大阪の新築分譲マンション掲示板「【大阪市内】タワーマンション どこがベストバイ?2棟目【新築/中古】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 【大阪市内】タワーマンション どこがベストバイ?2棟目【新築/中古】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-28 07:50:37
 
【地域スレ】大阪市内タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

★前スレ
大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152980/

[スレ作成日時]2012-04-08 17:20:51

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【大阪市内】タワーマンション どこがベストバイ?2棟目【新築/中古】

403: 匿名さん 
[2012-09-24 00:35:12]
フラッグシップタワーで名前が出てたマンションで70平米台で4000万台の中古が出てきてほしい。今のは高すぎる…。
404: 匿名さん 
[2012-09-26 22:10:40]
大阪駅 徒歩圏のタワマン!

これで決まり!
405: 匿名さん 
[2012-09-26 22:21:47]
大阪駅と周辺商業施設への徒歩圏マンションは、縮小する日本でリスクが小さい!
407: 匿名さん 
[2012-09-26 23:14:29]
梅田徒歩圏の希少性は、地盤沈下の影響が小さい!
408: 匿名さん 
[2012-09-26 23:30:48]
阪急梅田駅は、JR大阪駅と比べると、関西ローカル。
可哀想な位の差がある。
409: 匿名さん 
[2012-09-26 23:46:51]
ローカル天国、大阪バンザイ!
410: 匿名 
[2012-09-27 02:43:29]
個人的には御堂筋線 梅田が1番使うけどな。

新大阪、心斎橋、難波、天王寺に一本は便利でしょ。
411: 匿名さん 
[2012-09-27 07:09:43]
毎日全国へ出掛けるならアレやけど街自体を活用するなら阪急梅田駅やねー。
412: 匿名さん 
[2012-09-27 23:54:45]
プレサムスやエステン、エスリーンなどの中古・収益は絶対辞めた方がいい。

あとで管理組合の過半数で、管理費やら修繕費やら、言われるがまま。

犯罪すれすれだと思うのは俺だけ?
413: 匿名さん 
[2012-09-27 23:57:34]
過半数+多数派工作に訂正↑
ただし、えぐいのは低層階を1K収益にし、全戸ディベ持分としてある物件。
2/3〜3/4の戸数を所有権を握られていると終了。
414: 匿名さん 
[2012-09-28 00:34:06]
怖いねぇ
エスリードとかサムティの管理費はバカ高い
1ルームで1万超えているのとかザラ

管理費が高いと、利回り落ちるから、それだけで検討から外すよ
415: 匿名さん 
[2012-09-28 12:31:40]
梅田から近くて住環境が良いなら中之島が定説
416: 匿名さん 
[2012-09-29 20:24:16]
確かに場所はいいが中ノ島のタワーはどれもパッとしませんな。
TTO、N4、パークタワー中ノ島フロント、丸紅タワー等
どれも高級感に欠けるな~。
417: マンション投資家さん 
[2012-09-29 20:55:45]
プレサンス
レビア
サムティ
エスリード
エステム
アドバンス
・・・他多数
418: 匿名さん 
[2012-09-29 21:18:08]
大阪に高級感求める方が無謀。
それより、住みやすさを、住民の質を考えるべき。

高級を求めるなら、神戸、岡本や芦屋にどうぞ。

中之島の土佐堀川の北側に建つ、

ヴィークタワー大阪
ザタワー大阪
ジーニス大阪

上記が眺望ベスト3やね。

中之島の水辺の南側に建つ物件は、残念。
北向きの部屋の方が眺望が良くなるからね。

眺望ベスト3の南側向きの部屋から中之島の水辺の眺めは
大阪市内屈指。梅田までタクシーワンメーターの距離。
419: 匿名さん 
[2012-09-30 01:07:30]
中ノ島の北側にも南側にもタワマン持ってるが、
景観だけでいうなら、
南側から北方向に見たほうが全然きれいやな。

418さんは知ったかぶりの話をしてるが、
片側からしか見たことないびんぼちゃんなんだろうが。
420: 匿名さん 
[2012-09-30 01:09:03]
>>418
あなた大丈夫ですか?
421: 匿名 
[2012-09-30 05:16:06]
北向きの部屋には住みたくない。

南向きの部屋に住めて、さらに川があるのでこれからも眺望が良い。

って事でしょ。

俺も南向きの部屋のが良い。

北向きのマンションなんかいらん
422: 匿名さん 
[2012-09-30 08:49:41]
北向きの部屋ってお日様あたらないから、気づかないうちに部屋がカビだらけのことがあるので
中古で買うときは内覧時カビセンサーもっていたほうがいいですね。
直射日光があたらないから暑くないからいいですよって良い様に言われて、後でえらいことにならないように。
423: 匿名さん 
[2012-09-30 10:48:11]
>北向きのマンションなんかいらん

かまぼこマンションにしか住んだことのない、びんぼちゃんなんでしょうね。

タワマンの北向きはいいよ。

将来タワマンに住めるように祈っていますよ。
424: 匿名 
[2012-09-30 12:34:20]
北向きのタワマンより、南向きのタワマンの方が良いって話しだろ。

そこは眺望や条件が同じなら南向きが良いのは不動産の当然だ。
425: 匿名 
[2012-09-30 13:09:36]
条件が同じわけないやろ。値段が違うわけやから。
北向きの方が眺望がいいなら北向きの方がコストパフォーマンスがよろしい。
426: 匿名 
[2012-09-30 13:21:30]
梅田タワーは場所良い気がしますが、あまり話題になりませんね。評価はいまいちと言う事でしょうか?
427: 匿名さん 
[2012-09-30 13:33:05]
>条件が同じわけないやろ。値段が違うわけやから。
>北向きの方が眺望がいいなら北向きの方がコストパフォーマンスがよろしい。


値段の話をしてんじゃなくて、景観だけの話やろ。

中ノ島を北側から南方面に見るのと、
南側から北方面に見るのと、
どっちが景観がいいかという話や。

景観だけなら、
南側から北方面に見るほうが、「断然」にいいのは事実やで!
428: 購入検討中さん 
[2012-09-30 17:37:35]
_427は、北向きに住んでるんだね。
売るときに、買い手がつきやすいのは、
南向きだよ。当然日当たり良いから。
南向きを売りにして販売してる物件、
多いやろ。

梅田タワーは、ファミリーに人気ない。
子供を育てるには、新御堂の東側は、
ちょっとね。

茶屋町のジオの方が、子供には、安心。
429: 匿名さん   
[2012-09-30 18:52:00]
茶屋町ジオグランデが子供に良いのは、空気がましということですか?
他にも良い点があるのでしょうか?
431: 匿名さん 
[2012-09-30 20:08:19]
>_427は、北向きに住んでるんだね。
>売るときに、買い手がつきやすいのは、
>南向きだよ。当然日当たり良いから。
>南向きを売りにして販売してる物件、
>多いやろ。

北向きも南向きも両方持ってるって、日本語が読めない方ですか?
ちなみにタワマンは6件、住み替えてきました。

売る時の心配?

タワマンは買うのはレジャーみたいなもんなんで、
好きな時に好きな物件買って、
いらなくなったら売り飛ばす。
損得なんて気にしたことなかったわ(笑)
432: 購入検討中さん 
[2012-09-30 20:58:02]
431さん。
それが本当なら、凄い事ですね!


売り買いを繰り返してるなら、
北側向きの不利さを知ってますものね!
433: 購入検討中さん 
[2012-09-30 21:05:36]
No430に一票
すごく的確で、知識を持っておられる。

それにくらべ、若干一人、残念なのもいる。

434: 購入検討中さん 
[2012-09-30 21:14:58]
北側から中之島を見るも、
南側から中之島を見るも、
景色は一緒。同じなら
南側に中之島がある方が、
住環境は、良いに決まってる。
北側の景色を見たきゃ、
通路の小窓から見れば良い。
リビングの窓は、南側が良い。
437: 匿名さん 
[2012-09-30 23:14:08]
なんばセントラルガーデンに注目せよ!
この立地、この価格。まだまだ企業努力でマンションは安くなる!
438: 匿名さん 
[2012-09-30 23:22:35]
>ちなみに、北区=堀川&西天満、中央区=中大江&南大江&玉造、西区=堀江、天王寺区=五条&真田山&大江、阿倍野区=常磐小ぐらいですね。


だいたい、それで当たってるが、
今の隠れ一番は開平やで。

親のエリートビジネスマン率は、
大阪でダントツ1位なんやで。
五条なんかよりはるかに高いで。

今は五条なんて、
無理して引っ越してきた中層家庭と韓国人でごった返しとるわ!
440: 匿名さん 
[2012-09-30 23:28:14]
いわゆる愛珠→開平コースってやつですか?
441: 匿名さん 
[2012-09-30 23:43:31]
期分分譲してるのに先着順の部屋が次々供給されるって言うことは
ローン通らなくてキャンセルになったり、期分で売れ残った部屋が多いって事?
443: 匿名さん 
[2012-10-01 03:09:05]
北向き君しつこいぞ。

もうわかったから南向きのタワーマンション売って北向きタワーマンションで全て揃えな。
444: 匿名さん 
[2012-10-01 09:02:07]
>いわゆる愛珠→開平コースってやつですか?

愛珠に入りたけりゃ、議員に顔が利く身分になりな。
445: 匿名さん 
[2012-10-01 09:02:54]
愛珠の「抽選」という名の裏口入園は有名やからな。
446: 匿名さん 
[2012-10-01 23:51:10]
ヨドバシ梅田の北側は、150m級のオフィスビルになるようですね。
しかも、敷地360°にデッキが設置されて、新阪急ホテルの北西側、ファーストキッチン側、うめきた側、三越伊勢丹側、ルクア側へと繋がるようです。
大阪駅北側、阪急梅田駅西側は、ますます発展していきますね!
うめきた2期の緑化や、なにわ筋線の新駅も楽しみ!
 
447: 匿名さん 
[2012-10-02 00:13:18]
小麦価格上昇
大豆価格上昇
トウモロコシ価格上昇
 これらは多くの原材料となるので値上げの裾野が広い

段階的に上昇する環境税

厚生年金保険料率の引き上げ

そして、来たるべき消費税増税

このような社会情勢のなか、大阪のタワマンを買う余裕がある人はどれだけいるのであろうか?
448: 購入検討中さん 
[2012-10-02 08:15:13]
大阪の富裕層は、新しいもん好きで、
既にタワマン買ってと思うよ。
いわゆる、~大阪などフラッグシップをね。
買い替える需要が、どれくらいあるかだ!
まあ、供給過剰は、たしかに見えてる。
449: 匿名さん 
[2012-10-02 09:53:41]
ライオンズ大阪スカイタワーって大京のフラッグシップですよね?
450: 匿名さん 
[2012-10-02 12:50:42]
no449さん、、、どうですかね。
フラッグシップは大阪市北区の中之島の水辺一帯に集中しています。
451: 匿名さん 
[2012-10-02 12:59:28]
CT西梅田とか(笑)
452: 匿名さん 
[2012-10-02 21:46:25]
中之島も東西に長いからね。
ピンきり。
四つ橋より西はノーサンキュー!
北区の果てだもんね。
453: 物件比較中さん 
[2012-10-04 12:40:09]
質問です。

堂島レジデンスマークタワーってどうでしょう?

グランフロントのとよく比較されてるみたいですが。
454: 購入検討中さん 
[2012-10-04 20:51:52]
最近建つタワーは、仕様が低い!建築部材の高騰しているから、もう少し待ってみるか
455: 社宅住まいさん 
[2012-10-04 21:03:28]
維持費も高いし、リセール期待できないから、永住マンション。
456: 匿名さん 
[2012-10-07 11:46:39]
>最近建つタワーは、仕様が低い!建築部材の高騰しているから、もう少し待ってみるか


建築部材だけの問題ではないですね。


・主寝室、洋室が引き戸
・最上階でも100平米に満たない庶民間取り
・コンシェルジュもいない
・ゴミを自分で1階ゴミ捨て場まで捨てに行く

上記に該当するようなタワマンが最近多いが、
仕様的に将来はタワマンとしての価値はないですね。
背の高い団地でしかない。
457: 匿名さん 
[2012-10-07 12:00:20]
背の高い団地(笑)
建築部材高等(笑)

駅直結型タワーマンションは高齢者に人気です。
最近では30代から、足腰の悪い人、脳機能が落ちてきた人など様々なケースがあります。
タワマンはそうしたニーズもとらえて止みません。

アメリカ精神医学会の定義によれば、アルツハイマー型認知症は、新しい事を覚えたり以前の記憶を思い出したりすることができなくなる記憶障害に加えて、4つの認知機能障害(言語障害、失行、失認、実行機能障害)のうち少なくとも1つが持続的に存在し、しかもその原因が他の疾患ではないものを指します。
458: 匿名さん 
[2012-10-07 14:06:57]
地震が来なければいいよねタワマン
来たら地獄絵図だけど
459: 購入検討中さん 
[2012-10-08 14:55:24]
タワマンに限らず、阪神大震災後に建ったマンションだと、建物のダメージは少ない。ただ、部屋の中の家具は、ぐちゃぐちゃになるでしょうね。
460: 匿名さん 
[2012-10-08 22:18:19]
水汲みトイレが地獄だね高層階は。
461: 匿名さん 
[2012-10-08 23:45:41]
そらベストバイはパークタワー梅田です
デベは天下の三井
まさに梅田と呼ぶに相応しい立地
扇町公園も至近で北区の閑静な住宅街です
北野病院、学校があるのでパチンコ屋などの目障りな施設も周辺には作れません
中崎町のオシャレカフェにも近く、天満の庶民的なグルメも徒歩圏で堪能できます
しかも価格は賃貸に出しても十分ペイ出来る位の分譲価格
買わない理由がありません
462: 物件比較中さん 
[2012-10-09 12:29:45]
えっ、梅田じゃねえし。
463: 匿名さん 
[2012-10-09 12:34:32]
うめだの定義?
地下街繋がってる範囲。
プラス茶屋町、北ヤード、東どおり、曽根崎、お初天神(チョイ苦しいか?)
464: 匿名さん 
[2012-10-09 12:38:42]
いまだと、グラフロか堂島だけでしょ。梅田のタワーって呼べるのは。
堂島は堂島か?梅田極近タワー
465: 匿名さん 
[2012-10-09 15:20:50]
Park Tower 梅田Katawara

静かな環境と救急車サイレンが売り
466: 匿名さん 
[2012-10-09 17:45:44]
パークタワー扇町
467: 匿名 
[2012-10-09 21:41:06]
梅田やねんけど梅田じゃないよなぁ裏梅田
468: 匿名さん 
[2012-10-09 22:15:54]
>パークタワー裏梅田

そうだね。
「梅田」を名乗るには、申し訳なさそうにしているほうがいいかも。
威張っていうものではないよな。

将来、梅田のど真ん中でパークタワーを建てる時には、

パークタワー真梅田

もしくは

パークタワー表梅田

ですかね。
469: 匿名さん 
[2012-10-09 22:56:28]
>そらベストバイはパークタワー梅田です

釣り針でかい
470: 匿名さん 
[2012-10-10 12:22:16]
扇町公園って、ホームレスが多いところでしょ。
そして、昔は、刑務所や処刑場だったところでしょ。
そのあとに、病院だの小学校だの建ったり、
ゲイの方の出会いの場だったり、風俗街が近かったり、
到底、ファミリーで子育てに適した町ではない。
堂山の風俗街。天満の風俗街に近いので、
男の単身で住むなら、魅力的な町だね。
472: 匿名さん 
[2012-10-10 14:18:42]
まぁ、パークタワーは誰が見ても、
ファミリー向けじゃなくてアウトロー向けだわな。
473: 匿名さん 
[2012-10-10 18:16:37]
大阪市内なら、

既存なら、、、

No1 ザ・タワー大阪
No2 ジーニス大阪
No3ヴィークタワー大阪

新築なら、、、

グランフロント大阪
梅田周辺は、人や車が多いのが難点
475: 匿名さん 
[2012-10-10 20:53:36]
これからパークタワーシリーズ買うなら、パークタワー北浜の一人勝ちやろうね。
人気の中之島水辺だし、スーパーライフが近いし、来月に販売開始されるよう。
476: 匿名さん 
[2012-10-10 20:57:47]
まぁ既存のハークタワーがあんなところに建ってますから・・
477: 匿名さん 
[2012-10-10 22:09:59]
ザ・タワー大阪は、福島区というのが大ネック!

やっぱり不動産は、地名がポイント!

北区じゃないとね!
478: 匿名さん 
[2012-10-10 22:25:25]
単なるアドレスとして「北区」を推すくらいならば、旧「東区」の現「中央区」もありだと思う。
ただ、ここで議論され評価されているのは、益々便利になる「大阪駅・梅田駅」に近いこと。

徒歩で梅田アクセス・・・であれば、ザ梅田タワー、ジオグランデ梅田、堂島タワー、か
ただし、コスパも考慮すれば、タワー大阪、ザ梅田タワー、になると思う。
479: 匿名さん 
[2012-10-10 22:29:06]
今週のSUUMO首都圏版では長持ちマンションの見分け術が紹介されています。
ポイントとしてメンテナンスのしやすさでは、二重床二重天井と配管(PS)が
戸外に出ていること、が重要だそうです。
まだ、その他のポイントとして、長期修繕計画が大事だそうです。
日本で初めてタワーマンションを作った売主は、経験とノウハウが
生かされると思いました。
481: 購入検討中さん 
[2012-10-11 00:49:07]
二重床、二重天井で配管が外のコストかけてるタワマンなんて、大阪は、ジーニス大阪のようですね。
482: 購入検討中さん 
[2012-10-11 13:04:33]
新築もしくは建設中、計画中も梅田近辺のタワーマンション
お勧め物件おしえて。
参考にしますから。
483: 匿名さん 
[2012-10-11 13:05:59]
最近のタワマンは、コストカットするのが当たり前!
二重床、二重天井は、たしかに静かな住環境やリフォームの時有利だけど。
そんなコストをかけているタワマンなんて最近は建っていない。
484: 匿名さん 
[2012-10-11 13:12:07]
no482へ
パークタワー北浜かクレヴィア南森町くらいかな。
485: 匿名さん 
[2012-10-11 13:31:58]
クレヴィアはタワーじゃないはず。
487: 匿名さん 
[2012-10-11 14:46:41]
パークタワー梅田は、配管の問題がある。
488: 匿名さん 
[2012-10-11 14:49:55]
最近のコストダウンしたタワマン買うなら、板状のマンション買った方がいいんじゃないかな。
タワマン買うなら2002〜2003年に建ったものがオススメ。クレヴィア南森町オススメ。
489: 匿名さん   
[2012-10-11 14:53:37]
クレヴィア南森町、見に行かれました?
490: 物件比較中さん 
[2012-10-11 15:53:07]
大阪市内ではありませんが千里中央のよみうり文化センターあとのタワー190mが気になります。どこがつくるのでしょうか?
491: 匿名さん 
[2012-10-11 16:00:58]
不便な千里中央だの、

便利な南森町だの、

大阪市内のタワマン以外は、よそに書き込んだら!!
492: 匿名さん 
[2012-10-11 16:49:12]
パークタワー梅田は、スケルトンインフィル工法だから配管は分離されていて逆に優れていますよ。
493: 匿名さん 
[2012-10-11 16:59:33]
今どきの大手デベのマンションでSI工法というか、
S(躯体)I(内装)分離の発想で建ててないマンションなんてないっしょww
494: 匿名さん 
[2012-10-11 18:27:04]
487のコメントを見て、大阪は、スケルトンインフィルを知らないのかと思いました。
495: 匿名さん 
[2012-10-11 19:19:18]
SI採用なので、客観的に問題と表現しました。
新しいスケルトンインフィルは、今後どうなるか
立証がされていないので博打。
新車も、前期型より、改良された後期型の方が優れている。

SIのメリットとデメリット
メリット
・設備の改修が単純な分容易
・マンションの場合、2戸を1戸等の変更も可能
・コンバーションに対する設備改修が容易
デメリット
・躯体の耐久年数(RCで100年程度)が高くないとなりたたない
・法規が変わった場合、既存不適格をどうするのか
・用途変更時の構造の対応
496: 匿名さん 
[2012-10-11 19:59:45]
検索するとスケルトンインフィルの欠点と、たくさん出てきますね!
5〜10年もすると、改良され良いSIが出来ることに期待します。
498: 匿名さん 
[2012-10-11 21:21:37]
マンション買えないホモも興奮するくらい衝撃的なこと!
なんだね。
500: 匿名さん 
[2012-10-11 21:37:06]
うわぁぁ.....中国での自動車販売マジで壊滅状態ですね。
トヨタ・ホンダ・日産・スズキ・ダイハツ・スバル・三菱・HINO・ISUZU・+コマツ(おまけ)
中国人が壊滅するのはどうでもいいけど、日本にも来る不況の大津波を何とかしてもらわないとホント厳しいよ。
タワマンの売れ行き、今後も左右されるから市況には要注意ですよ☆



マジで。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる