なんでも雑談「独身税は必要でしょうか![少子化対策、結婚支援]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 独身税は必要でしょうか![少子化対策、結婚支援]
 

広告を掲載

テレビ大好き [更新日時] 2024-01-13 15:07:15
 削除依頼 投稿する

昨晩テレビ番組を見ていたら、少子化対策の目的税として、
20才以上の未婚男女に独身税を導入したらどうかという、
視聴者の意見がありました。
少子化対策の目的税で、子育て支援、結婚支援に使いたいそうです。

欧米で、実際に導入していた国があるそうです。

少子化よりも、まず結婚しない男女が多すぎるのが問題だと思います。

[スレ作成日時]2006-01-29 13:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

独身税は必要でしょうか![少子化対策、結婚支援]

802: 匿名さん 
[2010-04-04 19:25:04]
国が少子化対策=金のばらまき という大きな勘違いしてるからな。

思うに、民主党はこのようにお金をばらまいて票を獲得し、
裏でとんでもない法案を可決させるつもり。
特に外国人に対する法案は、とんでもない内容になってるね。

知能の低い日本人から票を獲得し、計画的に売国する。
おっかねえ
804: 匿名さん 
[2010-04-04 19:53:29]
知能の低い批判だこと
805: 匿名 
[2010-04-04 20:32:53]
団塊ジュニアって、人数多いのにバブル崩壊後の就職氷河期にぶつかって、非正規雇用の最も多い世代。

ニートも引きこもりも、この世代が中心。
最も自殺者が多い世代。

この世代に期待しても無理。
少子化になるのは当たり前だな。
806: 匿名さん 
[2010-04-04 20:36:37]
DQ N3世代と言われています。
自然淘汰すれば良いと思います。
808: 匿名さん 
[2010-04-04 21:22:41]
いまある保育園、幼稚園、小学校等を老人用施設にリフォームだね。

全てのエリアでバリアフリー化。
電車も電動車椅子で乗り降りできるようにする。
809: 匿名さん 
[2010-04-04 21:44:44]
世界的に見れば人口増が大問題なのに、
なぜ少子化はいけないのか?

年金の問題は、少子化が悪いのではなく、
ねずみ講の様な年金制度設計に問題があると思うが。
810: 匿名 
[2010-04-04 21:56:39]
空白の世代と言われて、会社の中でポッカリ空いてる世代が団塊ジュニアだね。
哀れな世代だ。
811: 匿名さん 
[2010-04-04 23:51:27]
団塊ジュニアが何を思おうが、政治は有権者の過半数を抑えている50歳以上の年代で決まる。
近代の日本を見れば、今の50~70代の無能さ・無行動さが諸悪である事は明らか。

それより昔の人は行動力があった。
今の若手は能力が高い。
50歳以上の方に早く退場頂けば日本も良くなる。
813: 匿名 
[2010-04-05 00:47:46]
↑あほ代表のパチンカス
816: 匿名さん 
[2010-04-05 09:01:24]
団塊ジュニアは最も格差が大きい世代だよ。
多人数&小さい枠を勝ち抜いて成功している人もいれば、脱落して、派遣社員→フリーター→ニートと転落していく人もいる。
817: 匿名さん 
[2010-04-05 09:14:02]
団塊世代はまともに子育てしてないからな。
団塊ジュニアが子供を持ちたがらない原因はそこにある。
819: 匿名さん 
[2010-04-05 20:02:50]
もう団塊が子供を作る時期は終わり少なかった事が確定した。
団塊という悪しき波を断ち、バランスの良い世代の流れになるでしょ。

注)波=平均的な設備では、その年代の設備が不足したり過剰になるという意味で悪ね。
団塊の人は悪くないけど、「波がある」事に悪い影響が大きいから
820: 匿名 
[2010-04-05 23:15:46]
↑ A H O

頭大丈夫?
821: 匿名さん 
[2010-04-06 19:52:45]
>>818
出生「率」であれば変わらないよ。
トレンドとして下落傾向にあるけど、その延長線上でしかない。
これが出生「数」だと分母が減るから影響は大きいかもね。

こんなもの(少子化、社会保障問題)は、公的年金を廃止すれば全て解決するよ。

年寄りだけでは生計がなり立たないから子供世帯と同居する。
必然的に孫の面倒をみることになるから保育園も増やさなくて済む。
現役世代も老後を考えたら子供を作らざるを得ない。
あとは、浮いた財源で年老いた親を扶養している場合の控除を大幅に拡大する。
一番お金(税金)が掛からないと思うけどな。

822: 匿名さん 
[2010-04-06 21:06:09]
>>815
団塊ジュニアの世代は当時、学力は世界でトップクラスと言われていたよ。
だけど、とにかく子供の数が多く、半端なく受験戦争が厳しかった。
そして大学卒業の頃は就職氷河期。
子供の頃から相当苦労を強いられている年代な事は確かだね。
823: 匿名さん 
[2010-04-06 22:45:11]
>>822
確かに学力だけはあったかもね。受験勉強に明け暮れていた世代だから
(学力という定義も怪しい。机上の話だから実社会では使えない。)
結局学校のお勉強以外は今一の輩が多いのもこの世代の特徴なのよ。
824: 匿名さん 
[2010-04-07 00:30:26]
>>823
団塊ジュニアへの教育の反動が「ゆとり教育」でした。

ゆとり教育世代・・・ この汚名が一生付いて回るんだろうね。
可愛そうに・・・

 でも、会社勤めの自分の感想だと団塊ジュニアって駄目なやつも多いが、大人数の競争を勝ち上がってきた様なすごく出来る奴も多い。むしろ、平均点の奴が少ない気もする。
超格差社会の世代かも。
 少し上のバブル世代がリストラに追い込まれるのって、たいていが団塊ジュニアの突き上げで評価が下がった40代の人たち。同じ能力なら会社は少しでも若い方を残したいからね。

 ゆとり教育世代は、本当に頑張らないとその下の勉強した世代にやられてしまうよ。

そういう自分はバブル世代の少し上。
出来の悪い世代が下にいるおかげで、不景気でも安泰でした。むしろ駄目なバブル世代を切る立場です。
しかも、定年近い団塊の世代が大勢退職するから、貴重なベテランになり、リストラ対象にもなりにくい。




825: 匿名さん 
[2010-04-07 01:41:45]
団塊ジュニアが子を作る時期(通常20歳後半中心)は終わったが、時代を作る時期(50~60歳前半)はまだだから未知数。
それよりも、結果を出している無能この上ない50~70歳台が大問題。
これ(それ以上をあわせてだけど)が有権者の半数を超えるのだから今の日本はまだ明るさが見えない。

ゆとり世代は、なんだかんだいって学力はそこそこで行動力もあるから大丈夫でしょう。
826: 匿名 
[2010-04-07 02:11:12]
ゆとり世代は行きたいと思えば、全員大学に行ける世代。

学歴の価値観も変わるだろうね。
827: 匿名 
[2010-04-07 02:14:28]
日本に大量の借金を残して、年金をもらい始める還暦世代が最悪。
828: 匿名さん 
[2010-04-07 02:16:10]
行動力の方向性を間違わないといいね
829: 匿名さん 
[2010-04-07 07:48:07]
まあ、それはあるけど、ゆとり世代の時代(35年はあと)はもう老後か死後だからなあ。
評価のしようがないことを話題にしても仕方ない。
831: 匿名さん 
[2010-04-07 09:08:13]
そうか、日本を駄目にした世代の子供か。
親の尻拭いくらいはしろよ。
832: 匿名さん 
[2010-04-07 09:13:27]
子供を作らないと、国は衰退する。

独身税とは言わないが、子供を作らない人に課す税はあっていいと思う。

独身税だと、結婚してても子供を作らない夫婦には適用されないから。

子供を作らず、海外旅行、高級車、家族構成に見合わない豪華な家・・・そしてリタイアしたらよその子供に年金払ってもらう・・・

そんな勝手な話はない。

つつましくたいした贅沢もせずこの日本の子育て環境で、大変な思いをして生活してる人もいます。

この国を支える子供たち、そして自分たちの年金を払ってくれる、「次の世代」を一人でも増やす事!

それを望みます。
834: 匿名はん 
[2010-04-07 10:43:01]
子供ばっか作って手当で食ってないで働けカス
835: 匿名 
[2010-04-07 12:52:00]
>>832

子供がいるだけで手当てがもらえるんだから、さらに子無しから金を取んなくてもいいと思うが。

837: 匿名さん 
[2010-04-07 18:56:25]
減り方が抑えられたら一応は効果ありだよ。
838: 匿名さん 
[2010-04-07 18:57:45]
>>835
だから財源にするんでしょうが。
839: 匿名 
[2010-04-07 23:22:36]
子作りなんて、性欲を処理した結果なんだけどね。

やってる最中に、日本の将来なんか考えている人いないでしょ。

萎えちゃうよ。
841: 匿名さん 
[2010-04-07 23:26:10]
国家のために、これから生でします!


なんてね(笑)
842: 匿名 
[2010-04-07 23:28:29]
少子化なんて、妊娠中絶を禁止すれば、あっさり解決。

843: 匿名さん 
[2010-04-07 23:29:44]
>>823
勉強以外は今一かどうかは分からないけど(職場の団塊ジュニア世代を見ても特にそう感じたことはない)、
団塊ジュニアという人口が多い世代の就職のタイミングに、就職氷河期がぶつかったのは本当に不運だったと思う。
各人の努力や能力だけではなく、やはり、社会情勢が大きくその年代の人達の人生に影響を及ぼす面があるのは否めないよね。
今の大学生もそうだけど、ほんの数年の差で就活に大きな差が出てる。

日本の少子化は非婚化が大きな原因であって、実は結婚している女性の出生率はそれ程低下していない。
だから、子ども手当のような既婚者への現金ばら撒きに莫大な予算を使うのであれば、
その分、景気・雇用対策にまわした方がよほど少子化対策になると思うんだけど。
ちなみに自分は既婚者だけど、独身税にも子供手当にも反対。
845: 匿名さん 
[2010-04-08 00:53:37]
団塊ジュニアの非婚率ってすごいね・・・

非正規雇用が最も多い世代だから、自分の生活で精一杯で、結婚どころじゃない人が多いのでしょうね。
結婚適齢期の終盤にリーマンショックでとどめを刺された感じだ。
847: 匿名さん 
[2010-04-08 08:56:52]
非婚化を止めたいなら女性の社会進出を阻まないと。キャリア思考なんか抱かせたら駄目だよ。
昔みたいに旦那になる相手を見つけるために就職するような女性を増やす。
とっとと寿退社して貰えば新人採用枠も広がる。
保育園も増やす必要なくなるし。
849: マンコミュファンさん 
[2010-04-08 11:46:28]
その為の子供手当てでしょう?
851: 匿名さん 
[2010-04-09 16:05:36]
まず雇用安定化ですよね。
でないと、子供どころか結婚すらしない人がどんどん増えていく。

子供手当てを雇用等に利用するほうが、これからの少子化対策には向いていると思う。

すでに子供持ってる人に金あげたって、意味ないでしょ。もう子供いるんだから。
誰も、少子化のために子供なんてつくってないでしょ?自分がほしいからなんじゃないの?
852: 匿名 
[2010-04-09 16:51:56]
子供がいない人に産んで貰うより、1人いる人に2人目、2人いる人に3人目を産んで貰うほうが良いと思います。
ましてや結婚すらしてない人に期待しても駄目でしょう。
853: 匿名 
[2010-04-09 16:54:43]
兄弟は多いほうが良いですよね。
一人っ子を増やしてもね。
854: 匿名さん 
[2010-04-09 17:22:34]
>ましてや結婚すらしてない人に期待しても駄目でしょう。

これじゃ少子化対策を期待してないってことでしょ。
子供が1人いる家庭は、少子化がどうとかではなく、ただ2人目がほしいから手当てなんて無視でも子供を作ると思うよ。
子供が好きなら、2-3人でも作るでしょ。




855: 匿名 
[2010-04-09 17:52:07]
それを経済的理由で躊躇しているご家族を子供手当てで支援するから少子化対策になるんでは?
856: 匿名さん 
[2010-04-09 18:00:00]
経済的理由で子供を作らない人って圧倒的少数じゃないでしょうか。
ほしい人は貧乏だろうがなんだろうが 作ると思う。手当てとか関係ない。

しかし、結婚については経済的理由がある場合、結婚できない人が多いと思う。
貧乏だろうがなんだろうが、結婚する人は少ないのでは?

客観的に見て、子供いる人に手当てあげても、何にも変わらないんじゃ?
ほしけりゃ、どんどん増産するでしょうし。

手当てばらまくのであれば、雇用の安定化に使ってほしいね。
海外にもばらまいているしね。
857: 匿名 
[2010-04-09 18:20:52]
凄い偏見ですね。
所得が少なくても結婚する人はします。
共働きのままなら別に困まりませんから。
859: 匿名 
[2010-04-09 18:47:40]
人間的な成長が出来ていない。
或いは魅力がない。

その割には相手に多くを求め過ぎ。
仕事だって選り好みして親の世話になってる奴とかいるじゃない。
860: 匿名さん 
[2010-04-09 18:58:16]
男性の場合、安定した年収=魅力 になりますよ。

最近の女性は多く求めますよね。
だからいつまでたっても結婚できない。
そして年老いて、未婚で終わる。

安定した年収を得られるよう、政策でなんとかするべきでしょう。
子供手当てとかいって、なりふり構わず日本国内外にばらまいている場合ではない。

呆れた少子化対策です。
861: 匿名 
[2010-04-09 19:01:25]
安定した収入を国策で?????
収入は個人の能力、努力によって変化するものです。
女性が自分の身の程をわきまえれば済む。
862: 匿名さん 
[2010-04-09 19:04:29]
>>849 >>855
先日法案が成立した子ども手当は、1年限りの時限立法だと知ってますか?
これまでの児童手当と違って、恒久財源が確保されていないから、今後、子ども手当が何年継続出来るのかは分からないんですよ。
来年度以降は毎月26000円の支給と民主党は説明していますが、実際には、まだ、来年度の財源すら確保出来ていない状態です。
何年続くかも分からない子ども手当をあてにして、結婚したり、子供を持とうとするような発想は危険過ぎます。
863: 匿名さん 
[2010-04-09 19:05:20]
そう、安定した収入を政策で。
別に高い収入じゃなくてもいい。

アルバイト、派遣、パート、こういった底辺の人達がまともに仕事できるようにせんとな。
政策でやればよろし。

最近の女性は、高収入よりも安定収入を望んでいるみたいですよ。
864: 匿名 
[2010-04-09 19:22:59]
>>862
子供手当てには公明党、共産党も賛成してるんですよ。
公明党は与党時代から児童手当ての拡充が悲願でしたし。
確かに民主党の計画性のなさは事実だし、来年から満額になる保証はないけど、今年より減額になることはないよ。
まあ、子供手当てに反対の勢力が過半数を取る可能性がないわけではないけど、衆議院は解散しない限りあと3年は大丈夫。
その間に財源は考えたらいいじゃん。但し、恒久的な財源などこの世には存在しませんけど。(恒久財源云々なんて野党の受け売りですね。笑ってしまいます。)
865: 匿名 
[2010-04-09 19:37:40]
底辺にいる奴等をいくら救ったところで少子化対策にはならん。
それこそ税金の無駄遣いだ。
868: 匿名 
[2010-04-09 20:47:44]
企業が給料上げる余裕がなければどうするか?
国が独身の収入を支えるしかない。結婚すれば収入が二人分になるので、それまで独身減税や独身手当で支える。
年収1500万以下なら税なし。手当年100万。
869: 匿名さん 
[2010-04-09 21:48:51]
>>864
>あと3年は大丈夫
こんな状態では、不安定な収入のために結婚や子どもをあきらめている方が、
こども手当をあてにして結婚したり子どもを持つというのはますます無理でしょうね(笑)。

>その間に財源は考えたらいいじゃん。
子ども手当がそんな簡単に捻出出来るような予算だと思っているのですか?
満額給付で年間5.5兆円ですよ。
国防費よりもはるかに多い額なんですが。
これを本気でやろうとしたら、大増税は必至です。
すでに、消費税2桁などと言い始めている閣僚達もいるようですが、
消費の冷え込みにより、さらに、景気が悪化する可能性も高いです。
それでは、ますます非婚化に拍車がかかりませんか?

たとえ子供手当対象家庭でも、こんな少子化対策としての効果もわからないような集票目当てのばら撒き政策の為に、
大増税されてまで、手当を欲しがる家庭がどのくらいあるのかは疑問ですね。
それに、控除も廃止され、大増税されれば、生涯手取り収入で考えたら、結局はマイナスになってしまいます。
871: 匿名はん 
[2010-04-09 22:28:16]
正式な制度になれば、一夫多妻などはよいかも
現状反社会的なため、2号以下の夫人は子供を持ってない場合が多いようだ。
正式な夫人やその子供に会うことも拒否される。特に老人になってからが悲惨。
結局、夫だけが頼りとなり後ろ盾を失えば大変な苦労。
国際的な非難があっても、いばらの道だろうが正式な制度になればその辺は改善されそう。
873: 匿名 
[2010-04-09 23:13:54]
>>869
消費税15%程度は前政権のころからの既定路線です。
子供手当てとは関係ありません。
過去の借金を返す為には絶対に必要です。
与謝野さんとこが政権とったら(有り得ないけど)子供手当てもなしで消費税の大増税ですよ。
それに比べたら民主党は遥かに子育て家庭に優しいですよ。
そんなことも理解出来ないで反対派の口車に乗せられないで下さいね。
874: 匿名 
[2010-04-10 01:06:07]
>>869
収入の不安定な人が結婚して子供を産むなんて誰も最初から期待していないだろ?

収入の不安定な職にしか就けないのは本人の問題だからね。

>>870
景気が良くなって、雇用が安定しても子供なんて増えませんよ。
子供を産まない理由はそんなことではありません。

一夫多妻制は良いと思いますよ。
(浮気、不倫を公認するとかも。)
875: 匿名 
[2010-04-10 01:32:24]
収入が安定すれば、きっと子供は増えますよ。

うちの場合、リーマンショックで、給与30%カットになったので、2人目は延期しました。
現在は、カット幅は減ったが、いまだにカットが続いているので延期中。

来年もなら、そろそろあきらめるかも知れません。


同じ様な境遇の人って、かなりいると思うよ。
876: 匿名さん 
[2010-04-10 01:35:48]
一夫多妻とか、何言ってんだか・・・
そういう差別発言する時点でお察しだわ

874は白か黒かでしか物事を判断できないようですね。
頭が緩いよ。
877: 匿名 
[2010-04-10 01:37:53]
日本国内において、日本人が、真面目に頑張って仕事をして、それでも子育てのお金に困っているのであれば喜んで税金払いましょう。支給しましょう。

それがなんだ?外国人?外国?母子家庭生活保護のパチンカス?偽装離婚?手当欲しさに子作り?なんだそれ?
怠け者遺伝子など増える必要なし。海外の子供に投資の必要なし。
878: 匿名はん 
[2010-04-10 02:13:40]
一夫多妻制は禁断の果実だよ。
第1夫人が不発でも第2以降でカバーできる。第2以降でどんどんやればいい。
連続で同時に子供ができるし。
子供が沢山ほしい人にはどんどん作ってもらうことができる。
どんどん作っても子供手当てもあるから負担も少ないし。
まちがって子供が増えすぎてしまうかもしれない。

879: 匿名さん 
[2010-04-10 06:45:47]
>>873
子ども手当の予算の大きさをあまりにも理解していないのではないですか?
お金は天から降って来るものではありませんよ。
防衛費以上の莫大な予算を毎年組み込むには、その為に増税になるのは当然です。

民主党が優しいのは、日本人にではなく、外国人に対してはないでしょうか?
日本人の血税を海外に垂れ流すこのようなシステムを、
法案成立前から問題点として指摘されているのにも関わらず、修正しようともせず、
強引に成立させてしまうのは、とても国民に優しい制度などとは思えませんが。
結局、苦しめられるのは、私達自身、そして、それ以上に苦しめられるのは子供達世代です。
今回の子ども手当にあまりにも問題が多いという事は、この掲示板での関連スレッドやレスの多さを見ても一目瞭然だと思います。
881: 匿名 
[2010-04-10 08:13:05]
少子化対策は雇用の安定と保育所の整備!

国が金を配っても、企業がそのぶん扶養家族手当てをカットするから収入に変化無しという現実もある。
883: 匿名 
[2010-04-10 11:05:07]
独身税じゃなくて、出産手当てを出せばいいのに。
884: 匿名はん 
[2010-04-10 11:26:37]
保険組合から妊娠手当てが50万くらいでているよ。
知らない?の
885: 匿名さん 
[2010-04-10 11:27:37]
30万くらいだよ、知らない?の
886: 匿名はん 
[2010-04-10 12:11:17]
よーは保険組合独自に色々手当てで照るからお上から手当てを出す必要はないということ。
年に何回も妊娠する人いるし。
887: 匿名さん 
[2010-04-10 12:18:31]
子供産んでから言おうよねー
888: 匿名 
[2010-04-10 12:34:17]
>>875
貴方の言っているのは、収入が安定すればではなく増えれば。
話をすり替えないで下さいね。
889: 匿名 
[2010-04-10 12:39:22]
>>879
年金や介護、後期高齢者医療などお年寄りに使っているお金に比べたら遥かに少ないんですけど。
恒久的な財源はないからお年寄りも見捨てるんですか?
890: 匿名 
[2010-04-10 12:40:56]
>>881
母親が働こうなんて考えているうちは子供は増えないよ。
891: 匿名さん 
[2010-04-10 13:31:46]
まともな思考があれば、
少子化対策は、雇用の安定化に行き着くと思う。

あえて子供手当てにしたのには理由があると思うけどね。

政権とりたいから、選挙のためだけに実施した政策でしょ。
エサ撒けば、寄ってくる魚(知能低い魚)はたくさんいる。
釣られた後は、まな板の上ということを知らないんだよ。
892: 匿名 
[2010-04-10 14:03:07]
雇用の安定は大事だけど、
それは収入が増えることとは関係ない。
それに低賃金では産まないと言ってる人もいるんだから。
判るよね。

「雇用を安定させます。収入を増やします。」だって同じ餌だよね。
自民党時代はそういう餌に釣られる人が多かっただけ。
893: 匿名さん 
[2010-04-10 14:18:26]
今の時代、
雇用の安定化のほうが高収入なんかより大事なこと。

>「雇用を安定させます。収入を増やします。」だって同じ餌だよね。
同じ餌じゃないと思うよ。
少子化対策には大事な政策だと思うし、子供手当ての金銭バラマキとは全く異なるのでは?

民主の実施している、子供手当て金銭ばらまきは、
繁華街にいる悪質な呼び込みと一緒。
キャッチバー(ぼったくり)の域だと思います。


894: 匿名 
[2010-04-10 14:30:57]
雇用が安定しても収入は増えないから子供は産まない。
895: 匿名さん 
[2010-04-10 14:36:38]
雇用が安定していれば、子供1人ぐらいはすぐに出来ると思うけど。
とくに新婚カップル。
収入なんてあんまり気にしない。

作りたくなくても、作っちゃったりするのが新婚でしょ。
事故かもしれんが。毎晩してれば、事故もすぐ起きる。

896: 匿名さん 
[2010-04-10 15:00:33]
雇用が安定ってどんな風になること?
高収入になる必要は無い低収入で良いってどんな生活?

例えば、低収入ってのは(運用や雑収入、世帯員全部を合わせて)年収600万くらいの世帯?
897: 匿名 
[2010-04-10 16:23:17]
目安は500万らしいです。
898: 匿名 
[2010-04-10 16:26:12]
雇用が安定するとは所謂正規(正社員)になること。

但し、今非正規の人をみんな正規にするのは無理。
もしやるとすると、既に正規の人の給与が下がる。
そうしないと全体の人件費が大幅に増えてしまうから。

結果子供を持てないような所得の人が増えてしまいあまり効果はない。
それよりも既に子供を産める環境にある人を支援して一人多く産んで貰う。
これが正解。

低所得の人を支援しても子供は増えません。
とすると子供手当てはきちんと納税している世帯が受け取るべきってことになる。

あれ、それなら扶養控除の拡充でいいじやん。
899: 匿名さん 
[2010-04-10 16:27:28]
サラリーマンの平均年収は480万。

つまり平均では子供をつくれないって事!
900: 匿名 
[2010-04-10 16:37:25]
そのくらいのサラリーマン家庭では子供一人がやっと。

二人以上育てる為には奥さんも働くしかない。
だから保育園が足りないって問題が起きてくる。

二人以上産まないと人口減は止まらないからね。

かといって、金があれば産むわけでもないから難しい。
901: 匿名 
[2010-04-10 16:42:04]
結婚願望と子供を産みたいという望みが有るのに、相手に恵まれず…の女性が、高齢出産になる35歳を迎えたり、自然妊娠が困難になる40歳、もう子供を産めなくなる45歳を迎える時って、どんな気持ちなんだろう。


冷静に受け入れられるのでしょうか?


男性の場合は、老人になることを受け入れられるであろう年齢でそうなるけど、女性の場合、気力も体力も充実している年代に、最も女らしい能力が失われる。
残酷ですよね。
902: 匿名 
[2010-04-10 16:44:31]
かといって、年収1000万を越えるのって、40歳くらい。

こんどは、別の理由で子供を産めない!
904: 匿名さん 
[2010-04-10 18:32:21]
サラリーマンの年収は480万でも夫婦なら960万。
パートなりで100万でも、信託等の収入50万と合わせれば630万。
独身のままでは難しくとも世帯で見れば600万はすぐ超える。
905: 匿名 
[2010-04-10 21:36:52]
確かに世帯年収でみないとね。
でも、子供が産まれると、待機児童になって、仕事に出られないんですよね。
906: 匿名 
[2010-04-10 22:28:38]
だから世帯所得なんて意味ないの。

共働きでないと子供を養って行けないような人に期待しても、
保育園が足りないとか子育てしながら働ける職場がないとか、新たな問題が発生する。

一人の所得でパートナーと子供を養って行けるような人を支援しないと駄目。

908: 匿名さん 
[2010-04-11 02:23:23]
一夫多妻とか言ってる奴がいるけど、
自分の娘の嫁ぎ先がそういう輩でもいいの?

しかも目的はただの子供製造マシーンかよ。
俺だったら、許せんな。
909: 匿名さん 
[2010-04-11 02:31:30]
浮気男の娘は、浮気男に惚れて結婚するか
自身が浮気しまくるかどちらかです。
心配無用ですよ。
911: 匿名さん 
[2010-04-11 10:05:23]
ここは日本だよ。

イスラムとかアフリカとかどうでもいいし。
913: 匿名 
[2010-04-11 12:46:36]
>>908
嫁ぎ先って???
いつの時代の話ですか?
914: 匿名さん 
[2010-04-11 14:09:29]
↑見栄張っちゃって・・・
915: 匿名さん 
[2010-04-11 14:45:14]
高齢者減らせばいいだろ。

これが少子化の対策だ。
917: 匿名 
[2010-04-11 16:12:52]
子供や孫に借金させてまで面倒みて貰おうなんてどうかしてるね。
まともな年寄りのやることではないな。
面倒みてやらんとは言わないが、出来る範囲で我慢するのが当然。
918: 匿名 
[2010-04-11 17:17:09]
>>915
少子化の問題は社会保障だけではないんだよ。
人口減も大きな問題。
人口が減るということは経済力しいては国力が衰えるということ。
実はそっちのほうが大事。
919: 匿名さん 
[2010-04-11 17:52:04]
かといって、明らかに学力の低い外国人を移民させるのは愚の骨頂
(民主の企み)

ますます問題が増える。というかこちらのほうが国力が衰える。
それなら少ない人口でやっていく方法を考えるのが正しいと思うよ。

921: 匿名さん 
[2010-04-11 18:41:00]
話が大き杉
923: 匿名さん 
[2010-04-12 13:32:40]
独身税を子供手当ての財源に!
独身税を日本の借金を減らす財源に!

こういう新党が出来れば絶対支持するのに。

だいたい、独身で高級車やマンションを買うような人がいるのって世の中間違えているよ。
マンションなんか買ったらマンション取得税を購入額の2倍くらいとるべき。
924: 匿名さん 
[2010-04-12 15:07:44]
ビジネス上必要なら高級車も必要だろうし。マンションってのはどうかな。特別な顧客はマンションに招待して業務をするか?。
たたしかに独身の高額所得者を狙い撃ちしたら、あわてて結婚するかもね。
子供が増えるかどうかはわからないけどね。
国外へ移住したり、資産を移す高額所得者も多いかも。一般のリーマンには関係がない話。
926: 匿名 
[2010-04-12 17:25:19]
927: 匿名さん 
[2010-04-12 18:07:13]
江戸時代、明治時代、日本の人口は今よりも少なかった。

しかし、しっかりと国家の体をなしていたのではないだろうか。

人口が減ることは、それだけで国家の衰亡を意味するわけではないだろう。

まずは、増えすぎてしまった我々世代が、後世の富を食いつぶして死んで行くようなことを避けるのが重要なのではないだろうか。
928: 匿名 
[2010-04-12 18:31:38]

自ら…

ってこと!?


自殺はよくないよ!
929: 匿名さん 
[2010-04-12 18:38:08]
日本は世界中から色々な資源を収奪しているからね。中国もそう。
歴史的に見れば弥生時代などに戻るのが適正なれべるか。
そうすると1億人くらい余剰になる。今は自然な状態で生活できないくらいの人間がひしめいている。
宇宙的な歴史で見れば、地球などの衛星は膨張した太陽に衛星軌道が飲み込まれてなくなってしまうわけだし。そうなれば独身がどうのこうのというはずはない。
930: 匿名 
[2010-04-12 19:39:01]
>>925
理想が高いのは結構だが、抱いている理想に対して当人がレベル低く過ぎなのが問題なんだよね。
932: 匿名さん 
[2010-04-12 22:17:49]
だから、何時まで経っても結婚できない。
934: 匿名はん 
[2010-04-14 01:25:34]
卒業生の数が減っても、希望者が新卒で就職できるわけでもない。
適度の少子化が進むように、自然に任せるのが一番。
なぜなら、仕事もなくて子供が増えたらますます世の中真っ暗。
大人になったときの責任がとれん。
今は成長戦略がないから、子供が大人になったときの受け皿がない。
937: 匿名 
[2010-04-15 08:02:35]
子供手当の財源だ!
939: 匿名 
[2010-04-15 19:03:32]
親になりたくない大人が増えたから
940: 匿名 
[2010-04-15 19:04:23]
そういう奴等にはペナルティが必要。
942: 匿名 
[2010-04-15 19:51:07]
ペナルティを受けたくない人は子供作るだろ?
944: 匿名さん 
[2010-04-15 21:03:22]
>>934
それなのに、不景気で仕事もないのに、移民を大量に日本に入れようとしてるのが今の民主党。
子ども手当や外国人参政権、外国人住民基本法などの外国人優遇政策で日本は移民天国に・・・・。
仕事の奪い合いでさらに失業率が上がり、生活保護などの社会保障費が莫大になり、さらに国民の負担が増える悪循環。
946: 匿名さん 
[2010-04-15 22:43:35]
>>944
馬鹿だな。
人口が増えるってことはそれだけで各種需要が多くなるんだよ。
子供手当特需を当て込んでいる業界だってあるらしいぞ。
947: 匿名 
[2010-04-15 23:20:38]
究極の少子化対策

39歳で未婚の女性は強制的に人工受精してシングルマザーにさせる。

育てたくない女性の子供は国の子供として施設で育てる。

使用する精子は東大卒やスポーツ選手など優秀な遺伝子のみ。


有り得ないけど、やったら日本の国力は上がるね。


そして、ア ホな遺伝子を持つ男は日本には必要無くなるな。
949: 匿名さん 
[2010-04-16 07:45:00]
子を持つのは人としての義務
950: 匿名 
[2010-04-16 09:23:16]
優秀な人の精子と卵子を提供して貰って、人工子宮を開発して、機械的に出生数を調整出来るようにすれば良い。
951: 匿名さん 
[2010-04-16 09:47:04]
>>950
その子供の養育は誰がすんねん?
952: 匿名さん 
[2010-04-16 10:02:11]
>>949
義務としてなら所有物と同じ。
954: 匿名さん 
[2010-04-16 12:00:07]
アンタみたいな性悪な毒吐きは
罰が当たるよっ
956: 匿名 
[2010-04-16 17:23:29]
独身とは自分さえ良ければかまわない身勝手な生き方。
959: 匿名 
[2010-04-17 09:35:27]
ブスでも顔見ないでやれば気持ちいいよ
962: 匿名さん 
[2010-04-17 19:05:37]
でもさぁ、老後一人ぼっちは寂しいよ?
963: 匿名 
[2010-04-17 19:29:56]
だから、余り者は働いて税金払っていれば良いんだよ。
独身は所得税の基礎控除すら不要だよ。
964: 匿名さん 
[2010-04-17 19:31:05]
独身は贅沢税がいるよねー
965: 匿名 
[2010-04-17 20:37:19]
既婚の方が世帯年収倍でよっぽど贅沢。
独身は割合的に食費、住居費かかるし大変です。
手当欲しいくらいです。
966: 匿名 
[2010-04-17 20:46:46]
独身は社会悪だと自覚しろ
967: 匿名はん 
[2010-04-17 20:47:03]
965さんに賛成です。共働きは贅沢三昧ですね~。それに子供がいれば子供手当・・・
共働きで小さい子供がいる方は子供の風邪や熱で突発で仕事を休んだり、早退したことあるでしょ?
それも1度や2度ではなく。その分あなたちの分まで残って仕事してるんですよ。
わかってますか?仕方ないなんて思ってないですか?
独身はいろいろと標的にされるけど、わたしたちがいないと困るんじゃないんですか?
こんなことを言っても分かってもらえないだろうけどね。
969: 匿名 
[2010-04-17 21:00:40]
なんで独身を目の敵にするのかねぇ?
結婚生活に不満なのかな。
970: 匿名 
[2010-04-17 21:22:20]
>>967
子供の病気で休んだり早退するのは仕方ない???

そんなことは思いませんよ。当然の権利ですから。

だいたい年次有給は使うために付与されているのだから、100%消化を目標でしょう。

まあ、これは子持ちも独身も変わりません。子供をだしに使うと休みが取りやすいのも事実ですがね。

独身の人も引き受けたくなければ断れば良いのに。
結局は自分の評価を下げたくないからでしょう。

自信のない人ほど他人の評価を気にして、権利を主張しないものです。

多少の我儘を言っても上司に許して貰えるくらい実力をつけなさい。
972: 匿名さん 
[2010-04-17 21:32:34]
970みたいなオバハンから性悪税を徴収しろ。
973: 匿名 
[2010-04-17 21:41:57]
仕事より子供が大事。これ当然。
974: 匿名さん 
[2010-04-17 21:46:46]
不妊症の女性に謝罪しなさいよっ
975: 匿名 
[2010-04-17 21:59:22]
当然のことを言っただけで何故謝罪を?

左右を良く見てから横断歩道を渡りましょう。
と言ったら視覚障害者に謝罪しないといけないの?
976: 匿名さん 
[2010-04-17 22:02:18]
差別イクナイ
978: 匿名 
[2010-04-17 22:30:11]
正論を屁理屈と言う※※(笑)
979: 匿名さん 
[2010-04-17 22:34:04]
970さん、私は967ですが、サラリーマンはそんなに簡単に仕事を断ることができるのでしょうか?
私は仕事の対価として給料をいただいているのです。何の為に仕事をされてるのでしょうか?
子供を育ててるんだから仕事はしなくてもいいし、でも給料はもらうというお考えですか?
それにあなた方みたいに家庭持ちは少し我儘言っても今後の待遇とかは変わりないかと思いますが、
我々独身は、我儘を言うと異動・転勤され易いんですよ。
家族手当なども貰ってるのにいい待遇ですね。

恐らく、我々独身者が結婚し、あなた方がやってきたことをすると、「私たちのときは我儘言わなかった」などと文句を言うのでしょうね。
980: 匿名 
[2010-04-17 22:42:12]
仕事の対価とはその成果に対する対価ですよ。
貴方だって時給で仕事をしているわけではないでしょう。
子供のことで穴を空けようが、それを補って余りある成果を上げれば良いだけです。
会社から我儘と受け止められるか、冷遇されるかどうかは全て成果を残しているか否かに拠ります。
981: 匿名さん 
[2010-04-17 22:42:58]
>>970
>>975
更年期のサレ妻
982: 匿名さん 
[2010-04-17 22:43:33]
>>980
以下同文
984: 匿名さん 
[2010-04-17 22:49:33]
スーパーレジ打ちやお掃除の仕事は
主婦でも出来るし、簡単に休めるよ?
986: 匿名 
[2010-04-18 08:47:16]
だから独身は青臭いっていうの。
987: 匿名 
[2010-04-18 08:53:53]
>>983
980の言っているのが単なる詭弁なら今頃リストラされているよ。
でもその会社で仕事を続けられているなら、逆に真実だということ。
それが見抜けないようならまだまだ半人前。
まあ独身は人生の半人前だけどね。
988: 匿名 
[2010-04-18 09:50:33]
独身も30代前半までならいいけど、それ以降は惨めだよ。

ゲイやレズ、EDやヤリマの噂は当たり前。仕事でミスをすれば辛くあたられる。最も解雇や左遷をしやすい立場になる。

今まで慕って尊敬の目ですら見てくれていた後輩たちも、手のひらを返す。

40歳を過ぎると、マジで悲惨。
世の中は40代の人間は家族持ちしか受け入れる土壌がない。


悪いことは言わない。
結婚出来る年齢のうちに一度は結婚した方がいい。

未婚の中年や老人を受け入れる土壌は無いが、バツイチ単身を受け入れる土壌はまだあるから。
990: 匿名 
[2010-04-18 11:27:16]
変な意味じゃなくて、いろんな所が家族連れ用に準備されているのがつらいよね。
991: 匿名さん 
[2010-04-18 14:55:40]
日本は家族単位が普通と見られる風潮が根強く残るからね。
休日や大型連休は出かける場所を選ぶし、少し肩身が狭い。
992: 匿名 
[2010-04-18 15:08:44]
ね、独身は気の毒でしょ。手当をあげて独身を援助してあげましょう。
993: 匿名さん 
[2010-04-18 15:08:48]
でもさぁ、独身者の納税負担って高いよねー
995: 匿名 
[2010-04-19 09:56:49]
だから、独身は損だと思わせる為の独身税でしょ。
996: 匿名さん 
[2010-04-19 09:59:20]
私は独身の方がいいです。家族なんて煩わしい。自分のお金と時間を他人に使われるのが腹が立つ。仕事と趣味の読書に専念したいので他人に邪魔されるのがものすごくストレスになります。
997: 匿名さん 
[2010-04-19 10:35:18]
老後は孤独がストレスになりますよ。
999: ウザイナさん(やったね) 
[2010-04-19 12:26:11]
もうすぐレス1000。
ガンバレ!
1000: ウザイナさん(やったね) 
[2010-04-19 12:29:03]
おめでとう。1000レス。
イエーイ。

>>998
自分のレベルに関係なく、「ガツン」っとアタックせんかい!!!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる