なんでも雑談「独身税は必要でしょうか![少子化対策、結婚支援]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 独身税は必要でしょうか![少子化対策、結婚支援]
 

広告を掲載

テレビ大好き [更新日時] 2024-01-13 15:07:15
 削除依頼 投稿する

昨晩テレビ番組を見ていたら、少子化対策の目的税として、
20才以上の未婚男女に独身税を導入したらどうかという、
視聴者の意見がありました。
少子化対策の目的税で、子育て支援、結婚支援に使いたいそうです。

欧米で、実際に導入していた国があるそうです。

少子化よりも、まず結婚しない男女が多すぎるのが問題だと思います。

[スレ作成日時]2006-01-29 13:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

独身税は必要でしょうか![少子化対策、結婚支援]

2201: 匿名 
[2010-07-07 19:39:31]
子育てしている主婦は特別公務員として国からお給料を支給するくらいすれば良いのに。
2202: 匿名さん 
[2010-07-07 19:55:13]
まったくです。
私も子育てする主夫になります。
2203: 匿名さん 
[2010-07-07 20:42:54]
よーし、分かった!子なし税、認めてやる!

子供手当、増やすの認めてやるから、男も女も、ちゃんと高額納税者になるんだぞ、子供たち!
他人に支えられるような大人になったら、許さん!
ちゃんと育てて、高額納税者を養成するんだぞ、子育て主婦たち!
ニートフリーター低額納税者しか養成できなかったら、許さん!

子育てすることで金をもらおうと思うなら、そのくらいの覚悟は、当然あるよな!
2204: 匿名さん 
[2010-07-07 20:47:35]
女だからと男に甘えるな!!!働け!
2205: 匿名さん 
[2010-07-07 20:50:52]
専業主婦になりたい女と家族を養う給料が貰えない男が多いんだから独身が増えるのは当然

女が働けば子供は増えるよ。そのためには働ける環境を作る事が先だな
2206: 匿名 
[2010-07-07 21:49:43]
女性の社会進出と少子化は連動しています。
女性が子育てに専念出来る環境作りこそ大事。
保育所を増やせとか、男性の育休とか、ダメです。
2207: 匿名さん 
[2010-07-08 16:14:02]
>>2203
>子供手当、増やすの認めてやるから、男も女も、ちゃんと高額納税者になるんだぞ、子供たち!
そういう貴方はどうなの?失敗作?
そもそも、子なしだと高額納税者になるような人を輩出する可能性が最初からゼロ。
子が高額納税者になれなくても、孫の世代がなるかもしれない。
こちらも子なしだと可能性ゼロ。
2208: 匿名さん 
[2010-07-08 16:22:14]
>>2206
>女性が子育てに専念出来る環境作りこそ大事。
その為の子供手当てでは?
満額支給で3人子供がいれば、扶養の範囲内でパートする分くらいは賄える。
そうすれば、専業主婦をやりたいという人は結構いると思う。

それによって、市場に出る労働力が減るからそれ以外の人の雇用が増えるし、保育園の増設などの投資も少なくて済む。
目先の出費ばかり問題視されているが、広い視野で見るとコストパフォーマンスはそう悪くないと思うよ。実際、フランスなんかでは成果を挙げてるし。

貯蓄に回ってしまうという意見もあるが、それは子供が大きくなった時には必ず使われる。
最初の数年は貯蓄ばかりに回るが、一度軌道に乗れば一定額が毎年使われるようになるからね。
2209: 匿名さん 
[2010-07-08 18:34:23]
>2207

ちょっと聞くと正しそうだが、良く考えると、、、

子なしなら、高額納税者を生む可能性もない代わりに、低額納税者やマイナス貢献者(生み出すよりもらう方が多い)を生み出す可能性もゼロ。子ありは、低額納税者やマイナス貢献者になる可能性もあるわけだね。
子供が低額納税者やマイナス貢献者だとしても、孫の代に高額納税者になる可能性もあるが、未来永劫低額納税者やマイナス貢献者を再生産する可能性もゼロではない。
子供がいて、その「可能性」だけで議論されてもね。マイナスの影響を与える可能性も、お忘れなく!

まあ、生物としては、自分で餌を採らずに他人に餌を採ってもらって、たくさん遺伝子を残して行くのが、最も賢い方法だとは言えるのだが、、、

私? 自分では、結構高額納税してるつもり。
子供たちも高額納税者になれるように、がんばって教育しなくてはいけないと、自らにも言い聞かせていますよ。
2210: 匿名さん 
[2010-07-08 19:07:14]
収入が減って子育て苦しいってこと?
だとしたらその原因は?独身関係あんの?
つまるところ、景気が悪いってことでしょ。
俺は経済にうといから、その道に詳しい人、グッドな案よろしく!

2211: 匿名 
[2010-07-08 19:22:44]
本来は年寄りに手厚く、子育て世代に手薄な、今の歪んだ社会保障制度の問題。

きっと、団塊から上の連中が子持ちVS独身に論点をずらそうを画策しているのさ。
2212: 匿名さん 
[2010-07-09 10:39:32]
>>2209
別に低額納税でもプラスになっているのだから、子なしよりマシ。
あと、子どもに対しての支援はあくまで「投資」回収率100%以上の投資は存在しないよ。
実際、マイナスばかりであれば既に国が成り立っていない。
どれくらいの割合かは確定していないが、必ずプラスになる。

世界で出生率がゼロならば、プラス or マイナス以前の問題で人類が滅びる。
2213: 匿名さん 
[2010-07-09 11:20:25]
>2212

全く理解が間違っていますね。私の基準では、

高額納税者=自分が生み出す価値の総体>自分が消費する価値の総体
ニートフリーター低額納税者=自分が生み出す価値の総体<自分が消費する価値の総体

だから、私の基準では、低額納税者はプラスになっていない。
国全体を足し引きすれば合計はプラスなのかも知れないが、そうだとしても、それは高額納税者も存在してプラスを生み出している(=社会を支える)ことに起因している。

そして、現在ですら過去の蓄積(1400兆円か?)を消費しつつ生きているわけで、全体としてもプラスになっているとは言えない。人がいれば、必ずプラスになるという考えは、正しくない。そして、日本は「成り立たない」状態に向かっていると報道されている。

それに、回収率が100%に届かないようなものは、そもそも「投資」とは呼ばない。「消費」である。投資とは、投下した資本以上のものが還ってくることを期待して行うものである。

世界中で人類がいなくなれば、そもそもが「支えるー支えられる」関係が存在しなくなるから、「税」などという所得移転のシステムを考えなくても良くなるから、このスレとは関係のない議論であり、無意味である。

少なくとも子供が長じて「社会を支える」と言うのであれば、(生み出す価値の総体>消費する価値の総体)でなければならず、全ての子供(長じて大人、国民)は、高額納税者になることを目指さなければならない。
2214: 匿名さん 
[2010-07-10 17:30:12]
>>2213
>だから、私の基準では、低額納税者はプラスになっていない。
>全ての子供(長じて大人、国民)は、高額納税者になることを目指さなければならない。

あなたは「納税額」だけが人の価値の物差しなのですか?
あなたの価値観では営利を目的としない事業やボランティアをやっている人の価値はゼロでしょうけど、それが社会を支えている事までは考えが及ばないのでしょうか?

また、子どもに対する「投資」は全ての子どもから100%以上の回収を期待してやるものではなく、全体でプラスになる事を期待してやるものです。
あなたの言う一般的な「投資」でもある部分では利益を上げ、ある部分では損益となってもトータルでプラスになるようにリスクを分散して多くの種類の投資を行うのでは?


全てにおいて100%以上勝てる「投資」があるのであれば、それは「投資」とは呼びません。
それなのに、どうして人間に対する投資だけは完全を要求されるのでしょうか?
2215: 匿名さん 
[2010-07-10 17:36:39]
>>2213
>現在ですら過去の蓄積(1400兆円か?)を消費しつつ生きているわけで、

この「過去の蓄積」とやらは誰が蓄積したものか考えてる??
誰かが勝手にくれるものじゃないんだけど。
まあ、今回の書き込みでどれだけ長期的な視野に立っているのかがよく分かったよ。

蓄積できる時代もあれば、それを消費する時代もある。
いつまでも消費ばかりはできないから、また蓄積できるように未来の国の担い手に対して
投資する。
現在はどちらかと言うと消費している時代なのは同意見だが、こうなってしまったのも
子どもに対する投資を怠ってしまった結果に過ぎない。
2216: 匿名さん 
[2010-07-10 17:55:02]
>>2213
納税額が低ければ社会にとってマイナスですか・・・。
じゃあ、赤字企業で働いている人はとても高額納税者とはなり得ませんので、全員マイナスか。

−赤字企業割合、初の7割超−
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%C0%D6%BB%FA%B4%EB%B6%C8&k=201003/20...
2217: 匿名さん 
[2010-07-10 18:29:34]
扶養家族がいないというだけで・・
ガッポリ取られてますよ~住民税。
因みに、年収400万の独身一人暮らしです。
たとえ、平均所得以下であっても、俺にとっては余裕なんてありまへん。
将来、国が俺の面倒見てくれる?
ところで、俺って国からどんな恩恵受けてるの?実感ないけど。
2218: 匿名さん 
[2010-07-10 19:03:48]
独身一人暮らしが出来る程度の収入が得られるような教育などの機会を得たんじゃないですかね?
既に受けた恩恵をこれから返していく段階。
2219: 匿名さん 
[2010-07-10 19:05:20]
>>2217
>ガッポリ取られてますよ~住民税。

>>2213の基準だとマイナスだよ。あなた。
そんなグチ言ってるヒマがあるようならば、高額納税が出来るよう頑張れって言われるよ。
2220: 匿名さん 
[2010-07-10 19:11:38]
公務員も納税者であることには間違いないが、国が財政破綻寸前だつーのに安定した収入を
得られるのは単純におかしいと思いますねー。公務員の給料カット大賛成です。
2221: 匿名さん 
[2010-07-10 21:51:38]
公務員は>>2213の基準だと高額納税者ではない、投資に失敗した人間だよ。
2222: 匿名さん 
[2010-07-10 21:58:56]
>>2217
>扶養家族がいないというだけで・・
>ガッポリ取られてますよ~

ウチは共働きで子どももいるけど、嫁さんの方は扶養家族がいないから貴方と同じだけ取られてます。
私の方も制度が無くなりそうですが、配偶者控除がありません。
配偶者や子どもがいても、デメリットばかりでメリットが少ない家庭も存在しています。
2223: 匿名さん 
[2010-07-11 08:07:36]
高額納税者だけで国は成り立たんでしょう。
いやむしろ平均所得を下回る労働力なくして日本は
存続しないと言っても過言ではないと思いますが。
2224: 匿名 
[2010-07-11 08:32:58]
低賃金で働く単純労働者の職は減少中。
工場の海外移転、外国人労働者の増加。
低額所得者を高額所得者にする政策が必要。
2225: 匿名さん 
[2010-07-11 08:33:23]
実際のところ納税者にとってどんな恩恵があるのかね?しかし、自動車税高すぎ。
今更一部高速道路の無料化ね。ここでも政官財癒着の構造が。
平均所得以下の人たちにとっては税金は高額だす。まさに血税。
2226: 匿名さん 
[2010-07-11 14:35:40]
>>2213
高額納税者の具体的な数字を示せ。
>だから、私の基準では、低額納税者はプラスになっていない。
低額納税者の具体的な数字を示せ。

あのね~、この国を支えているのは高額納税者?
チンケな人生観だね。
2227: 匿名 
[2010-07-12 18:58:15]
>>2225
自動車税が高いと思うなら車買うな、馬鹿。
2228: 匿名さん 
[2010-07-12 20:55:42]
>>2227
免許持ってないガキは黙ってろ。
2229: 匿名 
[2010-07-12 20:57:14]
免許はなくても運転手付きのレクサスは持ってますよ。
2230: 匿名さん 
[2010-07-12 21:09:52]
増税=暮らし破壊税ってことね。
税金は国会議員と官僚、公務員の生活を豊かにするための金じゃないわな。
自動車税、確かに高いわな。
2231: 匿名 
[2010-07-12 21:14:24]
自動車税には環境負荷税を年12万円くらい上乗せしよう。
2232: 匿名さん 
[2010-07-14 20:48:51]
>>2231
今時、車が贅沢品だと思ってる人がいるとはね。
昭和初期のお方?
2233: 匿名 
[2010-07-14 20:51:30]
車は贅沢だよ。

もしかして、車が無いと暮らせない様な田舎の人?
大規模ハセコー団地の住民かな?
2234: 匿名さん 
[2010-07-14 21:05:52]
時代の流れなんでしょうね。
パチもスーパーもホームセンターもペットショップも郊外型大店舗。車なんて当たり前
2235: 匿名さん 
[2010-07-14 21:08:40]
イオンの強みだね。大駐車場完備
2236: 匿名さん 
[2010-07-14 21:10:44]
複合型商業施設
2237: 匿名さん 
[2010-07-14 21:23:40]
先日、相続した年金型保険の受け取り金に、所得税を「2重課税」しているのが問題になっていたが???

よくよく考えれば、消費税もガソリン税も自動車税も、、、、物品税は全て「2重課税」じゃないか!!!

2重課税が問題なら、消費税や物品税は廃止するか、いっそのこと所得税を廃止して物品税に一本化するかするべきなんじゃないだろうか?
2238: 匿名 
[2010-07-14 21:26:29]
>>2234
郊外に買い物に行くんだ。田舎だね。
車は贅沢かどうか以前に最早不要なものだよ。
2239: 匿名さん 
[2010-07-15 07:02:30]
>>2238
大都市のドーナツ化現象・・田舎暮らしの人にはわかんないだろうけど。
2240: 匿名 
[2010-07-15 08:40:10]
最近、マンションは都心回帰の傾向なんだけど。
2241: 匿名さん 
[2010-07-15 20:09:18]
若いうちは田舎に住んで、都会に通勤し、買い物は郊外型大規模店舗で。
年をとったら、車で移動しなくても困らない都心に移住。
集合住宅は暖かいし、セキュリティも良いから、都心に住もうという高齢者も増えているそうですね。

黒川紀章は、集住の思想というのを唱えていました。
2242: 匿名 
[2010-07-15 21:21:41]
車で郊外のアウトレットモールって、なんかね。
やはり、公共交通網の充実した都心が一番。
車にかける金があったら海外旅行にいくな。
どうしても必要ならレンタカーで十分。
2243: 匿名さん 
[2010-07-16 06:14:29]
主観は置いといて、車の保有率については客観的データがあるわけだしね。
確かに60代になるとグンと保有率は下がっちゃうけどね。
いづれにしても、車社会に対応した商業施設が増えていることは事実。
2244: 匿名 
[2010-07-16 08:02:20]
車を所有する必要って無いと思う。
カーシェアやレンタカーの方が便利ですよ。
2245: 匿名 
[2010-07-16 08:34:12]
「車社会」って昭和の響き。
車を保有する世帯の率も、新車販売も減少しているというのに時代遅れな。
30代以下は車なんて端から眼中にないしね。
2246: 匿名 
[2010-07-16 12:45:46]
独身が車を買ったら、独身税を取ればいいんだ!
2247: 匿名さん 
[2010-07-16 18:43:32]
車検の度に思うのだが、法定費用ってぼったくりバーと同じだね。
某巨大掲示板では現状の車検制度に物申している人がほとんどだけどね。
しかし、税金取られてうれしい人って何?
2248: 匿名さん 
[2010-07-16 18:46:02]
車は男のステータスです。絶対に必要です。今時車も持ってないような男はふにゃちん野郎です。でも独身税はとらないでね。ていうか、もっと自動車税安くしろ。
2249: 匿名 
[2010-07-16 18:49:43]

男のステータスは「ちん」です。「ふにゃ」ではいけませんね。
2250: 匿名さん 
[2010-07-17 01:56:59]
独身は相手がいないから、ふにゃでも問題ないです。
2251: 匿名さん 
[2010-07-17 06:06:14]
このスレは子供を養えないバカ親たちが憂さ晴らしする場なのね。
2252: 匿名さん 
[2010-07-17 07:19:36]
駐車場・・・マンションの売れ行きを大きく左右するって常識。
2253: 匿名 
[2010-07-17 07:34:07]
ちょっと田舎(郊外)に行くとそうみたいね。
2254: 匿名 
[2010-07-17 08:39:10]
都心、駅近 なら、車はカーシェアやレンタカーで充分だよ。
我々独身は、そういうところに住んでる。

子育てファミリーは、郊外の大規模マンションが多いだろうから、車が必要なんですね。
でも、今時、車を所有って、エコじゃないね。ファミリー世帯も毎日使う人以外は、カーシェアにすればいいのに…
大規模ならマンション住民だけのカーシェアが出来るのでは?

2255: 匿名さん 
[2010-07-17 20:53:21]
夫婦でサーフィンしてます。たいした車じゃないけど車がないとね~
2256: 匿名 
[2010-07-17 20:56:56]
↑毎日?
レンタカーじゃ駄目?
2257: 匿名さん 
[2010-07-17 21:02:23]
>>2253
郊外と田舎は同義語じゃないでしょ。
6大都市の郊外って政令指定都市になってるところが多いと思うんだけど。
つまり、日常的に不便さを感じない施設はほとんど整ってる。
私は関西在住だけど、大阪、神戸の高所得者は郊外に住んでる人が多いよ。
私の実家は大阪市内だけど、子供のために郊外(吹田)に引越した。
2258: 匿名 
[2010-07-17 21:09:16]
余談だが、相模原まで政令指定都市だと、もはや政令指定都市に価値はないな。
2259: 匿名 
[2010-07-18 09:43:32]
独身でマンション買うような人は相模原なんかには買わないよ。
2260: 匿名さん 
[2010-07-18 09:56:27]
収入が増えたら出生率があがるってもんじゃないよな。
仮に国が出生率をあげるための手当てだしたところで意味ないね。
2261: 匿名 
[2010-07-18 11:50:25]
別に嫌なら結婚しなくてもいいし、子供も産まなくていいよ。
家族がいるのは楽しいし、生活にはりがある。でも嫌で孤独が好きなら仕方ないよ。
2262: 匿名さん 
[2010-07-18 12:12:11]
好きで生涯独身なら、それはそれでOK
その代わり、世の中に迷惑だけはかけるな!

でも、独身の税負担は増やして欲しいな。
2263: 匿名さん 
[2010-07-18 14:50:34]
>>2262
>世の中に迷惑だけはかけるな!
自分自身に対して言ってるんだね。
しかし、このスレの既婚者の人たちって幼稚だね。
2264: 匿名さん 
[2010-07-18 14:51:43]
いや、実は既婚者ぶってる独身者の書き込みだと思うな。
2265: 匿名 
[2010-07-18 18:52:12]
>>2264
妄想乙w
2266: 匿名さん 
[2010-07-18 20:42:08]
世の中に迷惑、って、具体的には何かな?

生涯独身の人だけが世の中にかける迷惑って何?

若いうちに1年だけ結婚していて、以後離婚、ってのは、どうする?
2267: 匿名 
[2010-07-18 22:40:37]
そりゃ、離婚したら独身だろう。
なんか自分中心に気の向くままの生活をしているようなイメージがあるよね。
だから、シングルマザー、シングルファザー、親の介護している人なんかは無意識に除いているなぁ。
2268: 匿名さん 
[2010-07-19 07:01:59]
>>2267
価値観の押し付けは嫌だなあ。
結婚するのもよし独身でいるのもよし。
ライフスタイルの多様化、いいんじゃないの。
そもそも、独身者の何が気に食わないの?
あなたの生活を壊したとか?単なる私情!?
日本を借金まみれにしたのは独身者?
責める相手まちがってない?
2269: 匿名 
[2010-07-19 09:10:44]
自由で良いじゃんってのも価値観の押し付けだな。
2270: 匿名さん 
[2010-07-19 19:47:10]
↑ああ言えばこう言う。で、おたくは何が言いたいわけ?
2271: 匿名 
[2010-07-19 19:52:10]
過処分所得に余裕のある独身(貧乏独身を除く)に課税って、当然の流れでしょう。
配偶者控除、扶養控除の拡大でも可。
2272: 匿名さん 
[2010-07-20 08:29:21]
消費を活性化しなきゃいかんつーのに課税してどうすんのよ。
独身税なんて120%実現不可能。
2273: 匿名 
[2010-07-20 09:19:22]
経済成長で財政再建なんて夢物語を信じてるんだ、かわいい(笑)。
そんなことは120%有り得ないからね。
2274: 匿名さん 
[2010-07-20 11:45:35]
フランス人のほとんどのカップルは婚姻届は出していないんだよ。

つまり、ほとんどのフランス人は独身、でも出生率は先進国トップ

要するに政策の問題なんだよね。

古い結婚制度や家制度にこだわっていれば日本は衰退の一途だね。
2275: 匿名さん 
[2010-07-20 12:23:44]
独身税?バカじゃねぇ?
個人の生活にいちゃもんつけるやつって何様?
目の前にいたら殴っちゃうかも。
2276: 匿名さん 
[2010-07-20 12:28:32]
既婚者は家庭に縛られて自由を束縛されているから独身時代を懐かしく、かつ羨ましく思ってるんだよ。そのやっかみで税を取れとか言ってるんだよ。
2277: 匿名 
[2010-07-20 12:50:14]
>>2275

独身って、イライラしていてかわいそう…
2278: 匿名 
[2010-07-20 12:52:42]
傷害罪で逮捕、会社もクビ、哀れホームレスの道へ
2279: 匿名さん 
[2010-07-20 13:56:03]
>>2272
増税、赤字国債乱発・・・でこのザマね。日本。
能無しの考えることは進歩なし。哀れ。
このスレに限定して言えば、既婚者さんたち、無計画な借金してるっぽいね。
2280: 匿名さん 
[2010-07-20 13:57:25]

2273ね。ごめんね。2272
2281: 匿名さん 
[2010-07-20 14:03:50]
我が子を虐待~多いね。狂った親が増えてるんだね。
2282: 匿名さん 
[2010-07-22 19:55:57]
>>2260
>収入が増えたら出生率があがるってもんじゃないよな。

そんな事はない。
子育てで一番ネックと感じる事が費用がかかる点。
子どもを欲しいと思わない人には理解できないだろうけど、余裕があれば
もう一人欲しいという夫婦はかなり多い。
だからこそ、フランスなどでは効果が上がっている。
2283: 匿名さん 
[2010-07-24 18:29:10]
出生率の推移はデータ化されてるが、収入が上がると出生率も上がるという結論には至らない。
少なくとも我が国においてはそうである。
2284: 匿名 
[2010-07-24 18:37:54]
少なくとも、子育ての時間を削ってまで収入を増やしても子供は増えないよ。
大事なのは母親に労働させることなく収入を増やすこと。保育所の充実なんて逆効果。
2285: 匿名さん 
[2010-07-27 19:44:15]
子供がほしいかほしくないか・・個人の自由。
個々の生活設計にまで国が介入するのは憲法違反。きっぱり。
2286: 匿名 
[2010-07-27 20:02:55]
介入ではない。
子供が欲しいが、経済的に苦しい家庭を支援するだけなら問題なし。
2287: 匿名さん 
[2010-07-27 20:27:00]
独身税を取るより、子供を産んだ世帯の年金を手厚くするというのはどうだろうか。
子世代が親世代の年金を賄う訳だから、理屈的に正しい気がするのだが。
2288: 匿名さん 
[2010-07-27 23:25:53]
子世代が、親世代の年金を賄うほどの経済的活躍をしなかった場合は、どうするの?
2290: 匿名さん 
[2010-07-31 18:28:47]
ベタな意見で申し訳ないけど、要は税金の使い道なんですよね。
庶民感覚で言えば独身VS.既婚って論争にはならないと思うのだけど。
たまにですけど、朝日新聞の天声人語を読んでます。
みなさんの税金どこに流れてるかって考えてみることが賢明だと思いますけど。

2291: 匿名さん 
[2010-07-31 19:17:08]
>>2286
貧困家庭を支援ならよいが
独身者から搾取するのは問題だろう。
独身者という特定された(個人)のライフプランを
狂わせることは憲法違反である。

2292: 匿名さん 
[2010-08-01 00:05:24]
仮に独身税が導入されたとして。

普通に考えると離婚者(いわゆるバツイチ)も、独り身になったということで、再課税対象になるんでしょうね。
だとしたら、人によっては、「元妻への子供の養育費+独身税」がかかるようになるのかな?
経済的理由で離婚したい人も、独身税が適法されると、よけい貧困になるからますます離婚なんてできなくなる、とか?

なんかこうして考えると、導入されてもただの悪法にしかならない気がする。

だったら、消費税を上げる時に(といっても生活必需品は課税なしか、税率を低く抑えてもらう)、「子供控除」もあわせて創設してもらい、確定申告時に扶養家族(ここでは子供の数)に応じて控除額を算出し、その年に支払った消費税から還付してもらったほうがまだマシかな、と思うのだが。
2293: 匿名さん 
[2010-08-01 07:17:32]
「元妻への子供の養育費」のみ。
独身税は独身になったことでなく独身であることにかかる。
離婚にしろ死別にしろ、早く再婚する事を推進する制度。
離婚しない・再婚した方が生活保護の可能性も減るしね。

稼ぐか結婚に積極的になるかの選択。
稼ぎがあるなら男性でも女性でもそれほど気にならないかもしれない。
稼ぎが無いなら男性でも女性でも暇なんだから積極的に努力することを後押しできる制度。
飴で無くムチでだけどね。

どちらがいいだろう?
・定額で独身にかかる税金(20~40万程度)
子供を増やす(結婚を推進する)ため

・妊娠~20歳の子供がいない世帯にかかる税金
子育ての支援のため
2294: 匿名さん 
[2010-08-01 14:48:48]
公務員総人件費の削減が現実的ですな。
2295: 匿名さん 
[2010-08-19 19:04:25]
私は大阪府民じゃないけれど、橋下大阪府知事の税金の無駄をなくそうという考えには大賛成です。
2298: 匿名 
[2011-01-08 19:32:04]
子供を作る必要のない者ほど子供を作る傾向にある。
2299: 匿名さん 
[2011-01-08 20:09:32]
独身の方が年取ったら、子供がいない分金かかるんだ。
老人ホームに入る金をせっせと貯めてるのに、課税してどないするんじゃ。
こんなつまらんこと考えてる党はあるの?
2300: 匿名 
[2011-01-08 20:34:33]
嫌なら子供作れば?
2301: 匿名さん 
[2011-01-08 20:48:56]
俺はもう年なんだよ。
いまさら作れないんだよ。
2303: 匿名さん 
[2011-01-08 21:36:09]
地球規模では人口爆発なんだから、いいじゃないか。
日本人が減った分、隣国人が埋めてくれるよ。

社会を支えてくれるかどうかは未知数だけど。
2304: 匿名さん 
[2011-01-08 21:46:55]
やはり消費税と所得税が一番公正な税でしょう。買えば買うほど多く払い、稼げば稼ぐほど多く払います。

この2つの税に集約し、子供手当てとか独身税とかやめましょう。
2305: 匿名 
[2011-01-08 22:50:40]
独身税を子供手当の財源って、理想的だと思う。
2306: 匿名 
[2011-01-08 22:57:08]
このまま少子化が続いたら、我々が老人ホームに入る時、職員は全員中国、東南アジア系の人でしょうねぇ。今ですらお金を積んでも空きがなくて入れない老人も沢山いるんだから、これから先、あんなキツい労働したがる若者なんて少ないだろうし、お金あってもまともな所入れるとは思えない。
2307: 匿名さん 
[2011-01-08 23:09:18]
>2305
胃酸が逆流しそうだよ。

子供手当も、自民と民主が合意のもとでないと駄目だね。
安定してもらえるものでないと、子供を産む気にならないからな。
2308: 匿名さん 
[2011-01-09 00:10:23]
>>独身税を子供手当の財源って、理想的だと思う。

むしろ、子供手当を廃止し、逆に子供税を取ってその財源を独身者に結婚支援手当として出してほしいね。

独身の方が金を散財するから景気回復につながるよ。家庭持ちは節約するから。
2309: 匿名 
[2011-01-09 08:56:39]
独身は自分のためだけにお金を使うから増税
既婚者は次世代の税収を担う子供にもお金を使うから減税。
が公平だと思う。

でも、無料の結婚相談所やお見合いパーティー、結婚費用の補助なんかいいね。
自分の意思で、好きで積極的に独身の人は、少し多目に税金を負担して欲しいな。
2310: 匿名さん 
[2011-01-09 09:42:40]
無駄な子供手当なんかやめて、移民をうけいれればいいんだよ。
優秀なやつだけ。

既婚者だからとか、独身だからとかいう不公平は無ね。
2311: 匿名さん 
[2011-01-09 09:52:41]
県の予算の多くは、小、中学校の教育予算なのだから、小中学生を抱えた世帯は、多く住民税を負担するのが公平。
2312: 匿名さん 
[2011-01-09 20:28:33]
既婚者が生んだ子供たちが、次世代の税収を担う、っていう思い込みを何とかして欲しいね。

今でも、全家計の1/3くらいは、ほとんど所得税は払っていないというニュースを聞いた事がある。

本当に子供たちは次世代を担うんだろうか?現実的にどのくらいの割合の子供たちが、次世代を担うだけの人材に育つのだろうか?
2313: 匿名さん 
[2011-01-09 21:00:29]
独身者から多く税金を取ろうとする発想自体、
子供のいる世帯の利権みたいで、
社会で子供を育てるという発想に反感を抱かせる。
そうでなくても、社会保障費で、自分のものでもない子供の分を負担しているのに。
社会全体で子供の分を負担するなら、独身、既婚平等でなければいけない。
2314: 匿名 
[2011-01-09 21:30:05]
子供を産まない理由= 楽だから


子供を産まない理由= 自分の為だけに金を使いたいから


増税した方がいいかな…
2315: 匿名さん 
[2011-01-09 21:50:58]
最近結婚したものです。やはり既婚者は恵まれていますよ。サラリーマンをしていますが、今後無くなるかも知れませんが、年末調整で配偶者控除もあるし、会社から家族手当もあります。これは会社によって無いところもあると思いますが・・・
独身者には区市町村からもっとサービスを受けられるようにしてあげて欲しいです。
例えば今、色々なところでしているところもあるみたいですが、お見合いパーティーなどを頻繁にしてあげて欲しいです。
子供手当ての代わりに保育所を確保してほしいです。子供手当て分は独身者に分配するべきだと思います。
独身者は国政に不満と不信感ばかりです。今は若い人が将来希望が持てない状況だと思うので、日本が良くなるわけがないと思います。
2316: 匿名さん 
[2011-01-09 21:59:38]
既に独身者に対して所得税、住民税いっぱい取っているではないか。
控除などでどれだけ優遇されていないか知らないからこんな話が出るのだ。
2317: 匿名さん 
[2011-01-09 22:08:59]
>>2316さんの言うとおりです。
税金で優遇されていないことも分かっていない奴らが結婚してるから日本は良くならないはず。
サラリーマンも確定申告するようにすればいい。
分からないやつは多く税金払うことになるから日本にはいいことだと思う。
その代わり、年金受給は申告制でなく自動振込みにすべきだと思う。
2318: 匿名 
[2011-01-09 22:48:41]
独身を貶める施策を考える時はみなさん喜々としてますね!
私はこの先、日本は結婚しなくても子供が産める世の中になっていくと思うのですが。フランスのように。
2319: 匿名 
[2011-01-10 07:42:57]
独身税はいらないけど、所得税は上げてもいいかな。多く取られる人は所得が多いんだからまあ仕方ない。
子持ちだけど、子供手当てはいらないしもらってない。だったら自治体ごとに差がある、医療費控除を全国一律にするとか、保育園を増やすとかしてほしい。
2320: 匿名 
[2011-01-10 09:11:33]
>>2318

日本はもっと進んで、精子バンクで精子を買うシングルマザーが普通になればいいと思う。

そうすれば、優秀な遺伝子が多く後世に残るし、婚姻関係などにしばられなくて良いです。
きっと人口も増えます。

結果として、未婚男性が増えるので、家庭や子供という足かせが無い自由な彼らには仕事を頑張ってもらって、日本経済を支える人になって欲しい。また、彼らには子供手当の財源分の独身税を負担してもらい、子供は社会で育てるという仕組みを作れば良いと思う。
2321: 匿名さん 
[2011-01-10 12:19:39]
風俗税が必要だろ。
ぜいたく品への課税と考えれば当然のこと。
2322: 匿名さん 
[2011-01-10 16:03:10]
フランスで婚外子が増えていると言っても、法律的結婚という形をとっていないだけで、パートナーはいて、生物学的には結婚しているんじゃないの?少なくとも、ペアの間に愛情があって欲しいなあ。

独身者が独身である理由も色々あるわけで、縁がなくて独身なだけで、望んで独身をしている人ばかりじゃないでしょう。
子供がない夫婦も同じ事。生まないんじゃなくて、生めなかった人だっているでしょう。

パートナーが見つかって、子供が生めた人たちって、幸せですね。これ以上、何を望むんですか?

2323: 匿名さん 
[2011-01-10 18:25:30]
独身なんて、牛馬の如く働いて、大半は食事は一人でコンビニの弁当食べながら、老後の資金を貯めている、政府の保証なんか何もないからね。それでもって、孤独で誰にも知られずに死んで行くんだ。
そんな人間に、年をとったら子供に面倒を見てもらい、子供と遊園地に行ったり、ファミレスで食事したりする費用まで負担しろという、こんな不公平は税制はない。
自分の生活する国力の為だから、義務教育の費用くらいは負担してもいいけどね。

歳出を削った上での消費税増税15%までは覚悟していた俺だが、独身税は切れたね。
2324: 匿名さん 
[2011-01-10 18:29:39]
だけど今の学校なんか見てると、義務教育のための費用を負担したって、本当に将来の国力の向上に繋がるのかどうか、疑問符つきまくりだけどね。
2325: 匿名さん 
[2011-01-10 18:51:31]
2317の言うとおり、現状どれだけ優遇されているか知りもせず、子供が税金で義務教育を受けさせてもらって、それでも足らずに、独身の奴らの税を重くして自分の税負担を軽くしてなどという輩が親になっていて、その子供がろくに勉強もせずに、権利意識ばかり肥大した大人になっていくのかと思うと、出来のいい移民の方がマシとさえ思うよ。
2326: 匿名さん 
[2011-01-10 19:59:07]
無理矢理結婚→ミスマッチ多発→夫婦げんかが発展して殺人多発→片親、福祉施設で育つ子増

国のために良いことは何もないと思うけど
2327: 匿名 
[2011-01-10 20:23:53]
>2325

同感、まだ出来のいい移民の方が百倍まし。来日するだけの初期費用や心構えがある=選別されてる。話にならなかったら追い出せるオプションつければいい。

『同じ日本国民』だという同胞意識以外、根拠のない理由でおのれの出来の悪いガキの養育費をせびろうと企てる馬鹿親の子など要らない。
2328: 匿名 
[2011-01-10 20:49:50]
>2320

リベラルを装った旧態依然以下もいいところ。
『自由な彼らには仕事を頑張ってもらって』『独身税を負担してもらい』???
冗談は顔だけにして欲しい。優秀な遺伝子というなら、そちらの卵子も使わないのだな?
勤労意欲に乏しい男は何のメリットがある?女は働かないのか?出産育児という『女の仕事』だけして家事労働逃れ・就労負担軽減?

遺伝子を残したいなら自力でやれ。楽をしたいだけの雌の我欲のために男を巻き添えにするエゴが罷り通る先進国などない。
2329: 匿名 
[2011-01-10 21:03:43]
結婚はいまの日本じゃ無理だねぇ
正社員の仕事もすくないしあっても二十万以下これじゃ結婚しても貧困を生み出すだけ
政治がなにも機能してない
子供の将来希望なし
2330: 匿名さん 
[2011-01-10 21:08:45]
>2320

もしも、精子バンクで精子を買って妊娠して、シングルマザーが普通になるとしても、どうしてそれが「優秀な遺伝子が多く後世に残る」になるのか、理解できない。

優秀な遺伝子が何か知らないが、外見が良くて稼ぎも良い男なら、女にも金にも不自由しないだろうから、精子バンクに精子を売る必要もない。
もし、精子バンクに精子を売るにしても、その精子はとても高価な精子になるだろうから、貧しい女性には簡単には買えない値段になって、結局は安い精子しか手に入らないのではなかろうか。
それに、優秀な子孫は精子だけで決まるわけではない。精子を提供する側だって、「こんな女性には売らないでくれ」と条件をつけることだってあるだろう。

しかしながら、もしも精子を購入してシングルマザーになる人が増えたら、もちろん未婚男性は増えるが、それは同時にそのシングルマザーの生んだ子の半分(つまりは男の子)の大半も将来未婚男性になる時代になることを意味するが、そのシングルマザーたちは、自分の生んだ男児が将来結婚もせずに社会のために働くだけの存在になることを希望しているのだろうか。少なくとも2320さんは、それを望んでいるようだが。

愛の無い関係から子供が生まれ、その子供も愛のある結婚ができないような社会を善しとするとは、、、
2331: 匿名 
[2011-01-10 21:16:42]
本音を言えば、福祉を充実させてくれるなら独身税が導入されても仕方ない、と思う部分もなくはない。

しかし、問題は使い途だ。役に立たない出来損ないを救うために使われるのはご免だ。難関校の奨学金よろしく一定レベル以上の子供
(皮肉ではあるが手当てのいらない世帯の子供である場合も多い)に使われるのでなければ徴税される意味が見出だせない。

重税に耐えるからには払い損でなく払った甲斐があると思えなければ課税に賛同できる理由がない。
2332: 匿名 
[2011-01-10 21:22:17]
2320はただの男嫌いでしょ。なら子供欲しがらなきゃいいのにそこまでの心構えがない。
『原因なくして結果なし』
2333: 匿名さん 
[2011-01-10 22:04:46]
あれじゃ独身の男は働きバチか働きアリかなんかだね。
でもって、精子バンクでいい精子をもらって子供を産んで、税金で食わしてもらって女王様
あまりにも(笑)
2334: 匿名 
[2011-01-10 22:50:27]
…お話にならないよね。
2335: 匿名さん 
[2011-01-10 23:47:51]
ひたすら自演…
2336: 匿名 
[2011-01-10 23:49:53]
誰の?
2338: 匿名 
[2011-03-25 13:32:56]
だが断る
2339: 匿名 
[2011-04-08 16:10:03]
これ以上子供増やして日本の人口増やしたら
資源消費による資源不足が増える。
資源不足は電力不足になる。
もう一個原子力発電作る?
天然資源がないのに資源を大量消費する国はリバウンドが怖いから子供たくさん増やすべきじゃないと思う。

今のままの出生率で構わない。
2340: 匿名 
[2011-04-08 16:15:43]
子供が増える→少ない資源を消費→それを賄う為に原子力発電。

食糧危機。

先進国で電力と食糧が無くなるだけで太刀打ちできない国はむやみに出生率上げよと考えるな。

ライフライン停止や食糧不足の教育してから出生率上げるの考えれ。

というか今の出生率で構わないと思う。
2341: 匿名 
[2011-04-09 18:07:49]
人口増加が招いたライフライン危機かぁ。
ほんと今の出生率でいいよ。
2342: 通りすがり 
[2011-04-09 18:30:25]
独身税より公務員税を設けたほうが良い。
楽で儲かるから都で中途職員募集したら5人の定員に5000人
応募したとか
2343: 匿名さん 
[2011-04-09 22:31:41]
2339・2340
自分も全く同感
2344: 匿名さん 
[2011-04-10 14:58:52]
んだなす
2345: 匿名さん 
[2011-04-19 18:49:37]
だな
2347: 匿名 
[2011-06-13 13:39:39]
出生率を上げたら30年後には一人っ子政策が必要になるぞ。そして食料不足で老人が早死にする。
2348: 匿名さん 
[2011-06-13 16:24:41]
国が人口をコントロールするなんて恐ろしいことです
2350: 匿名さん 
[2011-06-15 14:56:11]
人間は90歳で死んでいいんじゃないの?
自分の身内もそうだったが、90歳がまともに思考能力もある人間として生きられる限界だと思う。
それ以上はもう脳が退化してるから、ボケちゃって動物みたいになってる。
医学が進歩したけど、脳医学はたいして進んでないから、体は元気だけど肝心な脳が死んじゃってる老人がものすごく多いだろ。
再生医療が進化して、脳の退化を防げるようになればいいが、それまでは安楽死の選択を患者に与えてもいいんじゃないかと思うよ。
俺は妻や子供に迷惑かけてまで生きていたいとはまったく思わないね。
2351: 匿名 
[2011-06-15 21:06:12]
ぼけても食欲と性欲は衰えない
2354: 匿名さん 
[2011-07-03 11:27:27]
子供子作れって言うやつってなんなの。

遺伝子なんて残しても残さなくても本人が幸せなら塞翁が馬なんだから余計なお世話だって。

それより子供をかすがいにしてしか夫婦の関係を維持できない人間のほうが問題。

それに不細工で貧乏な人間が子供を作らないことを問題視しても、
不細工貧乏人遺伝子(不良債権遺伝子)を遺伝させていることこそ大きな間違い。
むしろ子供が可哀想。

不細工貧乏人遺伝子ははなから残らなくていいからむしろ一生独身で経済貢献すればOK。
2361: 匿名さん 
[2011-11-06 22:24:44]
独身税と呼べるかどうかわからんが
結婚するといろんな控除を受けられるので
ある意味すでに独身は損していると言える。

これ以上独身への負担を高めることは賛成できない。
むしろ結婚している夫婦に与えている控除を減らすべきだ。
たとえば金持ちの老夫婦などの社会保障費を減らすなど。
2362: 匿名さん 
[2011-11-07 01:02:01]
独身が損?
生物としての義務を果たさず、文句ばかり垂れるな。
2363: 匿名 
[2011-11-07 01:07:12]
↑みたいな出来の悪い人間を送り出さないだけの智恵があるってことよ。
2364: 匿名さん 
[2011-11-07 01:12:23]
↑出来の悪い人
2365: 匿名 
[2011-11-07 01:15:07]
そっくりそのままお返しします(笑)
2366: 匿名 
[2011-11-07 01:19:04]
そっくりそのままお返しします(笑)
2367: 匿名さん 
[2011-11-07 22:13:42]
独身をやめる事が生物としての義務だとは思わないけどね。
2369: 匿名さん 
[2011-11-07 23:22:36]
独身の方が良いぞ。
結婚はするな。

既婚者の俺が言うから間違いない。
2370: 匿名さん 
[2011-11-08 00:18:07]
独身税やだから、結婚したら、離婚が増えそうだな。
2371: 匿名 
[2011-11-08 00:20:51]
離婚したらまた独身税だ
2372: 匿名 
[2011-11-08 05:58:27]
独身者に課税なんて、まるで独身が罪みたいじゃないか。
2373: 匿名さん 
[2011-11-08 09:56:27]
離婚税も導入すれば?
2374: 匿名さん 
[2011-11-08 10:18:35]
独身だからただでさえ、税金いっぱい払っているような気が・・・・
2376: 匿名 
[2011-11-08 10:42:14]
世知辛い世の中だね。
2377: 匿名 
[2011-11-08 22:41:11]
攻撃かどうかは知らんが、増税対象としてはストライクゾーンだろ。
2379: 匿名さん 
[2011-11-09 00:22:36]
既婚者(特に男子)は本音では独身者を羨んでいるんだよ。
2380: 匿名 
[2011-11-09 22:15:00]
結婚出来ない人のひがみだな

結婚すればいいだけの話だ

2381: 匿名さん 
[2011-11-09 23:06:59]
俺=既婚者(特に男子)は本音で独身者を羨んでいる。
俺の年収は年々増えるが妻の美貌は年々衰える。
2382: 匿名 
[2011-11-11 00:16:30]
妻に固執しなければよい
2383: 匿名さん 
[2011-11-11 11:10:21]
独身税より子供がいない夫婦に税金掛けろよ。
もちろん養子も可な。
2385: 匿名さん 
[2011-11-11 12:22:02]
子持ちは、本音では子なしを羨んでいるんだよ。
2387: 匿名 
[2011-11-11 12:41:17]
打算や逃げで結婚した女は、妻の座を死守するために義務として一人だけ生みます。
死守するだけあって家庭を大事にするので、意外に良き妻であり良き母であったりします。
2388: 匿名さん 
[2011-11-20 16:15:04]
「お金って何?」という内容の面白い動画がありました。

老化する通貨で解決(題名は「エンデの遺言」)
http://www.youtube.com/watch?v=aiT2wCmjuG8&feature=results_video&a...

2389: 匿名さん 
[2011-11-20 16:18:25]
結婚を更新制にすれば良いのでは?

その代わり女性は旦那さんが居なくても確実に衣食住が保障されるシステムにしなきゃいけないとは思いますが。
2391: 匿名 
[2011-12-22 18:57:34]
学生以外のパラサイトシングルから税徴収すればいいのに。
2392: 匿名さん 
[2012-01-10 08:00:10]
必要です。
2393: 匿名 
[2012-01-28 09:08:43]
んだ
2394: 匿名 
[2012-01-28 13:46:26]
ダッフんだ
2395: 匿名さん 
[2012-01-29 10:22:02]
独身税賛成。パラサイトシングルは親に払ってもらえ。
2397: 匿名さん 
[2012-01-29 12:49:15]
パラサイトシングル税、賛成
2398: 匿名さん 
[2012-01-29 12:54:56]
金持ってないやつに税金かけてどうする?
2399: 匿名 
[2012-01-29 13:06:23]
公務員税と生活保護税
2400: 匿名さん 
[2012-01-29 13:45:28]
パラサイトの親に増税。親に責任あり。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる