千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 13
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2012-06-11 07:14:54
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の5つです。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.the710.com/
    売主 : セントラル総合開発・長谷工コーポレーション

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.chibant150.com/
    売主 : 長谷工コーポレーション    

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ
    公式URL : http://www.door-city.com/
    売主 : 京成電鉄

 ■ヴェレーナ千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-cnt/index.html
    売主 : 日本綜合地所

 ■(仮称)千葉ニュータウンproject
    公式URL : http://www.leben.co.jp/search/pj-chibanewtown/
    売主 : タカラレーベン

― 最近のできごと ―
※ 2009年2月5日 - 日本綜合地所会社更生手続き。
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅共に印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2012年3月29日 - 都市再生機構首都圏ニュータウン本部は、千葉ニュータウンにある
           企業向け施設用地約5.6haを取得する事業者を公募した結果、
           コストコホールセールジャパンに決めた。(引用元: 建設通信新聞)

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2012-04-28 22:36:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 13

No.1  
by スレ主 2012-04-28 22:48:49
いや~、思っていた以上に後半レスがついて驚きました。
ここ数日、常に検討板の上位にいたのでGW前にいい宣伝になったのではないでしょうか。
私個人には何のキックバックもありませんが…。

コストコ&カインズ、工事中の464号の一部供用開始、日医大のナリタヤと街は確実に動いています。
また皆でよい情報交換をしていきましょう。
No.3  
by 匿名 2012-04-28 23:17:38
私は続行賛成です。
入居後もここで情報得たりして結構助かってますし。
前のように穏やかに進行していくといいですね。

今日急には子供がバーベキューしたいと言いだして、花の丘を調べてみたらGW期間中は埋まってました。
どこか代わりはないものでしょうか…?
No.5  
by 匿名さん 2012-04-29 00:00:20
そんなことができるのでしょうか?
No.6  
by 購入経験者さん 2012-04-29 00:04:48
>>3 完全に出遅れましたね。私もその一人です。

今日、ゆめ牧場、有野実苑、オートキャンプユニオン、つくばねと周辺キャンプ場に
問い合わせてみましたが、ちょっと無理そうです。

うちは諦めて、いわきの水族館にでも行ってこようかと思っています。
公園は多数あるけれどバーベキュー可というとこってホント少ないんですよね…。
No.8  
by 匿名 2012-04-29 10:16:48
住民板ならよそ者お断りですね。いいかも
No.13  
by 検討中 2012-04-29 21:31:08
うちはウ゛ェレーナ、エラベル、ドアシティで悩んでる。

家電も車も家もインテリアもデザインを重視しているし、でも牧の原の始発はこの先四半世紀の通勤を考えると魅力。

悩ましい…。
No.15  
by 匿名さん 2012-04-29 22:36:42
座れない可能性もあるってこと?
No.16  
by 匿名さん 2012-04-29 22:41:32
タカラレーベンがこの連休というか、モデルルームオープンから、大分客集めている。
ホムペ見たら理由がわかった。早期完売するかもしれん。
55戸なんてはるかにしのぐ集客状態だぞ。
No.17  
by 匿名さん 2012-04-29 22:45:22
ヴェレーナを検討する人がいるとは驚き。
結局、売れてしまうのかね〜。
No.18  
by 匿名さん 2012-04-29 22:51:00
売れるでしょ。あの値段で広さだから。
それに他の建設中止していたヴェレーナも、品質保証とってる。
ここも大分時間かけて検査しているよ。
検査機関に依頼するでしょう
No.19  
by 匿名さん 2012-04-29 22:52:26
なまじ、大揺れのときにはしっかり出来上がっていたからな
No.23  
by 匿名 2012-04-30 00:40:03
別に無理に閉鎖しなくても。
3駅を比較して検討するのは千葉ニュータウンでは普通のことだし、個別スレで比較はしづらいし。

検討中の身としては結構重宝してるんだけどな。
No.26  
by 匿名 2012-04-30 10:00:41
ベレーナの平置き駐車場無料は魅力的。
No.28  
by 匿名さん 2012-04-30 11:05:53
駐車場無料が魅力的とか笑える。
No.30  
by 匿名さん 2012-04-30 16:39:34
乃木坂46
5月4日
千葉ニュータウンイオンモール
No.31  
by ご近所さん 2012-05-03 18:09:39
>3 >6 両氏

亀レスだが成田エアポートコースは明日は空きがありそう。
我が家は4時頃電話して明日の予約入れた。

坂田ヶ池総合公園は空きなし。

以上、報告まで。
No.32  
by 匿名 2012-05-04 09:14:44
レーベン好調そう。
今日はイオンモールで
乃木坂46のイベントだってさ。おじさんには無縁だが
子供に付き合って行ってくるか
No.40  
by 匿名さん 2012-05-04 22:40:29
千葉ニュータウン、千葉県に長く住んでる人ほど検討しない。自分たちで完全に買ってよかった感をアピールするような地域は止めといたほうがいい。
千葉に住む人は常磐線・総武線・京葉線・東西線、この4路線以外に選択肢はないと思う。
No.41  
by 匿名さん 2012-05-04 23:35:49
業者による「やらせ投稿」が払拭できない以上、
購入検討者へ公平な情報を提供する意味では、
住民にとっては好ましくないことでも、真実の
情報であれば、提供してやる必要があろう。
今時、当たり前のことである。
No.42  
by 匿名 2012-05-04 23:48:18
>40

千葉ニュータウン住民出身地

一位 北海道
二位 東京都
三位 千葉県

三位千葉県
No.43  
by 匿名さん 2012-05-04 23:55:17
千葉NT外の競合業者による「いやがらせ投稿」が払拭できない以上、
購入検討者へ公平な情報を提供する意味では、
千葉NT外の競合業者にとっては好ましくないことでも、真実の
情報であれば、提供してやる必要があろう。
今時、当たり前のことである。
No.46  
by 匿名さん 2012-05-05 00:11:06
本来なら、一位に千葉県が来ても、おかしくないはずだが。一位の北海道が何となく象徴的では?
開拓民の子孫なら、だだっ広い田舎風情を好むであろうことは理解できる。
それにしても、千葉ニュータウンって、北海道出身者で持っているんだ。しらなんだ。


No.48  
by 匿名さん 2012-05-05 01:39:03
ここのエリアのマンションって、住人の人たちのレス見る限り満足度高いのに、何でこんなに価格安いんだ?
人気エリアでこの価格って意味わからないんだけど。
No.49  
by 匿名さん 2012-05-05 01:50:05
だから、こんなご時勢で竣工前に完売するんでしょ。
No.50  
by 匿名 2012-05-05 05:20:37
見に来てマンデベに聞いてみれば。
今手頃なのいくつかあるよ
No.51  
by 匿名さん 2012-05-05 10:08:40
>>40

それってどこにでもありますよね。今まで原野だったところを街びらきしてどうするんだろう価値あんのかとか。
それはここのことですが。某線駅前が高級戸建てになってうりだされたとき、
地元の人はよくしっているからあんなに高いのに釈然としないとか、地歴が悪いとか
新しく再開発するところは元湿地だったとか、あの元土地は工場跡地であったとか
昔嫌悪施設があったとか、液状化しそうな土地だとか理由挙げればどこにでも
色々なことはあるんじゃないですか。
そういうことも踏まえてみんな自分の気にいったところ選ぶんでしょうね。
千葉県の人は他県の人より地元のことよくしっているというだけで、
埼玉の人も茨城の人も自分のところは良く知っている、それくらいのことですよ。
No.52  
by 匿名さん 2012-05-05 10:25:08
千葉ニュータウンって地の果てのようなネガされますが、自然に恵まれているのは
東部だけです。
西部は開発され尽くしています。
地図みればよくわかるのですが、白井市は鎌ヶ谷市と船橋市と接していて
お隣さんは違う市状態です。最寄駅も新京成鎌ヶ谷大仏です。
戸建てが隙間なく建てられています。
小室は船橋市ですが千葉ニュータウン西部です。その小室が国道16号に面しているのは
ご存知ですか?
公団住宅は16号にめんしているのがあるので一日中、車の騒音に驚かされます。
戸建ても16号に面してたてられているのもありますよ。
小室から中央までの北総線沿線が原野があり、驚かされると思いますが。
小室から八千代にはいる手前までの国道16号から千葉ニュータウン中央が良くみえます。
この距離感が僻地とか言われる原因なのでしょうが、16号から適度に離れている今の立地は快適です。
No.53  
by 匿名さん 2012-05-05 10:31:30
ここのスレって、営業さんと住民さんが、コラボで必死こいてるのが笑える。
偏った情報が発信されないよう、生暖かく見守っていきましょう。
No.54  
by 匿名 2012-05-05 10:50:38
偏ってるとは思わんけどね
No.55  
by 匿名さん 2012-05-05 10:56:24
>53
で、あなたは何者?
何故CNTウォッチャーとなったの?
No.58  
by 匿名 2012-05-05 15:25:32
こどもの日にネガレスする人生って哀しいよね…。

公園でキャッチボールしてきたけど疲れた。暑い…。
No.59  
by 匿名さん 2012-05-05 17:00:34
久しぶりに晴れたので、市配布のゴーヤの種をまいた
グリーンカーテンをつくるつもり
アサガオの種も配布しているらしい
No.62  
by 匿名さん 2012-05-09 11:30:37
ある県議さんのブログ
北千葉道路 千葉NT一部区間が開通の見込み
千葉ニュータウン地区内(白井市谷田~印西市鎌苅)の10kmの都市再生機構(UR)
による6車線化事業のうち、工事がほぼ完了した白井市谷田から印西牧の原駅付近までの
約6.5kmと印西市鎌刈から若萩までの「いには野工区」約0.8km(暫定2車線)については、
5月25日に供用開始となるとのことです。
http://masaakikoike.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/nt-9f6f.html
No.63  
by 匿名 2012-05-09 11:43:23
それは嬉しい
No.65  
by 匿名さん 2012-05-09 20:33:05
NHK ためしてガッテン たまごの落下実験に
一瞬、イオンモールが映っていた希ガス
No.66  
by 匿名さん 2012-05-09 20:53:51
街ネタなんだけれど、今日ジョイフルからの帰り道にある場所通ってきたけど、ほんとあの辺は面白いよ。
前にニュータウン外に戸建てがたくさん印西市も建ってきて、なかなか面白いというの見たけどほんと。
広い敷地に隣り合ったカントリー風の家でね、敷地内にログハウスがあって人がいっぱい
集まってるの。
なにしているのかなとおもったら、ご近所さんの家族らしいのがたくさんいてね、
バーベキューやビールで盛り上がっているのよ。
うらやましかったね。きれいな緑の中でのんびり談笑しているのよ。
戸建てもいいなあと思ってしまった。
No.67  
by ご近所さん 2012-05-09 21:09:53
そういう風景が似合うんだよね、この地は。
発展もいいけどこういうのを大事にしていきたいね。
都心通勤圏で生活の利便性も確保されて里山もあるなんて贅沢だとおもうよ。
No.69  
by 匿名さん 2012-05-09 23:32:29
ガッテン見たにょ。
モールの入り口オレンジハウスの前だったね。
No.70  
by 匿名さん 2012-05-10 05:35:59
「千葉ニュータウンって最高!」なんていうスレでも立てて、そっちでやってくれ。
No.72  
by 匿名さん 2012-05-10 10:11:53
バーベキューを売りにして夏の観光地にすればいいんじゃない?広大な大自然がたくさんあるんだし・・・。
No.74  
by 匿名さん 2012-05-10 22:35:41
同感だね。この開放感と気持ちののびやかさはほかじゃ味わえないね
No.75  
by 匿名さん 2012-05-10 22:59:48
確かにこの環境は首都圏ではなかなかないですね。都心から離れ過ぎれば、単なる田舎で何もなかったり、都心に近ければ、ゴチャゴチャした街だったり。最近は、人口の流入が激しいが、個人的にはマイナーで静かな街であってほしいですね。コストコ出来るって騒いでる人もいますが、微妙ですね。
No.76  
by 匿名さん 2012-05-10 23:03:20
いや、田舎でしょ、ここは・・・。このスレッド、検討版じゃなくて、住民の話ばかりになっちゃってるね。そもそも、このスレッドは終わってるはずなんだけどな。どんだけ自慢したいんだろう、都心から遠くもなく近くもなく? 
めちゃめちゃ遠いでしょ。
No.77  
by 匿名さん 2012-05-10 23:19:54
↑同感。人気が出て発展し過ぎたら、ここの街の魅力は半減。最近、朝のラッシュも年々混むようになってきている。前までは座れたのにねぇ。自分勝手って思われるかもしれませんが、これ以上、商業施設もいらんわ。
No.78  
by 匿名さん 2012-05-10 23:25:01
デベが高い物件売れば入居数減って人口増加が抑えられるんじゃない?
どの物件もあと200万くらい上乗せすればいい。
No.79  
by 匿名さん 2012-05-10 23:43:09
そうだな、マンション建てまくっても、日本全体でみれば人口減だし、結局、安売りして質の悪い住民を呼ぶだけ。No.76は単なる僻み。「終わってる」って思うスレに来てわざわざコメントしにくる。しかも、内容が「田舎」だとか、「めちゃくちゃ遠い」とか、説得力が無く幼稚。せいぜい、電車賃高い、とか、都心まで車で出るのが不便、とか、現実的な批判してくれよ。代わりに、言っちゃったけど。
No.80  
by 匿名さん 2012-05-11 00:55:12
来春、酒々井にアウトレットモールできますね。日医大からだと、30分もかからないですかね⁈木更津にも出来たし、牛久あみのアウトレットモールは茨城県内からだけの集客ヤバイんじゃないでしょうか?利根川越えた千葉の人達も結構、行ってるみたいですからね。
No.81  
by 匿名さん 2012-05-11 01:53:28
バーベキューができる場所がたくさんある、ショッピングモールがでかい、100平米超でも安い、電車賃がめちゃくちゃ高い、車で都心部まで行くのはつらい、高速道路が近くにない、成田空港が近い、収入が低い。
千葉ニュータウンはプラスもマイナスもあって、バラエティ豊かでいいところだ。
No.82  
by 匿名 2012-05-11 07:07:10
収入は高低あるんだよ。ハイヤーや社用車でのお迎えの住民のいるマンションもあるしなwww

もうここ数年間のような安いのは要らない。それで人口増えても意味ない。
あとは広い戸建てでそれなりの物件価格帯で行って欲しい
No.83  
by 匿名 2012-05-11 07:43:57
おゆみ野というところは、東急が分譲してやはり都内には遠いが千葉都民の街なんですよね。今も価格を維持しているために人口の流入は穏やかですが自然の綺麗な綺麗な街なんですよね。だから、つい最近まで私も知らなかった。
千葉ニュータウン化、安価なマンションをたくさん建てて人口増やして自然をなくしていくと比べて、どちらが住民には幸せなんでしょうね。バブルに入居してバブル崩壊に晒されてそれでも静かに暮らしていた住民たちが、ここ5年くらいの雨後のたけのこのような低価格マンションラッシュに面食らってるのは確かです
No.84  
by ご近所さん 2012-05-11 10:16:46
83さん
「おゆみ野」は日本住宅公団(現都市機構)が開発しました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%82%86%E3%81%BF%E9%87%8E

東急不動産が開発したのは「あすみが丘」です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%99%E3%81%BF%E3%81%8C%E4%B...

どちらもいい街です。
No.85  
by 匿名さん 2012-05-11 10:24:46
ほんと。千葉ニュー本来の住民の願いは賑やかな街ではないよね。
静かでおだやかに暮らせて、いろいろな意味で感覚の違い、価値観の違いがない暮らし
だよね。
No.88  
by 匿名さん 2012-05-11 17:26:49
コジマ、 ビック傘下入り決定 50店閉鎖へ
コジマNEW千葉ニュータウン店は大丈夫かな?
No.89  
by 匿名さん 2012-05-11 18:24:30
あのコジマは規模が中途半端ですよね。
隣駅まで行くと大きい電気屋さん2つあるし、今時電化製品はネットで買ったほうが安いしな~。
ちょっと経営が心配です。
No.90  
by 匿名さん 2012-05-11 18:46:33
>>86
正直、東北に住みたいと思ったでしょう~。
人はいいし空気もいい。食べ物もうまいし自然も豊か。
仕事でたった2年しか仙台に住めなかったけど、青森とか秋田とかよかったなぁ。
もろ震災にもあったけど…。東京であそこまで助け合うことができるか疑問だなぁ。

仕事や冬場の雪や親類縁者の絡みがなければ今でも移り住みたいよ。
人が人らしく暮せる地域っていいよね。

どんなに便利で高い建物があってもやっぱり自然の恩恵とそこが醸し出す雰囲気には
かなわないんだよなぁ。高いとこならビルより山の方がいいし。

ま、価値観は人それぞれだけど。
No.91  
by 匿名さん 2012-05-11 20:21:14
明日あたりから、464号バイパス一部供用開始のニュースが新聞に載るかもしれないね
西行き、電大西の合流部、渋滞だいじょうぶかな?
No.92  
by 匿名さん 2012-05-11 22:58:07
〉〉89
出店の初期投資が安いため、撤退するときのダメージも少ないので、見切りをつけるのも早いのでは。
No.93  
by 匿名さん 2012-05-11 23:35:41
>>92
出店の初期投資が安いからって・・・あのコジマはイオンのテナントで入ってるんですけれどね。
知りもしないで
No.94  
by 匿名さん 2012-05-12 00:00:42
あそこで現物を見て最安値のネット店で買う。
重宝してるんだから撤退しないで欲しいな。
No.95  
by 匿名さん 2012-05-12 09:07:39
北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)の一部開通について
開通日時 平成24年5月25日(金曜日)午後3時から
白井市谷田地先~印西市印西牧の原駅付近
(1)延長約6.5km
(2)車線数:6車線
印西市印旛日本医大駅付近(いには野工区)
(1)延長約0.8km
(2)車線数:2車線(暫定)
http://www.pref.chiba.lg.jp/doukei/press/2012/0511kitachiba-nt.html
No.96  
by 匿名 2012-05-12 09:44:23
千葉ニューから既に造られてる道路な部分開通はするのかな?
No.97  
by 匿名さん 2012-05-12 19:19:30
>>96
具体的にどこの部分を指すのか不明で、レスのしようがありません。
No.98  
by 匿名さん 2012-05-13 00:38:24
CNTは5/21の金環食を観察するのに最適な場所だそうです。
私は日食グラスをネット注文完了しました。
ビッグホップでは観察会が開催されます。
No.100  
by 匿名さん 2012-05-13 11:05:47
CNTは話題が多いのは確か。うちの近所は新京成の某駅付近だが、商店街も閑散としてるし、若者も減った。だからといって古い街並みはお年寄りには危険な道も多いしな。
No.101  
by 匿名さん 2012-05-13 15:35:27
またまた街ネタで許せ!

6月上旬に464沿い、コストコ予定地の反対側くらいかな激安鉄板ビュッフェがオープン。
鉄板ビュッフェGREEN`SKだって。ホームページ見ると自分で焼きそば作ったり
お好み焼き作ったり、バーベキューにしたりと質よりは量で、楽しいとは書かれているから
家族でワイワイ、友達とワイワイで選択肢がふえるね。

今はさかのぼること10数年前、あるファミレスが千葉ニュータウンに出店しようかと
現地調査に来て逃げ帰ったという逸話がある。
隔世の感だね。
No.102  
by 匿名さん 2012-05-13 17:13:19
>>101

株主が神戸物産とあったので、先日できた業務スーパーの空き部分では?
あそこには前から外食が入るといわれましたが、ここにきてようやく登場でしょうか。
No.103  
by 匿名さん 2012-05-13 17:32:09
そうかもしれない。ちらしでは場所がわかりにくかったので。
No.104  
by 匿名さん 2012-05-13 20:01:58
今日は素晴らしい天気
正に風薫る五月
芽吹く緑、千葉ニューでも一番良い季節でした
No.105  
by 周辺住民さん 2012-05-13 21:38:53
えっ⁈業務スーパーができたんですか⁈
嬉しいです。どこに⁈
No.107  
by 匿名さん 2012-05-13 21:53:26
もう、激安とか食べ放題とかいらないんだけど、やはりそういった店舗が望まれてるって事なんでしょうね。
一幸とか混みすぎだから、それに準じる店がいいんだけど。
No.108  
by 匿名さん 2012-05-13 22:29:20
そうね、住民は一幸くらいがいいんだけど、色々な地区から来るからね。
シルクバードもランチ1500円くらいだけれど、よく入っているしね。
宮崎亭カフェは良いみたいだね。今の新緑の季節に緑の中でランチも良いかもね。
No.109  
by 匿名さん 2012-05-13 22:30:45
>>105

もうできて何カ月かたちます。メガマックスより西寄り中央よりにありますよ。
No.110  
by 周辺住民さん 2012-05-13 22:42:32
>109さん、ありがとうございます。業務スーパーのホムペでも確認しました。こんなとこにできたんですね。
CNTはどんどん便利になりますね!
ホント嬉しいです。
あとはコスコが来るのを待つばかり。
No.111  
by 不動産業者さん 2012-05-13 22:46:28
>>106
簡単なことですよ。
多くの人にとっては魅力ある立地ではないからですよ。

ただ百貨店や高層ビル、都心への距離といったモノサシではなくて、
空気がきれいで空が広い、里山がある、一軒一軒に余裕があり歩道が整備されて道も広い、
そういう人のを好む人にとっては杞憂な魅力的な地域ということです。

ただその絶対数は決して大くないし主流でないから、安いし満足度が高い。
都心に通勤しながら田舎暮らし気分も味わいたい人にとっては◎ってことです。

No.112  
by 匿名さん 2012-05-13 23:03:04
No.106さん、末尾が一緒だね。オメデトー!前回の登場はNo.76だから。また、出てきてね!
No.113  
by 匿名さん 2012-05-14 08:11:08
464号のバイパスは片側2+1車線の3車線らしいが、合流、分岐点以外も、3車線なのでしょうか?並行部分全て3車線だとしたら、牧の原付近の旧道は更に混雑するような…
No.114  
by 購入検討中さん 2012-05-14 13:00:18
>>111
なるほど。
首都圏にいて田舎の雰囲気を味わいたい人が、望外の安値でマンションを手に入れることができたので、そのぶん満足度が高いと。
転売を考えず、子弟の教育環境をさほど重視せず、
一生住むつもりであれば(更に言えば、マイカー通勤が可能な人にとっては)、このエリアは買いなのかな?
No.115  
by 匿名 2012-05-14 14:01:05
子供の公的教育は素晴らしいし、子供たちも優秀です。
No.117  
by 匿名さん 2012-05-14 20:26:38
北千葉道路が部分的に1車線になっていました。
なんの事前告知もなくビックリです。
危なく事故るところでした。
市役所は何を考えているんだ
事故を起こしたいのか。
No.118  
by 匿名 2012-05-14 20:31:40
北千葉道路って?
464のこと?
No.119  
by 匿名さん 2012-05-14 20:46:37
そうです。
5/25の前に車線を減らすなんて聞いてないよ。
No.120  
by 匿名さん 2012-05-14 20:57:42
ここは国道
以前にチラシ入っていたけど?
道路標識を見ながら運転するしかないな
まちBBSも参考にしたら
とにかく、しばらくは注意して運転した方がいいみたい
No.121  
by 匿名さん 2012-05-14 21:01:24
日曜に中央駅の前で八千代緑が丘のタワマンのチラシ配ってた。
こんな場所まで出張するって事は様々な駅でやってるんでしょうね。
No.122  
by 匿名さん 2012-05-14 21:03:03
ここの教育機関は普通です。素晴らしいと言い聞かせたいのだろう。優秀ではなく普通です。
No.123  
by 匿名さん 2012-05-14 21:08:38
>>121
もしかして、勘違いしてない?
120のチラシは北千葉道路の案内
121はタワマンの案内
No.124  
by 匿名はん 2012-05-14 21:41:16
チラシには今日から車線減らすなんて書いてなかったな
あまりに危険だね
No.125  
by 匿名さん 2012-05-15 00:43:16
教育機関どうこうよりも、ニュータウンってここに限らず、小中学校のレベルはなぜか高いんだよね。学力テストでもだいたい千葉ニュータウン内の学校が、県内一位、二位って感じですね。でも、周辺には高校も少ないし、優秀な生徒はみんな他所の市の学校に通ってますね。原住民のヤンキーみたいのが少ないからでしょうか。
No.127  
by 購入検討中さん 2012-05-15 10:21:13
住民が均質で、そこそこのレベルであれば、その地域の小中学校の平均レベルも、それなりに高いと思われる。
あくまでも公立に限った平均値だが。 
しかし、千葉や市川や船橋辺りの優秀な生徒は、近くの私立の一貫校に行ってしまうので、残った公立の平均値で比較しても意味がない。
都内や県内の有名校に子供を通わせるには、このエリアは、遠すぎないか。
雄大な自然環境のなかで子供をのびのび育てるには良い環境ではあるが。
このエリアでは、北海道出身者が一番多いというのは、何となく分かるような気がする。
No.128  
by 匿名 2012-05-15 10:30:15
うちはここから市川にかよわせたけどなんの問題もなかったよ
No.129  
by 匿名さん 2012-05-15 10:49:03
そうですか。
No.130  
by 匿名さん 2012-05-15 21:13:10
千葉ニュータウンから市川って・・・。さぞ子供は辛かっただろうな。親には言わず我慢してたんだろう。
片道1時間、通勤ラッシュの中で通学ってかなり負担だよ。
No.131  
by 匿名さん 2012-05-15 21:26:54
>>98
>CNTは5/21の金環食を観察するのに最適な場所だそうです。
>私は日食グラスをネット注文完了しました。
>ビッグホップでは観察会が開催されます。
観測用具ジョイフル2でも売っていました
当日、晴れることを祈る
No.132  
by 匿名さん 2012-05-15 21:29:44
1時間くらいなんてことないですよ。
私は中学生の頃電車とバスで片道2時間かかりましたが、慣れればどってことないです。
子供はそーゆうのすばやく適応していくもんです。
その中で電車での過ごし方や楽しみみたいなもんも自分で確立していくんですよ。
過保護すぎるともやしっ子みたいな今はやりの草食系になっちゃいますよ。
No.133  
by 匿名さん 2012-05-15 22:00:13
2時間の通学、電車やバスの中で勉強できるかもしれないが、部活が全くできなくなる。朝練があってもできない。
通学時間は短いにこしたことはないです。その時間を他のことへ費やせる。無駄です、長距離通学は。
No.134  
by 匿名さん 2012-05-15 22:33:15
人生経験に無駄なものはありません、きっと。
No.135  
by ご近所さん 2012-05-15 22:48:04
都内にいるころ家の娘は女子高に6年間、1時間弱かけて通ってました。大学も読売ランドまで通ってました。
No.136  
by 匿名さん 2012-05-15 23:13:45
なぜ『6車線化』なの?
牧の原の一部が片側1車線になってたけど、線路脇の新しい道ができたら
既存の2車線部分が全部1車線になっちゃうのかな?
まさかそんなことはないとは思いつつも、『8車線化』じゃなくて『6車線化』っていうところが引っかかってます。。。
No.138  
by 匿名さん 2012-05-15 23:26:14
話が変わるけど、今日小倉台小学校の下校風景をイオンの前で見て驚いた。
南側に帰る子供たちが凄く多い。
センティスやレジデンス、戸神台の子供の多さ。
サンクタスの裏側にも入っていったし。
やはり若い世帯が多いと実感した。
それに歩道が広いから安心だなと思った。
No.139  
by 匿名さん 2012-05-15 23:30:32
133さん
それがそうでもないんですよ。
帰りの電車は授業の復習をしたり読書したり、一人で考え事をするのにも良い時間でした。
読書に関しては1ヶ月10冊近く読んでいました。今になってとても良い習慣だったなと思います。
テスト前も往復4時間の勉強時間がしっかりとあるわけですww

時間をどう有意義に使えるかはその子の資質次第です。
人生に無駄な時間なんてないですよ。


No.140  
by スレ主 2012-05-15 23:48:24
>>136
掘割部が2車線、既存の側道部が1車線となり6車線ですね。
側道部の残りのもうひと車線は合流レーンと右折レーンとして使われるのではないかと。

8車線化としなかったのは、掘割部からの合流時の直進車との衝突や右折減速時の衝突など、
車線ごとにきっちりと役割を分けた方が事故を減らせるという判断からでしょうか。
また日医大から先は側道部が無くなり2車線となるので、最後に側道部の1車線から
スムーズに掘割部に合流できるよう設計した結果かも知れませんね。

No.141  
by 匿名さん 2012-05-16 00:33:24
なにか気をつけないと心配だね
No.142  
by 匿名さん 2012-05-16 05:22:29
勉強だけの人生、ここに住むメリットのゆとりというのが失われている気が・・・。
人生無駄なことはないとおもけど、遠まわりはあるよ。
通学・通勤は短い方が絶対いい。それがわかり、ここを検討から外します。
遠まわりさせたくないですから、わが子に。
No.143  
by 匿名 2012-05-16 07:06:05
ご苦労さま。
いい場所みつかるといいでしね。
住んでみての満足度って大事ですから。
No.144  
by 匿名さん 2012-05-16 07:49:28
遠回りも人生なんですよね、自分なんか大学受験で浪人しておまけに留年して、違う意味で遠回り人生でした。でも、おかげで今の?愛する家族に出会えました。もし、あの時・・なんて考えても意味がなくて、どんな人生でも受け入れる覚悟を自分の子供には持って欲しいと思ってます。
No.148  
by 匿名さん 2012-05-16 11:26:35
>往復4時間の電車やバスの通学、負担と思いませんか?
おいおい、いったいどこまで通わせる前提だよ。
開成のある西日暮里までだって中央から片道50分で着くぞ。

作為的に不便な場所という風にしようとしているが、他エリアの営業さん?
ただの暇な荒らし?
No.150  
by 匿名 2012-05-16 11:49:18
そうでもないよ。
ソースきちんと探してね。
親が優秀だから子供も優秀
No.151  
by 匿名さん 2012-05-16 11:49:21
それは誰かが自分の例を出しただけで、このエリアで片道2時間かけて通学してる子なんて普通に考えていないだろ。
開成も例えであって、片道1時間以内で都内の進学校にも通えるということ。
首都圏の私学に片道1時間かけて通ってる子なんてゴロゴロいるぞ。
まーここは、そういった受験戦争とはなるべく無縁にのびのび育てたいという親御さんがほとんどだろうけど。
No.153  
by 匿名 2012-05-16 13:33:04
そーやって親が先回り先回りして何でもお膳立てしてると、失敗、挫折、苦労何かの経験を奪われて打たれ弱い子が出来上がるんだろうね。
んでもって些細な挫折を受け入れられず引きこもりになったりするんだよ。

No.156  
by 匿名 2012-05-16 14:46:19
公立の小中学校でも安心して通わせられる。
これだけで十分だし大切なこと。

あとは親から受け継いだ知力次第ってとこですかね。
No.159  
by 匿名 2012-05-16 18:08:26
まぁ俺のように公立小中高→東工大で十分。

俺の地元の長野の片田舎より多少は競争もあるだろうし。
No.163  
by 匿名さん 2012-05-17 20:35:14
このスレでは、今は教育論議より464号の渋滞情報を希望
No.165  
by 匿名さん 2012-05-17 21:44:31
BSプレミアムに高花団地が
ほんとにきれいな街ですね
No.166  
by 匿名さん 2012-05-17 22:08:49
そうですか。ありがとうございます。
高花あたりでもそう思われますか。印西牧の原やいには野、桜台も見に来てください。
ちょっとした、別世界です。
トヨタパッソのコマーシャルが牧の原です。
No.167  
by 匿名 2012-05-17 23:06:40
高花なんて不便すぎて通勤不可だと思います。
No.169  
by 匿名さん 2012-05-17 23:41:07
ちなみにちょっと前のワゴンRの宣伝はいには野だったね。
同じように街並みを見せるCMだった。
No.170  
by 匿名さん 2012-05-18 01:36:26
高花、草深の近くには将来駅ができる(かも?)なのです。
No.174  
by 匿名さん 2012-05-18 07:49:39
おもしろいな。不憫か。不便じゃなくね。
価値観の違いだから千葉ニュータウンの住民にとってはゴチャゴチャしたところの
住民が不憫だよ。
今の千葉ニューは不便じゃないよね。外から見て不思議でも、千葉ニュータウンの住民に
とって幸せなんだからほっておいてくれない?
広い電線地中化の空と、広い歩車分離の道を安全に歩く子供たち、街中一年中緑と花が絶えず、
どこにでもある芝生の広い公園。
北総花の丘公園なんかに休日ランチもってボールもって子供つれて遊びに行く。
こういう価値観もありで、ここだけで言ってるんだからほっておいてね。
ここ数年商業施設がはんぱなく増えて、464も平日でも混雑するのが嫌なくらいかな。
No.177  
by 匿名さん 2012-05-18 11:15:01
>>170
公団線の時なら公団が金を出して駅を造れば可能性はあったんだろうけど、北総は作らないと思うよ。

だいたい駅の計画のあった場所に住んでる土地を売らなかった強欲原住民なんか無視。
発展してきたから高く売ろうなんて虫が良すぎる。
自分の身内の店をニュータウン内の商業施設に入れるように働きかけてきた議員とか、土地を売らないでニュータウン計画に全く協力しなかったくせに事業が進むとURが造ったニュータウンの下水管に自分ところのをつなげろとか、そんな奴ばっかりです。
原住民は市やニュータウンの発展なんか全く考えてない。ニュータウン開発で生じる旨い汁を吸いたい奴ばかりです。自分の事しか考えてないんです。

ニュータウン内の住民による自治が必要です。
No.178  
by 匿名 2012-05-18 11:40:43
でもいるかね?
No.180  
by 匿名さん 2012-05-18 12:19:26
ここの新しい住民の満足度が高いのは物件価格帯が安くローンも少ないが、所帯自身は勤務先がしっかりしているから年収はそこそこある。
だから千葉北西部の教育板の彼のように家族でグアムにいく余裕もある。
それに対してバブル入居組は高い物件価格帯で今も高いローン払っている。年齢も来ているから高収入だけど、安い地区と呼ばれるのには頭くる。だから批判的にもなる。こんなところかな。のんびりしてるバブル入居組はもう払い終わった組
No.182  
by 匿名さん 2012-05-18 15:19:09
安いから買う理由はもちろんだけど、必ずしも低収入でない。少なくとも高額の定期代を負担してくれる企業にお勤めの若い子育て世代が多いのでしょう。

大型商業施設は魅力的なのだけど、飲食店がフランチャイズばかりなのがちょっと残念。
味わいのある魅力的な飲食店が増えると嬉しい。

No.189  
by 匿名さん 2012-05-18 22:51:56
ここは都心勤めで、海外出張や海外旅行が趣味のサラリーマンや、ゴルフ好きの団塊世代も多いみたいですね。知り合いの千葉ニュータウンの家に遊びに行った時、家の庭にゴルフの打ちっぱなしみたいのがあったのには驚いた。富裕層が多い街とは言えないが、それなりの収入がある若いサラリーマンが多い印象を受けた。印西市の納税額がそれを証明している。オレは千葉ニュータウンによくくるが、家族が出来たら住みたい街だと思うよ。
No.190  
by サラリーマンさん 2012-05-19 00:33:57
数寄屋橋発の深夜バスに初めて乗りました。
出張帰りの飛行機が遅れたもので…。

金曜日ってこともあって盛況ですね。
この時間でもタクシーに頼らず安価に帰れるのは助かります。
No.191  
by 匿名さん 2012-05-19 00:40:46
ゴルフにはいいよ。
総武カントリーも船橋カントリーも近い。
うちのマンションでゴルフ同好会つくって、一月おきくらいで
みんなでやっている。
No.192  
by 匿名さん 2012-05-19 05:25:14
昔は都会から田舎を望んで引っ越してきた人が多くて、品もよかったのに、
最近は車のマナーなど目に余るものあり。たいてい習志野ナンバーではないけど。


だんだんそういう人増えてきたね。それが残念。

この前、市内の某駅前行ったけど柄の悪い若者6-8人騒いでいて最悪だった。
あと店によって客層が違いすぎる。


昔話しても仕方ないが、マナーに厳しい人多かったのにね。
No.193  
by 匿名さん 2012-05-19 06:01:22
それは言える。マナーに厳しい人が多かった・・・・たしかに。
今も大部分はそうだけれどね
No.195  
by 匿名 2012-05-19 07:38:15
>190
深夜バスは便利ですよね!
私がこの間利用した際も数寄屋橋からでしたが、満席でした。
印西牧の原までだったので、爆睡し、運転手さんに起こしてもらいました。。
あの距離を2400円だったら納得です!
No.196  
by 匿名さん 2012-05-19 17:25:43
長期ローンで、一生に一度の大きな買い物をしているわけだから、よそからのネガレスには、反発したくなるのも良く分かる。安かろう、悪かろうでは困るわけだし。ネガレスには、敏感にならざるを得ない。
でも、住民にとってネガレスでも、それが真実であれば、購入検討者にとっては重要な情報になるということをお忘れなく。
個人的には、価格のわりには、こういう田舎風情の住環境が好きな人にとっては、お買い得という程度かなと。
No.199  
by ご近所さん 2012-05-19 18:39:47
イオンの前の路駐なげいていたけど、千葉ニュータウンは西部と東部では住民の厳しさが全然違う。なんでだろうね。白井に中銀マンシオンという、バブル期に1億まで行った千葉ニュータウンの象徴的なマンションあるんだけど、前が郵便局のある並木通り。止めやすいし。なのに路駐一切なし。俺が郵便局と少し用たして戻ったらパトカーいて、駐車違反切られていた。止めるとすぐマンション住民から通報がはいるらしい。凄いよね。それだけ徹底するから路駐なくなるんだろうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる