注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クラシスホームの評判ってどうですか?(総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クラシスホームの評判ってどうですか?(総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-19 01:18:41
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.clasishome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

愛知のクラシスホームをご存じの方いらっしゃったら、教えて下さい。クラシスホームの評判や口コミなど、いろいろ情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2012-04-16 23:06:32

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

クラシスホームの評判ってどうですか?(総合スレ)

1029: 通りがかりさん 
[2019-09-12 22:04:02]
元注文住宅現場監督です。
通りすがりに一言だけ。
この業界は安かろう悪かろうの業界で昔も今も変わりません。安いものには理由があります。
その辺りをよく見極めて下さい。
ちなみに話は変わりますが某パワービルダーの建売の原価は数年前に聞いた話だとベタ基礎在来工法2階建30坪程度で600?700万ぐらいですよ。
ご参考までに。
1030: 匿名さん 
[2019-09-12 22:19:53]
>>1029 通りがかりさん

それ聞いたことあります
天井裏にハクビシンが住んでいたことも
聞きました!
それふつうなんですかね
1031: 匿名さん 
[2019-09-13 04:35:42]
>>1027 関係人さん

営業や現場監督などが、中身が悪い事は伏せておいて、表向きは性能はそれなりに良いでです!
デザイン注文住宅コスパ良し!
の一点張りでしたし、今思うと詐欺にあった気分です。
ペテン社員の口ぶりで確信しましたね。

中身が悪いのに、それなりの性能と言っていた時点で、それは会社ぐるみの手口で詐欺のようなものだと思われても仕方ないでしょう?
1032: 匿名さん 
[2019-09-13 04:42:54]
>>1029 通りがかりさん

本当にその通りですね。

クラシスの口車に乗って見極めれなかった自分に今は恥じています。
1033: 名無しさん 
[2019-09-13 08:49:25]
クラシスの仕様、そこまで悪くないと思いますよ。高い金出して上を見ればいくらでも仕様は上げられますし、必要でもないグレード入れられて高額請求されてるメーカーよりはマシかな。
私はバランスをみてクラシスに決めて後悔はしてないよ。ただ、工事中にタバコの吸い殻が落ちてたのは気になったし、解体時に外国人の人がいた。営業や監督は普通に良い人だった。
1034: 名無しさん 
[2019-09-13 09:09:43]
クラシスの吹き付け断熱でペアガラス、遮熱カーテンの家に住んでるけど、猛暑日は室内30℃以上になるし冬は冬で寒い
ただ色んなメーカーのモデルハウス見たけど内断熱外断熱取り入れてる家や高性能うたってる家も空調は入れてるから結局空調入れないと快適には過ごせないんだなと思った
結局空調入れないといけないんだったら馬鹿高い高性能の家にお金使うよりクラシスくらいの仕様でいい空調入れた方が結局やすく済むんじゃないか
1035: 名無しさん 
[2019-09-13 10:13:35]
1034さん、あんた、住宅の事、全然わかってないね、住宅性能がいい家は、30°cにはなりませんよ、もっと勉強してから、投稿してください
もし、あなたが、クラシスの社員なら、いやですねえ。
1036: 検討者さん 
[2019-09-13 10:19:42]
やっぱり、クラシスさんは、社員が投稿してるんだ!
1037: 検討者さん 
[2019-09-13 10:28:07]
えー、原価600ー700万なんですか?
1038: 匿名さん 
[2019-09-13 10:47:36]
いや、普通にクラシスで建てた施主だけど…。
あなたこそ批判的な書き込みしかできない同業者か質の悪いクレーマーでしょ。自分で選んだ会社なんだから仕方ないでしょ。よっぽどヒマ人で執念深いんだね。
1039: 名無しさん 
[2019-09-13 11:53:09]
クラシスで建てて住んだ感想書いたらなんで社員て言われるのか理解に苦しむ
住宅に詳しいみたいだからなんで30℃超えないかみんながわかるように説明して
いい家なら外気37℃湿度80%とかでもエアコンなしで快適に過ごせるんですか?
1040: 匿名さん 
[2019-09-13 14:52:11]
>>1039 名無しさん
1035は社員とは言ってない。
30度以上にはならないとだけしかコメントしてないし、空調いらないなども言っていない。
俺も上で書いた施主だが、己の勉強不足知識不足なのに、理解不能な解釈でスレッド荒らすなよ。
ペテン社員も社員だが、やっぱクラシスで建てる奴はアホだと思われても仕方ないわ。

1041: 名無しさん 
[2019-09-13 18:08:20]
理解不能な解釈でアホだの社員だの因縁つけてきたのはそっちでしょ
こっちは体験した事実を書いたまで
で性能のいい家は30℃以上ならない根拠ってなんですか?さぞかし勉強されての意見でしょうから根拠をお願いします
性能のいい家は空調いらないなどとも言ってないって結局空調つけないと快適でないってことの裏返しですよね?
1044: 名無しさん 
[2019-09-13 18:53:10]
1041ですなんか他の人ごっちゃになっちゃったみたいすみません
自分が言いたいのはクラシスは標準的な仕様で悪くもないし凄くいいわけでもない
夏はエアコンつけなきゃ暑いけど在宅時寝るときずっとエアコン入れてたけどオール電化で8月電気料金¥10500だった
性能のいい家とやらも30℃以上にならなくても結局エアコンつけるのなら光熱費大差ないんじゃないかなと思っただけ
クラシスで建てて別に後悔はしてない自分の身の丈にあった家だと思う
1045: 匿名さん 
[2019-09-13 19:11:36]
↑上の無駄な、3連投してるのはおまえ?

俺は社員だの因縁なんて付けてないし、荒らしとか言ってるのもおまえだけやで。
だから時系列も読み取れんような解釈で誤爆して曲解して行くからスレッド荒らすな。

おまえみたいなのは良い空調入れて得した気分になっとけばそれで良いだろ。

吹き付けは経年劣化で中のウレタン萎むからさらに低断熱になるでー。
1046: 匿名さん 
[2019-09-13 19:31:43]
>>1044 名無しさん

>>1044 名無しさん
了解。
なんか変なのがゴチャになってるわな。
調べたら分かると思うけど、高高住宅の恩恵は、光熱費削減以外にも色々あるで。

自分の家がそれなりに満足出来てたらそれで良いやん。
良い家の概念は人それぞれやからね。



1047: 通りがかりさん 
[2019-09-13 23:42:45]
ペテン社員がなりすましまでして、家を売る為にデマ流して施主に暴言吐いてるのが本当の荒らしだわな。
1048: 匿名さん 
[2019-09-14 08:16:54]
↑お前、〇〇の一つ覚えみたくそれしか言えねーの?
相当ハズレ引いた担当者やったんやな。

俺はマシな担当者で良かったわ。
1049: 通りがかりさん 
[2019-09-14 12:49:10]
>>1048

会社ぐるみの詐欺体質だって言ってるだろ。

施主に無断でトレードオフして断熱材減らしてまで利益優先してるからな。

運営にコメント削除されても、施主に絡んでくるような非常識人間は絡んでくるな。
1052: 名無しさん 
[2019-09-14 18:27:34]
参考のためにというならどういうことがあってどういう対応をされたのか家を建てる仕様書があるはずだからそれとどう違ったのか
読んでる人の参考ためというなら具体的にあげてもらった方がいいんじゃない?会社ぐるみの詐欺とかペテンって言ってるだけじゃ何がどうだったのか読んでてもわからないし他社がいちゃもんつけて評価下げようとしてるように見られる
1053: 通りがかりさん 
[2019-09-14 20:04:40]
此処は批判的な施主の書き込みだと同業他社にすり替わるようですね。
1054: 名無しさん 
[2019-09-14 21:54:25]
うーん別に君がクラシスの同業者他社かはわからないけどその実体験っていうのがこれからクラシスを建てる人の参考になるなら話してみたいいんじゃない?
そうすればあーこの人はクラシスで建ててこういう思いしたんだってわかる思うよ
1055: 通りがかりさん 
[2019-09-15 01:30:49]
>>1054 名無しさん
はい?
施主に無駄でトレードオフして次世代基準以下の断熱量で性能はそれなりに良いと言っている時点で詐欺のようなものだと書いてるだろ。
匿名姓だから分かりにくくなってしまっているが、長きに渡って他にも色々書いてるがな。

地盤改良工事80万で、隣近所でも家だけだったしな。

でさ
このスレッドはクラシス関係者だろ?
の質疑応答にはダンマリ決め込んでるレスがかなり多いよな。
同業他社のワードも1000のレスだけでもかなり多く出てきてるしな。

クラシス擁護のコメントもかなり多いし、他の複数の他社スレッド見てれば、このスレッドの異常性にはすぐ気付くわな。

おまえ個人が理解出来ないのはどーでもええわ

俺は事実を此処に書き込んでいるだけなのだが、
同業他社バレバレですよ笑笑
含め、何度同業他社と言われたもんかのう


おまえもクラシス関係者でいちゃもんつけられて、同業他社のせいにして評価を落とさないようにしてるようにみえるんだよなあ。

でおまえはクラシス関係者なのか?


1056: 通りがかりさん 
[2019-09-15 01:37:11]

また俺に同業他社と決め付けてたコメントが削除されてる笑

初期から見ても削除されてるコメントがめちゃめちゃあるからよく観察して見てれば色々見えてくる。

もうさー。大義は何処にあるかわからんねー。
1059: 匿名 
[2019-09-15 08:49:24]
>>1023 匿名さん

本当その通りだね。
安かろう悪かろうは家だけでも無さそう。
1061: 匿名 
[2019-09-15 11:46:21]
初見時にウチは(クラシスホーム)次世代省エネ基準で家を設計していますから、性能もそれなりです!!
と言っておきながら、契約後の設計図面には

天井断熱ロックウール90ミリ
内壁ロックウール90ミリ

次世代省エネ基準以下の断熱量に無断で変更してのは、会社ぐるみの詐欺体質のようなものだわな。

外観や見てくれなんかに騙されずに、家は目に見えない中身が大切だわ。

耐震等級3相当など今時、建売メーカーでも普通の事で、飯田グループの家でさえも耐震等級3で売ってる物件は今の時代多い。

耐震等級3以前に、立て続けの地震にも耐えうる構造体が大切なのだが、ぼかしただけの3相当にそもそも耐震等級の価値などないわな。
1062: 戸建て検討中さん 
[2019-09-15 15:29:58]
現在戸建検討中です。無知なのでお聞きしたいのですが屋根、壁ともにロックウールの厚みはどれくらいあれば次世代省エネ基準を満たすのでしょうか?
1063: 匿名さん 
[2019-09-15 19:07:16]
>>1062 戸建て検討中さん
天井185ミリ壁 90ミリ

天井185ミリ壁 90ミリ
1064: 匿名さん 
[2019-09-15 19:09:57]
やはりクラシスホームに誠実性は無いようです。
色々黒い噂は業界内で言われてますから。
1065: 匿名さん 
[2019-09-15 19:15:07]
愛知県はⅣ地区にcになります。
愛知県はⅣ地区にcになります。
1066: 戸建て検討中さん 
[2019-09-15 20:04:46]
何の説明もなしに、屋根または天井の断熱材が、本来入っていないといけない厚さの半分の90mmにトレードオフされてしまうのですか?
1067: 匿名 
[2019-09-15 22:07:29]
>>1066 戸建て検討中さん

マジでされるよ。
で、その事をこの掲示板で言ったら、火消しがすぐに飛んできて、同業他社だの迷惑だの終いには◯◯みたいなやつから、構ってちゃん荒らし扱いだから。

そもそもクラシスは、設計を自社のCLデザインから設計しているのだけど、施主に無断でトレードオフする行為は、営業だけの話しではなく、設計も承知な事で設計しているから、会社ぐるみだって事だよ。
1068: 技術屋 
[2019-09-16 00:54:37]
>>1061 匿名さん

パチモンやん!
1069: 技術屋 
[2019-09-16 01:00:14]
>>1064 匿名さん

経営は大丈夫ですよ!
ただ??一家つくりに一番大切なのが
最悪な状況になっている
その証拠に11ヶ月待ち!これは忙しいだけではなく、もっと大切なことが原因
お客にとってせっかくの家なのに
1070: 技術屋 
[2019-09-16 01:06:27]
>>1062 戸建て検討中さん

厚みだけで判断するのはダメですよ!
断熱材の質と密度が大切です!
厚みを2倍にしても、なーんも変わらなく
暑くて寒いですよ!グラスウールじゃなければ心配ないけどね
グラスウールは飛散するので
一番触りたくない材料と吸引すると怖い
皮膚に刺さっても取れるけど
できれば触りたくない
1072: 戸建て検討中さん 
[2019-09-16 08:18:30]
クラシスホームで建てられた方、契約した方、断熱材は何を選びましたか?
カタログを見ると、ロックウール、アクアフォームが選択できるようです。
あと、断熱材の厚さはどうなってますか?
1073: 匿名さん 
[2019-09-16 09:03:50]
>>1055
>クラシス擁護のコメントもかなり多いし、他の複数の他社スレッド見てれば、このスレッドの異常性にはすぐ気付くわな。

本当にこれだわ。家を買う人はちゃんと他の会社の様子も見たほうがいいよ。
このスレでは少しでもマイナスなことを書くと、
擁護がすごいし、ののしられることも多い。
家を建てる人はマイナス要素も知りたく、
マイナス要素を踏まえたうえで買いたいんだけど、
それを打ち消して、マイナスが一つもないように作り上げる。
ほんと不自然だけど、家づくりをはじめたばかりの人は
不自然だとは判断できないんだなー

このスレッドと同じぐらい異常なのは、
少し前のサ〇〇ーハウジングぐらいだわ。
1074: 名無しさん 
[2019-09-16 10:10:14]
>>1072 戸建て検討中さん
うちは迷ったけどアクアフォームにした
価格はプラス40万くらい
厚みは建築概要参考


うちは迷ったけどアクアフォームにした価格...
1075: 戸建て検討中さん 
[2019-09-16 11:15:56]
省エネ基準の断熱材の厚みについて教えてくれた方ありがとうございます。

ウレタン吹き付けとロックウール吹き付けの方がよさそうですが、ロックウールだと冬寒かったりしますか?
1076: 匿名 
[2019-09-16 21:50:47]
>>1068 技術屋さん

パチモンも良いところやで。
気密も悪いから換気も中途半端で、3種換気のせいで空気は悪い.夏は劇暑.冬は激寒だしね。
壁内結露も年数経つにつれてさらに酷くなるだろうね。

施主に無断で勝手にトレードオフして、そのまま契約書にハンコ押させるような会社だから、叩けばもっと埃が出て来るだろうね。

クラシスホームで建てた事を住んでみた結果かなり後悔してる。

飯田グループの家が設備に毛の生えたような安い原価の家に、タイル貼ったりしてオシャレに、見せてるだけで、ほんとクソみたいなもんだわ。

内装外見にカネかけるなら、マトモな工務店で、坪60万前後の家建てた方が確実に、家族が健康で長持ちする家に住める事に気付いた時には遅かったわ。
1077: 通りがかりさん 
[2019-09-16 21:58:58]
今クラシスで打ち合わせ中ですが不安になってきました笑

夏は暑いし冬は寒いってもう最悪じゃないですか笑

1076さん、もうクラシスで契約して打ち合わせしてるんですが少しでも住みやすい家にするにはこれから打ち合わせ進めるにあたって何かこうした方がいいとかありますか?
1078: 匿名 
[2019-09-16 22:36:43]
>>1077 通りがかりさん

おーマジ最悪ですよ。

プレハブ小屋に毛が生えた家でも満足出来るなら良いけど。笑

とりあえず気密も悪いから、0.8以下くらいにはなるように数値出しまで確約付けるようにすること。
気密処理及び気密シートの施工など…気密シートも完全じゃないとそこから壁内結露し易いみたいやけど。

自前で地盤調査したほうが良い。
換気は1種にすること。
追加金額出して耐震等級は3必ず取得すること。

構造用合板もダイライトとか良い合板使わなあかんね。
後は窓ガラスの性能もクソやから、断熱性の高いトリプルにする事。
3.5寸も変更出来るなら変更した方が良い。

そんな事してたら、違約金払ってもマトモな工務店で建てても金額変わらんかったりするかもやけど。

俺なら確実に違約金払ってでも辞めてマトモな工務店で建てるわ。
大切な家族が住む事をお忘れなくね。

1079: 匿名 
[2019-09-16 22:51:49]
施工費が高くつく瓦屋根は地震を煽りやめさせるような口ぶりで、長期優良も耐震等級も申請にカネかかるから勿体ないなどの言い回しで受けさせないようにしてるだけで、引き渡された家は自社のソフトで簡易的な構造計算されただけの性能評価すらない家を設計して引き渡すだけやからね。

何回も書いてるけど、施主に無断でトレードオフして契約書にハンコ押させるような会社が設計してるから
今後の家に対する不安は一生涯拭いきれない。
1080: 通りがかりさん 
[2019-09-17 02:18:03]
1078さん
色々と教えていただきありがとうございます。参考にさせていただきます。もうだいぶ打ち合わせが進んでいるので今からでも変更できるところはお願いしたいと思います。

とにかくおしゃれ!見た目重視!だったのでもっとちゃんと勉強しておくべきでした…
1081: 匿名 
[2019-09-17 05:28:10]
>>830 匿名さん


>クラシスさんがそうなのかは分かりませんが、さらにひどいのは、
耐震等級を申請することで、50万円アップとか70万円アップとなった場合には注意が必要です。
そんなにも金額が上がるという事は、標準の建物では実は耐震等級3の認定を取れるような建物ではない為、
設計変更や部材を追加するために、費用が上がってしまった可能性があるからです。

↑クラシスがそうですよ。
まさに50万アップと言われましたね。
1082: 名無しさん 
[2019-09-17 09:37:10]
高性能な家目指すならクラシスじゃない方がいい
クラシスはあくまで標準的な仕様で価格を抑えながら建てれる注文住宅が売り
高性能な家目指すならウェルネストホームとか仕様見た限り良さげ
ただ値段はかなり高くなるけど
1083: 評判気になるさん 
[2019-09-17 14:31:39]
もうすぐ着工だけど、建てたくなくなってきました...(T_T)
1084: 戸建て検討中さん 
[2019-09-17 16:09:49]
>>680 匿名さん
クラシスホームはこの方が言われてるようなイメージと捉えて良さそうですか?

1085: 匿名 
[2019-09-17 16:34:37]
>>1084 戸建て検討中さん

>>680の関係者らしい口ぶりが、果たしてどの立場から発言しているのか?と考えたら分かると思うよ。

俺は断熱気密はそこそこ良いに騙されたからね。愛知県にそんな良い性能いらんでしょ?とね。

出来上がった家は夏暑く冬寒い。
複数の施主が書いてるから。
1086: 名無しさん 
[2019-09-17 18:38:13]
>>1083 評判気になるさん

別に悲観する必要はないと思うよ、性能は高い訳ではないけど低い訳でもないからね

予算がいっぱいあれば高い性能で大きな家を建てれるけど大半の人は予算と相談しながら何かを妥協しなきゃならんからね

性能が高いけど間取りを妥協するか希望の間取りだけど性能を妥協するかは人それぞれ

自分は後者をとってクラシスで建てたけど、満足してるよ


1087: 戸建て検討中さん 
[2019-09-17 18:38:44]
夏、暑くて体調崩し、冬寒くて、風邪ばかりひいて、そんな家建てて、幸せな、家庭ですかねえ、考えさせられます。
1088: 通りがかりさん 
[2019-09-17 19:10:39]
>>1081 匿名さん

うちの場合は契約の時に
耐震等級3単体申請が確か12万くらい(地震保険半額になるから長い目で見るとペイ出来ると寧ろ進められた)
長期優良が35万くらいって言われた

両方足して50万アップならまぁ納得の範囲

耐震だけなら‥?
1089: 匿名さん 
[2019-09-17 19:32:00]
>>1084さん、工期も確認したほうがいいですよ。

>>680のような内容は、耐震等級の話になると
よく書いてくれましたよ。
クラシスの耐震等級3相当は、本来の耐震等級3に肩を並べないと気に入らないようです。
「耐震等級3取ればいいじゃん」と言うと、「そんな費用をかけるのはもったいない」とか、
決まり文句が出てくるよ。

「耐震等級3」や「長期優良住宅」なんかに時間を取られると、
ただでさえ、施工が遅れているようので、お金の回収が遅くなるだろうし。。
1090: 検討者さん 
[2019-09-18 00:35:31]
>>1070 技術屋さん

>>4536 匿名さん
こういうのを読むとお里が知れるわーと思う
うちは契約前3回目の修正で契約しましたが、契約後に5回ほど修正しました。

すみりんだと5万円。
ミサワだと10万円。

それなりにお金を要求される図面やパース作成。企業にとってはコストがかかる。こちらは施主ですが一社会人としてそれも理解しないとなと思いました。
1092: 技術屋 
[2019-09-19 16:02:22]
>>1089 匿名さん

信じれん!
1093: 技術屋 
[2019-09-19 21:08:45]
>>1083 評判気になるさん
木造は大工さんで80%決まると言われてます
寒い暑いとか耐震適合証明書有無、性能とかは別として
とりあえずは
よい大工さんよい監督さんが、着くとよいですね
1094: 匿名さん 
[2019-09-19 21:10:32]
>>1087 戸建て検討中さん
今はよい冷暖房機があるのでよいのでは?
1095: 建築士 
[2019-09-19 21:18:04]
>>1081 匿名さん
間崩れがなければよほどよいけどね
お客様の言う間取り優先で設計していると
かなり心配な感じ
1096: 匿名さん 
[2019-09-20 10:55:49]
私はクラシスで建てて2年目ですが、私が打合せしていた頃は小さな仕様変更でも毎回、承認のサインを求められたので、ここで書き込まれてる無断で仕様を落とす?というのは信じがたいです。
定期点検もちゃんと来てくれましたよ。
たかが2年ですがクラシスの標準仕様で住んでみて、夏暑く冬寒いって感じたことは無いです。建築地は多治見市です。
失礼だけどクラシス以下の仕様で建てた友人も健やかですよww
感じ方は施主の自由やし、不満のある家庭もあると思うけど、どこで建てても少なからずありそうですね。
1097: 匿名さん 
[2019-09-20 13:58:25]
クラシスで建てましたが、思ったより夏場暑くて、怖くなって仕様書見たら、断熱下げられてた…
改正省エネルギー住宅のはずなのに、なぜですか?
クラシスで建てましたが、思ったより夏場暑...
1098: e戸建てファンさん 
[2019-09-20 14:54:23]
1097: 匿名さん 
仕様書の写真 床断熱の厚みも教えてください。
窓の記載事項も教えて
省令の文字が見えますが、省令ですか?
1099: 匿名さん 
[2019-09-20 16:25:21]
>>1098 e戸建てファンさん

床厚45
省令です。
仕様書には窓の記載は書いておらず、普通のダブルの窓です。
冬は冬で寒くなると思うと憂鬱になってきた(T . T)
仕様書の写真は、個人が特定される恐れがあるので、無理です。
1100: 通りがかりさん 
[2019-09-21 00:15:32]
>>1099 匿名さん

これが俗に言うトレードオフってやつなんじゃないですか?
天井の断熱材薄くする代わりに他で補うってやつ


あと建築中しっかりと足を運んでましたか?
断熱材の隙間があるとか貼り方が間違っているとか断熱材全て確認しましたか?
所詮建売大工レベルだとやっつけ仕事になるに決まってるので
小煩くとても細かい施主を演じる必要があったかとは思います。





これが俗に言うトレードオフってやつなんじ...
1101: Eエージェントさん 
[2019-09-21 04:30:54]
>>1099 匿名さん
省令は最低の基準なので
一般建売でもその仕様です
大きめのガスストーブが欲しいですね
1102: 匿名さん 
[2019-09-21 04:36:22]
>>1059 匿名さん
クラシスで建てて
2割はいいと思っている方はいそうですね
1103: 戸建て検討中さん 
[2019-09-21 09:46:14]
8割は失敗したと思っているて言う事ですか?
怖いなあー。
1104: 匿名さん 
[2019-09-21 17:23:44]
そうなんですか。私の周りではクラシスは評判良いですよ。友人、知人への紹介も多いみたいですし実際私も友人に紹介されてクラシスさんで建てましたが満足してますよ。
8割の方が失敗したと思っていたら、このような業績は続いていないのでは…。
店舗や担当者によって差があるのでしょうか。
1097さんと1100さんはどちらの店舗で建てられたのですか?
私は春日井店、友人は豊田店で建てました。
1105: 名無しさん 
[2019-09-22 09:12:05]
8割の中の一人です。
クラシスさんには倒産されては困るのでネットなどで不満を書いても家は良くなることはないし、書けないんですよね。
6.7年とまだまだ若い会社なので。
1106: 検討者さん 
[2019-09-22 15:05:32]
家造りの参考までに
家造りの参考までに
1107: 名無しさん 
[2019-09-23 05:43:44]
>>1097 匿名さん
改正省エネ基準なんて、20年も前の基準ですからね。夏暑い、冬寒い。当たり前ですよ。
1110: 評判気になるさん 
[2019-09-23 16:09:19]
家の評判はわからないのですが利益率が1%って本当でしょうか?好業績だから賞与や海外旅行行っているみたいだけどだから1%しかないのでしょうか?それとも下げないと売れないからなのでしょうか。長く付き合うとなるとちょっと心配です。
1111: 名無しさん 
[2019-09-24 01:52:08]
>>1110 評判気になるさん

利益率っていっても、これが粗利だったら、
終わってますけど、純利益だったら、
少ないと言えば少ないですが、
極端に少ないというわけではないように思います。
薄利多売方式なら、そうなるんじゃないですかね?
1112: 検討者さん 
[2019-09-26 10:05:45]
利益は、役員で、全部、取っちゃうみたいですね
1119: 匿名 
[2019-09-27 17:13:43]
>>1118 匿名さん

店舗を答えるのに意味はないだろ。
会社ぐるみだって言ってるだろ。

そこまで言うなら我が家来たらわかるだろ。
家の仕様書でも見せ合おうや。
とりあえずあんたはクラシス関係者なのか?全く無関係な施主なのか?今まで此処で書いたレスはあるの?
1120: 匿名 
[2019-09-27 17:17:05]
↑1112?1118までのクラシス擁護攻撃レスが連続削除されてる。
またいつものクラシス関係者の自作自演か。
1121: 名無しさん 
[2019-09-27 18:44:51]
この掲示板に限った話ではないですが、火消しがすごいですよね
1122: 匿名さん 
[2019-09-27 20:36:52]
よく分からないのですが、クラシスさんで建てた人の事をクラシス関係者とおっしゃってるのですか?
であれば、私は2年前に建てた関係者です。

火を起すのも消すのも、どのサイトでもありますが、これから家を建てる人が少しでも参考になる信憑性ある掲示板にしてほしいですね。
1123: 匿名 
[2019-09-28 06:13:52]
健全な施主なら削除される事はないんだよな。
此処がポイント。
俺も施主だが、クラシス関係者ではないしね。

画像にも証拠は上がっている。
次世代にも満たない断熱量で施主に無断でトレードオフしてまで利益の追求をする会社がクラシスホーム。
こんな詐欺みたいな会社信用するに値しません。
1124: 匿名さん 
[2019-09-28 10:20:56]
確かに、あなたのコメントも運営局から何件か削除されてますけどね…。

画像にも上がってる証拠があり、あなたが主張する内容に正統性があるなら何故、会社に訴えて追及しないのですか?
1125: 匿名さん 
[2019-09-28 10:28:54]
>>1122
関係者とは、その会社の社員や関連企業などだと思います。

このスレでの意図では、施主は関係者ではないと思います。
施主は、実際に住んでみて、良かったこと悪かったことを書けばいいと思いますが、
悪いことを書くと、猛烈な火消しや罵声を浴びせられることが多いようです。
良いことも悪いこともオープンにしてくれたほうが有意義だし、自然なんですけど。
1126: 匿名さん 
[2019-09-28 11:00:05]
悪い事を書けば火消しされ、良い事を書けば関係者扱い。
どこのサイトも同じですね。
1127: 評判気になるさん 
[2019-09-28 11:46:19]
契約しました。
長期優良も 大きめな家なのでおススメされたので選択しておりますが そんなに断熱性能が劣るのでしょうかね?
1128: 評判気になるさん 
[2019-09-28 11:48:05]
>>1112 検討者さん

会計期内に 役員報酬を変更するのは許されないので 無理ですよ。それができたら苦労しません 笑笑
1129: 匿名 
[2019-09-28 12:28:38]
>>1124 匿名さん
ローカルメーカーに張り付いてよく見てるなーと褒めてあげたいところだけど、輩のような火消しさんに絡まれた事に返答したレスが削除されてるだけだよ。

無断でトレードオフした許されない行為は、クラシス特有の言った言わないで終了になるだろうし、クラシスホームに本当に誠意があるなら施主に無断でトレードオフした家に全員に連絡して直せば良いだけ。

根本的にそれしか家は良くなる事はないと思ってるから、せめて新築建てようとしてる人達にクラシスホームは詐欺みたいな会社だと通達している。

クラシスホームがそうされて困るようなら無断でトレードオフした家に謝罪して早急に工事すれば良い。

まあ内部崩壊して下請けに見放されて、工務店離れして9カ月待ちの会社に最初から期待してもないけどな。

夏場なんてエアコンガンガンの熱い家で、暖房入れなければ冬場は凍えながら寝るような家にしたのはクラシスホームだからね。

俺も実際引き渡されるまで次世代の断熱量なんて知らなかったからな。

クラシスのクソ営業がアイフルホームを目の敵のようにしてたけど、ZEHや気密にも対応出来る大工がいるアイフルホームの方がよっぽど良いと思うわな。

家は中身だ。
外観や見た目のオシャレなんかに騙されてはいけない。
安かろう悪かろうが住宅事情だと言う事は今一度理解しなくてはいけないね。
1130: 戸建て検討中さん 
[2019-09-28 12:59:28]
>>1129 匿名さん
契約前に知れてよかったです。
営業の方からは断熱材、構造は標準の仕様でじゅうぶんだと説明がありましたので、あまり考えていませんでした。


1131: 匿名さん 
[2019-09-28 13:20:05]
無断でトレードオフされて困っている様子なのは貴方だけのようですし、クラシスホームも困って謝罪して早急に工事し直してる様子も無いのは何故でしょうか。
皆さん、クラシスさんの仕様を理解した上で契約し不自由なく暮らしているからでは?
寒い、暑いの感覚は人それぞれですし、間取りに吹抜や階段室が開放されてるだけでも室温違いますよ。
無断でとおっしゃってますが、ご自身の確認不足、注意不足では?
1132: 通りがかりさん 
[2019-09-28 13:26:53]
全国版では無く東海地区の限定されたスレッドの中でも此処は火消しの多さ及びメーカー擁護が異常なほど多い。
1133: 匿名 
[2019-09-28 13:38:10]
>>1130 戸建て検討中さん

いえいえ、私も過去にも書いた通り標準でじゅうぶんとの説明だけで、それ以上は触れもしませんでしたね。


契約前が全てなので、契約急がずに相見積もり取って比較したら一目瞭然ですよ。
今の時代気密も取れないようなメーカーは要注意です。

クラシスホーム基本詐欺体質のような会社なので、トレードオフ以外にも、手抜きや部材削減などの経費削減のカラクリにならないか心配なところです。
1134: 通りがかりさん 
[2019-09-28 15:47:19]
>>1133 匿名さん
ちなみに着工してからどれくらいの頻度で家の様子を見に行ってましたか?
その当時はクラシス信用して任せっきりとかですか?

1135: 匿名さん 
[2019-09-28 15:47:42]
標準仕様で十分と言われて、確認もせず契約されたんですか!?
ある意味、思い切りがよろしいですね。

私は家について並以下の知識だと思いますが、契約前はサッシはペアガラスかガス入りか、断熱材はグラスウールかロックウールかウレタン吹付か、厚みはいくつか、変更した場合の差額はどうか。くらいは調べましたよ。

仮にウレタンや断熱材の内容を契約前から無断で変更されたら、訴えます。
契約前に納得して印鑑押してたら自分にも責任あると思います。
1136: 匿名 
[2019-09-28 16:56:28]
上棟時以降は1.2週間に一度。
契約後は流れ作業になるから任せっきりだわ。

1137: 匿名 
[2019-09-28 17:05:26]
>>1135 匿名さん

キミは何度も此処でコメントしてるのかな?
1138: 名無しさん 
[2019-09-28 18:22:10]
土日に見に行こうと思っても大工さん休みだから平日見に行けない人は全く見れない
1139: 名無しさん 
[2019-09-28 18:30:19]
ちなみに作業してない時は当然施錠されてる
現場で鍵付きボックスに入ってるけど番号は教えてくれないから勝手に中に入ってみることもできない
中の様子を見るには土日にクラシスに鍵を借りに行って終わったら返しに行かないといけない
コンセントの位置確認で途中立会いを求められるからボード貼る前に見る機会はある
1140: 通りがかりさん 
[2019-09-28 23:06:15]
クラシスホーム の窓は、標準はなんですか?
アルミ?複合樹脂?オール樹脂??
1141: 通りがかりさん 
[2019-09-29 13:56:53]
>>1140 通りがかりさん
クラシスホームって『標準』自体の定義が曖昧ですよ
クラシスで言う標準はカタログ見て外装内装構造含めてその中から自分の好み予算で決めていく形です
カタログ掲載外でも全然やってくれますが
割引率は期待しないでほぼ定価が多いと思ってくださいって営業に言われました
窓だって樹脂でも複合でもどのメーカーでも金払えばクラシスはどっちでもいい訳なので
見積りは基本的にカタログ内だと思います


1142: 戸建て検討中さん 
[2019-09-29 19:07:14]
>>1140 通りがかりさん
何も言わなければ
リクシルのサーモスⅡH/L
1143: 通りがかりさん 
[2019-10-02 14:31:41]
>>1135 匿名さん
答えられない質疑応答には答えず毎度毎度の書き逃げですか?笑笑
あなたはクラシス関係者さんですよね?
1144: 評判気になるさん 
[2019-10-02 19:55:37]
契約しました。
ところで そんなに断熱性能が劣るのでしょうかね?
1145: 戸建て検討中さん 
[2019-10-02 22:19:27]
>>1144 評判気になるさん
断熱材はどんな仕様にしたのですか?
1146: 評判気になるさん 
[2019-10-02 23:08:54]
>>1145 戸建て検討中さん
標準です 長期優良申請もお願いしております。
1147: 匿名さん 
[2019-10-03 10:02:12]
>>1144 評判気になるさん
長期優良住宅は平成11年のかなり低い
レベルなので断熱施工方法を変えた方が
寒くならないです
1148: 匿名さん 
[2019-10-03 10:06:08]
>>1099 匿名さん

建売と同じですね
1149: 通りがかりさん 
[2019-10-03 12:45:59]
クラシスさんで建てる人は此処見て思う限りでは見栄っ張りで住宅事情には無知な人が多いかもしれないですね。
家族が健康で住み続けることが出来る家が本当の良い家なのに。
1150: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-03 14:22:07]
>>1147 匿名さん
どんな風に変えるとよろしいでしょうか?
1151: 戸建て検討中さん 
[2019-10-05 12:09:50]
>>1149 通りがかりさん
おしゃれなところが特徴ですよね。
1152: 匿名さん 
[2019-10-05 17:20:52]
>>1150 口コミ知りたいさん
まずはローコストという概念から
1153: 匿名さん 
[2019-10-05 17:21:43]
>>1151 戸建て検討中さん
そうですよね!見た目だけでも良い方がいい
1154: 匿名さん 
[2019-10-05 17:23:10]
>>1144 評判気になるさん
住んでからのお楽しみでは?
各部屋を締め切って各所冷暖房すれば
大丈夫です
1155: 戸建て検討中さん 
[2019-10-05 21:36:38]
>>1152 匿名さん
デザインに振ったローコスト住宅
1156: 名無しさん 
[2019-10-05 21:42:57]
>>1155 戸建て検討中さん
おしゃれ風なローコスト住宅ですよね
1157: 戸建て検討中さん 
[2019-10-05 21:51:17]
>>1156 名無しさん
たしかにおしゃれ風ですね
1158: 検討者さん 
[2019-10-10 12:24:00]
初見で断熱は標準で問題ないと言われましたが、間取り提案お任せで見積もり出して見たら、ロックウール天井90壁90にされてて値引き250万とか言われましたが何なのこの会社。
1159: 戸建て検討中さん 
[2019-10-11 21:52:31]
>>1158 検討者さん
ごめん。もっとわかりやすく書いて。
1160: 匿名さん 
[2019-10-16 15:24:32]
本体価格が控えめになっているものもありますが、
そこまでローコストという感じではないように思います。
本体価格も2000万円に近いくらいの金額のお宅が多いです。
中間マージンなどは差し引かれているけれど、激安というわけではないように感じました。
コレだけ本体価格がするということは
標準で付いている設備は多めなのですか?
1161: 匿名 
[2019-10-17 22:21:08]
>>961 e戸建てファンさん
構造は屋根の種類関係なく同じだと思ってたのですが、片流れ、軒なし、金属屋根をよく見かけるのは、屋根が軽い仕様の構造で済ませるためですか?
1162: e戸建てファンさん 
[2019-10-18 13:25:46]
>>1161 匿名さん

構造計算する時に、屋根の重量で変わって来ますので同じではないです。
瓦は瓦職人の施工で建築費や工期が掛かるし構造体を強化するのに、木材使うので全く儲からないからです。
営業からコロニアルの下りがあったと思いますが、コロニアルの普及は建て売りがコロニアル ばかりだからです。
無垢床も工期がかかる、施工技術がいる為儲かりません。

大手や工務店の注文住宅見て回れ分かりました。
コロニアルなんてほとんどないですよ。

営業の瓦のぐたりや無垢のくだり、その他諸々嘘ばかりでしたので、家の性能も悪く後悔しかありません。
1163: 匿名さん 
[2019-10-18 13:30:15]
>>1160
建物の構造や仕様がローコストな家だけど、
少しおしゃれ風にしているから、見た目や価格がローコストではないという意味では?
と書くと、関係者さんに叩かれそうですが。。。
1164: e戸建てファンさん 
[2019-10-20 00:32:36]
>>1158 検討者さん

今、クラシスで建築中の者です。

うちは断熱に興味がなかったので標準のままだと思いますが、天井はロックウールの155ですよ。

他にも同じような書き込みを見かけたので出てきてしまいました。
1165: e戸建てファンさん 
[2019-10-20 16:08:04]
>>1164 e戸建てファンさん
ロックウール天井155だと次世代基準も満たないので、トレードオフですね。
何か説明ありましたか?
1166: e戸建てファンさん 
[2019-10-20 18:25:12]
>>1165 e戸建てファンさん

特になかったです。そもそもうちもそこまでこだわってないので、断熱性能に関しては確認してないですし。

ただ、これで長期優良住宅の申請も出来ているのですから、トレードオフではなく性能として問題ない範囲だと考えてます。

そもそも断熱材にこだわりがある方は、厚さや施工方法も施主側が指定しているのではないでしょうか。
オプション代さえ払えば大抵のことはクラシスさんは自由に対応してくれますよ。
1167: 通りがかりさん 
[2019-10-20 19:39:30]
>>1165 e戸建てファンさん

ロックウール 155は次世代基準じゃないですか?
吹き付け185と勘違いしてませんか?

1168: 通りがかりさん 
[2019-10-22 18:49:33]
ここで悪口書いてる人は当本人であるクラシスホームに苦情を言えばいいと思います。嘘つかれてたとしたら各々納得いく形に治してもらいましょうよ。
私自身2019年クラシスホーム引き渡しで今住んでますが、ここの書き込みのように不自由なこともありませんし、仕様書を見直してもお話してもらった通りのものでした。今でも営業の方から困ったことはないか、新居の居心地は良いか連絡が来ます。家族みたいに心配してくれています。笑
擁護の言葉はクラシスホーム側の人間(働いてる人)かもしれませんし、苦情に関してはクラシスホームを敵視する他社かもしれませんが、納得いかないことがあるならまず買うと決めた原点の営業さんに伝えてみたらどうでしょう?
どのスレを見ても良いも悪いも担当飛び越している感がそもそも私は異常に思ってます。
1169: 匿名 
[2019-10-22 20:11:42]
>>1167 通りがかりさん
屋根断熱185、天井断熱160が最低限の基準ですね。
トレードオフできるのは次世代省エネルギー基準が使える平成27年3月31日までだったはず。
1170: 匿名さん 
[2019-10-25 13:34:41]
>>1169 匿名さん

そうなるとやはりこんな断熱仕様にしているクラシスホームは異常ですね。
そうなるとやはりこんな断熱仕様にしている...
1171: 匿名さん 
[2019-10-25 13:37:20]
>>1167 通りがかりさん

最低天井断熱は160以上なので、天井断熱155だと次世代基準にも満たないですよ。
1172: 戸建て検討中さん 
[2019-10-25 21:02:16]
>>1158 検討者さん
私は最初から200万円の値引きでした。
そのかわり、完成見学会やHPへの掲載等が条件と言われました。
1173: 検討者さん 
[2019-10-25 23:21:16]
完成見学会、ホームページ掲載それで200万値引き?そもそも吹っ掛けられてない?
やり方上手いね。
1174: 通りがかりさん 
[2019-10-26 02:14:04]
ロックウール協会?の基準だとこれみたいですけど??

まぁ天井90は流石に‥
ロックウール協会?の基準だとこれみたいで...
1175: 施主 
[2019-10-26 16:45:09]
>>1172 戸建て検討中さん
手口が本当に詐欺師みたいですね。
過去スレの書き込みでも、最終値引き300万で契約したものの、契約後で取り返されるとコメントありましたし、数百万単位の値引きで契約を迫る手口ですからね。
ちなみに我が家は掲載や完成見学会などはなく、最終300万いかないくらいの程値引きでしたが、契約後は後出しジャンケンのオンパレードで、80万は無駄に取り返されたような印象でした。

1176: 通りがかりさん 
[2019-10-30 21:03:44]
>>1175 施主さん

後出しジャンケンってどんな感じですか?
アレ忘れてたコレも忘れてたとかで追加料金になる感じですか?
うちの場合値引き300もないですが内装インテリア以外の追加料金ほぼ発生してないですね。
むしろ造作等の予算を多目に設定してくれてたみたいで契約前の見積りと差額があまりなかったです。
契約前にやりたい事細かく確認してほぼ予算に入れて貰ってたのも関係ありますかね?

1177: 施主 
[2019-10-31 11:58:37]
>>1176 通りがかりさん

防音仕様出来ますと契約したら、契約後防音仕様の多額の見積もりがいきなり出て来たからね。
見積もり忘れてましたーって具合にね。
してやられたよ。

値引きは最初幾らの提示から最終幾らになったの?

1178: 通りがかりさん 
[2019-10-31 22:38:54]
>>1177 施主さん
身バレも嫌なので値段は伏せますが
消費税分くらいです。
少しの追加料金なら差額なしでサービスってのはちょこちょこありましたね。
(総額でも10~15万程度かと)

なので最初の掲示から値引き額自体は変わってないですね。
むしろ値引きするくらいなら、
しっかりした現場監督や好みが似てるIC用意して、
クラシス内で腕のある棟梁や大工、業者使ってくれ。
安心で信頼感ある人間集めてくれ。
ってニュアンスで結構失礼にあたるかもしれない事も言いましたよ。


まぁ今のところは不満なしです。
このスレ内では馬鹿にされるかもしれませんが。






1179: 匿名さん 
[2019-11-07 08:03:36]
>>1170 匿名さん
未だにグラスウール使ってるんだ??信じれ?ん建売じゃん!こわ?
1180: 匿名さん 
[2019-11-07 08:04:48]
>>1178 通りがかりさん

いい人に当たってよかったですね!
1181: 匿名さん 
[2019-11-07 08:06:59]
>>1176 通りがかりさん

初めから予算がある人とない人の感じ方ですかね
1182: 匿名さん 
[2019-11-07 08:09:51]
>>1137 匿名さん

クラシス持ち上げ関係者ですかね
1183: uso-puro 
[2019-11-09 09:34:33]
請負は字のごとし、請けた方が負ける。その金額で契約したら見積もりが間違っていても請け負わなければいけませんね。後出しじゃんけんは、よくあることです
1184: 匿名さん 
[2019-11-15 09:52:35]
契約後に防音仕様の見積もりが加算されたというお話ですが、
契約前に見積もりは出ていなかったのですか?
要は希望するオプションの金額が初めに提示された見積もりには
入っていなかったという事なのかしら。
1185: e戸建てファンさん 
[2019-11-17 19:04:41]
今クラシスホームで建ててます。
大工さんも丁寧にやって下さってます。
沢山のハウスメーカー見て迷いましたがクラシスにして良かったなと思っています。
1186: e戸建てファンさん 
[2019-11-19 23:43:05]
この会社見積り出してもらいましたが
一つ一つの物を安く見せる努力は認めますがやり方がエグいですねー

多分見積りの単価が本来の値段×0.9で出されてて
最後にある諸経費という名目で残りの0.1しっかり徴収してきてますね
パッと見はなかなか気づきませんね。
気になる方は単価×1.111くらいすればとてもキリのいい値段でますよー

たまたま私のところだけなのかー皆さんはどうでしょう?

1187: 匿名さん 
[2019-11-28 08:50:19]
どなたかが断熱材の仕様を貼って下さってますが、無機繊維系断熱材とはグラスウールなのですか?
天井と壁がグラスウールで厚さは90となっているようですが、今はグラスウールを使用する住宅は少なくなってきているんですか?
注文住宅に最適な断熱材は何になりますか?
1188: 匿名さん 
[2019-12-02 19:37:22]
>>1179 匿名さん

>>1147 匿名さん
グラスウールじゃないけど!
H20じゃあないですか?
1189: 詳しい人 
[2019-12-03 20:49:20]
>>1187 匿名さん
グラスウールは基本ガラス繊維です
空気繊維とハニカム状になっていますが
押し込んだり、少しでも潰れると
マイナス54%断熱性は落ちます。
また、子供には絶対に近づけなたり触ったりしないでください。皮膚に刺たり吸い込んだりすると肺に入ります
皮膚はお風呂に入れば取れますが
肺は取れないのである意味アスベストと同じようなことになるのではと懸念されます
いずれにしろ、性質を知っている方はあまり使いたくない材料です。なぜつかうのか?
安いからです!また、壁体内結露が起きると乾かないのでカビだらけになるので、正式なペーパーバリア施工、気密テープ併用でしっかり納めたい。いろんな断熱材がありますが
どの断熱材と短所、長所ありますが飛散するのだけは避けた断熱材が良いのではないかと
思います

1190: 詳しい人 
[2019-12-03 20:51:11]
>>1185 e戸建てファンさん
それはそれは良かったですね!
1191: 詳しい人 
[2019-12-03 20:55:04]
>>1142 戸建て検討中さん
数字の割に性能悪いのよね?
1192: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-03 22:35:15]
>>1191 詳しい人さん
1142さんではありませんが、今時期冷気がバンバン入ってきて寒いですね。
遮音性も低いです。
気密処理など提案すらなかったです。
1193: 匿名さん 
[2019-12-10 11:10:51]
グラスウールの性質を教えて下さってありがとうございます。
それほど繊細であれば施工には正確性を必要とされるでしょうし、有資格者、プロフェッショナルが取り扱うべき断熱材なのかな?と思いました。
飛散については解体時に細心の注意が必要になりそうですね。
1194: 戸建て検討中さん 
[2019-12-16 22:32:13]
クラシスホームを検討しております。完成見学会をするといくら値引きになるのでしょうか?
1195: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-17 21:11:40]
建てる前と建った後では、対応が手のひらを返したように悪くなります。
いつでも出来るからと、追加工事をお願いしたところ見積は届かない。リフォームは請負わないと、ホームページとは違う社内規定を言われました。
こうなるとアフター等も信用出来ない感じです。
1196: 匿名さん 
[2019-12-27 11:27:56]
リフォームを請け負わないのはどうしてなんでしょう。
公式ホームページのアフターメンテナンスに
竣工から10年、20年後にはライフスタイルが変化していくので気軽にリフォームや
リノベーションの相談をしてもらえれば提案してもらえると書いてありますよね。
1197: 戸建て検討中さん 
[2019-12-28 18:57:39]
クラシスホームで建てられたかた、いま家の中寒いですか?
1198: 名無しさん 
[2019-12-29 16:21:04]
>>1197 戸建て検討中さん

寒い!!
1199: 戸建て検討中さん 
[2019-12-30 10:26:29]
>>1198 名無しさん
暖房をつけても寒いですか?
1200: 名無しさん 
[2019-12-30 12:27:27]
>>1199 戸建て検討中さん

クソみたいな3種換気もあってリビング寒いですよ。
サッシのサーモスとかクソ過ぎて寒すぎ
1201: 名無しさん 
[2019-12-30 12:34:55]
無知で見栄っ張り好きには良い家でしょう!!
1202: 戸建て検討中さん 
[2020-01-02 12:06:28]
>>1200 名無しさん
断熱材の仕様はどうなってますか?
1204: 匿名さん 
[2020-01-05 22:30:50]
標準で まあまああったかい ハズですがね?
1205: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-06 19:25:04]
>>1204 匿名さん

何そのまあまああったかいハズとか?笑
クラシス擁護はどれも抽象的過ぎるのよな。
実際の数値でちゃんと証明してみて。

1206: 匿名さん 
[2020-01-06 21:58:35]
>>1205 口コミ知りたいさん

数値で言われても 素人にはわからないですがね 我家 長期優良取得しておりますので
そこまでひどくないですが、もっと良いのにお住みなら クラシス見なきゃいいじゃないの?
1207: マンコミュファンさん 
[2020-01-06 22:12:51]
>>1206 匿名さん

数値すら解らない素人ばかりの施主ってw

だから過去レスでも見栄っ張りの無知とか言われてるの理解しなよ笑
1208: 匿名さん 
[2020-01-07 20:40:22]
>>1207 マンコミュファンさん

施主様はいいんだよわかんなくて
お前はプロか ?
1209: 通りがかりさん 
[2020-01-11 23:53:11]
クラシスで建てました。全館空調なのでウレタン吹付断熱を採用してますが、外壁に接する和室は締め切ってると寒いです。標準の断熱材だともっと寒いのでは?一条の友達の家に行くとすごく暖かい?ですがそもそも値段が違うし、概ね満足してます。
ただ2年点検から半年…未だに修繕の連絡が来ません。新規で忙しいのはわかるけどしっかりしてほしい!!
1210: 戸建て検討中さん 
[2020-01-12 09:16:34]
クラシスに住んでる人にお聞きします。

なぜクラシスにしましたか?
1211: 匿名さん 
[2020-01-17 09:12:17]
こちらはアフターサポートはどうなっているのでしょう。定期点検は半年ごとになりますか?
和室が寒いという話は住宅が外断熱か内断熱かの断熱構造にもよるのでしょうけど、全館空調システムを有効に働かせる為には扉や襖などの仕切りはない方がいいんでしょうね。
1212: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-22 23:12:12]
クラシスで建設予定なんですが、断熱材はやはりオプションの吹き付けのがいいんでしょうか?
調べてみると吹き付けのがメリットがあるようですが、追加料金やきっちり施工してもらえるのかも不安があります。
1213: 通りがかりさん 
[2020-01-25 18:12:34]
アフターケア?そんなものありません。
それより引き渡し後、一切音信不通になりました。
私たち家族はクラシスで家を建てました。
建て終わり住んで2ヶ月ほど経ちます。
性能や数値の話ではありませんが、引き渡し後
沢山の不具合や疑問、住んでみてみえた問題が山積みです。
あれだけいい顔して最後まで付き合ってくれ、絶大な信頼をおいていた営業担当者に、不具合や疑問や問題点を普段通りメッセージに写真を添付して送ったら、一切連絡が取れなくなりました。
引越し後、音信不通状態が続いています。
エンジニアも引き渡し後、急に態度や対応が変わり、あれだけレスポンスが早かった人なのに返事は早くて1週間以上後に解決にもならない程度のメッセージが来るだけ。
質問を10したら、何週間か経って返ってくるのは2?3程。
引越しして、ガスコンロも使えない、テレビは受信出来ていない、外壁は曲がってる。雑な施工。
お風呂もまともに入れない。
事実です。
クラシスは解決しようとする姿はなく、ガス会社、お風呂のメーカー等に丸投げ。
手っ取り早く直接私どもがガスや各メーカーに問い合わせたいが、それはしないで欲しいと言われて。あくまでクラシスが間に入る事になるそうです。
なのでクラシスに一任したら、何週間も返事なしの状態です。解決していません。改善に至りません。
エアコンの取り付けは引っ越してから1ヶ月くらい経っても一向に担当者やエンジニアに連絡がつかないのでクラシスのお問い合わせ窓口に電話して、なんとか、引越しして1.5ヶ月後やっとエアコンがつきました。
施主が寒い思いをしている、ガスコンロが使えなくて不自由してないだろうか?とか、気にも留めない人たちでした。
施工も雑な箇所、いくつも見つけました。
住みだして2ヶ月ですが、営業とエンジニアの態度の急変に驚きと怒りがあります。
まだ解決してない問題が山積みなのに、音信不通状態なので。
営業担当者を家を建てた後ですが変えてもらえました。これからも付き合うことになるクラシスなので。担当者が変わって『普通の生活』が出来るようになればいいのですが。
ハウスメーカーとして『仕事』してくれればいいのですが。
建て売りではなく、これからも付き合わなければならないので、気分は最悪です。
不都合な事を指摘されると音信不通になる担当者とエンジニアでした。私たちについた担当者と、エンジニアがたまたまそういう考えの人だったのかな。
なんの参考にもならないかもしれませんが、
ただ、うちの担当者だけが、こんな仕事のスタンスなのかもしれませんが、事実なのでここに書きます。
これがクラシスの体質(やり方)なのか。引き渡したら、〈終わった客〉なのか。
本当に打ち合わせなど、顔を合わせる時は親身になってくれていると感じ、絶大な信頼を置いていたので、悲しみもあります。

ただ、担当者はかなり口がうまく、去るものは追わずな人です。もしこの文面をみて、自分の事だと分かっても少しも心は痛まないでしょう。ここの存在の事、ボロクソ言ってましたから。
1214: 匿名さん 
[2020-01-26 18:01:33]
土地購入済み、クラシスで建てるか検討中の者です。
お隣の家がクラシスで建てている最中のようですが
いつも工事の車が私の購入した土地に停まっています。
これっていいんでしょうか?
1215: 評判気になるさん 
[2020-01-27 12:28:45]
>>1213 通りがかりさん
ちなみにどこの営業所かお聞きしていいですか?私もクラシスで契約して建築予定なので…
1216: 匿名さん 
[2020-01-31 13:29:40]
隣家が既存の家を解体し、新居を建設する際の話です。

解体時は恐らくトルコ人、地ならしはネパール人?アジア系、基礎工事はバングラディッシュかパキスタン人?
解体は全員外国人、他はいづれも一人の日本人の他は、ほとんど日本語の通じない3、4人の外国人で工事が進められていました。
監督役か日本語担当役の日本人との意思疎通もあまり出来ないようで、
特に地ならしのときは「ダメダメ」「汚い」この二言のみで、一日中何度も大声で怒鳴られていて、気の毒なほどでした。
このような状態できちんとした工事が出来ているのか疑問です。

それと問題は、マナーの悪さです。
タバコを吸いながらの作業、我が家の駐車場の出入りを妨げるように路上駐車しても一言の挨拶も無し。
車で通学路の歩道を塞いでいた為か、警察が来たこともありました。
また、造成時に我が家の壁の煉瓦数枚を建機が壊し、その場で応急処置。
クラシスホームさんからは何の謝罪もありませんでしたので、トラブルなどは現場で隠蔽されているのか
クラシスホームさんが無視しているのかはわかりません。

隣家の予算の都合なのか、クラシスホームさんの利益追求主義なのか、いづれにしても
肝心な基礎工事などを、ここまで揃いも揃って言葉も通じずマナーの悪い素人に任せ、明らかに監督不行届。
どれだけ安い業者を使っているのか、出来上がりの家の見栄えがよければいいのか、と思わずにはいられません。
1217: 名無しさん 
[2020-01-31 21:45:04]
我が家、基礎工事が終わった所ですが、最初から外国人は1人もいませんでしたよ。毎日見に行きますが、2人で作業されていたり大人数で作業されていたりマチマチですけど全て日本人でした。
我が家の場合は、ですけれど。
1218: 評判気になるさん 
[2020-02-01 00:00:03]
我が家も 外人はいなかったよ
なんで 嘘ばかり書くのか?
1219: 匿名さん 
[2020-02-01 00:53:38]
そうですか。
現場によって随分と違うのですね。
何故嘘だと思われるのかわかりかねます。

それと、外国人でも経験があり、意思疎通が出来るならば特に問題はないと思います。
今回の外国人も日本も、マナーの悪い業者の態度に辟易しました。
警察に注意されるような話は他に聞いたことがありません。
1220: 通りがかりさん 
[2020-02-01 02:19:21]
てかお隣さんなら地鎮祭の時挨拶来たでしょ?
不在だったらポストにクラシスホームの工事案内入ってると思うし
ウチの場合正面3件隣2件後ろ3件、地鎮祭後に現場監督と営業と挨拶回りしたよ?

在宅のとこには、
工事でご迷惑かけます。何かあっても施主が悪い訳ではありません。
クラシスホームが責任をとります。騒音違法駐車等何かあれば店舗に連絡して下さい。
その都度対応させていただきます。
ってクラシス主体で一件一件丁寧に回ったけどねー

その時西隣が不在だったけどお隣さんは特に今後のお付き合いもあるので
在宅時に顔を出して挨拶して下さいって念をおされたくらいだよー


警察来てありえんとか塀壊されたとか言うなら店舗に連絡すればいいんじゃない?
それで対応が悪かったなら〇〇店とか晒せばいいだけだしー

ただ〇〇人って見ただけでわかるなんて俺からみたら凄いスキルだと思うよー

1221: 匿名さん 
[2020-02-01 14:03:04]
ありのままの事実を書きました。
それぞれ事情や状況が違うのは当たり前のことだと思います。
それについて、批判めいたことを言われるのは、スレ本来の目的から逸脱しているように感じます。

工事で迷惑がかかるのは承知しておりますし、ある程度はお互い様だと思っております。
隣家の方は地鎮祭の時にご挨拶にはいらしたし、工事中にその場で対応していただけることはお願いしました。
クラシスホームさんへもお話しました。

何人かわかるのは、その国の言語がある程度理解出来るからです。
スキルを褒めていただいてありがとうございます。
1225: 通りがかりさん 
[2020-02-03 17:18:51]
>>1216 隣家の予算の都合なのか、クラシスホームさんの利益追求主義なのか、いづれにしても肝心な基礎工事などを、ここまで揃いも揃って言葉も通じずマナーの悪い素人に任せ、明らかに監督不行届。

「外国人=素人」と決めつけ批判するのは如何なものかと思います。
解体や基礎工事など提携の業種は、どこも人手不足で担い手がおらず、外国籍の方々の力を頼らざるを得ない現状をご存知でしょうか。

うちはクラシスで建てましたが、基礎工事には外国籍の方もいらっしゃいました。
それが何か問題なんでしょうか?
外国籍の方でも、一生懸命に丁寧に施工して頂いていました。
1226: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-03 20:27:05]
クラシスのデザインに惹かれたので評判を確認にきました。
メンテナンスの件、差はあるようだけど総じてあまり良くないようですね。
値引きの件は他の工務店でも同じような話は聞きます。


>>1225 通りがかりさん

肩をもつわけではないけど、ずっと順番に読んだ結果
「外国人=素人」とは言われていないと思う。
下請け業者のマナーが悪過ぎた件でクラシスの監督不足が問題って話じゃないかな。
警察の指導が入ったり、単純な作業ミスや近隣への配慮が足りなければ国籍に関係なく素人と言われても仕方ない。

外国人労働者に頼るのは一般的になってるけど、結局は日本人がどこまで監督指導できるかだよね。
1227: 検討者さん 
[2020-02-03 23:23:58]
>>1225 通りがかりさん
うちはクラシスで建てましたが、基礎工事には外国籍の方もいらっしゃいました。
それが何か問題なんでしょうか?

↑問題になるか問題にならないのかが気になる。
皆んなそうじゃないの?

下請けは掛け持ちしてるから、良い業者を使えるかどうかは予算次第なのか、クラシスの担当営業次第なのか気になるところ。
1229: 通りがかりさん 
[2020-02-04 02:54:12]
1213で、引越ししてから営業は一切の音信不通になり、エンジニアには10質問して何週間後に2から3くらいしか返事が来なくなり対応が一変しました。営業さんとは、1ヶ月音信不通です。
引っ越して2ヶ月半くらいになりますが
引っ越し荷物を片付けると、施工の雑さが沢山見えてきます。
担当者を変えてもらいましたが、壁紙のクロスがよれていて、直して欲しいと伝えると「木造なんで家は揺れるんですよ。仕方がないことです。」と。引っ越して1週間でクロスってよれます?
雑な施工、まだ続きます。
この際、私たち家族が特定されてもいい。
クラシスの施工の雑さを写真付きで公開したいと思います。
写真はガルバのガラス右上部分。穴が空いています。(隙間)
エンジニアが気づかなかったとしても、施した大工がこれで良しとした事が信じられません。
写真を撮り忘れましたが、玄関のガルバの角も斜めに歪んでおり、これもなぜ大工がこれでよしとしたのか不思議でなりません。
エンジニアに言って直してもらいました。
プロの仕事とは思えません。
1213で、引越ししてから営業は一切の音...
1230: 通りがかりさん 
[2020-02-04 03:00:58]
1213の者です。
テレビは1ヶ月半後に観られるようになりました。ガスコンロは1週間使えませんでした。
タオル掛けの下にスイッチが配置されてます→新しい担当者が、スイッチ位置を変えてくれるとの事です。
洗面台のコーキングの雑さ。
玄関のタイル、モルタルがはみ出ている。
まずは、今回の写真は外からみた窓。
こんなところ、気がつきませんでした。
左側はキレイ?に織り込んでありますが、右は隙間あり

しかも一箇所ではありません。
大工?なぜこれで良しとしたのか?
窓なんて全て見られません。
きっとまだあると思います。

エアコンは真冬に引っ越してから1ヶ月放置され、再三お願いをして1ヶ月後にやっとで設置してくれました。(新しい営業さんがすぐ手配してくれた)
1213の者です。テレビは1ヶ月半後に観...
1231: 通りがかりさん 
[2020-02-04 03:12:36]
[No.1228と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1232: 通りがかりさん 
[2020-02-04 03:21:05]
連続で申し訳がないです。
1213のものです。雑な施工、まだまだ沢山あります。それに伴い、改善しようとするどころか、不都合な事が分かると音信不通になったクラシスです。
今回は玄関のタイルとはばき?クロスの間のモルタルです。
これはまだ可愛いものです。
これも、新しい担当者が「すぐ削らさせしてもらいます」との事。
ホームインペクション?「名前違ったらごめんなさい)やればよかったのかな…
日に日に引っ越しの荷ほどきをする度、雑な箇所を見つけてしまいます。
まだまだあると思います。
旧担当者や、エンジニアは、実際に家を建ててる訳ではないので、この家を施工した下請け?がなぜこの雑さで良しとしたのかが甚だ疑問です。
タオル掛けの真下のスイッチは、エンジニアの設計ミスだと言われました。
とにかく、様々な不具合、生活に支障ある事柄でも、一切連絡が取れなくなり、エンジニアは引き渡し後、レスポンスが無いに等しくなりました。
クラシスってこういう会社なの?
これがクラシスのやり方なの?
連続で申し訳がないです。1213のもので...
1233: 通りがかりさん 
[2020-02-04 03:48:57]
1213の者です。連続、申し訳がありません。
一向に返事が来ないエンジニアと担当者にメールで言いました
「〇〇(担当者)はネットを鵜呑みにしないでください(ココを含む)。と言われましたが、鵜呑みにするべきでした(鵜呑みというか参考までに)」
と嫌味たっぷりにいいました。

返事が来ないエンジニアと担当者に対して
「生きてます?」
「私たちのこと覚えています?」
など、怒りが抑えきれず
皮肉を込めて言い放ちましたが
もちろんなんらそれにも返答なく。
デザインの方、営業担当者さん、エンジニア、等々…
関わって頂いた方には本当に絶大な信頼を抱いておりました。
なので、この急変ぶりは驚きと怒りと悲しみ。
まだ、問題山積みなのに。

そして、つぎ、エンジニアとしてデビューされる見習いの若い子も初めから引き渡しまで『勉強』として、ついていました。
こんな雑な『家』をみて、その子は何を思ったのでしょう。
私どもの家を一から見てきて、エンジニアへの希望が持てたのか、甚だ疑問です。
あのエンジニアの背中、仕事をみて育つのに。
1234: 通りがかりさん 
[2020-02-04 04:03:46]
これは許容範囲?
これは許容範囲?
1238: 名無しさん 
[2020-02-04 14:45:22]
>>1233 通りがかりさん
どのハウジングメーカーでも多少の不備は出で来るものだとは思いますが、これは‥‥

折角楽しみにお引越しされたでしょうにお気の毒です。

うちのマンションの大規模修繕でコーキング作業していたのはバイトらしく、その場でマスキングテープの貼り方を教えられながら作業するレベルでした。
仕上がりはそちらの写真と全く同じ状態です。

職人不足とは言え、せめて仕上がりのチェックをしっかりして修正なり何なりしてほしいですね。

山積みの問題が無事に解決されることをお祈りいたします。
1239: 通りがかりさん 
[2020-02-04 14:51:15]
>>1213
クラシス緑店で建築中です。
緑店には、引渡し後に音信不通になる営業担当と返答の遅くなるHEがいるということですよね。
担当者の名前を教えて欲しいです。

木完立会や社内検査、完成立会では施工の雑さや施工不良を指摘せず、2ヶ月近く住んでみて分かるようなものでしょうか?
1240: 名無しさん 
[2020-02-04 15:14:58]
>>1239 通りがかりさん
戸建て、マンションに限らず、暫く経って気付くこと、不具合が出ることは多々あるかと思います。
1241: 匿名さん 
[2020-02-04 16:55:22]
クラシスの関係者やフリークと思われる書き込みが散見されますが
ネガティブな意見に対して、いちいち叩いていては逆にクラシスの印象が悪くなるだけですよ。
そもそも、完成後に満足している人がこのスレで「大満足です!」とわざわざレスするのは稀だと思います。

施工方法などに疑問を感じてこのスレに辿り付いたとか
検討中で評判を知りたくて訪問したとか
不満があって世の中に知らしめ参考にして欲しいと思ったとか

そういった方達が大半ではないでしょうか。
中には自分の経験と知識でお役に立ちたいと思われる方もいるでしょうが
過剰反応をして個人攻撃をするような事は見苦しいだけなのでやめていただきたい。
1242: 通りがかりのクロス屋さん 
[2020-02-05 01:45:01]
クラシスホームで内装工事やってますが、自分の担当エリアの社内検査等ゎ結構、細かいトコまでチェックしてる印象あります。

それもあって内装施工最終日ゎ細かいトコまで自主チェックしてます。後業者のミスだったり、キズ等、自主チェック見落としもあり検査後、補修作業にゎ行きますけどねぇ…σ( ̄∇ ̄;)
他のハウスメーカーでも内装工事やってきましたが、クラシスホームサンゎかなりクオリティゎ高い感じのハウスメーカーだと思います。

木工事の工期も長いのもありますが大工サンも手間かけてやってる印象、施主サンにも喜んで貰いたいのもあり、クオリティ高く、手間かけて施工してるつもりです。



1244: 評判気になるさん 
[2020-02-05 10:31:27]
あれだけの規模なら、大半が問題無い物件なんだろうけど、担当者によっては酷いって事ですか。
担当者の名前教えて欲しいですが、さすがにそれは抵抗ありますかね。
1245: 匿名さん 
[2020-02-05 12:06:03]
日本語もまともに書けない業者が、良い施工をする業者とは到底思えないですね。
施主に無断で勝手に断熱材をトレードオフしていたりと、クラシスホームはやはり詐欺体質の会社のようです。
1246: 匿名さん 
[2020-02-05 12:10:56]
その日暮らしすほーむ
1247: 評判気になるさん 
[2020-02-05 13:22:57]
完成後のクロス貼りやシーリングなどは自分でも確認できるけど、内部や基礎は業者さんを信用するしかないので
業者さんの作業態度、後始末の状態は目安になると考えます。

今時タバコの吸殻が落ちてるとか他人の土地に無断駐車とか警察沙汰とかどんなレベル?

外国人が問題?の意見もあるようだけど
外国人ばかりだとまずいから素人日本人を一人混ぜておくような話も聞いたことがある。

建築中に隣近所に何か迷惑がかかった時に、外国人だからしょうがない、とか、ろくでもない業者使って、とか思われたくないな。
1248: 匿名さん 
[2020-02-05 16:18:43]
HPを見ると「下請け孫請けを使わず自社施工でコストを抑える」と書いてあります。
1213の方の写真から
素人まがいの人を使ってコストを抑えてるのかって思ってしまった。
入居して真冬にガスコンロや冷暖房が使えないって死活問題。災害時の避難所以下じゃないですか。
私なら消費者センターへ連絡。新聞の相談欄とかに投稿。市民の法律相談や暮らしの相談窓口に行くかも。
ここまで酷いのはごく一部の案件だと思いたいです。新しい担当者には頑張ってもらいたいですね。
安かろう悪かろうでは身も蓋もないので、安いけどこんなところが良かったといった話も聞きたいです。
1249: 匿名 
[2020-02-05 19:43:56]
安い家を検討している時点でアウトでしょう。
文句言うなら、自分で建てたら?
無いものねだりばっかり聞き飽きたわ!
建てて貰っているという意識はないのか?
自分で建てれないなら最初から最後まで
現場にいろ!職人様のご苦労もわかるわ!
雨の日も風の日も一日も空けずね!
職人様はあなたたちが作業するより
ずっとか丁寧ですが?やってみろ!
1250: 評判気になるさん 
[2020-02-05 21:58:25]
>>1249 匿名さん
家を建てるということは一生の内にそう何度もあるわけでは無く、殆どの人が生涯を通して一番高い買い物になります。
コスパが少しでも良い会社を探して検討するのは当然のことではないでしょうか。

そうして契約した会社に同じような金額を払ったにも関わらず、営業が約束不履行だったり職人さんの技術次第で仕上がりに差が生じれば疑問や不満も出るでしょう。

職人さんの話に限ったことではありませんが
一生懸命真面目にやってくださる職人さんもおられる一方で、マナーが悪くて不誠実な仕事をする職人さんがいるのも事実。
(まぁ、そんな人を「職人」と呼ぶべきではないと思いますが)
それを総合的に監督するのもクラシスさんの仕事のはず。
皆さん金額も大きいしやり直すことが容易ではないだけについ意見も表現も厳しくなりがちなのではないでしょうか。


1251: 匿名さん 
[2020-02-06 00:28:32]
>>1249 匿名さん

建ててみろ?素人が?違法になりますが? 長期優良もとれませんが? うちの場合はですが、雨の日は休みでしたよ。滑るからだそうです。 (雨風しのげる様になった後は、内部の事は雨に打たれないのでやってました) ついでに言うと風が強い日も休みでした。 危ないからだそうです。 夏場は大型扇風機をつけて、ゴミを近隣道路に飛ばしてまで、ご自身は涼みながら作業していました。 近隣にかなり迷惑になる様な大音量の音楽かけてノリノリでやってました。 近隣にご迷惑になる事は目に見えたので、クラシスに直接言って辞めさせてもらいました。 現場を定期的に見に行きましたが、また何週間後には大音量で体揺らしながらノリノリでしたよ。 呆れましたね。 クラシスは安かろう、悪かろうの体質なのかもしれません。 ゴミは見せつけるかの様に私が拾いました。 が、それを見てこちらに気付いてましたがあなたの言う「職人様」は見て見ぬ振り。 家を建てる事が仕事ですよね? 「職人様」と呼ばれる程、プロですよね? ならちゃんと「仕事」して欲しいものです。 クラシスを援護される方もおられるでしょうが、お粗末な施工がある事もまた事実。 今、ご検討されている方や契約後の方は よくご確認したほうがよろしいかと。 お金を支払うのはご自身です。 大切な一軒家にしたいじゃないですか。
1252: 匿名ですが 
[2020-02-06 00:44:37]
>>1249 匿名さん
> 雨の日も風の日も一日も空けずね!

雨の日も風の日も一日も空けずに職人様達にお金を払うために働いておりますよ。

職人様あっての家だけど、お客様あっての職人様でもある。
1253: 匿名さん 
[2020-02-06 01:00:13]
>>1248 匿名さん
1241の方を読まれてみてはいかがでしょう。
大満足の方がここに書き込まれる事は僕も稀だと思います。
不安要素があったり、不満がある方々が、ここに勇気を出して書き込んで、これから検討されている方の参考になれば良いと思っているのではないでしょうか?
特に画像を載せる事は個人の特定にも繋がりますからかなり勇気がいったと僕は思います。
それによく読むと、このお施主さんはクラシスをずっと信頼され、打ち合わせや引き渡しまではスムーズにいったのではないかという印象を受けます。
画像載せられた方はクラシスとまだ向き合っている様です。
お問い合わせ窓口に電話して事情を話されて担当を変えてもらい、今も改善に向けてクラシスと話し合っている様ですので。消費者センターや新聞の相談欄に載せる様な事はどうでしょうか。
何も解決にはならないと思います。
問題があれば当事者と話す。
そして、お互い打開策を見つけて改善に向けて話し合う。
僕は不満点を見て見ぬ振りをして暮らす事も出来たと思います。
しっかりクラシスに話し、クラシス側もそれに対して真摯に受け止め対応している様です。
この点に関してはクラシスの良い点ではないですか?
僕の知人は他のハウスメーカーですが、「生活に支障がないから、直さない」というスタンスを取られた様です。



1254: 匿名 
[2020-02-06 01:12:34]
>>1249 匿名さん
うちは雨の日は休みでしたよ。
雨が凌げる様になってからは通常通りでした。
休みが多いのと、人手不足も確かだそうで、外壁や大きな資材を運ぶなど大掛かりな事以外はほぼ棟梁1人でやるので、他社より工期が長く取ってあると聞きました。

1255: 匿名さん 
[2020-02-06 01:46:06]
>>1253 匿名さん
レスをありがとうございます。

1213の方ですけど、お引越しされてからもう2ヶ月半だそうですよ?
問題があって当事者と話した結果が今ですよね?
なかなか解決出来ずに辛い思いをされているからこそここまで具体例を出して伝えてくれてるんですよね?
打ち合わせや引き渡しまでクラシスさんに絶大な信頼を寄せていたからこそショックも大きいんですよね?

新聞などに投書したとしても、同じような相談がある程度無かったらなかなか掲載されないし、消費者センターにしても記録として残るだけで
同じような苦情が沢山あったら行政指導が入る仕組みのはずです。
投書や相談したからってすぐに解決するものでもないけと、もしも悪質な業者なんだったらそうやってリアクションする事に意味が無くはないと私は思ってます。
1256: 匿名 
[2020-02-06 02:24:33]
>>1255 匿名さん
1253の者です。レスありがとうございます。
なるほど。
同じ様な苦情が沢山あったら行政指導が入る様ですね。
沢山集まれば良いのですが…
1213の方、『今現在(2020年2月)』とは書かれてなかったかと思います。
僕の勝手な想像ですが、この場所はクラシス各店舗、誰かしら見てると思うんです。
ここは匿名でどんな事も書ける。
僕なら個人が特定される恐れがある状況で、初めてここに書き込むなら、多少月日の誤差は付けます。
引き渡しで2ヶ月で、現在進行形の事を書けば
内容によって個人はすぐに特定されるので、小心者の僕にはできませんね。
後で画像を載せられたのも、かなり勇気がいったと思います。さらに特定しやすいですから。さらにクラシスとの関係は悪化すると思われますから。
建て売りではないのでこれからもお付き合いしなければなりません。
(少なくとも10年点検までは)
それにもし、本当に2ヶ月前なら引き渡しは年末年始前後です。そして『荷ほどきをするごとに問題が見えて来た』と書かれているのでまだ一般的な生活水準まで達していないと推測されます。
まだ引越し後の荷ほどきの途中らしいので。
帰省されていたり、旅行に行かれてたり。
想像すればいくらでも引渡し後
2ヶ月でやっと今、荷ほどきという状況も考えられます。
ここは匿名で何でも書けます。
写真は嘘はつけませんが、あまり月日まで鵜呑みにされない方が良いのではないでしょうか?
書き込む際、月日に幅を持たせてる可能性もあるかと。
実際、何年も前のことでもいくらでも書けますよね。
何より、クラシスの良い点も見つかると良いですね。

1257: 検討中さん 
[2020-02-06 02:45:39]
>>1255 匿名さん
『安いけどこんな良いところがあった』って話が聞きたいんじゃないの?
クラシスは一応、担当が変わったら対応してくれてるんだから、あなたが聞きたかった『こんなところが良かった』って話じゃん

1258: 評判気になるさん 
[2020-02-06 05:22:08]
>>1249 匿名
日曜日は必ず休みです

1259: 名無しさん 
[2020-02-06 07:29:05]
1253の内容が、消費者センターや新聞投稿されることを恐れている様子+やけに内情に詳しそう。で
1256で言っている内容が
1213さんへの警告ともとれる内容だと感じるのは私だけでしょうか?

1260: 匿名 
[2020-02-06 09:18:58]
>>1249 匿名さん
とても過激ですね。落ち着いてください。
私も無知ですが
まず、論点がずれている事に気づき、労働基準法に準じて虚言を吐く事はやめましょう。
クラシスが疑われます。
1日も休みなく働く事はクラシスが罰せられます。(36協定の締結と割増賃金の支払いを除く)
最初から最後まで現場にいろ。という事は一般的に不可能だと思えませんか?
出来ないからその対価を支払うのです。
出来ないから任せるのです。
土地(市街化区域、調整区域や都市計画外…)にもよりますが自身で建てられるのは理論上可能と認識しております。
ただ、電気工事と上下水道は資格が必要です。
水道は建設地を管轄する水道局の登録者にならなければなりません。
100㎡を超える場合は建築士の協力も必要ですね。
まずは、それらの資格を取るところからなので、随分な暇な時間とお金がなければなりませんね。知識やセンスも必要ですね。
なので、その分HMに対価を払うのです。
安い家=アウト
というのはどこからその発想に至ったのでしょうか?
そして、クラシスはそこまで安い家の枠には入らないとお考えください。

ない物ねだりではないと思います。
正当な要求でしょう。
生活に支障が無いと判断された場合、
メンテナンスも難しいビルダーやハウスメーカー、工務店もあるかと思います。

まずはクラシスを知って頂きたい。
CS課とは何をしてくれるのか調べてみましょう。
皆さん決してないものねだりではないと思います。
人生の中で新築の一軒家を建てる
という経験は多くの方が一度限りまたは、その数に近いと思います。
満足したい気持ちも汲んでください。
それだけの『対価』を支払っているんですよ。何回も言いますが。
『対価』を頂くので相応の仕事もしなければなりません。
もっと高いおうちを建てるのであれば同じ事柄でも言っても良いが、クラシスは安いのだから不満は黙ってろと言うお考えはクラシス側からしても理念と反すると考えます。
不満や不安をなくし、満足したおうちに住んでいただきたい。
正当な欲求や不安や疑問など抱えておられるお施主さまやご検討されておられる方への暴言はやめて頂きたい。
私も無知なので、この程度ですが
失礼します。

1262: 匿名 
[2020-02-06 09:38:59]
>>1259 名無しさん
1253、消費者センターへの恐れは全く感じないけど?「消費者センターへの相談は無駄であり、改善にはならない」って受け取れるよ
1255もその点は「(消費者センターに言っても)記録が残るだけで」って消費者センターに言っても改善に直結しないと認めてるし。
1256は1213を守ってると捉えれますが?
だって、リアルタイムの話って誰もが思ってたらクラシスもここを見てるかもしれないし、個人が特定される可能性高い。
1256の書いてある事は事実だし。
施工の雑さは事実だけど、リアルタイムの今の事じゃないかもよーってやんわり周りに諭してるように感じた。


1263: 匿名 
[2020-02-06 10:18:58]
>>1259 名無しさん

あ、リアルタイムって2ヶ月?前に引き渡して住んでるってとこね。
そりゃ過去の事も匿名だし、書こうと思えば書かれるけど、2ヶ月前って言っておいて本当は引き渡しは最近かもしれないし。
1256は匿名だから過去の事もかけるしね
って言ってるけど逆説を言えば、2ヶ月?前に引き渡したって言うのがフェイクで、1週間前に引っ越ししてる可能性もある
って思えるけど。
なんだか2ヶ月前…って一人歩きしてるし。
1256はそこをリアルな数字かもしれないけど、もっと前のことかもしれない。
はたまた最近のことかもしれないってやんわり、濁して少しでも個人が特定されない様にしてると思ってる
1264: 評判気になるさん 
[2020-02-06 13:20:54]
クラシスホームさんのこと、将来性のある地元企業として応援しています!

比較的リーズナブルに思い描いたような住まいを得られるのは本当に有難いこと。
なので会社も急成長中で、当然色々なところにシワ寄せ等もあるだろうと思います。

此方の口コミは顧客の声を拾える絶好の場!
不本意な口コミもあるでしょうが、是非参考にして頑張ってほしい!

1265: 匿名さん 
[2020-02-06 13:37:19]
施工不良が起こってしまってから、会社としてのコンプライアンスが全く機能していないのは失格だね。
スーパーで腐った魚売っておいて、クレーム対応しないと同じだからね。
1266: 匿名さん 
[2020-02-06 16:18:03]
>>1262 匿名さん
もう一回 1213の方の投稿を全部読んらいい。
1248からから1256までのやり取りも順番に。

1213は身バレ覚悟で写真添付してでも仕上がりの酷さとメンテナンスの対応について言いたいんだろ。

他人があれこれ推測して引き渡し時期のストーリーを作って何の意味がある?
信用性を落としたいのか?

1253が言うような「クラシス側もそれに対して真摯に受け止め対応」してるような印象は全く受けなかったけどな。
1253と2人で火消しかと怪しまれても仕方ないわな。
1267: 一言 
[2020-02-06 17:43:46]
どこでも関係者らしき人物が一般人になりすまして書き込みしてるなってのは何となくわかる。
本筋とは違うとこに異様に反応して不自然なほど反論してたりして違和感ありあり。
誤魔化すために事細かに具体例まで出して話をくっつけた挙句ちょっと同調してみたりもする。
言い回しに特徴があったりすると余計にバレやすいぜ。
言っとくけど別に擁護派を非難してるわけじゃないからね。
1268: 匿名さん 
[2020-02-06 18:27:21]
>>1262 匿名さん

1255は “改善に直結しないと認めてる“という事ではなく
“もし悪徳業者ならリアクションすることは無意味ではない” が趣旨と思われる。

1256 “沢山集まればいいのですが”の下りに違和感を禁じ得ないのだが。
1269: 匿名さん 
[2020-02-06 19:12:31]
>>1259 名無しさん
同感よ。まるで中の人みたいね。


1270: 匿名さん 
[2020-02-07 01:39:26]
失礼します。

我家では引っ越しをて半年以上が経ちますが、まだ全部の荷ほどきは終わっておりません。
引っ越しする前に、使用頻度の低い物からダンボールに入れたのとは逆の順番で段ボールを開き、
生活必需品をある程度使えるようにした後は、必要に応じて荷ほどきをしています。
家の雰囲気に合う家具を徐々に買い揃えているので、その都度収納を考えながら今も荷ほどきしています。
フルタイムで働いていて、子供が小さいと、時間的にも制限されます。
ですので、「荷ほどきしてる途中だからまだ本格的に住んでいない」とは一概には言えないのではないかと思った次第です。
1271: 名無しさん 
[2020-02-07 18:52:39]
>>1256 匿名さん

荷解きの様子からまだ一般的な生活水準に達してないと推測、とありますが、それは関係ないでしょう。
引渡しをしてもらった時点で不具合があったというのは、その時点で既に駄目なんじゃないですか?
完成立合いでは気付き難いこともあるし、何より、事前に社内検査があるので信頼してるわけですよ。
プロが見逃したことを素人の私達が気付きますか?プロが見過ごしたのか、見て見ぬ振りをして引渡したのかとは思わないですか?

1253では、僕は不満点を見て見ぬ振りをして暮らす事も出来たと思います。
とありますけど、思わず目を疑いました。
お車はお持ちですか?
あなたが買った新車の内装がヨレていて、ボディーにバリがあって、ガラス周りの仕上げが汚くて、エアコンが使えなくて、風が吹くたびに奇妙な揺れを感じたとしても、車として機能しているからとそのまま見て見ぬ振りで乗りますか?

クラシスの優れている点も多々ありますが、アフタサービス次第ではそれも台無しになると思います。
あなたのお友達の例を出されていたけど、どうせなら逆の事例を聞きたかったです。
1272: 評判気になるさん 
[2020-02-08 02:22:15]
1213からの話の流れは、全部緑店の話?
これから他店のクラシスで建築予定なのにすごく不安
クラシスやめとけば良かったかな…
1213さんの穴が空いてるガルバ、衝撃的だった
日本語話せない外国人が基礎工事するかもしれないのも。かなり心配。
1273: 通りがかりさん 
[2020-02-08 21:37:25]
私の実家の隣がクラシスホームで建設を始めたところなので、どんな建築会社なのかと思いまして、こちらにきました。
こちらの全部を読んだわけではないのですけれど、同じ様なことがありましたので、書き込ませて頂きます。

実家の近所では、クラシスホームの他にも無印良品の家と個人経営の建築会社の家を建設中てすが、無印良品の家とクラシスホームは外国人のみの同じ業者でした。
道幅が狭い地域ですので、車で通る度にトラックに移動をお願いしなければならず、数回お話しをしましたが、日常会話には問題が無い様子でした。
隣の家の解体中に実家の塀にショベルカーがあたってしまい、数枚のタイル煉瓦が剥がれたり割れてしいました。
輸入のタイル煉瓦でしたので、幸いストックがあり、それで補修して頂きました。
解体が終わった後の作業も外国人ばかりのイメージがありますが、母は日本語を教えたりして面白がっていました。
危機管理の為か監督なのかはわかりませんが、日本の方もいるとのことです。
どなたが工事作業するにせよ、しっかりと監督し、検査をして一定のレベルが保たれていると信じたいですね。
1274: 戸建て検討中さん 
[2020-02-09 00:54:39]
現在建築中で擁護する訳ではないですが、
解体業者(我が家は前の所有者の負担で解体更地渡し)
先行造成工事と外構業者(トラブルになりやすいから極力同一会社にしてとお願いされました)
は自分達で手配出来ると聞きましたよ?

結果解体業者は仲介不動産屋紹介でほぼ外人の業者
(ガラ処理が甘くトラブル有り、両隣の家一部破壊有り、路駐当たり前、仲介不動産屋と前所有者が色々な方面に謝罪有り、引き渡し予定日伸びる等)
↑クラシス関係なし
地鎮祭の時に両隣から色々聞かされたのでクラシスに軽く気をつけてとは言いました。
造成工事はクラシスの業者に任せましたが、解体業者が最悪だったみたいで相対的に両隣の方からは評判は悪くなかったです。
差し入れ持ってく感じでどんな業者だと一度伺いましたが全て日本人でした。
実際基礎工事前に関してはクラシス全く関係ない可能性もあると思いますよ?

確かに現状話題のアフター問題や施工仕上がりはどうかと思いますが。
1275: 通りがかりさん 
[2020-02-09 01:24:44]
1273の書き込みをした者ですが、今読み返して気付きました。補足させて下さい。すみません。
無印良品の家とクラシスホームが外国人の同じ業者だったのは、解体の時だけです。

1276: 匿名 
[2020-02-09 14:48:03]
>>1272 評判気になるさん
ここでの流れを読んでいるわけではありませんので、話の流れは把握しておりませんが、今日窓枠のガルバを近くで撮りました。
酷いのなにものでもないですよ。
たまたま上の方にある窓枠に違和感を感じた事が始まりでした。
高いところまで登ってみたら、この写真の様に、500円玉ほどの穴が空いていました。
社内検査はどうなっているんだろうか。
JIOと一緒で構造だけの検査なのでしょうか。
担当者は新しくなりましたが。
今まであれだけ良くしてくださった担当者とは引き渡し後
一切連絡ない。エンジニアももう、音信不通に近いです。
たまたま見つけた上の方の窓枠の一部を見つけたまでなので、他にどんな雑な施工があるのか。
怒りと不安しかないですよ。
なぜ、引き渡しのあの時までにこにこ出来たのか。甚だ疑問ですね。
エンジニア、とうとう音信不通状態なので、謝罪言葉なんて一言ももらっておりません。
よくいいますよね、謝ったらミスを認めたことになるって。
一切謝罪はありません。
一言も

ここでの流れを読んでいるわけではありませ...
1280: 通りがかりさん 
[2020-02-09 15:16:27]
一応、ベランダの軒天と窓の境目を見ました。
素人が切断したとしか思えない
ガタガタでした。指を切るかと思いました。
明らかに一辺はきれいに切れているのでやる人の腕のなさなのか。
私らはここで呟いているだけではありません。
色々動かせてもらってます。
もちろんクラシスには言ってますよ
直されてから風化されるのも嫌なので
証拠も揃えてあります。
1281: 匿名さん 
[2020-02-09 15:44:36]
私も一昨年クラシスで建てました。
これは酷い。
事後対応から、おそらく引き渡しの際の社内検査や現場監督は名ばかりでおそらくは引き渡しの際には既に気付いていたが、そのまま検査済みにして施主に引き渡したと言う事ですね。

今時、構造用合板すら標準仕様でもなく、耐震等級3相当もウソなのでしょう。

民事裁判で争うのが一番良いと思います。

家は寒いし見た目だけだし、クラシスホーム倒産したほうが、世の中の為と思いますね。
1282: 買い替え検討中さん 
[2020-02-09 16:08:34]
板金の施工は難しいんです。サイディング上がりの職人では無理。
1283: 買い替え検討中さん 
[2020-02-09 16:09:22]
まぁ欧倫さん2号かも
1284: 匿名 
[2020-02-09 19:20:35]
>>1278 検討さん
クラシスって、下請けしてないんですよねぇ?なら、クラシス内のお抱えの大工?
全面的にクラシスが悪くなるんじゃ?
なんで、これでオッケーってなったのだ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる