東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の大阪の新築分譲マンション掲示板「サンマークス 大日ステーションレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 守口市
  5. 大日東町
  6. サンマークス 大日ステーションレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-08 19:41:07
 

サンマークス DSRについての情報を希望します。
よろしくお願いします。

公式URL:http://dsr296.com/
所在地:大阪府守口市大日東町100番8
交通:大阪市営地下鉄谷町線・大阪モノレール「大日」駅 徒歩1分
売主:三洋ホームズ 東急不動産 
設計監理:株式会社藏建築設計事務所
施工会社:西松建設株式会社
間取:2LDK~4LDK
占有面積:64.34m2~92.86m2
総戸数:296戸(他 店舗4戸、業務施設10戸)
竣工予定:平成26年1月下旬

[スレ作成日時]2012-04-05 21:50:53

現在の物件
サンマークス 大日ステーションレジデンス
サンマークス
 
所在地:大阪府守口市大日東町100番8
交通:大阪市営谷町線 大日駅 徒歩1分
総戸数: 296戸

サンマークス 大日ステーションレジデンス

501: C棟住人 
[2012-12-27 07:12:24]
洗濯物はやはり乾燥機を使っています。大きいシーツなどはお風呂場のカワックを使っています。外にはほとんどほしません。(私のところはベランダが1号線と反対側ですが、・・・)
502: 匿名 
[2012-12-27 10:01:45]
サンマークスだいにち住民です。
こちらは棟が7つあり、その7つの位置の関係でか、それぞれ住環境が少しずつ異なるようです。
私の棟は一番奥にある為、またベランダの方角もあるのか、窓を開けて過ごしても、黒い粉などは入りませんし、騒音もほとんど聞こえません。
フィルター掃除も半年か1年に一度で大丈夫な感じです。
サンマークスだいにちの各棟に友達がいるので(子どもが小学生なので知り合う機会が多い)、そういった話も聞きますし、部屋に伺う事もありますが、本当に棟の位置や窓の向きで大違いです。
一番奥でラッキーでした。
503: 契約済みさん 
[2012-12-27 23:53:15]
>495, >497 C棟住人さん

貴重な住人情報を頂きありがとうございます。

やはり空気は良くないようですが、大日のすみごごちはいかがですか。

ここにマンションを買って後悔はないですか。
504: C棟住人 
[2012-12-28 09:35:27]
後悔はないですよ。本当に便利です。イオンだけじゃなくその中には郵便局や市役所の出張所・歯医者・内科・スポーツクラブや図書館も近くにあり、すべて利用しています。ここに住んだらほかには引っ越しできません。マンションも常駐の管理人さんがいてくださるので、すぐに対応してもらえるし、安全・安心です。イオンが朝早くから夜遅くまで準備をしているので、いつも人がいるので、それも安心です。きっと引っ越しされたら、毎日のようにイオンに行かれると思います。用事がなくてもつい・・・足を運んでしまいますよ。
505: 契約済みさん 
[2012-12-28 18:44:15]
C棟住人さん

後悔はないということで安心しました。
そうですよね。便利ですし、いつも人がいて安心ですね。
引越しが楽しみです!
ご近所同志よろしくお願いします。
506: 契約済みさん 
[2012-12-28 19:37:49]
工事は今日までだったのですかね…。
つい最近見たら、駐車場棟は一部屋上まで立ち上がっていましたね…。
今から待ち遠しいですね…。
507: サンマ住民 
[2012-12-29 12:26:17]
後悔は全然ないです。私は子供がいませんから 子育てに関してはなんとも言えませんが、快適です。夜遅くまで空いてるイオンのおかげで足りないものも直ぐ買えますし、うちの奥さんは免許持ってますがここに来てから車を運転した事がありません。とにかく便利です。これから購入をお考えの方にアドバイスですが、銀行口座はりそなとUFJ以外にされた方がいいかもしれません。給料日後はかなり並びます。

508: 契約済みさん 
[2012-12-29 13:00:52]
昨日で今年の工事は終わりだったみたいですね。

今日はクレーンが動いてませんでした。
昨日で今年の工事は終わりだったみたいです...
509: 契約済みさん 
[2012-12-29 18:19:18]
サンマ住民さん
銀行情報有難うございます。
そうですねいつもすごい列ですもんね。

うちはイオン銀行にしようかと思っています。
DRSと提携してて金利も安いし、五年間セレクトクラブゴールド会員ですから。
ATMもイオンにあって便利そうです。
510: ご近所さん 
[2012-12-30 11:49:44]
フィルターですが、数か月で黒くなるのは仕方ないんですが周辺のクロスも変色します・・
寒い時期に結露ができ、黒い水滴がクロスに付着し、シミになったのは、かなりショックでした。
うちは台所の排気溝に隣接する部屋が特にひどいです。台所排気が還流するようで。

内部フィルターだけでは効果が薄いんで、外側にも市販のレンジフィルターを丸く成形し取り付けました。
クロスは既に変色しているため効果は?ですが内側フィルターの汚れ進度はかなり改善されたんで
効果はあるんじゃないかと思います。
レンジフィルターを買えば、取り付用マジックテープが同封されてますから、それを利用すれば
簡単に張り付けられるし、交換時にも便利です。
中に綿を入れることも検討したんですが、構造上無理みたいです。
511: 現サンマ住人 
[2013-01-03 03:38:02]
年末年始イオン渋滞がひどい事を改めて確認してくださいね。
512: 現サンマ住民 
[2013-01-04 07:30:49]
>511
渋滞ネタで今さらこのような書き込みをなされなくても。

皆さん渋滞は折込済でしょうし年末年始は普段の土日以上なので参考にと言われても。
何よりも511さん自身が我慢できているレベルの渋滞では?

私も車通勤していますが平日は全く問題ナシです。土日は休みなので感覚的にですが朝の通勤時間帯は渋滞なし、夕方も19時過ぎればボチボチ進むかと思います。
(土日の12時〜17時のスムーズさにトコトンこだわる方は駐車場対策だとは思います。)
513: 周辺住民さん 
[2013-01-07 16:54:55]
いつまで渋滞ネタを取り上げるんでしょうね。
よほどのステークホールダーなんでしょうね。
土日の渋滞はAEONへの買い物客の渋滞が大半です。
これを人呼んで「イオンバカ」と言います。イオンにとってはありがたい話ですがこれを「渋滞ネタ」に仕立てる
人はまったく自己利益追求のみの「足引っ張り人種」なんでしょうね。
さみしい限りです。あまりにサンマの人が肩入れしすぎるから反発買ってるのかもね。
ホドホドがよろしいのでは?
契約済みさんも尋常じゃない投稿ですね。
514: 契約済みさん 
[2013-01-07 22:15:27]
プランセレクトの基本プラン、メニュープラン1、メニュープラン2ってなんでしたっけ?
カラーも決めないとー。
515: 契約済みさん 
[2013-01-08 19:47:17]
リビング横の部屋が基本は和室、プラン1が洋室、プラン2が仕切りなしでリビングを広げるプランだったと思います。
516: 匿名 
[2013-01-09 00:56:48]
イオンバカとか言ってる、
全く参考にならないスレはスルースルー
517: 周辺住民さん 
[2013-01-09 01:12:14]
NO516
言葉尻をとらえて物事の本質を理解せず、逆に目をそらす。
これ程度の悪いマスコミと同じレベル。最近こういうの多いんだよね。
518: 匿名 
[2013-01-09 11:04:10]
リビングが広くなるのもいいけど、なんとなくやっぱり和室は欲しいですよね~。
インテリアの雰囲気を変えられるし、ゴロ寝もできるし、客間にもなるし…
519: 匿名さん 
[2013-01-11 23:07:10]
スーモのイラストを見ましたが、
現サンマークスは、高層棟も低層棟もカッコイイ建物なのに、
なぜ、ここは、あのデザインになったのでしょうか?
なんか、団地風のマンションにしか見えません。

現サンマークスの中古が人気な理由が分かります。
520: 匿名 
[2013-01-11 23:16:02]
そう?
やっぱり新しいほうが立地も設備も利便性も良さそうだよね~。
521: 匿名 
[2013-01-12 01:42:51]
513 516 517
どうでもいい他でやって!
ところでキッチンの収納カラーは何色にするかえらべましたっけ?
522: 契約済みさん 
[2013-01-12 14:40:20]
521さん

選べますよ~!
523: 匿名さん 
[2013-01-12 17:58:28]
二本立ってるクレーン車を見上げて、最上階はあの先端、10階はあのオペレーター室ぐらいかな~って見てました…。
早く出来て欲しいですね…。
524: 匿名さん 
[2013-01-12 20:20:32]
513はサンマークスだいにち板で有名な荒らし、淀のおっさんですのでスルーしましょう〜
525: 匿名 
[2013-01-12 20:42:49]
なんか鉄骨がさびてません?
今日見たら鉄骨が変色しているような…
誰も気にしないものですか?
不安になってきました。
526: 匿名さん 
[2013-01-12 21:09:40]
>520
>そう?
>やっぱり新しいほうが立地も設備も利便性も良さそうだよね~。

駅までの利便性を立地と定義すれば新しいほうが良いとなるでしょうが、
騒音、大気汚染などを総合的に判断すれば、現の方が立地が良いと思いますよ。

設備は新しいほうが良いけど、構造は現の免振の方が安心できる。
施工会社は現が㈱竹中工務店/㈱大林組/㈱錢高組に対し新は西松建設。

総合的に考えると、現の方が良かったと思うけど。

5年もすれば、中古価格ではっきりするんじゃない。
527: 匿名 
[2013-01-12 21:35:16]
526さん

私は立地 設備 利便性ともに新サンマの方が全然いいと思いますけど? 人それぞれなんですね。
環境のことを言い出すと 国道沿い、中環沿いにどれほど多くのマンションが建っていることやら。
528: 現サンマ住民 
[2013-01-13 00:05:43]
>526さん

この板はDSRを購入される方の検討板で別に現・新サンマークスの優劣を競い合う板ではないはずです。あなたが現サンマークスの住民かどうかは知りませんが、読んでいて不愉快です。(折角ここのところこの類いの書き込みが減ったと思っていたのですが・・・)

現サンマークスの建築中にも大阪市内の物件との、(購入しようと思っている者にとっては無意味な)比較書き込みがありました。契約済みの方の中で、そのような書き込みに反発する書き込みをされた方も多かったと記憶しています。

526さんも含め比較コメントを書かれる方は煽りが目的なのかもしれませんが、どうしても比較にこだわられるのであれば別に板を立てられてはいかがでしょうか?
(あまり盛り上がるとも思えませんが)


>527さん
 私の部屋からも鉄骨はよく見えますが距離があるせいか眼が良くないせいか気がつきませんでした。防錆塗料等かもしれませんし、モデルルームで確認されてはいかがでしょうか?
529: 現サンマ住民 
[2013-01-13 00:08:10]
528です。

鉄骨のことを書かれていたのは527さんではなく525さんでした。
530: 匿名さん 
[2013-01-13 00:30:31]
>528
>この板はDSRを購入される方の検討板で別に現・新サンマークスの優劣を競い合う板ではないはずです。

DSRと現サンマークの中古を検討されている人も多いの知らないの???

531: 匿名さん 
[2013-01-13 01:01:44]
現サンマークスは、タワー棟の最上階に億ションの部屋とか数戸ありましたよね。
正に眺望料で、一方DSRは最高価格が4,620万円の物件で、同じ土俵として資産価値を考えるのには多少無理があると思います。
そう言う意味では、経年に因る価格下落はどの物件でも一様に免れず、立地的な優位性と言う観点では、周辺物件に比べ下落しにくいと言う優位性はどちらの物件にも十分にあると考えます。
532: C棟住人 
[2013-01-13 07:00:42]
今のサンマークスに億ションなどありませんでしたよ。私の父母はタワーのすごく上の階に住んでいますが、それなりの値段でしたよ。(もちろん上の階は希望を聞いてもらって初めに間取りを変更することもできましたが・・・)決して億ションではありません。
533: サンマ住人 
[2013-01-13 22:22:40]
一番最初の分譲であり、メイン棟(?)として考えられたA棟の40階は、億ションとまではいきませんがそれに近い価格設定だった気がします。
一番高いのはA棟の40階で、次にD棟の40階、どちらも平米数が半端なく広く、価格も当然かなり高かったです。
しかしG棟ではそういったスペシャルルームを作らなかったようでした。

あと、40階以外の話ですが、高層階は眺望料が上乗せになるぶん平米を狭くして分譲価格が高くなり過ぎないようにし、中層階は眺望料が少し減るぶん逆に平米を広めにし、分譲価格をうまく設定していました。
つまり、40階以外では、高層階より中層階の方が広いようです。
(全てタワー棟の話です)
534: 匿名さん 
[2013-01-14 08:48:27]
200m2くらいのもありましたよねたしか
535: 周辺住民さん 
[2013-01-14 13:05:52]
建設途中の鉄筋や鉄骨はどこを見ても錆び錆びです。
この場合は鉄が酸化して錆びるわけですが、コンクリートは強いアルカリ性のため元に戻るようです。
(コンクリートの防酸作用がなくなる=建物の寿命)

ここは低層に鉄骨があるので冬も工事してますが、普通のRC造だと今の時期は基礎の乾燥のため放置するので鉄筋の見た目は結構すごいです。

サンマークスだいにちと、サンマークスDSRは構造・設備的にあまり類似点が無いので比べるのは意味ないと思います。
なんというか、設備や備品にしてもDSRがワンランク上な気がしますが、そもそも、だいにちは関西系の設備で、DSRは(関西の三洋なのに)関東系の建物でよく見る設備に見えますし…
536: 匿名さん 
[2013-01-14 14:12:33]
一般的にどの様なものでも、新しい方が技術性も価値感も高いのが当たり前だと思います。
5年前と今とでは、雲泥の差ほどの技術力、耐久力、省エネ性能があると思います。
537: 周辺住民さん 
[2013-01-14 20:37:19]
鉄骨についての突っ込みだけでは寂しいので、もう一点。

・13号線より川側を中心に、この一帯は水害のリスクがあります。

検索:「大日南調節池」

初回時はポンプが稼動しなかったという話がありますが。(大日駅が浸水した)
ただ、大日南調節池の効果は大きく、特に地下鉄と調節池に挟まれるDSRは安全そうです。


・都市開発で、元々商業施設を想定していました。

大日東町(大日駅前)に関し、市は税収アップを目指し商業施設の集積を目指しています。
もともとDSRの土地に対し、マンションは建てず、税収の期待値の高い商業施設を誘致するという結論でした。

平成22年守口市都市計画審議会
9月の第1回の結果により、今のDSRの用地は「住宅禁止」の市条例が可決されています。

その後、平成23年に1,2階商業施設でのマンションが認められました。
検索:「広報守口 NO.1383」

本来認められなかった特別な土地ですので、生活に良いか悪いかは別として希少性は高いと思います。
538: 匿名 
[2013-01-14 21:01:52]
私も気になって見に行ったらほんとに錆び錆びでした。
びっくり。

現の中古より新の方がだいぶ魅力的です。
どうせ買うなら新築がいいですね。

ってか、現のタワーの最上階と新の普通のマンションの価格を比べること自体に違和感が(笑)
価値ってそういう意味じゃないでしょ。

539: 契約済みさん 
[2013-01-14 22:20:57]
私も中古は嫌なので新築にこだわりますが、もし同時に建築され販売されていたら、私は間違いなく現サンマークスの方を選びます。
今までにも散々出ていましたが、環境面が大きく異なるからです。(たいして変わらないという意見もありますが、いや、全く異なると思います。)
環境面、共用施設、施工会社、免震構造、間取り(現サンマークスの間取りはオリジナル性が高く種類が豊富だが、DSRはマンションによくある間取りばかりで面白みが無い)など、何かと差があり過ぎます。
(設備については、マンションたるもの、その時その時の最新の物を入れるでしょうから、5年前の物と今の物とでは比較できない)
凄く迷いましたが、どうしても中古は嫌なので、新築という面を優先しこちらにしました。
540: 匿名さん 
[2013-01-16 00:23:16]
現サンマが免震構造を採用しているのはタワー型マンションだからだと思います。
一方20階建のDSRは、耐震構造で十分に強固。
免震構造は、小さな揺れでも長く揺れるなど、結構しんどいですよ。
手抜き工事や偽装設計などが無い限り、耐震性に関しては理論上ほぼどちらも同じだと思います。
それよりもDSRが耐久性を重視した建築構造に着目したのは、将来的な修繕計画を考えても価値は高いと思います。
タワー型マンションは耐久性の面から言っても、中長期的に莫大な費用がかかる事は必至で、修繕計画にも大きな差が出てくると思います。
想像してみて下さい。壁の塗り替えだけでも、高さ40階のマンションにどうやって足場組んだりペンキ塗ったりするのか…。
541: サンマークス住人 
[2013-01-16 05:19:23]
壁はタイルです。どちらがいいか?はもうそろそろ終わるといいですね。
542: 匿名さん 
[2013-01-16 14:45:04]
DSRが修繕積立金が20年先でどんなに上がっても2倍以下までしかあがることはないという
修繕計画は他と比べでも優れていると思います。
しかし、タワーがこのへんがかなりかさんでくるのは当たり前のことで
住んでらっしゃる方は勿論、承知の上でしょうし、
比べること自体意味ないです。比べようがないです。
それぞれの価値基準でもって選ぶものなので……。
私ももうそろそろどっちがいいかは終わるといいなと思います。
543: 匿名さん 
[2013-01-16 14:57:05]
1163世帯の現サンマ住民を敵に回すと怖いぞ~。
何せDSRは296世帯しか無いんだから…。
544: 現サンマークス住人 
[2013-01-16 19:09:29]
>543さん

釣られますが、現サンマークスの住人でDSRを買われる方に敵意を持っている者はいないと思いますが。
(入居もされていないのに敵意の持ちようもありません)

むしろ、学校のことなどで情報交換•協調することが多いでしょう。
早く完成、入居されることをお待ちしています。

545: 現サンマ住人 
[2013-01-17 00:48:06]
現サンマの15階建ての方は耐震構造ですよ。免震はタワーのみです。
546: 契約済みさん 
[2013-01-17 18:41:05]
ほんとトータルデザインとして、大日東町の利用価値を上げて行きたいですね~♪
四條畷にも新しくイオンモールが出来るみたいだし、客足が分散して大日周辺の渋滞問題も縮小方向に向かうと嬉しいですね…。
学区問題を始め、災害対応を含めた地域協力を築いて行きたいですね…♪
入居後は宜しくお願いします…(*^^*)
547: 周辺住民さん 
[2013-01-18 23:43:17]
固定資産税の話がありましたが、6年目換算で、現行のが電化で2100円/m2、ガスで1900円/m2くらいだと思いますので、2200円/m2くらいは見込んだ方が良いと思います。
548: 匿名 
[2013-01-19 02:16:04]
イオンの中でDSRのキャンペーンをしていました。
とても簡単なアンケートに答えだけでガラガラ抽選ができ、イオンの商品券や生活用品が当たるものでした。
結構な確率で商品券が当たるらしいです。
なんだか無駄に大盤振る舞いしてるなぁと思ったのですが、そこまでするのはモデルルームへの客足が悪いのかな…
契約者としては、やや心配になります。
550: 契約済みさん 
[2013-01-19 13:13:22]
新築物件は、入居五年間、固定資産税が減税になるんですってね…。
知り合いに聞きました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる