住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-28 12:39:59
 

前スレが1000件を越えていたため
こちらへpart2を作りました。
引き続き、同一人、同予算でマンションor一戸建て?について
話しましょう。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/222929/

[スレ作成日時]2012-04-13 08:52:33

 
注文住宅のオンライン相談

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part2

504: 匿名さん 
[2012-04-26 12:44:09]
なんで注文住宅限定なの?
一戸建て=注文住宅じゃないよね?普通。
505: 匿名さん 
[2012-04-26 12:45:57]
建売より安い注文住宅はいくらでもあるけど。
それでも注文住宅>建売なの?
どうなの?
506: 匿名さん 
[2012-04-26 12:54:53]
坪単価の話だべ?
建て売りって、坪単価の概念あるの?
507: 匿名さん 
[2012-04-26 13:30:36]
ひどい注文住宅はたくさんあります。
過去にはアーバンエステートとかいうのもあったな。30年保証の(笑)
現在もたくさんあるよ。安くて良い、は有り得ないから。高くて悪いはあるけど、その逆は絶対ない。
508: 匿名さん 
[2012-04-26 13:58:01]
>507

八王子にアーバンエステートで億弱家を建てたということ?
517: 484 
[2012-04-26 19:54:12]
>>495
>1億として、
>外構入れて坪80で4000万。
>残り6000万で50坪、駅徒歩8分?
>城西って言うから23区かと思ったけど、
>23区の西側って、西東京市とか?
>もっと行って八王子?まさか奥多摩とか?

場所は区内。渋谷や新宿まで各駅停車で15分以内の駅徒歩8分。
低層40/80住専地区の敷地47坪で、建物は35坪。
外構入れても3000万程。
土地は地場の不動産屋に希望を伝えておいたら、半年後にいい売り物件情報があったので購入。
直接売買に近いので相応の価格。
注文住宅を建てるには、気に入った土地が入手できるまで時間が必要。
518: 匿名さん 
[2012-04-26 22:50:58]
>517

都区って書いてあるけど、
駅徒歩8分で新宿渋谷まで15分?

で、
7000万で47坪?
最近は埼玉も都区って言うのかな?
519: 匿名さん 
[2012-04-26 22:51:59]
確かに、
城西って学校、埼玉にあるなぁ。
520: 匿名さん 
[2012-04-26 22:53:18]
>504,505

建て売りの坪単価の話まだー?
521: 申込予定さん 
[2012-04-27 01:11:02]
> 坪単価の話だべ?
> 建て売りって、坪単価の概念あるの?

別に近所で売られている土地を参考に土地代を算出して計算すれば、建物の坪単価はある程度でると思いますけど。
普通買う前に近所の土地相場ぐらいは調べると思いますよ。

ただし、建売の場合、材料をまとめ買いしているケースが一般的なので、同じ材料でも注文住宅よりは安く入手できているケースが多いですし、それを念頭に考えられると良いと思います

> 建売より安い注文住宅はいくらでもあるけど。
> それでも注文住宅>建売なの?

同一価格なら、
建設材料は、建売>注文
住みやすさは、注文>建売

522: 匿名さん 
[2012-04-27 01:18:13]
>土地は東南角だが、東側道路幅員が5mしかないので坪200万円以下。 

7000万を47坪で割ると、坪148.9万。
確かに200万以下だけど、150万以下の方が適当では?
見栄?
524: 匿名さん 
[2012-04-27 01:29:41]
>ただし、建売の場合、材料をまとめ買いしているケースが一般的なので、同じ材料でも注文住宅よりは安く入手できているケースが多いですし、それを念頭に考えられると良いと思います 

考えるも何もご自身で言ってる通り、建て売りで坪単価割り出す意味があんの?
一戸一戸仕様が異なる注文だから、単価で仕様が予想出来るけど、
建て売りで単価出しても、それが100棟並べた建て売りなのか、数件の建て売りでなのか分からんし、掲示板の指標にならなくね?

って言うか、建て売り買うときに、土地値から上物代弾くか?そもそも。
こじつけに無理あるよ。君。
525: 匿名さん 
[2012-04-27 01:58:11]
一戸建てに興味がない。
快適じゃないし。
ランニングコストが低いのと、同予算なら延べ床面積が広いのはメリットだと思うが。
住みたいとは思わない。どうしても事情で広い家が必要とか、予算がないとか、仕方ない場合は別として。
526: 匿名 
[2012-04-27 02:02:25]
このすれってもしかしてだけど
5人ぐらいが全体の95%のレスをしてるって
可能性はないかしら。

東京だけの話に終始してるのも日本の人口構成
考えたら少し違和感がある。

固定のハンドルネーム付けたらいいのに。
527: 匿名さん 
[2012-04-27 02:05:10]
家の中に階段があるメリットは?
平屋やマンション買う予算がないから、我慢して二階建てに住んでいるんでしょ?
528: 申込予定さん 
[2012-04-27 02:08:54]
> 考えるも何もご自身で言ってる通り、建て売りで坪単価割り出す意味があんの?
> 一戸一戸仕様が異なる注文だから、単価で仕様が予想出来るけど、
> 建て売りで単価出しても、それが100棟並べた建て売りなのか、数件の建て売りでなのか分からんし、
> 掲示板の指標にならなくね?

じゃあ注文も同じではないですか?
一戸一戸仕様が異なるため、どこにお金をかけているかが分からない。平均的にかけたのか?一点豪華主義でかけたのか?
例えば、基礎にすごくお金をかけているかもしれない。

注文住宅よりは、建売のほうが平均的な間取りや設備を使うので、坪単価に意味があると思いますよ。

529: 申込予定さん 
[2012-04-27 02:11:37]
> 城西の注文住宅の坪単価の話してる時に
> 下の頓珍漢な指摘の意図は?

私は指摘した人ではないですけど、普通にスレ内容である戸建として考えたかっただけではないですか?
別に注文住宅に限定する必要はないってことだと思いますよ。
530: 匿名さん 
[2012-04-27 03:08:59]
ハンドルネーム:駅近マンション

注文住宅を熱く語るのは結構だけど、そもそも一戸建てに興味がないので、イマイチ建売との違いが伝わってこない。というか、何がちがうの?、って感じです。
建売を除外して注文住宅だけを語りたいなら、別スレでお願いしたい。語っている本人しか楽しくないので。
注文住宅が好きな人だけで、心ゆくまで語ってください。
531: 匿名さん 
[2012-04-27 07:39:52]
私も建売りの意見も聞きたいけど出てこないね。あまり興味ないのかな?
532: 匿名さん 
[2012-04-27 07:43:23]
>530
ハンドルネームそこだと目立っていいね

ハンドルネーム:駅近戸建て
535: 匿名さん 
[2012-04-27 08:19:04]
マジレスすると戸建て程度の基礎で坪単価に大きな影響でないと思います。
537: 484 
[2012-04-27 11:37:18]
都内でも実勢は売主が納得した価格。
そんなに高いものではない。
区内でも城西なら基準は坪150万前後。
40/80地区はまとまった広さが必要だから坪単価は安い。


538: 匿名さん 
[2012-04-27 11:41:51]
土地だけに7000万か~
都内の土地はアホらしい高さですね。
悲しい現実。。。

それにしても駅徒歩8分で坪単価150万以下は安すぎる。
539: 匿名さん 
[2012-04-27 11:54:40]
本当に都区内の地価は高いですね~
200万とか土地だけですぐ億超えですもの。
地方で良かった。
540: 匿名さん 
[2012-04-27 15:01:19]
何だかバカ高い物件の話をしてもつまんないよ。
平均所得が400万円台の日本で、
本当に皆そんな高い物件に住んでるのかい?
541: 匿名さん 
[2012-04-27 16:47:24]
平均所得が400万円台が家買うかよ(笑)
542: 匿名さん 
[2012-04-27 17:37:06]
543: 匿名さん 
[2012-04-27 17:58:56]
これ全国調査じゃないの?都区内別とかだったら違う結果になりそう。
普段の生活だと同じような立場の人との付き合いばかりになるので自分たちが突出している感覚が薄くなりますね。
544: 匿名さん 
[2012-04-27 18:17:46]
平均だから、大多数の真面目に働く年収に対して、一部の不真面目ちゃんたちが下げているだけでしょ?
平均なんてあてにならん。
せめて、標準偏差で示してよ。
545: 匿名さん 
[2012-04-27 18:46:40]
年収400~600万の人は全体の42.8%というだけであって
平均値ではないと思いますが・・・。

年収高めだと新築マンションを選ぶようですね。
546: 匿名さん 
[2012-04-27 19:30:19]
>年収高めだと新築マンションを選ぶようですね
そもそもマンションは全国平均年収が高い都市部に建てるもの。
平均年収が低い地方では、地価が安いのでマンション需要が少ないからね。
だから全国平均にするとマンションの方が高所得に見える。
例えば農業やってる人がマンションに住んでるのはレアでしょ。

都内に限定すれば平均は
注文住宅:約3600万(平均135平米、上物だけ)
建売住宅:約5500万(平均95平米)
マンション:約4400万(平均65平米)
くらいだったよ。

ソースはかなり前に出てたから探してね。
547: 申込予定さん 
[2012-04-27 19:53:07]
> 都内に限定すれば平均は
> 注文住宅:約3600万(平均135平米、上物だけ)
> 建売住宅:約5500万(平均95平米)
> マンション:約4400万(平均65平米) くらいだったよ。

それをいいだしたら、都内のマンションの場合、1ルームの分譲もかなり多く含んでいる。
1人ぐらしとかで戸建を立てるのはレアだからね(家族ですんでて最終的に1人になった高齢者のケースは多いけどね)



548: 匿名さん 
[2012-04-27 20:22:06]
>546

マンションに負けると必死なのが笑える!
549: 匿名さん 
[2012-04-27 22:09:02]
フラットの地域ごとのデータでもマンション購入者の平均年収が高かったような気がします。
マンション>注文>建売だったのでは?

千葉や埼玉、神奈川を地方だというならそれまでですが。
550: 匿名さん 
[2012-04-27 22:46:21]
平均から大きく離れた話がしたいなら別スレ立てたらどうでしょう?
2億とか3億とか、バーチャルみたいで恥ずかしいです。
551: 匿名 
[2012-04-27 22:56:59]
年収が二億三億だと創作話っぽいけど、居住用で二億なら都内じゃなくても販売してるし、持ってる知り合いもいるよ。
うちは一億ちょいマンション購入にかけたよ。
552: 匿名さん 
[2012-04-27 23:14:56]
マンションの平均専有面積の60平米は狭い。
せいぜい二人に幼児一人までだろう。
分譲で狭い物件を買っても、すぐ住み替えになる。
少子化の要因はマンションだな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる