千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 13
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2012-06-11 07:14:54
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の5つです。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.the710.com/
    売主 : セントラル総合開発・長谷工コーポレーション

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.chibant150.com/
    売主 : 長谷工コーポレーション    

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ
    公式URL : http://www.door-city.com/
    売主 : 京成電鉄

 ■ヴェレーナ千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-cnt/index.html
    売主 : 日本綜合地所

 ■(仮称)千葉ニュータウンproject
    公式URL : http://www.leben.co.jp/search/pj-chibanewtown/
    売主 : タカラレーベン

― 最近のできごと ―
※ 2009年2月5日 - 日本綜合地所会社更生手続き。
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅共に印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2012年3月29日 - 都市再生機構首都圏ニュータウン本部は、千葉ニュータウンにある
           企業向け施設用地約5.6haを取得する事業者を公募した結果、
           コストコホールセールジャパンに決めた。(引用元: 建設通信新聞)

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2012-04-28 22:36:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 13

223: 匿名さん 
[2012-05-20 19:31:08]
センティスまでは物件価格は格安ではなかった。
格安の物件でも所帯が若いというだけで住民の質のとても良い
マンションもある。だから物件価格が安いということが一概に悪いことでも
ないような気もするが、むずかしい。
224: 匿名さん 
[2012-05-20 20:15:06]
価格は需要と供給の関係で決まるので、売主が建物完成前に売り切るには、現在の価格レベルよりも高めの価格設定は考えられない。
購入を検討しているものからすれば、デベには、今後もできるだけ割安感のある物件を供給し続けて欲しい。
225: 匿名さん 
[2012-05-20 20:41:22]
センティスも安かったよ。
たまにセンティスだけ別格みたいなことを言い出す輩が出てくるよな。
サンクタスの時もそう。グレード云々言い出した。
変わらんのに。
226: 匿名さん 
[2012-05-20 20:44:02]
センティスの方がグレードいいね。
227: 匿名さん 
[2012-05-20 20:57:25]
でた、センティス信者。
228: 匿名さん 
[2012-05-20 21:28:34]
センティスは、売れ残り物件を、2-3割引きしていた。
サンクタスも、来年あたりから、2-3割落ちの中古物件が出てくるのかな?
でも、空地が一杯あるので、割安な新築を待った方が良いのかな?
230: 匿名さん 
[2012-05-20 23:18:41]
うちのマンションはグレードが良くて高かったけど、お宅のマンションがうちより立地が良いのに安い理由はグレードが低いから。

①そう信じたいだけ
②根拠がない
③いずれにせよ、やな奴

稀に、千葉ニュータウンはマンションが最安値だけど戸建ては高いとか言い出す輩もいる。
これも、わかってない。

千葉ニュータウンは広めの分譲が目立つ。
例えば80坪に40坪の建坪で家を建てる。
土地は坪単価50万円で、上物は大手ハウスメーカーの坪単価70万円で建てる。
すると、6800万円となる。

湾岸のマイナー駅における建て売りを比較する。
30坪に18坪の建坪で建て売りがある。
土地は坪単価70万円で、上物はパワービルダーの坪単価50万円で建てる。
すると、3000万円となる。

これを見て千葉ニュータウンの戸建ては高いと言う。
いや、それは違う。比べ方が間違っている。

湾岸のマイナー駅に同じ条件の家を建てると7600万円となり、千葉ニュータウンより高い。
同じ80-40の戸建てを建てるなら千葉ニュータウンの方が安いことになる。

また、千葉ニュータウンに同じ条件の建て売りを建てると2400万円となり、湾岸より高い。
同じ30-18の建て売りを買うなら千葉ニュータウンの方が安いということになる。

つまり、千葉ニュータウンはマンションだけでなく、戸建ても最安値のエリア。
URの撤退も決まったので、そのうち区画整理内の分筆制限もなくなるので、便利な場所に安い建て売りが建つだろう。
事実として、すでに隣接区画には建ち始めている。

逆に湾岸のマイナー駅でも、千葉ニュータウンより坪単価が高い所は腐るほどあり、そこで大手ハウスメーカーの広い家を建てたら、どこも千葉ニュータウンより高いし、事実としてそういう家は無数にある。

千葉ニュータウンの新しいマンションを安いと言われたからって、昔のマンションはとか、戸建てはとか言ってるのは、私たちは金持ちだから一緒にしないでってこと?
いや、あんたらも金無いから広い家を買うにはここしかなかったんだろ?
マンションだって、新しいマンションの方が、今中古に出したら高く売れるぜ。
センティスとサンクタスの中古が同じ方位の同じ階数の同じ㎡で同時に売り出されてみな?
サンクタスの方が年数のハンディを与えても高く売れるから。

先住民がプライドを振り回して情けない。
233: 匿名さん 
[2012-05-21 08:04:25]
URが25年?26年?撤退に備えて手持ちの土地を放出しているからです
234: 匿名さん 
[2012-05-21 08:05:40]
みんな都内に通っていますから、都内の場所によってはオーケーです
235: 入居済み住民さん 
[2012-05-21 08:25:22]
断り入れますが決して荒らそうとしてる訳ではありません。

印西選出の県議のブログ見ていたら柏の焼却灰を印西・我孫子に持ってくると書かれていた。詳細知っている方いますか?
当方幼子を抱えているため不安になり書込みました
238: 匿名 
[2012-05-21 10:09:01]
その事はいやなことです。その処分場は直線5キロ。千葉ニュータウン中央まで。北風の通り道で
軟弱地盤です。
印西市議のブログに詳しい
241: 入居済み住民さん 
[2012-05-21 12:38:58]
印西の滝田県議会議員ってすごいな

基準値あげて内部被曝増やししも平気(農家、漁師が可哀想)、
手賀沼保管は地元住民も安全性が問題なければ受け入れOKと
言っている。

頭が?になったよ
242: 匿名 
[2012-05-21 12:59:00]
高校と住宅地7777555557111
244: 匿名 
[2012-05-21 14:19:54]
書き込みしてしまってたか。あそこは高校が目の前。住宅地近く。震災で液状化した布佐が最寄り駅。千葉ニュータウン中央北側木刈から木下街道でて発作で左折すると目の前。

245: 匿名 
[2012-05-21 14:23:33]
243、なにも知らずにネガするな。あそこは我孫子。一部敷地が印西市旧市街
246: 匿名さん 
[2012-05-21 14:26:47]
クリーンセンターの説明会では他の地域の震災関連ゴミは受け入れないって市長さんが明言してた。
248: 匿名 
[2012-05-21 14:42:05]
クリーンセンターじゃなく、手賀沼終末処理場に柏とか6市の焼却灰保管要請のことでしょ?
249: 匿名 
[2012-05-21 14:45:07]
247、もし関東に大地震あったら液状化して保管していた灰が飛散しても問題ない?あなたはどこ住んでるの?
柏?
254: 匿名さん 
[2012-05-21 16:08:01]
縛りは県の施設
255: 匿名さん 
[2012-05-21 18:23:22]
>>230
遅レスな上にマンションとあまり関係が無くて申し訳ないですが・・・。
ニュータウン内の既存の住宅地には敷地170平方メートル以上という制限が自治体により定められていて、
それ以下になる分筆はできません(厳密に言うと土地は分けられるが建築許可が下りない)。

今制限がある土地はこれからもそのままですし、
ニュ-タウン外の市街化調整区域などでは現在でも50坪以下の分筆が可能で、実際売り出していますね。

URは関係ありません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる