大阪の新築分譲マンション掲示板「【大阪市内】タワーマンション どこがベストバイ?2棟目【新築/中古】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 【大阪市内】タワーマンション どこがベストバイ?2棟目【新築/中古】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-28 07:50:37
 
【地域スレ】大阪市内タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

★前スレ
大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152980/

[スレ作成日時]2012-04-08 17:20:51

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【大阪市内】タワーマンション どこがベストバイ?2棟目【新築/中古】

301: 匿名さん 
[2012-07-04 08:55:35]
震度7でEVは止まる。

翌日も止まる。

明後日も止まる。

明々後日も止まる。

---------------------------そして

・・・ 周りも一杯一杯で誰も助けに来ない・・・

な~んてことがないように、3日間排便・排尿を処理できる穴(?)or脱臭機能付き帯糞尿袋と、水50リットルはEVに確保しておくべきだとは思います。

グラグラゆれてエレベーターが翌日スムーズに動く可能性は限りなく低いと考えます。
303: 匿名さん 
[2012-07-04 12:12:35]
ほんまやー スミフなら        シティータワー大阪
      ハセコーなら       ザ・キタハマ
      オリックスなら      ザ・タワー大阪
      三菱地所なら       OAPレジデンス
      日商岩井・現双日なら   ジーニス大阪
305: 匿名 
[2012-07-04 13:43:23]
ダイワハウスさんのニューヨークタワーを忘れたらあかん
306: 匿名さん 
[2012-07-04 14:56:59]
三井の北浜に出来るタワーは三井のフラッグシップモデルになるみたいです
大阪で三井のタワーと言えば安物のイメージになりつつあったけど
パークタワー大阪がやっと出来るのかな
308: 匿名さん 
[2012-07-04 16:15:39]
震度6でEVは止まる。

翌日も止まる。

明後日も止まる。

明々後日も止まる。

---------------------------そして

・・・ 周りも一杯一杯で誰も助けに来ない・・・

な~んてことがないように、3日間排便・排尿を処理できる穴(?)or脱臭機能付き帯糞尿袋と、水50リットルはEVに確保しておくべきだとは思います。

グラグラゆれてエレベーターが翌日スムーズに動く可能性は限りなく低いと考えます。
309: 不動産業者さん 
[2012-07-04 16:42:10]
阿倍野区より天王寺区の方が資産価値はあると思いますよ
310: 匿名さん 
[2012-07-04 20:00:08]
オーキッドコートの失敗以降、関西においては高級路線を封印してしまっていたかのような天下の三井不動産がジーニス大阪、、ヴィークタワー大阪、キタハマ、シティタワー大阪、淀屋橋アップルなど各社のフラッグシップマンションが集まる北浜エリアにどんな高級タワーを建ててくるか非常に楽しみですね、はい。

スーモの広告に「三井不動産レジデンシャル関西支店の総力をあげたフラッグシップタワーが大阪市中央区に誕生!」だって。

めちゃくちゃ気合入ってそうだし、パークコート赤坂ザタワーレベルくらい期待できそうか。





311: 匿名さん 
[2012-07-04 20:04:32]
震度5でEVは止まる。

翌日も止まる。

明後日も止まる。

明々後日も止まる。

---------------------------そして

・・・ 周りも一杯一杯で誰も助けに来ない・・・

な~んてことがないように、3日間排便・排尿を処理できる穴(?)or脱臭機能付き帯糞尿袋と、水50リットルはEVに確保しておくべきだとは思います。

グラグラゆれてエレベーターが翌日スムーズに動く可能性は限りなく低いと考えます。
312: 匿名さん 
[2012-07-04 20:33:48]
階段で降りたらええやん。しんどいけど3日も穴に排便するよりマシやろ(笑)
314: 匿名さん 
[2012-07-04 23:11:40]
阿倍野区も天王寺区も町単位で評価は異なりますからね。
夕陽が丘と松崎町との比較でしょうか。
北区も、合併前の旧北区と旧大淀区で、またその町単位で評価は千差万別。
中央区も、東区と南区で、全然違います。

やはり、旧・北区と旧・東区の立地です。
315: 匿名さん 
[2012-07-04 23:45:23]
世界の景気は悪いですが大阪のキタは活気がありますね

北浜は三井のフラッグシップマンションが出来たら高級タワーマンションが立ち並び、
近未来の高級住宅街みたいになれば素敵ですね

北ヤードが成功したら中津や福島も生まれ変わるでしょう
オーナーズタワーや地下鉄中津直結マンションが完売したら人口も増えて商業施設も潤います
福島で売れ残っているタワーマンションの人気が再燃するかも

茶屋町もすっかり綺麗になって人が集まる様になったし
天満、天六にも新しいタワーマンションが来年完成するし
キタのマンションは供給過剰ですが全部が完売して
職、住近接のシンガポールみたいな街になれば良いですね
316: 購入検討中さん 
[2012-07-05 11:30:36]
北浜に新たに三井不動産のマンション計画あります。
ブランズ含め、実際に北浜エリアの経営者の方々はどう考えているのでしょうか?
法人利用としても需要あるのか疑問です。
317: 匿名さん 
[2012-07-05 13:21:32]
タワーはともかくブランズは若いファミリーとDINKSしかいなかったよ。
ついでにKitahamaとCT大阪の間にプレサンスタワー建設中だよ
318: 匿名さん 
[2012-07-06 01:36:03]
北浜も落ちたね・・良い住宅街になることを祈願w
若者の街になりそうなのが救いですね。
319: 匿名さん 
[2012-07-06 10:04:21]
北浜がなぜ、若者のまちに???北浜は大阪の金融の中心です。
子供みたいなことを言わない事!!妬み、ひがみは、よそへイケ
320: 匿名 
[2012-07-06 10:21:18]
319
2つ前のスレぐらい見ようぜ
しかも大証なんて心肺停止状態やん
321: 匿名さん 
[2012-07-06 11:08:24]
320
たしかに、大証や大阪経済は、やね。
それでも、北浜や淀屋橋、中之島公園一帯は、市内で唯一良いタワマンのエリアじゃない?
323: 匿名 
[2012-07-06 13:08:11]
よそ者東急があの安い価格のマンションを完売させるのに苦労した上に
ベビーカー世帯を住まわしてしまった場所でもある。

324: 匿名さん 
[2012-07-06 18:46:04]
震度8でもEVとまるけど、シャフトは絶対歪まないようになってるから絶対大丈夫だよ。
3時間程度で正常運転。
325: 匿名さん 
[2012-07-07 00:56:52]
今の日本の技術だと震度9まで大丈夫らしい。
そうそう震度9の地震が起こるわけではないから、ぜんぜん心配していません。
326: 匿名さん 
[2012-07-07 07:14:48]
震度7ぐらいまでかな。9はないな。
327: 匿名さん 
[2012-07-07 12:13:04]

ワンルーム投資マンション業界で有名なプレサンスコーポレーションが
北浜にタワーマンション建てるみたいですね。

実需で売るのか、それとも投資マンションみたいに公務員とか看護師の名簿を元に、
無差別電話営業で売るのかな?

プレサンス タワー 北浜【公式HP】
http://pt-kitahama.com/index.html
328: 匿名さん 
[2012-07-07 14:56:02]
北浜・中之島エリア 熱いね!
329: マンション投資家さん 
[2012-08-03 22:12:55]
北浜、中之島は、投資としては回りませんね。やはり、場所が中途半端で、需要が少ないですね。
投資するなら、やはり梅田に歩けるタワーです。
中古なら、ザ梅田タワー、ローレルタワーサンクタス梅田が狙い目。
新築はグランフロントオーナーズタワーがナンバーワンは明らかだが、価格も立派なので、価格に見合う賃料を稼ぎ出すのは難しいですね。
330: 購入検討中さん 
[2012-08-03 23:12:21]
梅田タワーもローレルタワーサンクタスも、最近のタワーより外観に気を使ってて存在感があっていいね。新築タワーももっと外観にこだわってほしい。
331: 匿名さん 
[2012-08-04 00:46:15]
建築費上がってるからこれからはさらに陳腐になります。5年待ちましょう。
332: 匿名さん 
[2012-08-04 04:44:54]
タワマンは、やっぱり梅田徒歩圏ですね。
グランフロントの4棟も完成が見えてきましたね。
ここ数年の大阪駅周辺の変貌ぶりには目を見張るものがあります!
333: 匿名 
[2012-08-09 10:28:58]
値下がりしにくいマンションの条件って、皆は何があると思う?

大阪では梅田の駅にどれだけ近いか。

これが最重要の気がするけど、どー思う?
335: 匿名 
[2012-08-09 11:22:36]
じゃあ自走かつ分譲駐車場なアップル淀屋橋が事業主以外はいい線いってるね
336: 匿名さん 
[2012-08-09 11:27:42]
普段は難波だけど、梅田に行く度めちゃ都会だなぁと思う
梅田は日本一の繁華街だって言われているだけのことはあると思う
難波になれている私でさえそう思うのだから、天王寺や京橋や布施や西宮や三宮や河原町や奈良や和歌山
や三重や名古屋になれている人間が梅田に来たら圧倒されまくるだろうね。
337: 匿名さん 
[2012-09-11 19:37:05]
最近はここぞというタワーマンションが大阪市内では
出て来ませんか?
338: 匿名さん 
[2012-09-11 20:20:16]
上海>天津>新宿>梅田>難波・天王寺
339: 匿名さん 
[2012-09-11 20:54:38]
ここぞというのはグランフロントでしょ。
過去ならシティタワー大阪、ザ・キタハマ。
もっと前ならOAPレジデンスタワー。
340: 匿名さん 
[2012-09-11 21:14:32]
シティタワー大阪、OAPタワーは住友、三菱で分かるんですが長谷工のキタハマも評価高いのでしょうか?
341: 匿名さん 
[2012-09-11 23:27:01]
The Tower OSAKAも忘れないで!
342: 匿名さん 
[2012-09-11 23:33:21]
TTOは外観いいけど南向き無理やり増やした変形間取りで内装も高級感ないわ。それなら売れ残ってたけどシティタワー西梅田の方が豪華。
343: 匿名さん 
[2012-09-12 01:06:47]
グランフロント大阪
→東南海地震発生
→グランフロート大阪として人命救助船…とか。
344: 匿名さん 
[2012-09-12 23:51:14]
シティタワー西梅田は評判いいのになぜ売れ残るのかしら?コストパフォーマンス??
345: 匿名さん 
[2012-09-13 07:43:38]
明らかに中古の基礎でしょう。
40年以上前のものですよ。
346: 匿名さん 
[2012-09-14 14:31:46]
シティタワーで中古物件検索してみ。
Let's Try!
347: 匿名さん 
[2012-09-14 21:10:56]
空き物件が少ないタワマンってありますか?
あれば、それがベストバイなんじゃない?

348: 匿名さん 
[2012-09-14 22:21:18]
空きが少ないのは天王寺区のウェリスローレルですかね。めったに出ません。
349: 匿名さん 
[2012-09-14 22:27:09]
天王寺???憧れないなぁ
351: 匿名さん 
[2012-09-14 22:55:53]
中央区の坪単価どんだけ下がっているの。
もう、過去のもの。
352: 購入検討中さん 
[2012-09-14 23:17:54]
本物のタワマンか~。
パークタワー北浜は本物になってくれることを期待。
353: 匿名さん 
[2012-09-14 23:19:29]
PT北浜は立地がアカン・・・
354: マンション投資家さん 
[2012-09-14 23:49:44]
北浜はホントつかえない・・。
もともと住宅街ではなかったから中途半端なテナント募集中のビルばかり。
まだイオンモール近くやら、敷地内にスーパーがあるとかの方が便利。
355: 匿名さん 
[2012-09-15 10:05:10]
過去に話題になったものでいうと
OAPレジデンス
ジーニス
シティタワー大阪
ザ・キタハマ
シティタワー西梅田
ザ・タワーオーサカ
グランフロント
みんな一長一短やけどね。
他に評判いいのは
アパの淀屋橋のやつ
グランメゾン大手前
OAPは古いし土壌汚染、ジーニスは年寄り多い駅遠い、キタハマは豪華な割に室内しょぼいし売れ残りが賃貸やし駐車場が時間貸し共有、シティ西梅田は基礎中古立地微妙、タワーオーサカは変形間取りで室内しょぼい、アパはでべがかっこ悪い、などのそれぞれ欠点はあるが。
356: 匿名さん 
[2012-09-15 11:40:31]
シティタワー大阪は問題なし??
357: 匿名さん 
[2012-09-15 11:55:17]
↑ミヤ◯が住んでる、最悪!
359: 匿名さん 
[2012-09-15 12:48:14]
一番高く中古が売れたのはなんばタワーと聞く。
プチバブル前後だったんもあるかも。
360: 匿名さん 
[2012-09-15 14:22:36]
ローレルタワーサンクタス梅田も中古が高く売れてるみたいですね。

JR大阪駅からよく見えてますし、かなり気になってます。

うめきた の4棟も完成が近づいてきてるし、2期も緑化されるみたいだし、いいと思ってます。
361: 匿名さん 
[2012-09-15 16:34:02]
中央区なんて、もうダメですよ。情弱過ぎw。
企業もどんどん北区に移動して行ってる。
362: 匿名さん 
[2012-09-15 17:05:23]
>>360
釣り針がデカすぎですよ。
363: 匿名さん 
[2012-09-15 19:08:58]
>360
パークタワー梅田より、ローレルタワーサンクタス梅田の方が立地がいいと思う。私
364: 匿名さん 
[2012-09-15 19:33:26]
ローレルサンクタスってそりゃないわ。
平凡な仕様で最寄りの福島駅からも遠いし周りも鄙びた地域。北ヤードに近いとはいえ未開発の西側やし陸の孤島(笑)
365: 購入検討中さん 
[2012-09-15 20:44:52]
ローレルタワーサンクタスは上層階は最近にはないような結構いいフローリングが標準でついてた。欲しいけど希望の方角が出ない。
367: 匿名さん 
[2012-09-15 21:55:59]
ローレルタワーサンクタスは、TOYO KITCHENが入っていて、仕様はいいよ。
三流仕様のタカラスタンダードを高級仕様と思ってるおめでたい人には、分からないだろうけども。
368: 匿名 
[2012-09-15 22:16:29]
大淀区は北区にあらず
これ不動産の常識

370: 匿名さん 
[2012-09-15 23:03:47]
キッチン自慢とかほんまどーでもええから(笑)
本気で言ってるとは思えんが。
371: 匿名さん 
[2012-09-16 15:57:54]
中途半端な駅近、直結より、
大阪駅の徒歩圏かどうか。

全てが一極集中する大阪駅が大阪の要!

ローカルなタワマンに価値はない!
372: 匿名さん 
[2012-09-16 16:08:54]
メジャー7の物件ということですか?
大阪でも梅田エリアに出始めてるようですが。
373: 匿名さん 
[2012-09-16 17:39:41]
クロスタワー大阪ベイはどーですか?あまりこのスレには出てこないけど、結構コストパフォーマンスよさげですが??
374: 匿名さん 
[2012-09-16 17:43:00]
弁天町ってのが住民以外には足も向かない目も向かない土地だからなー。
もうちょっと街が開発されたらねえ。
375: 匿名さん 
[2012-09-19 09:54:58]
誰か書いてたけど、売り待ちが少ないのはジーニス大阪やな。ジジ、ババが多いから動かないのか
376: 匿名さん 
[2012-09-19 11:45:29]
逆に売り物件が飽和状態なのがキタハマか。
377: 匿名さん 
[2012-09-19 12:49:29]
キタハマはミニバブルの最高値の値付けで管理費も駐車場も高いから中古で買う層には敬遠されてしまうか?
378: 匿名さん 
[2012-09-19 17:07:10]
キタハマは出ていく人多いよね。売りの区分がたくさん出た方が値下がりするから中古で狙っている人はお得かもね。
梅田周辺は、常に渋滞しているから、家から出るのも帰るのも嫌になりそうだし、最近の新築は建築部材悪いし、
379: 匿名さん 
[2012-09-19 20:18:27]
マンション戸数が多くて中古に売りに出す時期が被ると値下がりし易いとすると、タワーマンションの中古は、築何年目までが売り時なんでしょう?
380: 匿名さん 
[2012-09-19 21:40:18]
普通のマンションなら10年で半値。
しかし、大阪市の北区や中央区、西区の一部のタワマンなら、
30年経っても、資産価値は安定。しかし、中途半端な規模のタワマンなら
修繕費、管理費が高額値上がりするやろうね。
2002年頃のタワマン人気で富裕層が競って買ってたタワマンなら、
管理費の徴収率もいいやろうし、
昨今の陳腐なタワマンは、区分所有者の質が低くなっている様子なので、
気をつけた方が良い。タワマン買うなら、新しい古い気にせず、人気の物件を選ぶが吉
381: 匿名 
[2012-09-19 21:57:42]
キタハマやNYタワーなどの2008年~2009年竣工組は元の分譲価格が最高値の設定だから、中古で売る場合、分譲時よりも値段を下げないと売れないでしょうね。
逆に上にあるジーニス大阪、シティタワー大阪は不況のどん底の2003年竣工。特にシティタワー大阪は住友が、当時日本一の仕様を目指しめちゃくちゃ気合をいれて作った物件。土地の仕込み・建材を底値で調達できているので、基本的な建物・内装の仕様は新新価格のタワマンよりもはるかに良いのに、2-3割安かった。不況の中、新し物好きの金持ちを中心に完売。住民の「質」がよく、自治意識が高い。

実際ジーニス大阪、シティタワー大阪は9年建っても値落ちしてないし、20年くらいまでは人気でありつづけるんちゃう。
382: 匿名さん 
[2012-09-19 22:28:45]
ジーニスもシティタワー大阪も、梅田から離れてて、歩けないからなぁ。

立地が中途半端なぁ。
383: 匿名さん 
[2012-09-19 22:34:00]
いやだからジーニス大阪はしんすけ、シティタワー大阪は宮根の時点であり得ないわけで。
384: 匿名さん 
[2012-09-19 22:40:49]
良いマンションの中でコストパフォーマンスが良かったので、値落ちし難いというのは分かります。でも、中古は震災以降、重要となった耐震性能やエコ仕様がありません。消費増税による建材費増加や一部大阪都心の地価下げ止まり感をみると今は、新築優位では、ないでしょうか?新築でもコストパフォーマンスが良いマンションに限りますが。
385: 匿名さん 
[2012-09-19 23:22:30]
最近の新築の安いタワーマンションの5000万以下の部屋は昔の団地並ですね
間取りも余裕がなくリフォームも難しい
タワーマンションはある程度の財力がある人が道楽で買うものと思います
コストパフォーマンスの良いタワーマンションなんてないですよ
上層階に金持ちの住まないタワーマンションの低層階なんて
維持費が上がった後では安くしても売れませんよ
386: 匿名さん 
[2012-09-19 23:51:23]
2003年といえば東京でも青山パークタワーや六本木ヒルズレジデンスが竣工した年ですね。
シティタワー大阪は1戸あたりの平均占有面積は85平米くらいあってかなりゆったりしていましたね。
青山パークタワーなんて平均占有面積は約90平米だそうな。

最近の新築タワーは細い部屋ばっかりで、確かに間取りに余裕がない。
387: 匿名さん 
[2012-09-20 00:04:33]
昔のタワーマンションで占有面積も広ければ、管理費、修繕費も高くても中古販売価格を安くしなければ売れないのでは。収入減、増税、年金減等で日本も経済大国ではなくなりますから。中古は早めに売らないと。
388: 匿名さん 
[2012-09-20 00:19:51]
387さんのような感覚の方はタワーマンションは止めた方が良いと思います
キタハマを売ってグランフロントを買った人は売却損なんて平気ですよ
元々、生活を楽しむための住まいですから

悲惨なのは予算一杯ローンを組んで安いタワーマンションの安い部屋を新築で買って
狭い部屋一杯に家具を置きたがるような人です
389: 匿名さん 
[2012-09-20 00:37:46]
早めにキタハマ売って、グラフロ買ったんですね。さすがです。
390: 匿名さん 
[2012-09-20 12:18:36]
グランフロント大阪
ヴィークタワー大阪
ジーニス大阪
ザ・タワー大阪
シティータワー大阪

などなど、〜〜〜大阪と付く、
各デベのフラッグシップタワーがベストバイ
391: 匿名さん 
[2012-09-20 12:23:32]
梅田から程よく離れている立地が良いね。
便利そうに見えて、梅田周辺の新阪急ホテルや、ヒルトンに
1泊してみ。JRAの場外馬券場に向う人たちや、
人が多すぎて、人酔いするよ。
392: 匿名さん 
[2012-09-20 12:54:43]
フラッグシップタワーであり、駅直結タワーではない。
393: 匿名さん 
[2012-09-20 14:41:14]
梅田から程よく離れていて落ち着いているのは
淀屋橋アップルかダイワ肥後橋かなぁー
394: 匿名さん 
[2012-09-20 15:38:12]
ダイワ肥後橋って、なんや?無名やな。
駅直結は、人ごみでうるさいだけ。
電車に乗らない人間にしたら何の価値もない。
395: 匿名さん 
[2012-09-20 23:45:34]
肥後橋なんてローカルな立地はパス!

梅田から程よく離れてる?

梅田にはなんの関係もない!
396: 匿名さん 
[2012-09-21 09:09:25]
肥後橋…四ツ橋筋や土佐堀通のビルテナントが路面以外、かなり空いている。
ちょっと悲しいな。
これからもっと空くのであればマンションかスーパー建てればいい。
397: 匿名さん 
[2012-09-21 23:15:53]
天六なんてローカルな立地は、パス!

梅田から程よく離れてる?

梅田のハズレで何もない。
398: 匿名さん 
[2012-09-21 23:35:13]
天神橋筋六丁目
中心はにぎやか
300m離れると暗く、冷たい住居が広がる

これが大阪の限界都市といわれる由縁
東京でも似たような現象がおきつつある・・
400: 匿名 
[2012-09-22 13:22:47]
河本梶原でおなじみの

都島区にある日本初のフラッグシップタワー
のマンション

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる