントしにくる。しかも、内容が「田舎」だとか、「めちゃくちゃ遠い」とか、説得力が無く幼稚。せいぜい、電車賃高い、とか、都心まで車で出るのが不便、とか、現実的な批判してくれよ。代わりに、言っちゃったけど。
80: 匿名さん 
[2012-05-11 00:55:12]
来春、酒々井にアウトレットモールできますね。日医大からだと、30分もかからないですかね⁈木更津にも出来たし、牛久あみのアウトレットモールは茨城県内からだけの集客ヤバイんじゃないでしょうか?利根川越えた千葉の人達も結構、行ってるみたいですからね。
81: 匿名さん 
[2012-05-11 01:53:28]
バーベキューができる場所がたくさんある、ショッピングモールがでかい、100平米超でも安い、電車賃がめちゃくちゃ高い、車で都心部まで行くのはつらい、高速道路が近くにない、成田空港が近い、収入が低い。
千葉ニュータウンはプラスもマイナスもあって、バラエティ豊かでいいところだ。
82: 匿名 
[2012-05-11 07:07:10]
収入は高低あるんだよ。ハイヤーや社用車でのお迎えの住民のいるマンションもあるしなwww

もうここ数年間のような安いのは要らない。それで人口増えても意味ない。
あとは広い戸建てでそれなりの物件価格帯で行って欲しい
83: 匿名 
[2012-05-11 07:43:57]
おゆみ野というところは、東急が分譲してやはり都内には遠いが千葉都民の街なんですよね。今も価格を維持しているために人口の流入は穏やかですが自然の綺麗な綺麗な街なんですよね。だから、つい最近まで私も知らなかった。
千葉ニュータウン化、安価なマンションをたくさん建てて人口増やして自然をなくしていくと比べて、どちらが住民には幸せなんでしょうね。バブルに入居してバブル崩壊に晒されてそれでも静かに暮らしていた住民たちが、ここ5年くらいの雨後のたけのこのような低価格マンションラッシュに面食らってるのは確かです
84: ご近所さん 
[2012-05-11 10:16:46]
83さん
「おゆみ野」は日本住宅公団(現都市機構)が開発しました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%82%86%E3%81%BF%E9%87%8E

東急不動産が開発したのは「あすみが丘」です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%99%E3%81%BF%E3%81%8C%E4%B...

どちらもいい街です。
85: 匿名さん 
[2012-05-11 10:24:46]
ほんと。千葉ニュー本来の住民の願いは賑やかな街ではないよね。
静かでおだやかに暮らせて、いろいろな意味で感覚の違い、価値観の違いがない暮らし
だよね。
88: 匿名さん 
[2012-05-11 17:26:49]
コジマ、 ビック傘下入り決定 50店閉鎖へ
コジマNEW千葉ニュータウン店は大丈夫かな?
89: 匿名さん 
[2012-05-11 18:24:30]
あのコジマは規模が中途半端ですよね。
隣駅まで行くと大きい電気屋さん2つあるし、今時電化製品はネットで買ったほうが安いしな~。
ちょっと経営が心配です。
90: 匿名さん 
[2012-05-11 18:46:33]
>>86
正直、東北に住みたいと思ったでしょう~。
人はいいし空気もいい。食べ物もうまいし自然も豊か。
仕事でたった2年しか仙台に住めなかったけど、青森とか秋田とかよかったなぁ。
もろ震災にもあったけど…。東京であそこまで助け合うことができるか疑問だなぁ。

仕事や冬場の雪や親類縁者の絡みがなければ今でも移り住みたいよ。
人が人らしく暮せる地域っていいよね。

どんなに便利で高い建物があってもやっぱり自然の恩恵とそこが醸し出す雰囲気には
かなわないんだよなぁ。高いとこならビルより山の方がいいし。

ま、価値観は人それぞれだけど。
91: 匿名さん 
[2012-05-11 20:21:14]
明日あたりから、464号バイパス一部供用開始のニュースが新聞に載るかもしれないね
西行き、電大西の合流部、渋滞だいじょうぶかな?
92: 匿名さん 
[2012-05-11 22:58:07]
〉〉89
出店の初期投資が安いため、撤退するときのダメージも少ないので、見切りをつけるのも早いのでは。
93: 匿名さん 
[2012-05-11 23:35:41]
>>92
出店の初期投資が安いからって・・・あのコジマはイオンのテナントで入ってるんですけれどね。
知りもしないで
94: 匿名さん 
[2012-05-12 00:00:42]
あそこで現物を見て最安値のネット店で買う。
重宝してるんだから撤退しないで欲しいな。
95: 匿名さん 
[2012-05-12 09:07:39]
北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)の一部開通について
開通日時 平成24年5月25日(金曜日)午後3時から
白井市谷田地先~印西市印西牧の原駅付近
(1)延長約6.5km
(2)車線数:6車線
印西市印旛日本医大駅付近(いには野工区)
(1)延長約0.8km
(2)車線数:2車線(暫定)
http://www.pref.chiba.lg.jp/doukei/press/2012/0511kitachiba-nt.html

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる