なんでも雑談「独身税は必要でしょうか![少子化対策、結婚支援]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 独身税は必要でしょうか![少子化対策、結婚支援]
 

広告を掲載

テレビ大好き [更新日時] 2024-01-13 15:07:15
 削除依頼 投稿する

昨晩テレビ番組を見ていたら、少子化対策の目的税として、
20才以上の未婚男女に独身税を導入したらどうかという、
視聴者の意見がありました。
少子化対策の目的税で、子育て支援、結婚支援に使いたいそうです。

欧米で、実際に導入していた国があるそうです。

少子化よりも、まず結婚しない男女が多すぎるのが問題だと思います。

[スレ作成日時]2006-01-29 13:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

独身税は必要でしょうか![少子化対策、結婚支援]

No.2  
by 匿名さん 2006-01-29 13:44:00
独身であって職を持っている人はそれなりの税金は取られてるはずだから
問題は独身でさらにきちんと就職していない人じゃないかな?
独身税というより無職税が必要なのでは、、、、
No.3  
by 匿名さん 2006-01-29 13:50:00
またこの議論か・・・・。
DINKSスレと似たような展開になると思うけどね。

「20歳以上の独身男女」って、それ以上の分類ナシで課税しようって話なのかね?
結婚というものに対する障害は色々あるだろうに。
障害もってる者・寝たきりの親がいる者・生まれつきブサイクな奴
・・・・すべて「平等に」税金払えってか??
くだらん。くだらな過ぎる。

02氏が言う「無職」にも色々あると思うが、まずはNEETをどうにかすべきだな。
所詮テレビの討論番組ではあるが、議論する順番が違うんじゃないかね。
No.4  
by 匿名さん 2006-01-29 13:52:00
ウチは、三人の子供がいます。
子供に掛かる教育費はかなりのものです。
子供の数によって年金額とか増えたらいいのになあと思います。
これって、少子化対策にはなりませんか?


No.5  
by 匿名さん 2006-01-29 13:54:00
>>02に同意
働いてる人は何かしら控除されるし、独身だと色んな手当もつかない。
二十歳過ぎて学校も行かず仕事もせず国保にも加入していないような人に課するべき。
結婚支援よりも、まず勤労意欲を出させることが必要だと思います。
なので独身税は必要ないと思います。(ちと辛いかな・・)
No.6  
by 匿名さん 2006-01-29 14:06:00
>生まれつきブサイクな奴
↑これかなりうけた(笑)
No.7  
by 匿名さん 2006-01-29 14:20:00
まずは、ニート(若年無業者)の問題解決が先でしょうね。
かれらは、働けるのに働かないどころか、親の世代の蓄積を食い潰して、
次の世代に何も残さないのですから。少子化どころの騒ぎではありません。
No.8  
by 匿名さん 2006-01-29 14:25:00
スレ主の思惑外れた展開になったね^^
No.9  
by 匿名さん 2006-01-29 14:36:00
独身税なんて必要なわけないいじゃないか!
扶養家族がいない人はものすごい税金払ってるんだ。
結婚してても子どもがいなかったらがっぽり税金持って行かれてるんだ。
まったく、無駄遣いを減らすことを考えずに取れるところから取るって
考えなんとかならんか?
どこかの国への思いやり予算なんかを見直す方が先じゃないのか?
**くさ。

No.10  
by 匿名さん 2006-01-29 15:44:00
これDINKSスレとリンク?

なんかさぁ、子供産んだってだけでものすごくえらそうに
独身とかDINKSとか挙句の果てに不妊症の人まで攻撃して
非国民だとかクズだとか罵っていた人がいたけど
子無し税100万円払えとか何度も書き込んじゃって
びっくりしたな
そんなにいやいや子育てやってるの?お国のために仕方なく?
No.11  
by 05 2006-01-29 16:18:00
いかにも社会人経験のない(または浅い)人が立てたんでしょう。
一度でもきちんとしたところで働いた経験があれば、こんな**げたスレは立てないでしょう。
私は子持ち専業ですがスレ主のようなことを一度だって考えたことはありません。
こんなどこかから取って付けたようなスレを立てる暇があったら働きなさい!
No.12  
by 匿名さん 2006-01-29 16:59:00
このスレを見ると、スレ建て税の必要性を考えてしまう
No.13  
by 匿名さん 2006-01-29 18:37:00
子どもいてもいなくても、結婚していてもしてなくても、働いている人はみんな
税金払ってるんだよ。まったく、不愉快だよね。
No.14  
by 匿名さん 2006-01-29 18:41:00
に〜と
は強制収容所に送って重労働させるべき
No.15  
by テレビ大好き 2006-01-29 18:51:00
働いている人は、全員税金払っている?
サラリーマンで非課税は30%もいるんだよ。
全員に公平なのは消費税ぐらいじゃないかな?

日曜日の昼間だから、独身に押されているね・・。
No.16  
by 匿名さん 2006-01-29 18:52:00
碌に考えも無いくせにスレ立てて、そのまま遁走か。
削除候補だな。
No.17  
by 匿名さん 2006-01-29 18:55:00
働いてないヤツにとやかく言われる筋合いはない。
No.18  
by 匿名さん 2006-01-29 19:04:00
>>15
独身で年収いくら未満なら非課税なの?
No.19  
by 匿名さん 2006-01-29 19:24:00
>14
それ賛成するかもしれない。もしくは徴兵ね。
生産活動をしない若者なんてごみ以外の何者でもないでしょ。

>18
103万らしいよ。つまり都市圏では生活できないレベルですね。
No.20  
by 匿名さん 2006-01-29 19:56:00
>103万らしいよ。
.
>>15
年収103万の会社員が30%もいるってこと?いくらなんでもボーナスなし、月給8万5千円
なんて会社ないでしょ?何処から仕入れたネタ?
15はニートか?
No.21  
by 匿名さん 2006-01-29 19:56:00
103万って。

サラリーマンで非課税の人もいるよ、なんて鼻息荒いこと言ってるけど
ひとりで暮らせないじゃん。この額じゃ。
パートやアルバイトでしょ。この程度の額の人と同じにされたらたまらんね。

No.22  
by 匿名さん 2006-01-29 20:06:00
>>15
サラリーマンで非課税は30%もいるというのは初耳。そのソースは?
障害者は30%もいないだろうし。
No.23  
by 匿名さん 2006-01-29 20:16:00
>15
ソースを出してみな!
No.24  
by 匿名さん 2006-01-29 20:37:00
中年過ぎて子供が生めなくなった人からも独身税取るのか?
性欲がなくなって不能な男からも独身税とるのか?アフォちゃうか。
No.25  
by 匿名さん 2006-01-29 20:41:00
この掲示板は、子供がいない人、不妊症は関係ないですよ結婚してない人が対象でしょう。
ニートも問題外でしょう。
ひねくれた独身は、始末が悪い。
結婚しないのか、出来ないのか知らないけど??
No.26  
by 匿名さん 2006-01-29 20:49:00
33才で結婚しました、25才以上なら独身税は賛成です。
サラリーマンでも30過ぎると、自分でも感じるほど独身貴族。
手取り40万円弱、ボーナス120万円×2回でした。もちろん税率も2割になりました。

定額か、低利率、累進課税かは議論の余地があるけど、独身貴族からは徴収するべきです。

No.27  
by 匿名さん 2006-01-29 21:01:00
スレ主?
No.28  
by 匿名さん 2006-01-29 21:12:00
貴族なら貴族らしく「独身税」なんて言わずにボーナスでも丸々寄付すればよいのでは?
皆が>>26みたいな年収ではないと思う。(主人32はもう少し手取りがいいが…手取りはね…)
No.29  
by 匿名さん 2006-01-29 21:14:00
>26
自分が結婚したからといって、手のひら返したように弱い人間から金を奪う最低の奴だな。
世の中には事情あって50過ぎても独身で収入も低い男女がいくらでもいるんだよ。
自分が収入高いからっていばるな。
No.30  
by 匿名さん 2006-01-29 21:33:00
どうして独身から取らなければならないかわからない???
No.31  
by 匿名さん 2006-01-29 21:50:00
じゃあ、戸籍上だけの偽装結婚でもするか・・・
No.32  
by 匿名さん 2006-01-29 22:53:00
>29
26です。

ひがみ根性ですね!
10年前の手取り給料の話ですよ、税込み年収だと950万円強かな。

金融関業界なら、安い方でした。
年収が高い安いの問題じゃないでしょう。
独身が不利、結婚が有利な税制にして、子育てや、結婚を支援しようと言うだけの話。

これだけ、独身の男女が増えると、将来的に人口構成がますます、いびつになる。
移民を受け入れないといけない、欧州型の社会なるでしょうね。

生涯独身で「本当に幸せ!」と言いきれる人が、どれだけいるのやら。
No.33  
by 匿名さん 2006-01-29 23:03:00
で、貧乏人をますます貧乏にするわけか。おまえはさぞや楽しいだろう。しょせん住む世界がちがうんだよ。
No.34  
by 匿名さん 2006-01-29 23:07:00
>子育てや、結婚を支援しよう
これはまあまあ賛成です。
がんばってる人を支援できるものは、してあげたほうがいい。
しかし
独身者がその犠牲になる必要はまったくないです!
No.35  
by 匿名さん 2006-01-29 23:22:00
ここは>>26より年収が低い人も高い人も見てます
勝手に自分の年収を自慢たらたらに書きなぐっといて「ひがみ根性」とはひどいのでは

>独身が不利、結婚が有利な税制にして、子育てや、結婚を支援しようと言うだけの話
何で不利って決めつけるんですか?あなたが支援したかったらすればいい
>生涯独身で「本当に幸せ!」と言いきれる人が、どれだけいるのやら。
結局>>26が言いたかったのはこれですね
No.36  
by 匿名さん 2006-01-29 23:35:00
スレ主はニートだな。
3割は給与所得控除であって、税金を納めていないサラリーマンの割合ではない。
給料のうち3割が必要経費とみなされて、残りの7割に10%とか20%とかの税金がかかる。

テレビばかり見ていないで働いて税金納めなさい。
No.37  
by 匿名さん 2006-01-29 23:41:00
>>32
>> 独身が不利、結婚が有利な税制にして、子育てや、結婚を支援しようと言うだけの話。
>>
>> 生涯独身で「本当に幸せ!」と言いきれる人が、どれだけいるのやら。

簡単に言ってるけどさ・・・・
この手の話題で何度も問題になってる様に、個々人が背負ってる「背景」を
未婚・既婚という分類だけでどうやって整理するのか? って事に対して
いわば「勝ち組」である貴女は、どの程度のビジョンを持ってるの?
俺の知り合いには、親の介護や看病で若い時代をすごした女性(親御さんは後に他界)とか
会社が不況のあおりでやばくなって、結婚に踏み切れないでいる男性とか、色々いるぞ。
社会全体でみれば、それはもう様々なケースがある筈だ。
そいつらは皆、自分の人生を単なる重荷として生きていけってか?

それに、子育てや結構を支援する「税制」ってのは具体的にどんなもの?
縮小されようとしている配偶者控除を復活・強化するとか?
それとも従来の扶養控除とは全く別の減税措置を設けるとか?
・・・そうやって、既婚・子持ちの世帯が税制上優遇されたところで、
いわゆる少子化問題にその「効果」が直接現れる事って本当にあるんだろうか?

俺は今は妻帯者だけど、ついこの間までは独身だった。
自分が結婚できるかどうかは「その時」まで解らなかったし、結婚できなかった時は
その時なりに、幸せになる努力をする覚悟ではいたよ。
社会の利益のために、十分検討された結果として「独身税」が必要だというなら
それを甘んじて受ける事も(当時の俺は)できたと思ってる。
今の自分は本当にラッキーだと思うし、貴女もそういう認識をもつべきだと思うね。
No.38  
by 匿名さん 2006-01-29 23:50:00
真剣に語るなよ、こんな下らないテーマで、、、、
No.39  
by 匿名さん 2006-01-29 23:53:00
>>36
年収200万なら税金はいくら納めるの?
パートの主婦は給与所得者とは呼ばないのですか。

サラリーマン=給与所得者
なら30%は非課税でしょう。

この手の掲示板、いつも極端な例を持ち出す、お○かさんが多い。
平均的、もしくは中間の50%じゃないと、雑談にならないでしょう。
26さんは、男性ですよ、勘違いしないこと。

いくら金融業界が給料が高いと言っても、女性の年収900万円台は40才以上ですよ。
No.40  
by 匿名さん 2006-01-29 23:56:00
独身税なんていうから反感があるんだよ。俺なんかも子供3人いるけどこの子たちが将来子供を生まない(生めない方は
はいらず)無責任な奴らの面倒を見ることを考えたら不憫でなりません。
やはり消費税をあげて子供を生んだ家庭に支払うやり方がいいね。なおかつ子供を生んだ人には年金も
あげてほしいね。
なんせ人間がいなけりゃこの国はだれが運営していくんだ?もう少し考えないさい。
独身諸君。
No.41  
by 匿名さん 2006-01-29 23:58:00
いや、ヒーヒーローンの人だと思うなw
No.42  
by 匿名さん 2006-01-30 00:01:00
>なんせ人間がいなけりゃこの国はだれが運営していくんだ?もう少し考えないさい。
無人の国を運営???
No.43  
by 匿名さん 2006-01-30 00:45:00
スレ主=>>26>>40=ヒーヒーだな
共通点:微妙にズレている
No.44  
by 匿名さん 2006-01-30 01:34:00
このスレ、新築、困った友人、(もしや不妊症も?違ったら申し訳ない・・)似てないだろうか?
だとしたら真面目に答えた人の善意をなんだと思っているのだろう・・・
No.45  
by 匿名さん 2006-01-30 01:54:00
42
atama
No.46  
by 匿名さん 2006-01-30 07:57:00
>>36に激しく同意
聞きかじった言葉を脈絡のない妙〜〜な文章でつなげてるだけに聞える
親が自室パソコンなんぞ与えるからこういう子が増えるのかね・・・
皆の言う通り、あなたはまず、働け!
No.47  
by 匿名さん 2006-01-30 08:02:00
age
No.48  
by 匿名さん 2006-01-30 10:13:00
こういうスレって反感買うんじゃないかなあ…
スレ主さんは多分私と同じ専業さんだと思うけど、どうして独身を目の敵にするんですか?
No.49  
by 匿名さん 2006-01-30 10:40:00
独身を目の敵になんかしてないですよ。
どうしたら、未婚の男女が結婚して普通の世界に戻るのか、少子化が改善されるのか
真面目に提言しているんでしょう。

生涯独身でいいと心底思っている人なんて、希ですよ。
何とかしたいと思っているのに、きっかけ作りができない。
恋愛ドラマがいけないのかも・・・・・・。

見合い結婚<恋愛結婚 と言う図式がいけないんだね。
何だかんだ言っても、毎日見合いみたいな職場結婚、サークル結婚が多いんだから・・。
No.50  
by 匿名さん 2006-01-30 10:44:00
収入が少ないから独身なら生活できて、結婚すると生活できない という心理がわからない。
二人で稼げば、収入も二倍、仕事に対するモチベーションも向上できるでしょう。

真面目に働いて、正社員を目指せば、生活できないような収入にはならないでしょう。
No.51  
by 匿名さん 2006-01-30 10:55:00
>生涯独身でいいと心底思っている人なんて、希ですよ。
>何とかしたいと思っているのに、きっかけ作りができない。
大きなお世話だよ

>どうしたら、未婚の男女が結婚して普通の世界に戻るのか、少子化が改善されるのか
>何だかんだ言っても、毎日見合いみたいな職場結婚、サークル結婚が多いんだから・・。
矛盾してないかい?というか「毎日見合いみたいな職場結婚」「サークル結婚」て何?

>真面目に提言しているんでしょう。
茶化しているようにしか聞えない
No.52  
by 匿名さん 2006-01-30 11:00:00
ダメだ、つける薬がない。
No.53  
by 匿名さん 2006-01-30 11:04:00
>>50
結婚する時点で夫になる人がフリーターなんて嫌すぎる
結婚してから二人で正社員を目指す?そういうのは自分で正社員になるって決められるものじゃないでしょう?
50さんの持論でいくとその二人、結婚しない方がいいよ。そんな不安定な収入じゃいつまでたっても子供も作れないよ。
No.54  
by 匿名さん 2006-01-30 11:59:00
相手に迷惑かけそうで、結婚しない方がいい人も何人か知っている。
No.55  
by 匿名さん 2006-01-30 12:02:00
スレ主さんも一所懸命下げようと努力しているので
『独身税は必要なし!』ということで終了
また新たに珍妙スレ作るのを期待します
No.56  
by せっかくだから@sage進行中 2006-01-30 12:42:00
>>39さん

>年収200万なら税金はいくら納めるの?

気になったので、国税庁のホームページで調べてみました。

仮に30歳の人が会社から200万支払われたとして、所得が122万。
基礎控除が38万だから、課税される所得が84万。
税金は8万4千円。今年は定率減税が10%だから、75600円が所得税になります。

あと、県や市に払う住民税があります。
場所によっていろいろ違うので、仮に所得税と同額とした場合、合計で約15万円ほど納めなければならない計算です。

#独身税が実施されるなら、某大手結婚相談所にぼられた分を控除して欲しい(爆)
No.57  
by 匿名さん 2006-01-30 12:55:00
税金なんてのは、取られる側にしてみれば常に不合理なもんでね。
取る側の意図としては、まあ独身者の社会的コスト、なんてのも一応計算はしてるんだろうけど、
要するに独身で居ることは損だ、という常識を植えつけたいということでしょう。
出生率の低下の最大の原因は独身者が多すぎるから、という説もあって、実際、既婚者のみを
母集団にして出生率取ると、結構高い数値になってたから、それはそれなりに合理的な説明になってる。

だから、出生率向上策として、独身者を減らす誘導を行うということ自体は、それなりに合理的。
手っ取り早い飴と鞭が税金だって話。
No.58  
by 匿名さん 2006-01-30 13:13:00
結婚世帯の、出生率は2.0を越えているらしいですからね。
-0.8下げているのは、独身男女です。
No.59  
by 匿名さん 2006-01-30 13:36:00
橋下弁護士のお宅は6人目を出産予定とか・・
No.60  
by 匿名さん 2006-01-30 14:25:00
年金を子供の数に応じて支払う制度にすれば良い。
受給額 = 子供の数 x 基礎受給額
つまり子無しは受給額ゼロ。
結婚世帯で一番負担がかかる子育て関連の費用から開放されるのだから、
DINKSや独身者はきちんと蓄えれば十分老後はやっていけるはず。
No.61  
by 匿名さん 2006-01-30 14:26:00
あのテレビはニート税のこともやってたよね。
No.62  
by 匿名さん 2006-01-30 14:42:00
ニートと引きこもりの違いは!?
強制収容所に入れて働かせるのに賛成!

No.63  
by 匿名さん 2006-01-30 15:20:00
国民年金と厚生年金も、アリとキリギリスの関係にによく似てる。

国民年金が少ないのははじめからわかっているはずなのに、月々6万円と文句を言う。
保険料支払額も少ないから当たりまえ、若いうちから貯蓄するのが賢明でしょう。
厚生年金保険料も遙かにたくさん取られてるんだから、沢山もらって当然だね。

独身者も一生結婚しないつもりなら、独身税支払ったつもりで年収の最低10%は、
今から貯金してください。


No.64  
by 匿名さん 2006-01-30 18:39:00
それなら、子供無しで離婚した夫婦は
悪質な税金逃れとみなして追徴課税を払ってもらおうか。
あとは中絶にも課税。障害者のように生産性の低い子供を産んだ親にも課税。
ここまで徹底できるなら独身税を払ってもいいよ
No.65  
by 匿名さん 2006-01-30 19:35:00
中絶や障害児は出生率に折込みずみのリスク要因だから、追加措置は必要ないよ。
No.66  
by 匿名さん 2006-01-30 19:39:00
子なしで離婚したら、その時点からまた納税すればいい。中絶は課税してもいいかもしれないね。
No.67  
by 匿名さん 2006-01-30 19:41:00
40
子どものためにお金使っているのはあなただけではないよ。
労働者みんなの税金が使われています。ひとりにつき、10万くらいだったかな〜。
独身者も結婚してて子どもがいない人の分もね。
No.68  
by 匿名さん 2006-01-30 19:43:00
子持ちが税金払ってないなら67の言い訳は通るけど、子持ちは納税した上で自分の子供に使ってるからね。
相殺は効かないよ。
No.69  
by 匿名さん 2006-01-30 19:51:00
ちなみに子供を0歳から22歳で大学卒業させるまでにかかる費用は、
学校全て公立にやる最廉価コースの場合でも一人当たり2985万円だそうな。
2人も生んだら結構な負担だね。
No.70  
by 匿名さん 2006-01-30 20:10:00
じゃあ高卒にすればいいじゃん
No.71  
by 匿名さん 2006-01-30 20:13:00
逆に子供一人に税金はいくら使ってるの?
親が払う分だけじゃなくて、税金かけてもらってる分も知りたいです。
No.72  
by 匿名さん 2006-01-30 21:40:00
みんな自分の年金が心配なんだよ。それには子供が増えてもらわないと困るからこういう議論になるんだね。
でもここでお互い言い合っても誰かさんの思うつぼでしょう。自然体にもどれば本能的にみんな結婚して、
子供を生むようになると思うが。その自然体を阻害してるものは何か、それを考えてみては。
強制的に税をつくったり、差別を作っても、治安がわるくなり、暴動が起きるだけかもしれない。
上の者はその権力を維持するために、下の者どうしをわざとけんかさせるという。
今の時代、上の者とは何か、それは知らない。いろいろ複雑にからんでるでしょう。
No.73  
by 匿名さん 2006-01-30 21:55:00
でもね、もう年金が役にたたないと言う事は
何げにみんな感じてる訳だから
自分でそれから自分を守る方法(貯金とか財形とか)を取っているのでしょう?
それを今、他力本願でなんとかしょうとしても
事実手後れだと思うけど?
No.74  
by 匿名さん 2006-01-30 22:17:00
まあでも年金がまったくなんくなることはないだろうから、現役中はまじめに払っておいたほうがいいでしょう
No.75  
by 匿名さん 2006-01-30 23:27:00
年金なんてのは一つの断面に過ぎなくてね、人が減れば国も衰退するわけ。人的資源も経済規模も
小さくなるわけだから。ちょっと減って平衡に達するならいいけどね。なんだか滅んでしまいそう
な気すらするよ。
No.76  
by 匿名さん 2006-01-31 10:09:00
いい年して、独身で世間に引け目を感じない人がいるんだろうか。
「独身は最高です〜」と言い切れる40代以上はいるんだろうか。

普通の感性を持って、親がしっかりしていれば胸を張って
「私は独身主義です、一生結婚は考えていません」なんて言えないと思うけどね。
税金を既婚者より多く払うのは、自業自得だと思うね。
No.77  
by 匿名さん 2006-01-31 10:11:00
国が実際に実現可能な結婚支援とはどんな物があるんだろう?
No.78  
by 匿名さん 2006-01-31 10:41:00
なんで結婚と少子化を混同してる人が多いの? 頭が悪いのかな?
結婚したって子供を作らなかったら何の解決にもならないのに。
独身税を課すなら、夫婦は避妊しないHの回数を国に申告してくださいね。
少なかったら課税します。セックスレス夫婦なんてもってのほか。脱税行為ですから罰金です。
No.79  
by 匿名さん 2006-01-31 11:15:00
結婚して子供がいないのは10%の少数派だから、結婚率が上昇すれば
結果的に、少子化対策になるんですよ。
No.80  
by 匿名さん 2006-01-31 11:26:00
実績として、結婚したら子供を作る可能性が高いという数字が出てるんです。
混同してるんじゃなくて、実際に結婚と少子化には関連があるんですね。
No.81  
by 匿名さん 2006-02-01 10:55:00
暫定的に、時限立法で独身税、導入してみたらいいのかと思います。
効果がなければ、やめたらいい。
No.82  
by 匿名さん 2006-02-01 11:08:00
扶養家族のいないだけのひとと 独身をわけるの?
No.83  
by 匿名さん 2006-02-01 16:48:00
戸籍上で分けるしかないでしょうね、もちろん夫婦別姓、
事実婚は結婚に含めないとなりませんね。

教育も、出生率も、日本の世の中が大きく変わるでしょうね。
No.84  
by 匿名さん 2006-02-01 16:52:00
男女比率が違うから男は不利だ。
No.85  
by 匿名さん 2006-02-01 17:14:00
では一夫多妻で・・子孫繁栄!
No.86  
by 匿名さん 2006-02-01 18:07:00
参考までに。
ヨーロッパは基本的に税金が日本よりも高い。消費税はたいてい15%以上。デンマークは20%。
その分、年金を含めた社会保障がしっかりしている。いいサービスを受けるためには、金を払わなくてはいけ
ない。いわば高級ホテルに泊まるのと同じようなもの。
テレビは物事の1面しか報じないが、物事には必ず裏と表があるので要注意。

日本はまだビジネスホテルの段階。税は高くないが、社会保障もそれなり。
もともと日本に消費税が導入された時の大義名分は、それを年金に回すということ。だから国民はきちんと
年金に回されるように監視してかないといけない。自分の子供にもそれを教えていかないといけない。
独身税は、ある種独創的でおもしろいとは思うが、税にはバランスがあるので、その分、他の税が上がるのが
怖い。日本は政府が崩壊しない限り、年金はなくならないらしい。今の老人よりは少なくなるが、毎月払って
いる額以上はもらえるらしい。フリーターやニートも親に借りてでも払っておいたほうがいい。

サウジアラビアは税に関しては割得な国らしい。少ない税金で豊かな社会保障。産油国で国がゆたかなため。
アメリカは払った者にはきちんと保障されるが、税を払えない層の人が多く、そのため治安が非常に悪い。

自分の知ってる知識はこの程度だが、国民一人一人が勉強してかしこくなれば日本も良くなると思う。
マスコミの流す1面だけを見ずに、物事の本質を見抜くこと。そして子供にもそういう教育をすること。
恋愛ドラマを現実と錯覚してしまう女性も要注意。
こと。
No.87  
by 我が輩はナナシである 2006-02-08 16:25:00
独身税を仮に取ったとして何に使うつもりなんでしょうか。
少子化対策?

国を維持するために国民がいるのではなく、国民を守るために国が存在するのだと思います。
結婚は個人の自由だからそれに対して罰則を加えること自体がおかしくないですか?
むしろ個人の自由なんで無視して国のために滅私奉公できる人間を作りましょうか。
No.88  
by 匿名さん 2006-02-08 16:37:00
>むしろ個人の自由なんで無視して国のために滅私奉公できる人間を作りましょうか
だって、それがあの人たちの本心だもの。
No.89  
by 匿名さん 2006-02-08 21:09:00
>88
あぁ なんかすごく納得。 もひとつ言えば、国=政治屋よね。 
No.90  
by 匿名さん 2006-02-08 21:19:00
>>87-89

インセンティブ、という言葉を覚えたらまたおいで。
No.91  
by 匿名さん 2006-02-16 15:35:00
90さんはもしかして、とっても素直なお方なのかな?
No.93  
by 匿名さん 2009-04-22 17:02:00
国のために国民はあるのよ~。

平和なときにはそれが見えないだけ。

有事のときには、国の大義名分のために国民は道具のようにつかわれたりすてられたりするだけ~。
No.94  
by 匿名さん 2009-04-22 17:15:00
税金を掛けて圧迫されたところで、どうお付き合いのキッカケを作ったらよいのかやり方がわからないんだから、
「異性との接し方教室」の受講を義務づけるほうがいいのでは?
No.95  
by 匿名さん 2009-04-22 17:56:00
逆に結婚して子供がいると
税金が控除されている。
独身に課税するなら、二重の差別だね。
No.96  
by 匿名さん 2009-04-22 18:49:00
そうそう…
子供がいて扶養が多ければ独身者の税金からみると払っていないもいいところ。
それなのに子供がいる人で子供がいない夫婦や独身者に
「お前達の老後までウチの子供が面倒みるなんておかしい!子供がいない人には年金支給もナシで」
とか言うんだよね。
自分は税金をそんな人達より払っていなくて、それなのに子供の教育費やらは(医療費や小学校の学費や)
そんな人達が払った税金から賄われているって事、忘れてるのかな?
No.97  
by サラリーマンさん 2009-04-22 19:04:00
なんでもかんでも課税徴収っていうのは気にいらん。

むしろ既婚率を高めたいなら、独身者に「結婚奨励金(又は祝い金)」を支給しては?

とはいえ、独身税徴収でも奨励金でも、既婚率へ大きな影響があるとは思えないが・・・

若年層比率が落ちる一方なので、海外からお嫁さんやお婿さんを召喚することしか解決策はないだろう。

確か少児化対策「大臣」とかいなかったけ? ろくに仕事しとらんけど。
No.98  
by 匿名さん 2009-04-22 19:21:00
>>95

控除されるのは所得税及び住民税で、消費税は余計に払ってますよ。差し引きすれば、扶養家族の多い方が税金は多く払うケースも多々あるでしょう。


>二重の差別だね。

差別?あなたは税金の控除を「差別」と表現する人なんですね。前段の自己中ぶりの理由が良くわかりますね。
No.99  
by 匿名さん 2009-04-22 20:04:00
全体(既婚も未婚も)の税額をアップして、子供の教育・医療をすべて無料や子供一人あたり毎月三万円支給とかの方がいいよ。
No.100  
by 匿名さん 2009-04-22 20:10:00
>控除されるのは所得税及び住民税で、消費税は余計に払ってますよ。差し引きすれば、扶養家族の多い方が税金は>多く払うケースも多々あるでしょう。

私の年収帯だと独身者で50~60万(所得税、住民税)ですが、扶養が専業妻+子2人の場合30万くらいです。
その差の20~30万円の消費税を余計に払っているケースって難しいですよ。
消費税20万円分って400万円の5%ですから…。

例え消費税で払っていたとしても、96さんの言うように教育費などでみんなが納めた税金を多く使っているので
独身者と同じだけの税金を払っていて、未来の国の為に子供も育てている…とは言い難いです。

まぁ、年に独身者より400万も(例えばその半分の税金だとしても年に200万)多く買い物をしてくれている…
のなら大手を振って威張ってもかまわないかもしれませんね。
No.101  
by サラリーマンさん 2009-04-22 23:50:00
かれこれ20年以上独身ですが・・
現在は個人として、所得税120万/年、住民税80万/年、病院ほとんど行かないのに社会保険110万/年ほど上納し続けております。(他にも消費税は無論、固定資産税や重量税・etc多数あり。)

さらに独身であるがゆえに課税ですか?..../(_ _)>ガクリ
上には上の納税者の方々が居られるのは承知してますけど、このスレの方々は税の恩恵を受けるほう?負担するほう?
No.102  
by 匿名さん 2009-04-23 09:57:00
>>100

あなたの年収ではそれほどの差があるのかも知れませんが、年収が上がるにつれその差はどんどん減ってきます。
家族が増えれば支出も当然増えますから、合計で納税額が逆転しているケースはいくらでもあります。

また、単身者と4人家族では普通住居費が大きく異なります。持ち家ならば、固定資産税も払わなければなりません。年収が増えれば、自治体の児童手当等ももらえませんしね。
高額所得者は低額所得者に貢いで当然!って言うご意見はあると思いますが、それはまた別の話。
No.103  
by 匿名さん 2009-04-23 10:06:00
はっきりいって、迷惑な話。
国が潤うのに他の手段を考えない国会のオッサン達はどうなってるんだと思ってしまう。
「国民の税を増やせばいいんじゃないか」という楽なところで落ち着いているところが気に入らない。
No.104  
by 匿名さん 2009-04-23 11:24:00
>>102
確かに収入が多くて単身者、扶養家族あり、で納めている税金の差が少なくなり自治体の手当てがなくなる…
など積み重なって、その差の消費税分何かを購入して払っているケースはあると思います。
…が、いくらでもある、多々あると言う事はないと思いますよ。

全国の平均データからみると30~40歳年齢帯で年収500弱万です。
年収が300万の人も1000万の人も、もっと言うと100万の人も1億の人もいると思いますが
平均を大多数と見ると400~600万位の人達が多いのですから扶養家族がいる人の方が
税制上も事実上も納税額は単身者よりはるかに少ないでしょう。

住居費の平均は分からないのですが、固定資産税などは単身か家族持ちかという事には関係ないですよね。
私の周りには単身者の方が高額な賃貸に住んでいたり投資を兼ねた不動産を持っていたりするので
単純に税金を多く払っている、消費している人が多いです。

話は戻りますが、個人的には高齢者対策より子供への対策(少子化と言う事だけではなく)を充足させて欲しい
ですね。
>>99
さんの言うようなものもいいと思います。
No.105  
by 匿名さん 2009-04-23 14:52:00
>>103

>国が潤うための手段
というより、少々化がこれ以上進行すると高齢者を支えきれなくなるから
対策をあれこれ考えているんでしょ?

国がどうというより、自分たちの老後の問題なんですよ。
No.106  
by 匿名さん 2009-04-23 17:35:00
独身者が税金をたくさん払っているのは間違いないが、生産性はないのだからもう少しお願いします。さらに子無し税もかけてほしい。(欲しくても出来ない方々は除く)
No.107  
by サラリーマンさん 2009-04-23 17:52:00
>>106
国を維持するのに子孫を作ることは重要だが、
同時に今の国の経済や生産性や文化を維持する「独身者」は多いのだ。
全国民が子作り+子育てしてたら繁栄どころか、国滅亡ですよ。

★自己中な発言みると、子作りや子育てすべきオトナの選定のため「国家資格」が必要だと真剣に思う。
No.108  
by 匿名さん 2009-04-23 18:26:00
>>107
親になる資格を設けたらもっと子供を産む人がいなくなるって意見があるけど
私も親になる資格や試験には賛成。
それで子供をもうけたくなくなるなら、その程度の覚悟って事でもあるのでは?国家の為とか人類の為とか
人間としての本質やらを語るくらいなんだから資格試験くらいどうって事ないと思う。
自分の子供をもうけるのは、どんな人も自由なのにいざ離婚して親権やら何やらって話の時は親としての
能力が色々な方向から審査されるし、養子縁組なんて普通の経済力の家庭でもかなり難しい審査基準なのは
変だと思っています。

独身者が生産性がないと上の人が言っていたけど、ただ子孫を残すと言う点のみの生産はないかもしれないけど
能力やシステムなどを生産する人って沢山いると思います。

子ナシ税なんて子供の居る人で自分の子供の教育費やら医療費の税金を納めている人から先に徴収すべき。
我が子の責任を独身者に取らせるなんて論外。
No.109  
by 匿名さん 2009-04-23 18:47:00
すごく結婚したいのにブサイクでなかなか結婚できない人がいたら独身税はちょっとかわいそう。
その人にしたら独身税はブサイク税。
No.110  
by 匿名さん 2009-04-23 18:54:00
>>107

また極論を。
少子化対策がなぜ
「全国民が子づくり」になるんだ?

誰も言っていないことに反論する無意味に気付け。

「独身者の生産性」って何よ?

配偶者がいない人に特有の能力でも発見されたのか?

今のままの出生率では日本人が縮小していくんだよ。
生産性云々以前の問題だろうが。
No.111  
by 匿名さん 2009-04-23 19:15:00
財源がないなら消費税アップ&社会保障税だろw
あと資産課税をもう少しかな。アメリカ流はもういいよ。
そんで増えた分を子育て支援とか福祉に回すほうがいいやね。
独身か、子持ちか、なんて個人の選択に関わる部分で妙な制度つくると危険だよ。

土建屋に税金が回るのなら大反対の人多いだろうが、子育てや福祉に限定されるなら
多くの国民は多少の税負担アップなんて反対しないだろうよ、多分。
No.112  
by 106 2009-04-23 19:21:00
国の文化や経済を支えて、尚かつ子供も作っていただきたいだけのこと。
自己中とみなしていただくのは勝手だが、結婚して子供がいて、国の文化や経済に貢献されている方も多くいます。
No.113  
by 匿名さん 2009-04-23 19:29:00
子供2人いるけど、独身税なんていらないよ。
子育て支援とかはもっとあったほうがいいと思うけど・・・あれば3~4人子供がいてもいい。
生みたい人がもっと生みやすい環境にしてやればいい。

生みたくないのに無理に生ましてどうすんの?
人為的におかしな制度はつくらんほうがいい。たいてい欠陥があるから。
No.114  
by 匿名さん 2009-04-23 19:32:00
税金を払ってまで、独身を貫いたり、子供を産まないならある意味立派。そういう方に無理強いはしません。
No.115  
by 匿名さん 2009-04-23 22:11:00
>>113

税負担は要らない、
支援はよこせ…


気付いてますよね?
自分がムチャクチャなことを言ってることに。
No.116  
by 匿名さん 2009-04-24 16:44:00

だから消費税アップ&福祉税。独身税だけが選択肢ではないのだよ。
No.117  
by 匿名さん 2009-04-24 17:22:00
消費税の大幅アップ(20%くらいまでとか)を実施して老人福祉と子供がいる世帯に手当ての増額
(月に3~5万くらい)&期間の大幅延長(子供が学生という身分の間まで。進学すれば大学卒業まで)
をして子供が欲しい人が安心して作れる環境を作るべきでしょう。
もちろん、税率アップは年金生活者などに別途手当てを支給するなどして緩和措置を設ける事が
条件です。

独身税を払いたくないから結婚するような人が親になってもまともな子育てはできませんからね。
こうすれば独身者&DINKSも大きな貢献をした事になりますから、老後は堂々と国に世話になれば
いいんです。今支払っている税金・年金掛け金程度では全く足りません。
No.118  
by 匿名さん 2009-04-24 17:49:00
広く公平に負担するという点ではいいんですがね。

なんで消費税アップとか反対するのがいるのかな?
貧困層の負担増なんていうが、貧困層こそ受益者なんだから負担が多少増すのは仕方あるまい。
バランスとるために資産課税強化してもいいと思うけど。
No.119  
by 匿名さん 2009-04-24 23:51:00
独身税ねぇ。
独身をステータスシンボルで独身故の仕事などで活躍している人はいいかもしれないけど、
彼女イナイ歴四十数年で何のために生きているんだなんていう人にそんな税金課したら、鉄道や硫化ナントカで大変なことの連鎖が置きそうで怖いです。
逆を考えれば、究極の人口整理??
No.120  
by サラリーマンさん 2009-04-25 23:35:00
>>119
免税条件をどう設定するか?悩みどころ(笑

独身代表としては、離婚した独身者には追加課税をお願いしたい。<目的に沿ってるでしょ?
No.121  
by 匿名さん 2009-04-26 13:17:00
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.122  
by 匿名さん 2009-04-27 10:30:00
まぁ、子供がいる家庭の主婦層はやっかみ半分で書いている感じですね。

{ウチは子供がいて養育費も嵩むし、私自身はおしゃれから程遠くなってきたし。}

そんな時に独身の友達と話す機会が。

友達を見てみると、ブランド物に身をかためて、彼氏と海外旅行に行ってきて~とかそんな話を聞いてイライラ。
そんな時に「独身税」。
がっぽり取ってやればいいんだ!
と、こうなる。
最近醜い主婦が多いね。
No.123  
by 匿名さん 2009-04-27 11:34:00
独身税って言ってるけど、独身の人にかかる税金から出ているお金より扶養家族アリに出ているお金の方が
断然多いと思いますが…。
子供の教育費とかって税金で負担してるけど優遇税制受けて独身より税金納めてないですよね?

子供は皆の宝とも言うし、未来を思えば子供にかかる負担は少なくしたいし、逆に子供には
教育や医療など差別や不安無く受けてもらいたいと思うから、独身だけど税を子供に使う事は賛成だけど、
独身税なんて口に出されるなら【子供税】もアリでしょう。

お金がかからないから子供が欲しいとか、お金がかかるから要らないとか子供ってそれだけじゃないって
言うのなら自分の子供の税金が増額されても平気ですよね?
No.124  
by 匿名さん 2009-04-27 11:50:00
独身税はいらないんじゃない?

それよりも、独身の方は、がんがんお金を使って社会に還元してくれれば良いと思います。
No.125  
by 匿名さん 2009-04-29 14:59:00
独身で公務員並みの給与もらっていたら、50才で億単位の貯蓄は普通だよ。
No.126  
by サラリーマンさん 2009-04-29 16:35:00
>>125
机上の空論。
公務員もピンキリだってこと、わかる?
んで、125も初級の国家公務員か地方公務員又は自衛官から始めてみれば?
No.127  
by 匿名さん 2009-04-30 21:36:00
子供作らせるために独身税???
おいおい人間を養殖する気かよ~
No.128  
by ドンドン 家庭税金。 2009-05-10 05:45:00
独身、家庭もち関係なくでの無駄な税金対応をすべき。(税金での建設、公務員他、議員の給与を見直す)

また、扶養手当や、特典で支給はさい扶養が要する方が多いため 現時点で年齢とか、地域的や性別差別が
行われているため、TVなどでメディアを通じて放送し、議論すべき内容ではないと感じる。??

今回の新型インフルエンザに例えると、国の為に水際対策で、実施した内容でも防げなかった。
この2週間での人件費や、付帯に関する金額を出したらマンションが何棟たつか不明くらいの資金投入と
今後も費用はかかるでしょう。・・・・・

また子供が出来ない夫婦もいるため、ここで子供の可否を作らない議論は問題になっていきます
(子供が出来ないと税金を払う必要。。。。ただし身体的に不可の場合は申請書、証明については
 診断書などが必要になると思うんで、個人情報、人権侵害等、差別になると思います。

ある企業の社のルールでは一定の年齢に達すると、独身は会社施設から出て 独立しないといけません。
妻帯者は、適用外として独身だけを差別するルールもあります。(独身・・・交通費0 妻帯者のみ)
ただし男女雇用平等の内容もあるのもかかわらず 男性独身だけ 交通費実費 女性の場合は通勤等が
危険な場合もあり 保護する形として公共の通勤などを認められ 交通費が出ます。
独身男性は、交通費は出ず 通勤に使う車やガソリン代は実費です。
ただし 地域により各組合ルールなどがあるそうです。
会社の狙いとしては、早期に独立して独身貴族期間をなくし、結婚する意識つくりとの事です。

子供を作っても大阪のある場所の様に虐待して殺す事や、冷蔵庫に入れて遺体と何年も暮らす
方が今後が不安です・・・・

どなたかの書き込みもありましたが、結婚税もあってもいいのでは?
結果・・・結婚式の費用や、住宅購入で社会にドンドン金を使っていますが、結婚が1回であれば
みんなから結婚税をとれば、独身税もいいと思う。

<案>
1、独身税を毎年払う⇒結婚する(結婚税 1回、ただし再婚を含む) 以後 独身でなければ支払いなし。

<案2> 将来の子孫を残す事が正とするなら

 離婚税をがっぽり取る 離婚の時に100万~300万くらいなどの制裁を。離婚税を決めれば
 理由がDVであれ、病気や子供が出来ない(旦那、嫁)の理由で離婚もあるが
(この時は理由に応じ金額をある程度 減額にする。
 結婚=1生でない現実だから 結婚の時に慎重になるべきかな。。。

 独身税とるなら、離婚税を成立すれば 独身も減るし、離婚率も変わるのでは?
 離婚しないためにあらゆる話し合いや、離婚税を払わないようにDVや虐待も減るのでは?

 また死別とは別で、夫婦生活が長いほど 国から報酬を出すようにすべき(少子化費用で)

 カブトムシの様に数ヶ月だけ生きて子孫を残して短い一生を終える昆虫でも
 がんばっているし、クワガタの様に越冬して翌年、翌々年、子孫を残すパターンもある。

 人間は生きられるから夫婦生活を長く続けている人に減税や、国から毎年助成金などを渡すべき
 結婚後毎年(入籍日)に支給 1年目 3年目、5年、10年 15年 20年 25年 30年の
 節目はボーナス扱いで増加されるなど・・・・・・・・・・・  

 あくまで提案です。
No.129  
by 匿名さん 2009-05-10 15:55:00
>>128
>夫婦生活が長いほど 国から報酬を出すようにすべき

もう「上がった」主婦に報酬出してどうする。
もうちょっと考えような。
No.130  
by 匿名さん 2009-05-10 23:19:00
単純に、育児手当を増やせば良いだけだと思う。
それから、企業の家族手当を増やす!原資は国が補助するのが望ましい。税制の優遇でも良い。

独身者からお金を取って、「取られるのが嫌なら子供を産め!」というのはナンセンスでしょう。
No.131  
by 匿名さん 2009-05-21 07:44:00
子育ても介護も年金も全て幅広い支援が必要です。
消費税を15%にして必要な人に分配するのが現実的です。

「必要な人」を見極めるための基準が難しいです。
特に生活保護や介護については不正需給が横行しています。
No.132  
by 匿名さん 2009-05-21 07:48:00
偽装離婚による生活保護の不正受給はなかなか見極めるのが難しいです。
別れた夫の家に泊まりに行っても、それが違法なわけではないので。

まして子供がいれば会う権利を主張できます。
No.133  
by 匿名さん 2009-05-21 07:57:00
少子化対策ってことなら、海外の恵まれない子供を連れてきて日本国籍にして、施設で育てればよい。
No.134  
by 匿名さん 2009-05-21 09:31:00
施設はどこも入所人数が多くて、運営が厳しい。
親がいても預けられている子供がたくさんいる
No.135  
by 匿名さん 2009-05-21 18:21:00
施設を作ればいいんだYO

無駄な金をバラまくより確実に子供増えるYO
No.136  
by 匿名さん 2009-05-24 00:34:00
少子化対策は本当に必要でしょうか。現在、日本の食糧自給率は40%を切っています。さらに日本の人口は既にこの小さい島に世界第十番目の人口が詰め込まれています。日本は熱帯林破壊の主要国でもあります。この国の人口増加は地球環境の破壊に大きな影響を及ぼします。地球環境の破壊は農業生産に負担を及ぼしますので、結果、将来の食糧危機を生み出します。そのような時代を生きねばならい子供をふやすのはむしろ、不幸です。日本政府は少子化対策をするなら、同時に将来、子供たちを養っていけるように食糧政策をきちんとすべきです。この日本に、また地球に無限の人口は養えません。何億人の人口を養うのか、政府はそのヴィジョンを示さなければいけません。
No.137  
by 匿名さん 2009-05-24 00:49:00
>>136
人口増加?
出生率を抑えれば就労者を維持したまま人口を減らせるとでも思ってんのかな?
高齢化問題って言葉は聞いた事あるよな?
食料政策?
国がどう扱うか以前に、その食料を作り出すのは誰で消費するのは誰なのかを考えようね。
大風呂敷広げすぎて畳めなくなっちゃってたら本末転倒よ。
No.138  
by 匿名さん 2009-05-24 00:55:00
>>130
家族餅としてはありがたいアイデアだとは思うけど
国が企業の家族手当の原資として補助金を出したり税制面で優遇したりするのも
単身者から余計に税金を取るのも、実質的には表裏一体の話だと思うぞw

単身者として税金を取られるのはイヤだけど、扶養者への税制優遇には賛成・・・ってのは
金の流れを考えれば物理的におかしな理屈だと思うがなぁ。
No.139  
by 匿名さん 2009-05-25 12:19:00
少子化対策としてクローン人間に補助金を作るってのはどうよ。
No.140  
by 匿名さん 2009-05-25 12:27:00
子供が1人とか産まなかった人は、年金がもらえなくなるように法律を改正すれば良い。
今、払ってる年金は親の世代を扶養するためのお金だから、特に問題なし。
No.141  
by サラリーマンさん 2009-05-25 12:53:00
こういう考えは私だけかもしれないが

日本政府はもっと外国人を受け入れればいいと思う。
そうすれば、少子化問題も・年金問題も
(外国人にも年金需給資格を与えるとか)
解決するのでは?

どんどん外国人受け入れて2億ぐらいの人口にしちゃえばいいのでは?
No.142  
by 匿名 2009-05-25 14:25:00
>>140
ますます未納が増えて、年金制度が破綻するだろうね。
今現在年金を受給しているお年寄りに対しても、「あなたは子供が一人またはいないから、年金受給は拒否してください」って言いたいわけですよね。子供を二人以上育てても、人格形勢には影響ないみたいですね。
No.143  
by 匿名さん 2009-05-27 13:31:00
独身って、それだけでも気の毒な人たちなのに、おまけに税金までとってどうする。

そんな無慈悲なこと考えてる奴らって、鬼か悪魔だ。
No.144  
by () 2009-06-09 16:38:00
最近は

“生まれて来なかった子供にも人権がある”

とか主張する国会議員も出てきてるし、将来的には独身者は子供の“生まれてくる権利”を侵害してるからとか言われて逮捕されるかもしれない

まあ、虐待死は有罪で中絶はグレーなのに最初から産まない作らないのはOKなのは解せないって考えなんだろうけど
No.145  
by 匿名さん 2009-06-09 22:43:00
独身って、バブル時代の独身貴族と違って、結婚できなかった人たちですよね・・ほとんど。

ほんと独身税までとられたらお気の毒です。
No.146  
by 匿名さん 2009-06-12 00:50:00
私も、どっちが鼻につくかと言えば、独身者よりも既婚で子無の人です。
子供のいないカップルにはもっと増税してもいい。
No.147  
by 匿名さん 2009-06-12 01:08:00
>>146
同感ですね。
「子供はいらない」ってスレッドがこのスレッドと同じカテゴリーにありますけど、彼らの主張はメチャクチャです。自己中もいいところ。
No.148  
by いつか買いたいさん 2009-07-23 00:00:00
また金のことでもめてんのか。笑
No.149  
by 匿名さん 2009-07-23 08:56:00
>>147
一ヶ月以上前の書き込みにレスってどうしたの?(笑)

>子供のいないカップルにはもっと増税してもいい。

民主党が政権をとったら、夫婦2人子供無し世帯だったら65歳まで増税になりますね!
ほぼ100%政権をとるだろうから、増税間違い無しです。

逆に、小中学生のいる家庭には、子供手当てを支給。これは減税の一種。

自民党との違いを出して、人気取りのために考えた政策なのは明らかでしょうが、国民はどう受け入れるか…
No.150  
by 匿名さん 2009-07-23 08:56:00
金持ってるから子供作ったんだろ?給付金よりむしろ子供税とれよ
No.151  
by 匿名さん 2009-07-23 10:27:00
≫No.146

不妊治療しても出来なかった人は免除だよね。
作らないと出来ないの違い大きいです。
周りから見たら同じに見えるのかも知れませんけど。
No.152  
by 匿名さん 2009-07-23 10:37:00
不妊治療してできないなら、なおさら他の子供のためにお金を払ってもらいたいもんだ。
気持ちはわからなくはないがね。
No.153  
by 匿名さん 2009-07-23 13:22:00
結婚?
世間では年収が400万ない男は人間ではないそうだ

俺には無理
No.154  
by 匿名さん 2009-07-23 13:34:00
子供を持とうとする世帯は経済的に恵まれているんだから援助反対!
子供を持てない、結婚できない層に現金支給するほうが先だよ。
No.155  
by 匿名さん 2009-07-23 13:34:00
子供は税金対策ですか?
目的見失ってるな...。
No.156  
by 周辺住民さん 2009-07-24 17:27:00
独身は配偶者控除、扶養控除無い で、税金高い
民主党政権取ると独身貴族の税金はたぶん変わらない
でもね 独身税取るよりは、
35歳以降の人が結婚するとお祝い金を上げた方がよい 
それのほうがスマートだよ ハトポッポ!
ただし偽装結婚防ぐために子供が出来れば更に上乗せ....して全額払う
まあ200万位払いたいなぁ
No.157  
by 匿名さん 2009-07-24 17:58:00
子供手当てには賛成ですが、配偶者控除や扶養控除を廃止する必要があるのでしょうか?
なぜ廃止しなければならないのか教えて下さい。
No.158  
by 周辺住民さん 2009-07-24 19:41:00
専業主婦を無くすため
働いて貰い、税金、年金を納める
働かない人は年金がない
これが本来の税金

それでやっていけないなら手当を出すと言うことでしょうね
まあ世の中の仕組みを変えないと無理のような
専業主婦は働かないのに旦那の会社の被三号国民健康保険
No.159  
by 匿名さん 2009-07-24 20:04:00
158さん、ありがとうございます。つまり早い話が専業主婦を懲らしめるための制策ということですね。
No.160  
by 周辺住民さん 2009-07-24 20:30:00
外国には専業主婦なんて無いらしいよ
皆さん働きながら子供を育てる
だから保育所、幼稚園とか必要なんですよ

扶養控除があると賃金が抑えられる
中途半端なんです 企業には便利ですよね パート、アルバイト

女性でも自分で働いて、税金、年金を払う
それが本来の姿です
年金もらいたいなら、女性も働くことですね
労働力不足を言っているのに、充分働いて貰うのが当然
働かない人は余裕があるのだから(病気とかは別ですが)
税金が高くてもOKでしょうね

年金生活者は税金を減税する必要もあると思いますよ
No.161  
by 匿名さん 2009-07-24 21:40:00
それにはまず雇用対策優先にしてもらわなければ、今でもハローワークは混雑しているしね。
いくら資格があってもなかなか採用されない厳しい現状も何とかして欲しいよ。
それに、まだまだ女性の立場は弱いと思うよ。
No.162  
by 匿名さん 2009-07-27 22:09:00
自分は独身の子無し女ですが、身内の事情があって、姪を引き取りました(と言っても実家の協力大)
それでも独身だから税金?納得いかーん!
断固反対。
専業主婦と独身子無しの論争も嫌い。
世知辛過ぎる。何もかも不景気が悪いんだ。
No.163  
by 匿名さん 2010-02-20 20:51:55
可愛がってる姪っ子を養子にして相続する人
多いようですね。
No.164  
by 匿名さん 2010-02-20 22:00:24
つまり、兄弟が数人いる場合に、その中の一人が
「相続の総取り」を考えて送り込むわけね。
養子という名目で。
No.165  
by 匿名さん 2010-02-20 22:02:12
子供産めばその必要もない
No.166  
by 匿名さん 2010-02-21 12:24:22
扶養控除の廃止をするなら、2人以上子育てをしない夫婦(独身は当然)は、税負担を増やすべきでしょうな。
No.167  
by 匿名さん 2010-02-21 12:27:20
手当て的に支給場合、税を緩和する場合などごちゃごちゃしているから、税徴収について、ガラポンしたほうが良いね。
No.168  
by 匿名さん 2010-02-22 07:33:16
そうだね、独身者は税率50%ぐらいにしたほうがいいね。

で、どこの党がそんな法案出してくるわけ?
No.169  
by 匿名さん 2010-02-22 08:00:56
世帯人数が多いほど税金によるサービスの恩恵受けますね。
独身は十分税金払ってます。それより人頭税の方が公平ですよ。
No.170  
by 申込予定さん 2010-02-22 10:30:08
税金払いたくないので住宅ローン組みます。
銀行に利子払ったほうが、税金払うより景気対策になる。

独身税なんてとんでもない、今でも十分に重税です。
20才以上の独身者に税金なんて、結婚がさらに遠のく原因作って少子化対策がきいてあきれる。
あさはかな子持ちの「今が良ければいい」「自分だけ良ければいい」「自分だけ優遇されて当然」願望~ですね。自分の子供が大きくなったら、独身税課されることを考えてないんでしょうね。
自分も離婚したら独身税かかるって考えてないんでしょうね。
今は、「独身には控除がない」
ってことは独身税払ってるのと一緒、さらに独身税という枠で二重取り?

日本の税制は「控除控除、手当手当」でへんてこな構造になってるのをわかってますか?
控除なんていう逃げ道ばっかりつくるのではなく、もう少し直接税できっちりやって欲しい。

控除、手当を全部整理して簡潔な直接税にするんだったら、独身税という枠があってもいいんじゃない。
No.171  
by 匿名はん 2010-02-22 12:18:10
今でも独身は税金はらってるよ。特に控除が自動的に付かない契約社員はびっくりだ。
取りあえず300万+α位の年収だと45%位持ってかれる。
内訳は所得税が15%、住民税が15%、国民健康保険が10%、国民年金が大体5%の目安。
おととしは3月に1か月分の給与全部、8月に1か月分の給与全部が所得税で手取り無し。他に市民税などがあるから、完全に持ち出し。つきによる変動も極端だね。

ひどいもんだ。不況で仕事が減ってしまって税金はらうところではないというのが独身。
前年の申告の分を払ってしまったら、去年の年収の10%しが残らず。これで、どうしろというのか?

>独身者は税率50%ぐらい
とかかいてるけど、既に50%に近い税率を払っている。(健康保険や年金が税かどうかは異論があるかもしれないが。健康保険は正式には国民健康保険税という名称になっている)

とにかくトータルで払う税を減らしてもらいたいものだ。(独身に限らないけど他に自動車関係の税、消費税、たばこ酒の税を負担しているから、トータルでは収入の60%位の税金を払ってると思う。十分今で重税だよ。)それでいて国は財政が赤字だというんだから。
No.172  
by 匿名さん 2010-02-22 22:13:01
もし、本当に「独身税」が導入されたら、私は「偽装結婚」するでしょうね。

愛もなく、子供を作る気もなく、ただ単に書類上「結婚」していることにするんですよ。

これでは、意味ないですね。
No.173  
by 匿名さん 2010-02-22 22:32:56
所得が少なくて結婚しない人もいるんだから、独身税はいらない。
No.174  
by 匿名さん 2010-02-22 22:38:40
>>173
だから、結婚して課税を免れるのでは??(笑

>>172
偽装だろうと書類だけだろうと、最終目的は「少子化対策」なので、次のステップは子無し夫婦課税かと。
No.175  
by 匿名さん 2010-02-22 22:56:45
結婚して課税をまぬがれるのは女性側でしょ。
男性の稼ぎが少なくて、妻子の面倒見れない場合はどうするの?
No.176  
by 匿名さん 2010-02-22 23:00:51
そんな貧乏世帯限定の話されてもねぇ…
No.177  
by 匿名はん 2010-02-23 01:08:35
>>175
甲斐性ないのも犯罪だな。納税できない場合は懲役だな。
No.180  
by 匿名さん 2010-02-27 18:34:59
そうだよ、1人で寂しんだから、税金安くしてよ
No.181  
by 匿名さん 2010-02-27 18:41:10
>偽装だろうと書類だけだろうと、最終目的は「少子化対策」なので、次のステップは子無し夫婦課税かと。
そして生まれた子らも成人したら、課税対象になるわけで...見方によっては、ねずみ構のごとく。

総論的には、諸外国からの流民を促したほうが安い早い取り易いってことなんでしょうね。
No.182  
by 匿名 2010-02-27 18:52:34
独身の方がはるかに結婚できる人より収入が少ないのが現実です。気の毒な生活をしている方が大半ですね。独身貴族なんて幻想、OLだけじゃないでしょうか。
No.183  
by 匿名さん 2010-02-28 01:17:03
>独身貴族なんて幻想
幻想ではなく、努力の差で実在します。
No.186  
by 匿名さん 2010-03-15 07:46:36
夫婦別姓だし、戸籍に記載しない内縁で、実際はルームシェア関係でも独身税はかけられない
子供手当ては小梨税だからね
子供手当てが、近い将来の増税と大不況を連想させ、子供はいらないというアンケート結果が出ている
今年から、少子化率は韓国を抜き世界トップになるよ
No.187  
by 匿名さん 2010-03-15 08:33:33
昨年、初めて親を扶養控除申請した。
長年、仕送りをしてたけど扶養者にはしていなかった。
源泉徴収で昨年よりも税金が10万ちょっと減っていた。
早くに親を扶養控除すればよかったと思った。

子供や妻を扶養にしている人の所得税や住民税は安い。
また、扶養手当も付いている。でも独身者やDINKSは
高い税金をそのまま払っている。

独身税とあえて取らなくてもすでにたくさんの税として徴収されている。

それよっか働く女性にもっと子供を預けられる所を増やすか、
熱が出たりしても預かってくれるところを増やすかしたほうがいい。
No.189  
by 匿名 2010-03-15 15:29:34
独身は辛いよ。税金高いし泣けてくる。
子沢山の同僚は子供手当だけで住宅ローン払えると自慢してた。羨ましい。
年収1500万以下の独身に減税をお願いします。
No.190  
by 匿名さん 2010-03-15 16:17:39
独身税がかけられるようになると偽証結婚が増えるんではないでしょうか?
入籍しなくても、内縁は認められますし、夫婦別姓になるそうですから支障はないわけです。
税金が安くなっていいかもしれませんね。
内縁ということでルームシェアすればいいですしね。
かえって、減税できていいかもしれませんね。
No.191  
by 匿名さん 2010-03-15 22:07:19
結局、税金をかけられるとなれば、かからないように工夫することになる。実質的結婚状態にはなくても、法的に結婚したことにするのは、その一つの方法なんでしょうね。逆に、法的に結婚していなくても、子供を産む人もいる。母子家庭で妊娠する人のように。独身かそうでないか、法的に結婚しているかそうでないかなんて、実質的に意味がない。スレ立て自体が、ナンセンスだという結論が正しい。
No.193  
by 匿名さん 2010-03-16 22:59:23
子育て世代は大変なんだから、独身税を大量に取って、子供手当ての財源にすればいい。
No.194  
by 匿名さん 2010-03-16 23:11:04
アンタ達主婦が一番お荷物なんだよ?
No.195  
by 入居済み住民さん 2010-03-16 23:40:27
独身者はすでにたくさん、税金で貢献してますよ。
子どももいなくて、専業主婦している人こそお荷物。
但し、介護や病気療養中などの特別な方は除く。

元気なものは働いてください、そして税金払ってよ。
No.196  
by 匿名さん 2010-03-16 23:41:28
だからと言って、調子に乗るな
No.197  
by 匿名さん 2010-03-17 00:38:11
独身者は将来に子供を残すという社会貢献をしないんだから、その分多く税金を払うべき。
子供を育てるのにかかる費用ぐらい。

そこまですれば少子かも止まるんじゃない?
No.198  
by 匿名さん 2010-03-17 00:40:25
専業主婦を養える男って・・・ちょっとかっこいいかも知れない。

でも、うちは無理です。来期も給料カットです。
もしかすると永遠にこのままです。

すまんが仕事を続けてくれ・・・
子供は産まなくていいから・・・
No.199  
by 匿名さん 2010-03-17 01:17:41
ネカマが混乱した模様。。。
No.200  
by 匿名さん 2010-03-17 03:16:21
独身税どころか、専業主婦(3号)にも年金保険料をそろそろ納めて欲しいよね。
女性の方が長生きだし、保険料納めずに年金受給し続けるんだから。
預金もしていないのに、利息貰っているようなもんだよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる