東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「京王線沿いってそんなにいいですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 京王線沿いってそんなにいいですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 16:41:26
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】京王線線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

値段高すぎませんか?
特急停車駅でさえ接続悪くて使いづらいと思うので、各停の駅では話になりません
朝なんて都心に辿り着くまで1時間以上かかるのが当たり前
ていうか郊外なのになんでそんなに値段が高いの?
ギャンブルのイメージが強い路線なのに

[スレ作成日時]2012-04-18 14:52:51

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京王線沿いってそんなにいいですか?

61: 匿名さん 
[2012-08-13 21:04:12]
>60

それを言っちゃおしまいよ~。
62: 匿名さん 
[2012-08-13 21:07:52]
京王線スレのハズなのに、いつまにかvs中央線スレになっとるな。
このスレも京王線住民が立てたとは思えんし、おそらく中央線住民だろ。
中央線住民って、なんでこんなに攻撃的なんかね?
後悔してるとしか思えんわ。
63: 匿名さん 
[2012-08-13 21:09:15]
>59
武蔵野市で激安の桜堤でさえ小金井市の徒歩エリアより地価が高いからな。
不便な桜堤は地価が下がらないのに、小金井市徒歩エリアは地価が下がり続けているのが現実。

http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h24/tokyo/tokyo/prices/city_frm.htm

武蔵野タワーズ〜103.0万円(±0)/㎡(商業地域、容積率600•500%)
ファインスクエア吉祥寺〜76.0万円(±0)/㎡(商業地域•二種住専、容積率300•100%)
シティテラス武蔵境〜66.0万円(±0)/㎡(商業地域•近隣商業地域、容積率500•300%)
ライオンズ武蔵境マスターズゲート〜62.0万円(±0)/㎡ (商業地域、容積率500%)
サンウッド吉祥寺フラッツ〜58.0万円(±0)/㎡(商業地域、容積率600%)
ジオ三鷹〜42.0万円(±0)/㎡(商業地域、容積率500%)
吉祥寺御殿山HOUSE〜41.0万円(±0)/㎡(一種住専、容積率80•100%)
パークホームズ武蔵小金井ステーションレジデンス〜38.0万円(±0)/㎡(商業地域、容積率500%)
ブリシア武蔵野〜39.0万円(±0)/㎡(一種住居地域、容積率200%)
ザ•パークハウス武蔵小金井〜32.0万円(±0)/㎡(近隣商業地域•一種住専、容積率300•80%)
ライオンズ三鷹台欅テラス〜31.0万円(±0)/㎡(一種中高層住専、容積率200%)
クリオ東小金井〜28.0万円(±0)/㎡(一種住居地域、容積率200%)
パークシティ武蔵野桜堤桜景邸〜27.0万円(±0)/㎡(一種中高層住専、容積率200%)
THEパームス三鷹レジェーロ〜25.5万円(±0)/㎡(一種住居地域、容積率200%)
パークシティ武蔵野桜堤〜25.5万円(±0)/㎡(一種中高層住専、容積率200%)
ザ•パークハウス三鷹下連雀〜25.0万円(±0)/㎡(準工業地域、容積率200%)
桜堤庭園テラス〜25.0万円(±0)/㎡(一種中高層住専、容積率200%)
アドグランデ三鷹〜24.5万円(±0)/㎡(準工業地域、容積率200%)
プレシス小金井緑町〜24.0万円(±0)/㎡(一種中高層住専、容積率200%)
プラウド小金井緑町〜23.0万円(−0.5)/㎡(一種中高層住専、容積率200%)
64: 匿名 
[2012-08-13 22:00:47]
>62
沿線を語るときに並行路線と比較されるのは当たり前。
何を根拠に京王線スレを中央線住民が立てたと?
中央線を語るのは中央線住民とは限らないし、京王線を語るのも京王線住民とも限らないから。
65: 匿名さん 
[2012-08-13 22:01:49]
>不便な桜堤は地価が下がらないのに、小金井市徒歩エリアは地価が下がり続けているのが現実。

上の資料で、なぜそう読めるのか??
66: 匿名さん 
[2012-08-13 22:14:02]
>64
このスレは中央線の話題が多すぎる。スレタイには中央線の中の字もないのに。
並行路線というなら小田急の方が遥かに京王線に近い。私鉄、新宿始発、距離も中央線より小田急線の方が近いですよ。
中央線住民の攻撃性には感心します。
67: 匿名さん 
[2012-08-13 22:15:52]
65
上の資料で、地価が下がってるのはプラウド小金井緑町のとこだけ?
小金井市相手なら府中市、調布市が負ける気はしないな。
68: 匿名さん 
[2012-08-13 22:22:42]
小金井と武蔵野と武蔵境の違いがよくわからん。
京王線調布以東住民からすると、マジでこんな感じです。
都下はみんな一緒っていうか。
69: 匿名さん 
[2012-08-13 22:35:47]
68
京王線調布以東住民というより、調布住民だよね。
小金井市と一緒にしないでよ。
調布市民なら、どれだけ小金井市から迷惑受けてるか分かるよね?
70: 匿名さん 
[2012-08-13 22:55:27]
68
吉祥寺住民からしても、小金井も武蔵野も武蔵境も同じです。
区別は付きますけど、別世界って意味で同じなんです。
正直武蔵野に住んでるって意識も全く無いんですよね。
強いて言うなら小金井市は大嫌いです。
71: 匿名さん 
[2012-08-13 23:29:00]
吉祥寺住民ですが、70は成りすましでしょうね。
対立を煽っているとしか思えません。
当たり前ですが、武蔵野市に住んでいたら、武蔵野市民という意識はありますし、武蔵境は同じ武蔵野市の駅という意識がありますし、隣が小金井市という意識がありますし、私個人は小金井市が嫌いということはありません。
72: 匿名さん 
[2012-08-14 00:05:58]
71
残念でした。本当に吉祥寺に住んでますよ。思い上がるのも程々にね。
73: 匿名さん 
[2012-08-14 00:33:45]
私も71さんがニセモノっぽい感じがします。
72さんが質問して答え続けられたらホンモノという事で良いのでは?
子供を預けていた幼稚園・保育園、小中学校の建物内構造の質問みたいな地元の人しか分からないような質問で。
74: 匿名さん 
[2012-08-14 00:59:51]
この掲示板が偽者だらけなのは間違いないが、
吉祥寺>三鷹>武蔵境>武蔵野>小金井
なのは本物も偽者も誰も否定しない真実。

吉祥寺にとってははるかに格下の武蔵野としか名乗れない地域でさえ駅近含めた小金井には勝っちゃう。
75: 匿名さん 
[2012-08-14 01:49:39]
71ですが、私の住所は「東京都武蔵野市吉祥寺○町」です。
当たり前ですが、武蔵野市民という意識があります。
ただ、武蔵野市に住みたいではなく、吉祥寺に住みたいと思って住み始めたので、吉祥寺住民という意識のほうがはるかに強いのは事実ですが。
70の「正直武蔵野に住んでるって意識も全く無い」というのは、住所を書くときに必ず武蔵野市と書くので、違和感があります。
74の「吉祥寺>三鷹>武蔵境>武蔵野>小金井」「吉祥寺にとってははるかに格下の武蔵野」のようなことは、自分の住所を自ら汚すものであり、本当の吉祥寺住民は書かないと思います。
76: 匿名さん 
[2012-08-14 01:54:00]
>74
>75
その順番は正しいのかもしれない。
が、吉祥寺以外はよくわからん、というのが率直な感想。
77: 匿名さん 
[2012-08-14 02:25:20]
まあ、他エリアのことなんて興味ないでしょ。
中央線杉並区出身だが、マンコミュ見始めるまでは正直言うと、他のどの区よりも下という意識はなかったね。
西側の私鉄は無意識に不便そうと下に見てたところがあるね。
都心あたりも無意識に環境悪そうと下に見てたところがある。
あくまでマンコミュ見始める前の話ね。
78: 匿名さん 
[2012-08-14 07:01:11]
>63 >65 >71 >72 >73 >74 >75 >76 >77

中央線スレでやってくれませんか?


79: 匿名さん 
[2012-08-14 08:45:53]
>中央線支持者でないけど、これは無理がある。

中央線住民が顔を真っ赤にして、パソコンの前で必死になっている姿が目に浮かぶのだが…


>>(1)京王線は都営新宿線と相互乗り入れしており、都内を東西に貫き橋本から千葉方面まで直通。
>リニア計画の実現性に疑問+JR東海は橋本駅で正式決定していない

だから、中央リニアの駅が中央線沿線の駅に来るとでも言いたいのか?
JR東海の社長が、橋本駅が最有力候補と明言してるでしょうが。
中央線沿線にリニア駅が来る可能性は限りなくゼロ。

>>(2)京王線は1時間あたりの本数が非常に多く待ち時間も少ない。
>中央線のほうが多いでしょ

平日朝7時台(新宿駅基点約15kmの駅で比較)
京王線調布駅 :28本
中央線武蔵境駅:22本
京王線の本数>中央線の本数

>>(3)京王八王子駅⇔新宿駅 と JR八王子駅⇔新宿駅 のスピード対決は前者が早い。
>肝心の通勤時間帯がクソ遅い。

京王線柴崎-西調布間 および 調布-京王多摩川間の区間の地下化が完了すれば、
大幅なスピードアップが計られる。


>>(4)京王線は連続立体事業により、新宿⇔調布までの複々線事業化が決定している。
>中央線は立川までの複々線事業化が20年前に決定しているけど、京王線はいつ決定した?
2009年頃。
「京王線複々線事業化」はもはや計画案レベルの状況ではなく、既に環境評価の段階に入っている。


>>(5)中央線は人身事故等によりしょっちゅう止まり、ダイヤ通りに運行することが稀。(←これが一番の問題点)
>三鷹までなら複々線だから、両方止まるのは京王線が止まるよりも確率低いでしよ。

電車飛び込みの自殺が、中央線沿線ユーザーに多い。
つまり、中央線沿線に住んでいる「不幸」な人の割合がとても多いという事実。
 
80: 匿名さん 
[2012-08-14 12:49:15]
みなさんに質問!

ここって中央線のスレですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる