東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の大阪の新築分譲マンション掲示板「サンマークス 大日ステーションレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 守口市
  5. 大日東町
  6. サンマークス 大日ステーションレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-08 19:41:07
 

サンマークス DSRについての情報を希望します。
よろしくお願いします。

公式URL:http://dsr296.com/
所在地:大阪府守口市大日東町100番8
交通:大阪市営地下鉄谷町線・大阪モノレール「大日」駅 徒歩1分
売主:三洋ホームズ 東急不動産 
設計監理:株式会社藏建築設計事務所
施工会社:西松建設株式会社
間取:2LDK~4LDK
占有面積:64.34m2~92.86m2
総戸数:296戸(他 店舗4戸、業務施設10戸)
竣工予定:平成26年1月下旬

[スレ作成日時]2012-04-05 21:50:53

現在の物件
サンマークス 大日ステーションレジデンス
サンマークス
 
所在地:大阪府守口市大日東町100番8
交通:大阪市営谷町線 大日駅 徒歩1分
総戸数: 296戸

サンマークス 大日ステーションレジデンス

501: C棟住人 
[2012-12-27 07:12:24]
洗濯物はやはり乾燥機を使っています。大きいシーツなどはお風呂場のカワックを使っています。外にはほとんどほしません。(私のところはベランダが1号線と反対側ですが、・・・)
502: 匿名 
[2012-12-27 10:01:45]
サンマークスだいにち住民です。
こちらは棟が7つあり、その7つの位置の関係でか、それぞれ住環境が少しずつ異なるようです。
私の棟は一番奥にある為、またベランダの方角もあるのか、窓を開けて過ごしても、黒い粉などは入りませんし、騒音もほとんど聞こえません。
フィルター掃除も半年か1年に一度で大丈夫な感じです。
サンマークスだいにちの各棟に友達がいるので(子どもが小学生なので知り合う機会が多い)、そういった話も聞きますし、部屋に伺う事もありますが、本当に棟の位置や窓の向きで大違いです。
一番奥でラッキーでした。
503: 契約済みさん 
[2012-12-27 23:53:15]
>495, >497 C棟住人さん

貴重な住人情報を頂きありがとうございます。

やはり空気は良くないようですが、大日のすみごごちはいかがですか。

ここにマンションを買って後悔はないですか。
504: C棟住人 
[2012-12-28 09:35:27]
後悔はないですよ。本当に便利です。イオンだけじゃなくその中には郵便局や市役所の出張所・歯医者・内科・スポーツクラブや図書館も近くにあり、すべて利用しています。ここに住んだらほかには引っ越しできません。マンションも常駐の管理人さんがいてくださるので、すぐに対応してもらえるし、安全・安心です。イオンが朝早くから夜遅くまで準備をしているので、いつも人がいるので、それも安心です。きっと引っ越しされたら、毎日のようにイオンに行かれると思います。用事がなくてもつい・・・足を運んでしまいますよ。
505: 契約済みさん 
[2012-12-28 18:44:15]
C棟住人さん

後悔はないということで安心しました。
そうですよね。便利ですし、いつも人がいて安心ですね。
引越しが楽しみです!
ご近所同志よろしくお願いします。
506: 契約済みさん 
[2012-12-28 19:37:49]
工事は今日までだったのですかね…。
つい最近見たら、駐車場棟は一部屋上まで立ち上がっていましたね…。
今から待ち遠しいですね…。
507: サンマ住民 
[2012-12-29 12:26:17]
後悔は全然ないです。私は子供がいませんから 子育てに関してはなんとも言えませんが、快適です。夜遅くまで空いてるイオンのおかげで足りないものも直ぐ買えますし、うちの奥さんは免許持ってますがここに来てから車を運転した事がありません。とにかく便利です。これから購入をお考えの方にアドバイスですが、銀行口座はりそなとUFJ以外にされた方がいいかもしれません。給料日後はかなり並びます。

508: 契約済みさん 
[2012-12-29 13:00:52]
昨日で今年の工事は終わりだったみたいですね。

今日はクレーンが動いてませんでした。
昨日で今年の工事は終わりだったみたいです...
509: 契約済みさん 
[2012-12-29 18:19:18]
サンマ住民さん
銀行情報有難うございます。
そうですねいつもすごい列ですもんね。

うちはイオン銀行にしようかと思っています。
DRSと提携してて金利も安いし、五年間セレクトクラブゴールド会員ですから。
ATMもイオンにあって便利そうです。
510: ご近所さん 
[2012-12-30 11:49:44]
フィルターですが、数か月で黒くなるのは仕方ないんですが周辺のクロスも変色します・・
寒い時期に結露ができ、黒い水滴がクロスに付着し、シミになったのは、かなりショックでした。
うちは台所の排気溝に隣接する部屋が特にひどいです。台所排気が還流するようで。

内部フィルターだけでは効果が薄いんで、外側にも市販のレンジフィルターを丸く成形し取り付けました。
クロスは既に変色しているため効果は?ですが内側フィルターの汚れ進度はかなり改善されたんで
効果はあるんじゃないかと思います。
レンジフィルターを買えば、取り付用マジックテープが同封されてますから、それを利用すれば
簡単に張り付けられるし、交換時にも便利です。
中に綿を入れることも検討したんですが、構造上無理みたいです。
511: 現サンマ住人 
[2013-01-03 03:38:02]
年末年始イオン渋滞がひどい事を改めて確認してくださいね。
512: 現サンマ住民 
[2013-01-04 07:30:49]
>511
渋滞ネタで今さらこのような書き込みをなされなくても。

皆さん渋滞は折込済でしょうし年末年始は普段の土日以上なので参考にと言われても。
何よりも511さん自身が我慢できているレベルの渋滞では?

私も車通勤していますが平日は全く問題ナシです。土日は休みなので感覚的にですが朝の通勤時間帯は渋滞なし、夕方も19時過ぎればボチボチ進むかと思います。
(土日の12時〜17時のスムーズさにトコトンこだわる方は駐車場対策だとは思います。)
513: 周辺住民さん 
[2013-01-07 16:54:55]
いつまで渋滞ネタを取り上げるんでしょうね。
よほどのステークホールダーなんでしょうね。
土日の渋滞はAEONへの買い物客の渋滞が大半です。
これを人呼んで「イオンバカ」と言います。イオンにとってはありがたい話ですがこれを「渋滞ネタ」に仕立てる
人はまったく自己利益追求のみの「足引っ張り人種」なんでしょうね。
さみしい限りです。あまりにサンマの人が肩入れしすぎるから反発買ってるのかもね。
ホドホドがよろしいのでは?
契約済みさんも尋常じゃない投稿ですね。
514: 契約済みさん 
[2013-01-07 22:15:27]
プランセレクトの基本プラン、メニュープラン1、メニュープラン2ってなんでしたっけ?
カラーも決めないとー。
515: 契約済みさん 
[2013-01-08 19:47:17]
リビング横の部屋が基本は和室、プラン1が洋室、プラン2が仕切りなしでリビングを広げるプランだったと思います。
516: 匿名 
[2013-01-09 00:56:48]
イオンバカとか言ってる、
全く参考にならないスレはスルースルー
517: 周辺住民さん 
[2013-01-09 01:12:14]
NO516
言葉尻をとらえて物事の本質を理解せず、逆に目をそらす。
これ程度の悪いマスコミと同じレベル。最近こういうの多いんだよね。
518: 匿名 
[2013-01-09 11:04:10]
リビングが広くなるのもいいけど、なんとなくやっぱり和室は欲しいですよね~。
インテリアの雰囲気を変えられるし、ゴロ寝もできるし、客間にもなるし…
519: 匿名さん 
[2013-01-11 23:07:10]
スーモのイラストを見ましたが、
現サンマークスは、高層棟も低層棟もカッコイイ建物なのに、
なぜ、ここは、あのデザインになったのでしょうか?
なんか、団地風のマンションにしか見えません。

現サンマークスの中古が人気な理由が分かります。
520: 匿名 
[2013-01-11 23:16:02]
そう?
やっぱり新しいほうが立地も設備も利便性も良さそうだよね~。
521: 匿名 
[2013-01-12 01:42:51]
513 516 517
どうでもいい他でやって!
ところでキッチンの収納カラーは何色にするかえらべましたっけ?
522: 契約済みさん 
[2013-01-12 14:40:20]
521さん

選べますよ~!
523: 匿名さん 
[2013-01-12 17:58:28]
二本立ってるクレーン車を見上げて、最上階はあの先端、10階はあのオペレーター室ぐらいかな~って見てました…。
早く出来て欲しいですね…。
524: 匿名さん 
[2013-01-12 20:20:32]
513はサンマークスだいにち板で有名な荒らし、淀のおっさんですのでスルーしましょう〜
525: 匿名 
[2013-01-12 20:42:49]
なんか鉄骨がさびてません?
今日見たら鉄骨が変色しているような…
誰も気にしないものですか?
不安になってきました。
526: 匿名さん 
[2013-01-12 21:09:40]
>520
>そう?
>やっぱり新しいほうが立地も設備も利便性も良さそうだよね~。

駅までの利便性を立地と定義すれば新しいほうが良いとなるでしょうが、
騒音、大気汚染などを総合的に判断すれば、現の方が立地が良いと思いますよ。

設備は新しいほうが良いけど、構造は現の免振の方が安心できる。
施工会社は現が㈱竹中工務店/㈱大林組/㈱錢高組に対し新は西松建設。

総合的に考えると、現の方が良かったと思うけど。

5年もすれば、中古価格ではっきりするんじゃない。
527: 匿名 
[2013-01-12 21:35:16]
526さん

私は立地 設備 利便性ともに新サンマの方が全然いいと思いますけど? 人それぞれなんですね。
環境のことを言い出すと 国道沿い、中環沿いにどれほど多くのマンションが建っていることやら。
528: 現サンマ住民 
[2013-01-13 00:05:43]
>526さん

この板はDSRを購入される方の検討板で別に現・新サンマークスの優劣を競い合う板ではないはずです。あなたが現サンマークスの住民かどうかは知りませんが、読んでいて不愉快です。(折角ここのところこの類いの書き込みが減ったと思っていたのですが・・・)

現サンマークスの建築中にも大阪市内の物件との、(購入しようと思っている者にとっては無意味な)比較書き込みがありました。契約済みの方の中で、そのような書き込みに反発する書き込みをされた方も多かったと記憶しています。

526さんも含め比較コメントを書かれる方は煽りが目的なのかもしれませんが、どうしても比較にこだわられるのであれば別に板を立てられてはいかがでしょうか?
(あまり盛り上がるとも思えませんが)


>527さん
 私の部屋からも鉄骨はよく見えますが距離があるせいか眼が良くないせいか気がつきませんでした。防錆塗料等かもしれませんし、モデルルームで確認されてはいかがでしょうか?
529: 現サンマ住民 
[2013-01-13 00:08:10]
528です。

鉄骨のことを書かれていたのは527さんではなく525さんでした。
530: 匿名さん 
[2013-01-13 00:30:31]
>528
>この板はDSRを購入される方の検討板で別に現・新サンマークスの優劣を競い合う板ではないはずです。

DSRと現サンマークの中古を検討されている人も多いの知らないの???

531: 匿名さん 
[2013-01-13 01:01:44]
現サンマークスは、タワー棟の最上階に億ションの部屋とか数戸ありましたよね。
正に眺望料で、一方DSRは最高価格が4,620万円の物件で、同じ土俵として資産価値を考えるのには多少無理があると思います。
そう言う意味では、経年に因る価格下落はどの物件でも一様に免れず、立地的な優位性と言う観点では、周辺物件に比べ下落しにくいと言う優位性はどちらの物件にも十分にあると考えます。
532: C棟住人 
[2013-01-13 07:00:42]
今のサンマークスに億ションなどありませんでしたよ。私の父母はタワーのすごく上の階に住んでいますが、それなりの値段でしたよ。(もちろん上の階は希望を聞いてもらって初めに間取りを変更することもできましたが・・・)決して億ションではありません。
533: サンマ住人 
[2013-01-13 22:22:40]
一番最初の分譲であり、メイン棟(?)として考えられたA棟の40階は、億ションとまではいきませんがそれに近い価格設定だった気がします。
一番高いのはA棟の40階で、次にD棟の40階、どちらも平米数が半端なく広く、価格も当然かなり高かったです。
しかしG棟ではそういったスペシャルルームを作らなかったようでした。

あと、40階以外の話ですが、高層階は眺望料が上乗せになるぶん平米を狭くして分譲価格が高くなり過ぎないようにし、中層階は眺望料が少し減るぶん逆に平米を広めにし、分譲価格をうまく設定していました。
つまり、40階以外では、高層階より中層階の方が広いようです。
(全てタワー棟の話です)
534: 匿名さん 
[2013-01-14 08:48:27]
200m2くらいのもありましたよねたしか
535: 周辺住民さん 
[2013-01-14 13:05:52]
建設途中の鉄筋や鉄骨はどこを見ても錆び錆びです。
この場合は鉄が酸化して錆びるわけですが、コンクリートは強いアルカリ性のため元に戻るようです。
(コンクリートの防酸作用がなくなる=建物の寿命)

ここは低層に鉄骨があるので冬も工事してますが、普通のRC造だと今の時期は基礎の乾燥のため放置するので鉄筋の見た目は結構すごいです。

サンマークスだいにちと、サンマークスDSRは構造・設備的にあまり類似点が無いので比べるのは意味ないと思います。
なんというか、設備や備品にしてもDSRがワンランク上な気がしますが、そもそも、だいにちは関西系の設備で、DSRは(関西の三洋なのに)関東系の建物でよく見る設備に見えますし…
536: 匿名さん 
[2013-01-14 14:12:33]
一般的にどの様なものでも、新しい方が技術性も価値感も高いのが当たり前だと思います。
5年前と今とでは、雲泥の差ほどの技術力、耐久力、省エネ性能があると思います。
537: 周辺住民さん 
[2013-01-14 20:37:19]
鉄骨についての突っ込みだけでは寂しいので、もう一点。

・13号線より川側を中心に、この一帯は水害のリスクがあります。

検索:「大日南調節池」

初回時はポンプが稼動しなかったという話がありますが。(大日駅が浸水した)
ただ、大日南調節池の効果は大きく、特に地下鉄と調節池に挟まれるDSRは安全そうです。


・都市開発で、元々商業施設を想定していました。

大日東町(大日駅前)に関し、市は税収アップを目指し商業施設の集積を目指しています。
もともとDSRの土地に対し、マンションは建てず、税収の期待値の高い商業施設を誘致するという結論でした。

平成22年守口市都市計画審議会
9月の第1回の結果により、今のDSRの用地は「住宅禁止」の市条例が可決されています。

その後、平成23年に1,2階商業施設でのマンションが認められました。
検索:「広報守口 NO.1383」

本来認められなかった特別な土地ですので、生活に良いか悪いかは別として希少性は高いと思います。
538: 匿名 
[2013-01-14 21:01:52]
私も気になって見に行ったらほんとに錆び錆びでした。
びっくり。

現の中古より新の方がだいぶ魅力的です。
どうせ買うなら新築がいいですね。

ってか、現のタワーの最上階と新の普通のマンションの価格を比べること自体に違和感が(笑)
価値ってそういう意味じゃないでしょ。

539: 契約済みさん 
[2013-01-14 22:20:57]
私も中古は嫌なので新築にこだわりますが、もし同時に建築され販売されていたら、私は間違いなく現サンマークスの方を選びます。
今までにも散々出ていましたが、環境面が大きく異なるからです。(たいして変わらないという意見もありますが、いや、全く異なると思います。)
環境面、共用施設、施工会社、免震構造、間取り(現サンマークスの間取りはオリジナル性が高く種類が豊富だが、DSRはマンションによくある間取りばかりで面白みが無い)など、何かと差があり過ぎます。
(設備については、マンションたるもの、その時その時の最新の物を入れるでしょうから、5年前の物と今の物とでは比較できない)
凄く迷いましたが、どうしても中古は嫌なので、新築という面を優先しこちらにしました。
540: 匿名さん 
[2013-01-16 00:23:16]
現サンマが免震構造を採用しているのはタワー型マンションだからだと思います。
一方20階建のDSRは、耐震構造で十分に強固。
免震構造は、小さな揺れでも長く揺れるなど、結構しんどいですよ。
手抜き工事や偽装設計などが無い限り、耐震性に関しては理論上ほぼどちらも同じだと思います。
それよりもDSRが耐久性を重視した建築構造に着目したのは、将来的な修繕計画を考えても価値は高いと思います。
タワー型マンションは耐久性の面から言っても、中長期的に莫大な費用がかかる事は必至で、修繕計画にも大きな差が出てくると思います。
想像してみて下さい。壁の塗り替えだけでも、高さ40階のマンションにどうやって足場組んだりペンキ塗ったりするのか…。
541: サンマークス住人 
[2013-01-16 05:19:23]
壁はタイルです。どちらがいいか?はもうそろそろ終わるといいですね。
542: 匿名さん 
[2013-01-16 14:45:04]
DSRが修繕積立金が20年先でどんなに上がっても2倍以下までしかあがることはないという
修繕計画は他と比べでも優れていると思います。
しかし、タワーがこのへんがかなりかさんでくるのは当たり前のことで
住んでらっしゃる方は勿論、承知の上でしょうし、
比べること自体意味ないです。比べようがないです。
それぞれの価値基準でもって選ぶものなので……。
私ももうそろそろどっちがいいかは終わるといいなと思います。
543: 匿名さん 
[2013-01-16 14:57:05]
1163世帯の現サンマ住民を敵に回すと怖いぞ~。
何せDSRは296世帯しか無いんだから…。
544: 現サンマークス住人 
[2013-01-16 19:09:29]
>543さん

釣られますが、現サンマークスの住人でDSRを買われる方に敵意を持っている者はいないと思いますが。
(入居もされていないのに敵意の持ちようもありません)

むしろ、学校のことなどで情報交換•協調することが多いでしょう。
早く完成、入居されることをお待ちしています。

545: 現サンマ住人 
[2013-01-17 00:48:06]
現サンマの15階建ての方は耐震構造ですよ。免震はタワーのみです。
546: 契約済みさん 
[2013-01-17 18:41:05]
ほんとトータルデザインとして、大日東町の利用価値を上げて行きたいですね~♪
四條畷にも新しくイオンモールが出来るみたいだし、客足が分散して大日周辺の渋滞問題も縮小方向に向かうと嬉しいですね…。
学区問題を始め、災害対応を含めた地域協力を築いて行きたいですね…♪
入居後は宜しくお願いします…(*^^*)
547: 周辺住民さん 
[2013-01-18 23:43:17]
固定資産税の話がありましたが、6年目換算で、現行のが電化で2100円/m2、ガスで1900円/m2くらいだと思いますので、2200円/m2くらいは見込んだ方が良いと思います。
548: 匿名 
[2013-01-19 02:16:04]
イオンの中でDSRのキャンペーンをしていました。
とても簡単なアンケートに答えだけでガラガラ抽選ができ、イオンの商品券や生活用品が当たるものでした。
結構な確率で商品券が当たるらしいです。
なんだか無駄に大盤振る舞いしてるなぁと思ったのですが、そこまでするのはモデルルームへの客足が悪いのかな…
契約者としては、やや心配になります。
550: 契約済みさん 
[2013-01-19 13:13:22]
新築物件は、入居五年間、固定資産税が減税になるんですってね…。
知り合いに聞きました。
551: 契約済みさん 
[2013-01-19 23:49:13]
カラーを決めないといけないのですが、なかなか決められません。

どなたかキッチンの面材の色を見ることができるホームページをご存じないですか。

552: 契約済みさん 
[2013-01-20 21:35:04]
メニュープランの締め切りで、私も久しぶりにいきました。昼過ぎぐらいでしたが、お客さんで賑わっていて少しほっとしました。iPadでカラーセレクトみれましたけど・・・・。
553: 契約済みさん 
[2013-01-21 08:20:13]
552 さん 551です。

私も昨日いってきました。賑わってましたね〜。

iPadで見せてもらえるんですけど、家で他の家具なども想定しながらゆっくり考えたいんです。あのデータ、ホームページにアップしてくれたらいいんですけどね。。。
554: 契約済みさん 
[2013-01-23 02:19:07]

ちょっと色目が違いますが、キッチン面材、家具、フローリング色のコーディネーションをシュミレーションできるページを見つけました。

http://sumai.panasonic.jp/floor/color/kitchen_floor.html?top_link=suma...
555: 匿名さん 
[2013-01-23 05:04:37]
スタイレットまたはガイドワイヤ
コーフロー・フィーディングチューブ
食道経由経腸栄養チューブ
管理医療機器
スタイレットコネクター/側孔/側注ポート
チューブとスタイレットをパッケージから出してください
556: 契約済みさん 
[2013-01-24 08:10:49]
だいぶん形になってきました!
だいぶん形になってきました!
557: 周辺住民さん 
[2013-01-24 21:48:24]
どきどき、わくわく。
解ります。
558: 契約済みさん 
[2013-01-25 00:33:52]
いや~、でもね駐車場棟だけが立ち上がってて、肝心の住居棟は店舗部分でぱったり工事が止まってますよね…。
なかなか住居部分の着工が始まらないから、計画変更などの何か問題があったのかなと若干心配しております。
559: 検討中の奥さま 
[2013-01-25 12:11:47]
ここは自作自演の掲示板なんでしょうか?
読んでて出木過ぎのような気がしますけれど・・
マンション不況で大変なのでしょうね。
560: 購入検討中さん 
[2013-01-25 14:38:08]
>558さん

私もそう思っていたんですけど、今朝みてみたら住居部分のコンクリートを流し込む枠ができていました。
店舗部分は1カ月ぐらい同じ状態でしたので(毎日ここを通るのでチェックしてます)、コンクリートを
乾かしていたのではないでしょうか。
561: 周辺住民さん 
[2013-01-25 20:23:00]
基礎を乾燥させるため、鉄骨は組めてもコンクリートで塞いでしまう事はできないからでしょう。

もしかすると、H字の鉄骨の枠がどんどんできてくるSRC造と勘違いしてるのかも?
居住部は鉄骨はなく、鉄筋(太い鉄の棒)とコンクリートのみのRC造ですので、基礎の乾燥を待って下から作っていく事になります。
562: 周辺住民さん 
[2013-01-25 21:18:27]
通りすがりですが、
自分のマンションが出来ていく姿を見るのは、
わくわく、ドキドキ。するでしょう?
少なくとも、僕はそうでした。工事現場見に行くのが、とても楽しみでした。
まあ、経験者でないと味わえない、醍醐味でしょうか。
564: 契約済みさん 
[2013-01-29 23:43:50]
引き渡し日について質問です。

住宅ローン減税が2014年4月から拡充される見込みなので、引き渡し日を2014年4月1日以降にして欲しいのですが、
希望を言えばきいてもらえるものなのでしょうか。

スケジュールをみると、引き渡し手続き会が2014年3月下旬に予定されており、その時に登記手続きのため新住所の住民票が必要と書いてありました。

住民票を3月中に移してしまうと、ローン減税は現行制度適用ですよね。
565: 契約済みさん 
[2013-01-30 00:19:20]
>>564 さん、ナイス質問です!
私も大変興味があります…(^^)
566: 匿名さん 
[2013-01-30 00:45:50]
ローン減税の適用は引っ越し日ではなく、消費税率が5%か8%かということで決まるらしいですよ。
ここは税率5%だったはずです。
567: 匿名さん 
[2013-01-30 10:12:02]
それだと消費税が8%になっちゃいますよ。
568: 契約済みさん 
[2013-01-30 11:50:03]
消費税が8%になっても、3%の差額は還付金で回収出来そうですね。
569: 匿名さん 
[2013-01-30 13:42:52]
購入価格4000万円で借り入れ4000万円だとして、
消費税が3%あがると100万円ほど税金増えるんかな。
で、控除されるのは40万円で、13年度末までとの差額は10万円。
このあと、ローンはどんどん減っていくはずなので、
差額は小さくなっていきますかね?
100万円の差は埋まりますかね?
また借入が3000万円以下なら何も変わりないですかね。
ここの物件価格帯くらいだとそんな影響ないような気がしてます。
570: 匿名さん 
[2013-01-30 13:55:38]
569です。訂正です。

消費税は土地にはかからないので、そこまで上がらないですね。
となると4000万円くらい借りるとやはり14年度のがいいんですかね?
どのへんがボーダーラインになるんでしょうね。
571: 匿名さん 
[2013-01-30 16:03:09]
もう契約している人は5%税率の条件で契約しているのだから、ややこしい損得計算しなくても200万控除で確定でしょ。
572: おしえて。 
[2013-01-30 17:18:44]
サンマークス大日は守口ですが近隣に住んでいるものです。

谷町線の始発駅ということで
便利そうな気もしますが
通勤時間帯は(8時前後)電車の座席に座ることができるのでしょうか?

あと、車は土日にイオン渋滞に巻き込まれそうですがいかがなもんでしょうか?

そして今回の分譲開始される場所は国道およびイオンに面しており
便利かと思われますが普通に洗濯は干せるのでしょうか?


その他、良かったところ、悪かったところがあれば一言いただけるとうれしいです。

なんせ、高い買い物ですので(^^♪
573: 周辺住民さん 
[2013-01-30 19:38:24]
土日の車は快適でないことは確実そうですが、高い買い物と思うなら過去レスを見て下さい。
テナント群開店前に行動すれば渋滞はないでしょう。

洗濯は大丈夫と思いますが、この立地の居住は当然ながら初なので推測です。
大阪市近辺で吸気口が3ヶ月おいて真っ黒にならない地域はありません。

通勤は8時20分がピークで、天六乗換えの先頭車両等に出発前ぎりぎりだと座れないと思います。
DSRは列車通勤が多そうなので座れない可能性が高まると推測されます。
574: 周辺住民さん 
[2013-01-30 22:09:17]
地下鉄大日駅の朝ラッシュ時の始発頻度は、約5分おきに列車が発車していますので、座れない時は反対車線に入って来る列車を待って乗れば確実に座れますよ。
575: おしえて。 
[2013-01-31 09:45:33]
NO.573
NO.574

さんありがとうございます。

>>洗濯は大丈夫と思いますが、この立地の居住は当然ながら初なので推測です。   
大阪市近辺で吸気口が3ヶ月おいて真っ黒にならない地域はありません。


確かにそういう目線も必要でしたね。
わたしは人目を気にしておりました。

人通りがすごいので
洗濯ものが丸見えなのでは?と。

昨今のマンション事情も詳しく知らないものでして。


>>座れない時は反対車線に入って来る列車を待って乗れば確実に座れますよ。

その手がありましたね(^^♪ 
576: 周辺住民さん  
[2013-01-31 20:30:42]
マンションでの洗濯干しはベランダの手摺より下になります。
外側に干しかけたり、手摺より上に干す事は管理規約で禁止されていると思います。
ですので直接視界に入る事は無いはずです。
ただ、スリガラスの部分は色物だと目立つかもしれませんね。

私が現サンマークスが気に入ったことの一つに、低層階の方のセンスの良さがあります。
DSRも良くしていきたいですね。
577: おしえて。 
[2013-02-01 15:48:35]
no.576号さん



>>私が現サンマークスが気に入ったことの一つに、低層階の方のセンスの良さがあります。
DSRも良くしていきたいですね。


そうなんですか、お住まいになられている方のご意見ありがとうございます。
578: 契約済みさん 
[2013-02-04 20:30:40]
カラーセレクトで迷っています。
モデルルームGタイプのダークブラウン系かIタイプのナチュラル系か、皆さんどちらが人気ですかね…。
因みにアラフィーです(^^;
579: 契約済みさん 
[2013-02-05 02:01:41]
>578さん

私もカラーセレクトで随分悩みました。

落ち着いた感じで高級感があるので、最初はダークブラウンにしようと思っていました。
でもネットで色々みていると「ほこりが目立つ」と書いてあったので、お掃除が頻繁にできない私はダークブラウンをあきらめました。

次にナチュラルも検討しました。
ナチュラルはどんな家具にも合うし、ほこり等も目立たないということでしたが、ありふれた雰囲気になると書いてありましたので、ナチュラルもボツにしました。

最終的に白に決めました。
「髪の毛が落ちていると目立つ」と書いてありましたが、白だと広くみえるし、雰囲気も明るくなって、カーテンとか家具をかえればいろんな雰囲気も楽しめると思いまして。。。

悩むのも楽しいですよね(締め切りが迫るとあせりますが)。
580: 契約済みさん 
[2013-02-05 13:27:26]
第一期、二期共完売しましたね。
この分だと施工前には全て完売しそうですね。
よかったです。
581: 契約済みさん 
[2013-02-05 15:53:06]
>>580
もう既に施工中です。
それをいうなら「竣工前に完売しそう」です。
582: 契約済みさん 
[2013-02-05 19:36:37]
>>579さん
ご丁寧にお返事ありがとうございます(^^)
白をセレクトですか~(^^)
明るくて若々しくて素敵ですね…。
パネルの色とかも明るめを選択されたのかな…。
私はまだまだ悩み中ですが、他の色のメリット&デメリットなど参考にさせて頂きます~(^^)
583: 匿名 
[2013-02-06 20:23:22]
白は、床に落ちた髪の毛も目立ちますが、手垢や足の汚れが付いて目立つし、マメに拭き掃除しないと汚れが落ちなくって、何かと面倒だと聞きましたよ…
で、私も諦めました。
ダークは埃が目立つというのは、実家がまさにそうです。
掃除機をした直後でも、アレレ?っていう事があります。
細かい埃までが際立って見えてしまいます。
結局、無難なのはナチュラルなんですよね…高級感も無いし、特別感も無く、ありきたりだけど。
584: 契約済みさん 
[2013-02-09 17:08:09]
スタバから。今5階ぐらいまでかな〜。
スタバから。今5階ぐらいまでかな〜。
585: 契約済みさん 
[2013-02-13 08:52:32]
>>582さん

579です。キッチンパネルの色はダークブラウンにしました。アクセントが必要かなと思いまして。。。
うちもアラフィフです。
586: 契約済みさん 
[2013-02-14 00:00:33]
オプションですが、お風呂のテレビ、
ユニットバステレビ、購入されますか?
587: 契約済みさん 
[2013-02-14 12:42:33]
我が家はオプション説明がまだなのですが、お風呂場のテレビってすごく高くなかったですか。
営業の方が確か50万円ぐらいかかると言ってた様な…。
588: 契約しちゃった 
[2013-02-14 19:32:55]
オプション品の浴室用テレビ(31万円余り)は、高すぎます。一般に市販されているものは数万円で買えるのでそれで充分だと思っています。オプションでの購入はIHグレードアップぐらいでしょうか。
あと、気になっているのは、細かい部分ですが、(可能ならば)NTTフレッツ光のインターネット回線(eo光に切り替えるのにちょっと抵抗感あり)、自動開閉タイプのトイレ便座蓋(手動開閉には戻れない)、2連のトイレットペーパーホルダー(2種類の紙質が使えるように)、ぐらいです。。^^;
589: 契約済みさん 
[2013-02-14 20:23:13]
公式HPに9・10階のメニューセレクト〆切が近付いてると案内が載っていますね。
ということは順調に売れているのかな…?
楽しみですね…。
590: 契約しちゃった 
[2013-02-15 06:14:38]
売れ行きは順調のようですね。
まだ一年先の竣工ですが、けっこう契約済みになっていました。

(DSRを契約しちゃいましたが)現サンマークス・タワーの壮観な姿にも見とれます。。特に落ち着いたタイル張り外壁が好きです。
DSRのダイナミックな外観も、早く、大日界わいや、私たちの日常を、心踊らせてくれること、待ちどおしいです。。
591: 契約済みさん 
[2013-02-15 17:19:23]
イオンとベアーズの交差点に、とうとう信号機が出来ましたね。
混雑するだろうな~。
592: 購入検討中さん 
[2013-02-15 18:58:19]
トイレの便座のふたって、センサーで、自動開閉でしたっけ?
593: 購入検討中さん 
[2013-02-15 18:59:29]
私は、ディスポーザーがないのが気になります。
594: 匿名 
[2013-02-15 19:23:48]
トイレの自動開閉て 使ったことないけど そない便利なものなんですか? ウォシュレットみたいにそれが当たり前になるんなら ちょい興味あるや…
595: 契約しちゃった 
[2013-02-15 21:22:24]
フタは自動開閉でないので、気にしています。便利と言うか、ウォシュレット同様、衛生的な機能ですよね。販売元がこの掲示板を読んで、オプションでもいいからグレードアップしてくれたらいいのですが。。
ディスポーザーは、私的には経験的に、壊れやすい印象もあって、それほど気になりません。使ったら使って便利なものだとは思います。
596: 契約済みさん 
[2013-02-16 00:04:22]
キッチンのシンク上の吊り戸棚を契約された方いますか?
10数万円でお値段も手頃ですし、付けようか迷ってます。
597: 契約済みさん 
[2013-02-16 00:47:15]
>>593さん

ディスポーザーはあれば便利かと思いますが、うちはよくスプーンとかフォークとかを誤って流してしまうので、ディスポーザーを壊してしまいそうな気がするので、なくてよかったと思っています。

>>596さん

キッチンシンク上のつり戸棚、非常に迷いましたが最終的につけないことにしました。
理由は、解放感がなくなることと、ライトがダウンライトではなくなり、蛍光灯の手元灯になってしまうからです。
雰囲気が大分かわると思います。

今のマンションより棚が少なくなるので、物が入りきらなくなるのではないかと思いますが、
思い切ってすてて行くつもりです。
598: 契約済みさん 
[2013-02-16 05:23:30]
>597さん

596です。ありがとうございます。

全く同じことが気になってました。解放感とライト。
やはりうちもなしでいこうかな。締め切り近いですが
もう少し悩んでみます。
599: 契約しちゃった 
[2013-02-16 07:38:42]
うちの場合、つり戸棚が現住まいについているのですが、日常的には使ってない開かずの棚となっています。やっぱりこの際、つけずに、開放感を選ぶ予定です。
600: 契約済みさん 
[2013-02-16 17:12:45]
>599さん

596です。ありがとうございます。

モデルルーム見てきました。やっぱりないほうがいいですね。
解放感にかなり影響ありそうでした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる