千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 13
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2012-06-11 07:14:54
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の5つです。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.the710.com/
    売主 : セントラル総合開発・長谷工コーポレーション

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.chibant150.com/
    売主 : 長谷工コーポレーション    

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ
    公式URL : http://www.door-city.com/
    売主 : 京成電鉄

 ■ヴェレーナ千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-cnt/index.html
    売主 : 日本綜合地所

 ■(仮称)千葉ニュータウンproject
    公式URL : http://www.leben.co.jp/search/pj-chibanewtown/
    売主 : タカラレーベン

― 最近のできごと ―
※ 2009年2月5日 - 日本綜合地所会社更生手続き。
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅共に印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2012年3月29日 - 都市再生機構首都圏ニュータウン本部は、千葉ニュータウンにある
           企業向け施設用地約5.6haを取得する事業者を公募した結果、
           コストコホールセールジャパンに決めた。(引用元: 建設通信新聞)

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2012-04-28 22:36:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 13

257: 匿名さん 
[2012-05-21 19:01:18]
>>221
>完成前完売?いまだに、売主側の一方的な情報を真に受ける人がいるんだねw
HPに完売御礼を掲示し早々にモデルルームを取り壊してるのをみると、売主のオリックスが嘘をついているようには思えない。
普通に完成前に完売してただろ。
100歩譲って、キャンセル住戸が数個あるかないか程度のもの。
258: 匿名さん 
[2012-05-21 20:08:39]
分筆制限はそのうちなくなるよ。
別にURじゃなくてもそう。
区画整理された他の街を見てごらん。
時間と共にオッケーになるから。

でもね、それでいいと思うよ。土地も余ってる訳だし。
当初の計画だと全部捌けなかった訳でしょ?
土地は安いんだから、パワービルダーがガッツリ区画整理内に建て売りを建てたら飛ぶように売れると思う。
それは、低価格マンションがこれだけ捌けている事が証明できてる。

湾岸のマイナー駅より安く一戸建てが手に入り、生活に関する商業施設も充実してる。
つまり、2000万円台で新築を買いたいという人が、千葉ニュータウンでマンションだけではなく戸建ての選択肢も持てることになる。
もはや、そういった庶民的な所得の世帯をマンションで取り込んでいるんだから、拒否する理由もない。
とはいえ、あの広大な区画整理の敷地を広めの分譲で捌ききれるとは思えない。

確かに、広い敷地に大手の家を建てるとなると、他ではすごい値段になっちゃうから土地が安い千葉ニュータウンに中産階級の人達が流れてきたのは事実。
とはいえ、風評やなんやらで、雲行きも怪しいし、まずは区画整理の土地を何らかで全て活用し、それに伴って商業店舗の出店を増やし、便利な街をつくる。
なんか、人が増えるとどうだろうとか言っている人がいるが、そういう考えならまず人口密度を減らすためにあなたが出ていけば良いのにと思う。あなただけの待ちではないし、人工が増えてきているから店舗が増えて便利になってきていることを忘れないで欲しい。

大丈夫。エリア内の人口が増えても、エリア外には自然がたくさん。
道路事情もそのうちなんとかなる。
むしろ、分筆を制限したままだと、相続の時に売りにくくなって、大変だよ。
総武線のとあるエリアも分筆制限があったが、今は無くなった。
ひとつの広い土地が2つとかに別れて建て売りが売られている。
それでも4000万円ぐらいするけど、瞬時に売れてるよ。

そういう意味でも、中途半端に40坪、50坪の土地を買うのではなく、60以上にしとくのは良いこと。
30ずつの建て売りにすれば、区画整理内でも2000万円台で建て売りが売れるからね。
土地が安いのはこういうときにメリットがある。
259: 匿名さん 
[2012-05-21 20:23:33]
>分筆制限はそのうちなくなるよ。
何の根拠もない空想。
261: 匿名さん 
[2012-05-21 21:32:47]
セシウム灰の貯蔵施設が印西市に来そうだね。
モリケンが国に協力するってさ。
262: 匿名さん 
[2012-05-21 21:35:46]
いやいや、分筆制限が無くならないと言う方が不合理で根拠もない。
263: 匿名 
[2012-05-21 21:42:35]
難しいことはよくわからないのだけど、

これだけ土地が安い場所に、小さな土地買って小さな家を建てなきゃならない理由がよく分からないよ~。
実際のところ、うちなんて土地より上物の方が高いぐらいだもの。

こんなに田舎の広々とした気分がいいところに、小さな家建てる気分にならないでしょ~
265: 大学病院にお勤めさん 
[2012-05-21 21:58:32]
悪意を持ってか無知のためか『放射性物質を含んだゴミを印西市で保管することに』のような感じで書いている人がいるが大きな間違い。一度事実関係を整理しとくね。

今回の案件は、放射性物質を含む焼却灰の一時保管場所の問題。
だだこの含む量を人体に対するリスクと考えるならば、他に鑑みなくてはいけないものが山ほどあるレベル。
あとは場所。保管場所となっているのは手賀沼流域下水道手賀沼終末処理場。
住所は印西市の隣の我孫子市。ただ敷地の一部に印西市が含まれているね。
ただニュータウンエリアとは遠く離れているし、これで生活に影響が出ると考えるならばどこにも住めなくなるレベル。

個人的にはこういう問題は皆で解決するものだと思うし、布佐付近に住む人間が心配するならともかく、ニュータウンエリア
に住んでいて心配するのは時間の無駄だし、そのストレスの方が身体を蝕むものだと認識してもらいたい。
ましてやこの問題で煽ろうとする輩は人としてどうあるべきか見つめ直して欲しいね。
266: 匿名さん 
[2012-05-21 22:07:08]
>いやいや、分筆制限が無くならないと言う方が不合理で根拠もない。

分筆制限がなくなるのが決まってから、初めて言え。
今現在は、建築物の敷地面積の最低限度規制がある。
このエリアで、今後その規制がなくなるなんて話は一度も聞いたことがない。
将来にわたってのタラレバの話は誤解を生むので避けるように。

もう一度言うが、そのうちなくなるなんてことは、何一つ決まっていない。
だから、ただの妄想。



267: 匿名さん 
[2012-05-21 22:10:25]
いには野のは無関係だものな。。。。
268: 267 
[2012-05-21 22:11:39]
265に対してです。
269: 匿名さん 
[2012-05-21 22:15:26]
265,その焼却灰は例の78000ベクレルをはじきだした柏南部クリーンセンターの焼却灰もはいっているんでしょ?
はいってないのかな?
教えてください。わかりますか?
270: 匿名さん 
[2012-05-21 22:25:42]
将来の可能性を話して何が悪いのかな?
必ずこうなるとは言えないだろ?
その中でずっと制限され続ける根拠はあるか?
なければ制限されなくなってもおかしくないだろ?
あたま、大丈夫か?
271: 匿名 
[2012-05-21 22:28:24]
>265
地図で検索してみてください
273: 匿名さん 
[2012-05-21 23:46:50]
6市の汚染焼却灰保管施設誘致ってマジか??
滝田県議会議員はやばいな。

旧市街地の木下、大森は風で飛んだ死の灰で終わったな。
もう印西の野菜買わない。農家も終わった。
276: 匿名さん 
[2012-05-22 00:02:19]
灰置き場候補地の手賀沼終末処理場は、利根川から北総浄水場への上水取水口のすぐ上流だ。絶対反対!!
滝田議員は原発反対派や、放射線危険主張派をこきおろすビラを駅前で配ってたと思ったら
そういうことだったのか。
滝田議員にはもう投票しない。
279: 匿名さん 
[2012-05-22 00:17:04]
これのことだね。

以下引用

http://takinowa.exblog.jp/
3月の定例県議会決議等で注目される手賀沼下水終末処理場の印西市側隣接地区でもある。 本日の総会では、東葛4市と印西地区で発生した「放射性物質を含む焼却灰の一時保管問題」の現状と経緯の詳細についてお話する。
地元住民の方々は率直に申上げて、この「焼却灰一時保管問題」について新聞報道以外の情報はほとんど入手できない状況だ。 筆者としても県議会リポートの配布や各種総会・会合で、正確な情報提供に務めている。 本日、一時保管の安全性やゴミ処理の問題を丁寧に説明することにより、わが地元では概ね御理解頂けたと思っている。

引用終わり
280: 匿名さん 
[2012-05-22 11:35:57]
>将来の可能性を話して何が悪いのかな?

だとしたら、下の発言は不適切。
>分筆制限はそのうちなくなるよ。

正しくは、
分筆制限はそのうちなくなる可能性があるよ。

「あたま、大丈夫か?」と言う前に、日本語を正しく使えるようにしろ。
282: 匿名さん 
[2012-05-22 15:26:51]
>273
>276
>279
確かに、滝田議員はやばい・・・。

そもそも、筆者は厚生労働省の新基準値の設定に問題があると考える。 被曝線量の上限を年間5m㏜から年間1m㏜に引き下げたこと自体、科学的根拠ゼロと申上げたい。(たきた敏幸日記より)

と言いながら、科学的根拠ゼロとする説明が何もない。
もちろん、被曝線量の上限が年間5m㏜でも問題がないという科学的根拠に基づく説明も当然ない。

まー日本全国に原発などという負の遺産を推進して利権を貪ってた自民党の県議だから、しょうがないとは思う。
ただこのエリアを代表して県政に参加する人としては相応しくない。
283: 匿名さん 
[2012-05-22 19:51:42]
たきた議員によると地元の了解は得られているんだから
受け入れていいんじゃないかな。
地域エゴはいけないしね。
それでなくてもCNTは県から税金を沢山投入して
もらって素晴らしい住環境を享受してるんだし。
何でも反対はもうやめにしよう。
286: 匿名さん 
[2012-05-22 20:58:39]
>>283
>何でも反対はもうやめにしよう
全部は反対しないよ。消防大学校の誘致は賛成だよ
でも高濃度の放射性焼却灰の持ち込みは反対だよ
ものごとすべてケースバイケースで考えるよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる