東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「京王線沿いってそんなにいいですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 京王線沿いってそんなにいいですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 16:41:26
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】京王線線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

値段高すぎませんか?
特急停車駅でさえ接続悪くて使いづらいと思うので、各停の駅では話になりません
朝なんて都心に辿り着くまで1時間以上かかるのが当たり前
ていうか郊外なのになんでそんなに値段が高いの?
ギャンブルのイメージが強い路線なのに

[スレ作成日時]2012-04-18 14:52:51

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京王線沿いってそんなにいいですか?

141: 匿名さん 
[2012-08-16 01:24:00]
>? 南武線との接続は稲田堤ですが。京王線から川崎、横浜方面アクセスの良さは南武線です

そうでしょうか?
調布在住ですが横浜に行く時は井の頭線→東横線を利用します。
西調布以西の京王本線は分倍でしょう。
橋本から横浜線が出ていますから相模原線の西側住民は武蔵小杉で乗換てまで南武線使わないと思います。
142: 匿名さん 
[2012-08-16 02:04:22]
ちょうど調布で、渋谷経由と稲田堤経由が半々でしょう。
井の頭線と東横の乗り換えの遠さも半端ないしね。

わざわざ遠回りになる分倍河原経由は調布からだと100パーセント無い。
西調布や飛田給からでも渋谷経由や稲田堤経由のほうがダイヤによっては早い。
143: 匿名さん 
[2012-08-16 02:19:16]
>137
はぁっ?
ここは京王線スレだぞ。
誰が吉祥寺に住んでんだよ。
スレチと日本語よめない奴はどっかいけよ(笑)
144: 匿名さん 
[2012-08-16 02:20:25]
調布稲田堤は、各駅たった2駅、急行たった1駅。
朝の通勤時間帯だと調布横浜は稲田堤乗り換え一択だよ。
ノロノロ渋谷を目指してるうちに小杉着いちゃうから。
145: 匿名さん 
[2012-08-16 02:29:29]
調布以東の住人は横浜行くのに南武線は使わないので分倍も稲田堤もアウトオブ眼中です。
で、調布より西側の場合となるわけですが、分倍は一つの駅舎なので使いやすいのに対し稲田堤は駅舎が離れています。
利便性が違います。
それに南武線自体が川崎どまりって、微妙ですよね。
武蔵野線や南武線は、京王線住人にとってマイナーな路線です。
146: 匿名さん 
[2012-08-16 02:42:10]
京王はノロいから京王に乗ってる時間を最小限にする必要がある。
だから市部では南武線に乗り換えて横浜に行くのが常識。
調布どころか最東端の仙川からでさえ南武線で横浜に行くほうが早いんだよ。
147: 匿名さん 
[2012-08-16 03:07:40]
>146
有り得ない(笑)
148: 匿名さん 
[2012-08-16 03:18:36]
ね、普通そう思うでしょ。
誰もが最初はあり得ないと思う。
でも本当にあり得ないほど遅い。
京王においては京王に乗ってる時間を最小にして他路線に乗り換えることが常識になってます。
150: 匿名さん 
[2012-08-16 09:10:27]
横浜行くのに、稲田堤経由南武線か、渋谷経由かという話があったが、これは微妙。
学生時代、調布から日吉まで通っていたときは、稲田堤経由だった。
横浜でも、日吉と同じ選択をしていた可能性は高い。
しかし、今、横浜へ行くときは、ほぼ99%、渋谷経由だ。

ついでに、ショッピングは、新宿か、渋谷。
吉祥寺なんて、行きません。(少なくとも私は)
川崎?問題外です。
151: 匿名さん 
[2012-08-16 10:25:42]
調布がもっと使える駅なら便利なのに。
南口の京王ビルの場所は商業ビルにして欲しかったけど、業務ビルになってしまった。
南口は閉店ラッシュで、すっかり寂れた街並みになってきた。
北口はパルコが踏ん張ってるけど、街並みはごちゃごちゃして微妙。
駅前広場が連結して良い感じになりそうだけど、大きなショッピングセンターが出来る感じはしない。
調布市内で街造りが成功したのは仙川だけ。
国領は頑張ってるけど、つつじヶ丘は急行停車駅とは思えない寂れた街に。
線路跡地を有効活用してイメージアップに繋げて欲しい。
152: 匿名さん 
[2012-08-16 11:29:42]
新たな段階に移行した、京王線の複々線事業化について期待したい。

>83のように、
「側道の買収が完了しない」などとトンチンカンなことを言っているが
京王線の新宿ー調布間の複々線は、新たに地下急行(特急)線を敷く方式だから。

複々線地下急行(特急)線の特急停車駅は、調布、明大前、新宿の3駅になるだろうね。
朝の通勤ラッシュ時に、都心方面がますます便利になる。

これで多摩エリアの4大商業エリアは、吉祥寺、立川、調布、町田で決まりだろう。
153: 匿名さん 
[2012-08-16 12:07:09]
京王稲田堤と南武線稲田堤の真ん中で両駅へ同じ位の距離の場所に住んでいます。
新宿勤務ですが、南武線稲田堤から登戸乗換小田急線のルートを使っています。
定期券は一部自腹ですし万一の労災認定上も問題があるかもしれませんが、京王の遅さを考えるとこのルート以外無いです。
京王の遅さは本当に改善して欲しいです。
154: 匿名さん 
[2012-08-16 12:18:48]
>152
京王電鉄は高架化工事はやる気あるみたいだけど、地下複々線化はやる気ないみたい。
高架化工事のほうは費用の9割を国や自治体に負担してもらえるけど、複々線化の費用は京王電鉄で全て負担だから。
少なくとも、「京王電鉄は動向を見極めて判断」「複々線化は高架化工事の後」と言っているから、複々線化は夢のような話。
高架化工事がうまく行くかどうかも側道予定地の買収がスムーズに進むかどうか。
一軒でも買収に手こずると遅くなる。
そもそも工事着手までが長い道のり。
このスレにいる人達が定年を迎えるまでに高架化工事が完成して、通勤に使えればラッキー。

手順としては
側道予定地を買収

側道予定地に仮線(高架化工事中に京王線を運行するための線路)を設置

仮線に京王線を移動させ、高架化工事開始

高架化工事を完成させたら仮線から本線へ移しかえ

仮線だった場所を側道にするための工事を実施し、複々線化工事開始


http://blog.goo.ne.jp/keiochika/e/8a31d69b90ff387ffc93e25e98496014
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1316727947/
155: 匿名さん 
[2012-08-16 16:01:05]
>150
最近の京王線住人はわざわざ横浜まで出ずに川崎で済ます人も多いらしいよ。
再開発で便利になってるし。
京王線のどこに住んでるかにもよるだろうけど。
156: 匿名さん 
[2012-08-16 17:37:06]
>152
調布駅が4大商業地域になるための商業施設建設用地が無い。
線路内だった場所も大部分はロータリーになって、残った細長い土地には小さな建物しか建たない。
何より調布駅の乗降客数が少なすぎる。
157: 匿名 
[2012-08-16 18:00:40]
皆さん必死ですね
158: 匿名さん 
[2012-08-16 19:18:12]
京王線都下に住んでいます。
職場は区内、通勤時間はドアドア30分。
京王が不便かどうかは自宅の場所と勤務地にもよると思います。
私的には今のままでも満足です。
159: 匿名さん 
[2012-08-16 19:19:56]
追加
これ以上混まれてもイヤなので、現状維持でも良いくらいです。
お盆休み中は座っていけて楽でした。
160: 匿名 
[2012-08-16 20:27:17]
調布を境に東か西かで利便性も価値もだいぶ変わりますか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる