なんでも雑談「独身税は必要でしょうか![少子化対策、結婚支援]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 独身税は必要でしょうか![少子化対策、結婚支援]
 

広告を掲載

テレビ大好き [更新日時] 2024-01-13 15:07:15
 削除依頼 投稿する

昨晩テレビ番組を見ていたら、少子化対策の目的税として、
20才以上の未婚男女に独身税を導入したらどうかという、
視聴者の意見がありました。
少子化対策の目的税で、子育て支援、結婚支援に使いたいそうです。

欧米で、実際に導入していた国があるそうです。

少子化よりも、まず結婚しない男女が多すぎるのが問題だと思います。

[スレ作成日時]2006-01-29 13:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

独身税は必要でしょうか![少子化対策、結婚支援]

22: 匿名さん 
[2006-01-29 20:06:00]
>>15
サラリーマンで非課税は30%もいるというのは初耳。そのソースは?
障害者は30%もいないだろうし。
23: 匿名さん 
[2006-01-29 20:16:00]
>15
ソースを出してみな!
24: 匿名さん 
[2006-01-29 20:37:00]
中年過ぎて子供が生めなくなった人からも独身税取るのか?
性欲がなくなって不能な男からも独身税とるのか?アフォちゃうか。
25: 匿名さん 
[2006-01-29 20:41:00]
この掲示板は、子供がいない人、不妊症は関係ないですよ結婚してない人が対象でしょう。
ニートも問題外でしょう。
ひねくれた独身は、始末が悪い。
結婚しないのか、出来ないのか知らないけど??
26: 匿名さん 
[2006-01-29 20:49:00]
33才で結婚しました、25才以上なら独身税は賛成です。
サラリーマンでも30過ぎると、自分でも感じるほど独身貴族。
手取り40万円弱、ボーナス120万円×2回でした。もちろん税率も2割になりました。

定額か、低利率、累進課税かは議論の余地があるけど、独身貴族からは徴収するべきです。

27: 匿名さん 
[2006-01-29 21:01:00]
スレ主?
28: 匿名さん 
[2006-01-29 21:12:00]
貴族なら貴族らしく「独身税」なんて言わずにボーナスでも丸々寄付すればよいのでは?
皆が>>26みたいな年収ではないと思う。(主人32はもう少し手取りがいいが…手取りはね…)
29: 匿名さん 
[2006-01-29 21:14:00]
>26
自分が結婚したからといって、手のひら返したように弱い人間から金を奪う最低の奴だな。
世の中には事情あって50過ぎても独身で収入も低い男女がいくらでもいるんだよ。
自分が収入高いからっていばるな。
30: 匿名さん 
[2006-01-29 21:33:00]
どうして独身から取らなければならないかわからない???
31: 匿名さん 
[2006-01-29 21:50:00]
じゃあ、戸籍上だけの偽装結婚でもするか・・・
32: 匿名さん 
[2006-01-29 22:53:00]
>29
26です。

ひがみ根性ですね!
10年前の手取り給料の話ですよ、税込み年収だと950万円強かな。

金融関業界なら、安い方でした。
年収が高い安いの問題じゃないでしょう。
独身が不利、結婚が有利な税制にして、子育てや、結婚を支援しようと言うだけの話。

これだけ、独身の男女が増えると、将来的に人口構成がますます、いびつになる。
移民を受け入れないといけない、欧州型の社会なるでしょうね。

生涯独身で「本当に幸せ!」と言いきれる人が、どれだけいるのやら。
33: 匿名さん 
[2006-01-29 23:03:00]
で、貧乏人をますます貧乏にするわけか。おまえはさぞや楽しいだろう。しょせん住む世界がちがうんだよ。
34: 匿名さん 
[2006-01-29 23:07:00]
>子育てや、結婚を支援しよう
これはまあまあ賛成です。
がんばってる人を支援できるものは、してあげたほうがいい。
しかし
独身者がその犠牲になる必要はまったくないです!
35: 匿名さん 
[2006-01-29 23:22:00]
ここは>>26より年収が低い人も高い人も見てます
勝手に自分の年収を自慢たらたらに書きなぐっといて「ひがみ根性」とはひどいのでは

>独身が不利、結婚が有利な税制にして、子育てや、結婚を支援しようと言うだけの話
何で不利って決めつけるんですか?あなたが支援したかったらすればいい
>生涯独身で「本当に幸せ!」と言いきれる人が、どれだけいるのやら。
結局>>26が言いたかったのはこれですね
36: 匿名さん 
[2006-01-29 23:35:00]
スレ主はニートだな。
3割は給与所得控除であって、税金を納めていないサラリーマンの割合ではない。
給料のうち3割が必要経費とみなされて、残りの7割に10%とか20%とかの税金がかかる。

テレビばかり見ていないで働いて税金納めなさい。
37: 匿名さん 
[2006-01-29 23:41:00]
>>32
>> 独身が不利、結婚が有利な税制にして、子育てや、結婚を支援しようと言うだけの話。
>>
>> 生涯独身で「本当に幸せ!」と言いきれる人が、どれだけいるのやら。

簡単に言ってるけどさ・・・・
この手の話題で何度も問題になってる様に、個々人が背負ってる「背景」を
未婚・既婚という分類だけでどうやって整理するのか? って事に対して
いわば「勝ち組」である貴女は、どの程度のビジョンを持ってるの?
俺の知り合いには、親の介護や看病で若い時代をすごした女性(親御さんは後に他界)とか
会社が不況のあおりでやばくなって、結婚に踏み切れないでいる男性とか、色々いるぞ。
社会全体でみれば、それはもう様々なケースがある筈だ。
そいつらは皆、自分の人生を単なる重荷として生きていけってか?

それに、子育てや結構を支援する「税制」ってのは具体的にどんなもの?
縮小されようとしている配偶者控除を復活・強化するとか?
それとも従来の扶養控除とは全く別の減税措置を設けるとか?
・・・そうやって、既婚・子持ちの世帯が税制上優遇されたところで、
いわゆる少子化問題にその「効果」が直接現れる事って本当にあるんだろうか?

俺は今は妻帯者だけど、ついこの間までは独身だった。
自分が結婚できるかどうかは「その時」まで解らなかったし、結婚できなかった時は
その時なりに、幸せになる努力をする覚悟ではいたよ。
社会の利益のために、十分検討された結果として「独身税」が必要だというなら
それを甘んじて受ける事も(当時の俺は)できたと思ってる。
今の自分は本当にラッキーだと思うし、貴女もそういう認識をもつべきだと思うね。
38: 匿名さん 
[2006-01-29 23:50:00]
真剣に語るなよ、こんな下らないテーマで、、、、
39: 匿名さん 
[2006-01-29 23:53:00]
>>36
年収200万なら税金はいくら納めるの?
パートの主婦は給与所得者とは呼ばないのですか。

サラリーマン=給与所得者
なら30%は非課税でしょう。

この手の掲示板、いつも極端な例を持ち出す、お○かさんが多い。
平均的、もしくは中間の50%じゃないと、雑談にならないでしょう。
26さんは、男性ですよ、勘違いしないこと。

いくら金融業界が給料が高いと言っても、女性の年収900万円台は40才以上ですよ。
40: 匿名さん 
[2006-01-29 23:56:00]
独身税なんていうから反感があるんだよ。俺なんかも子供3人いるけどこの子たちが将来子供を生まない(生めない方は
はいらず)無責任な奴らの面倒を見ることを考えたら不憫でなりません。
やはり消費税をあげて子供を生んだ家庭に支払うやり方がいいね。なおかつ子供を生んだ人には年金も
あげてほしいね。
なんせ人間がいなけりゃこの国はだれが運営していくんだ?もう少し考えないさい。
独身諸君。
41: 匿名さん 
[2006-01-29 23:58:00]
いや、ヒーヒーローンの人だと思うなw

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる