なんでも雑談「教育現場、荒れるのは学校の責任?家庭の責任?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 教育現場、荒れるのは学校の責任?家庭の責任?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-24 23:58:43
 削除依頼 投稿する

高知県の小学校で
授業中に数人の児童があくびをした為
教師が「次にあくびをしたらチョークを口に入れる」と注意。
うち男児1人が「かまわないから入れろ」と言い口を開けた為、チョーク1本を入れた。
男児はショックで次の日から登校できなくなった。
そんな記事を読みましたが
教師も問題ありだと思いますが
教師だけが悪いのでしょうか?

[スレ作成日時]2009-07-29 13:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

教育現場、荒れるのは学校の責任?家庭の責任?

42: 匿名さん 
[2009-07-30 09:16:00]
>やった事に問題はあるとして、やらなければもっとナメられることはわかっているから引くにひけない。
>やらなければみんなの前で笑い物以上のことになる。

同感
教師の行動には、問題はあると思うが
やらずにいたらこの児童、このクラスはどうなったのでしょうか?
益々学級崩壊?
そんな子供が中学、高校に進学する?
考えるだけでも恐ろしいです。

将来、この児童の親が家庭内暴力に遭ったとしても
自己責任だと覚悟して欲しいものです。
43: 匿名さん 
[2009-07-30 09:53:00]
こう云うガキが
MSの通路やエントランスで騒ぎ
駐車場で遊び、コンビニでたむろするのだろう
44: 匿名さん 
[2009-07-30 10:07:00]
最近はモンスターチルドレンというやつも多いと聞きますから。
叔父が小学校の校長してます。
子供はふざけてこういうそうです。

先生、先生達は子供シバいたらいかんのやな?
子供シバいたら教育委員会とかから怒られて、問題になって学校辞めないかんのよな?
だったら、俺たちが先生を半殺しにシバいてもなんも出来んよな。

最近の子供は先生をなんだと思っているのか?
叔父は武闘派で通ってますが(合気道の有段者なので)、女の先生とかどうやって子供達をまとめているのか不思議です。
全てが全てそんな子供達ではもちろんないですが、叔父の学校の学区は少々怖い地域のよう。
45: 匿名さん 
[2009-07-30 12:24:00]
警官に拳銃や警棒持たせずに治安維持をしろと言っているみたいなもの

教師の権限・権威は無くなった

小クラス制、副担任制にしても、問題解決はできないでしょうね
46: 匿名さん 
[2009-07-30 14:06:00]
教師側が「初心にかえり・・云々」と謝罪した、という以外にニュース記事が見当たりません。
親やPTA側はどう考えているんでしょう。
事実確認のため教育委員会に駆け込んだら大騒ぎになっただけなのかorお怒りなのか。

いずれにしてもこのバカ親子のために教頭は減給されて。。。
今後この学校では「チョーク入れたろかっ」というツッコミが流行ると見た!
47: 匿名さん 
[2009-07-30 14:56:00]
最近の小学校って教頭でも授業やるの?

問題クラスで担任が休んで、代打教頭じゃなかったのかな?

教頭のコメントよりも

問題児保護者のコメントが聞きたい!
48: 匿名さん 
[2009-07-31 10:18:00]
皆さん、その場でその状況を見ていたわけではないのにマスコミの
報道だけで、親子が悪いだの教師が悪いだのって、よくもそんな勝
手な意見ができますね。

こういう無責任な大人たちが多いことが、諸悪の根源だと思います。
49: 匿名さん 
[2009-07-31 10:22:00]
>教育現場、荒れるのは学校の責任?家庭の責任?

地域、社会、学校、家庭それぞれの要因が複雑に絡み合って
問題が起きているのだと思います。

それを一言で、学校の責任、家庭の責任とは言い切れないし
ましてや子供のことを悪く言うのは間違っていると思います。
50: 匿名さん 
[2009-07-31 10:26:00]
子供は悪いことをしたらキチンと叱らないと増長します。
子供も悪いがそれを叱れない親が一番悪いと思う。
51: 匿名さん 
[2009-07-31 10:52:00]
>48
なぜ無責任な発言と思われるのでしょうか。
どんな理由があろうと教師や大人にむかって挑発するとは言語道断。
自分にも子供がいてこういう問題には敏感になってしまい、
どうあるべきか・どうしていくべきかというのを考えることは
親として責任を自覚しているからに他なりません。
マスコミの偏った報道に振り回されているわけでもなく
叱るのはいいが口の中にチョークはマズい・親の教育が悪い・我々は叩かれて育ってきた
という偏見とは決して取れないまともな意見がほとんどで
また、地域、社会、学校、家庭それぞれの要因が複雑に絡み合っているような大袈裟な問題でもありません。
先述したように「教師や大人にむかって挑発するとは言語道断」に尽きるのではないでしょうか。
その“言語道断”を教育するのは家庭であり学校でもあるというだけのこと。
52: 匿名さん 
[2009-07-31 11:31:00]
>教師や大人にむかって挑発するとは

だから、本当に挑発しかどうかわからないでしょ?
現場を見ていたわけじゃないのだから。

>地域、社会、学校、家庭それぞれの要因が複雑に絡み合っているような大袈裟な問題でもありません。

あなたは親として、家庭での躾がどうあるべきか真剣に考えておられると思います。
しかし、子供が大人を挑発してしまうような行動を起こすのは、家庭の躾だけで押さえられるものでしょうか?

子供というのは、家庭だけで育つものではなく、学校、社会、友人にも育てられるものでしょう?

子供の問題行動に対して、家庭だけの責任と問われるのはいかがなものかと言いたいです。
53: 匿名さん 
[2009-07-31 12:00:00]
入れてみろ、と言って口を開けたのは、十分挑発ととれますが?
そのわりにショックで学校を休むというのがよくわからない。
54: 匿名さん 
[2009-07-31 12:02:00]
>>52
少なくとも、この家庭では先生を敬えということは教えていないだろう。
55: 匿名さん 
[2009-07-31 12:11:00]
>52

>教師が「次にあくびをしたらチョークを口に入れる」と注意。
>うち男児1人が「かまわないから入れろ」と言い口を開けた為、チョーク1本を入れた。

この文面を素直に読めば挑発と読み取れますが・・。
読み手は文面がすべてです。
それを憶測で・・・とか言われたら、何もいえません。

>子供が大人を挑発してしまうような行動を起こすのは、家庭の躾だけで押さえられるものでしょうか?
>子供というのは、家庭だけで育つものではなく、学校、社会、友人にも育てられるものでしょう?

まず、逃げ口を捜すのではなく、自分の躾けに問題があった。と思える謙虚な姿勢を持って
欲しいと思います。
何かあると、すぐに家庭だけの責任じゃない!と言う人をよく見ます。
でも、そういう態度が、家庭を甘やかしている事に気付いて欲しいです。

気持ちはわかります。
すべてカンペキに出来る親なんていないんですから・・。
でも、だからといって社会にも責任がある・・なんて思っているうちは
親も成長しませんし、それを見ている子も成長しません。

大変だとは思いますが、頑張って下さい。

ちなみに、今回の実例で言うと、単純に家庭での躾けの問題だと思います。
授業中に欠伸をする。する事は生理現象なので仕方ないですが、注意されたら
素直に聞く。納得できないのであれば、なんで?と聞き返す事もできるのに、
やれば?的な態度をとる。→これを躾けが足りていないと言わずになんというの
でしょうか?
いちいち、学校が理由を説明して、本人に言い聞かせる?
そんな事したら授業が進まないでしょ。
56: 匿名さん 
[2009-07-31 12:23:00]
>>52
>だから、本当に挑発しかどうかわからないでしょ?
>現場を見ていたわけじゃないのだから。

少なからず、新聞記事には挑発と思える記述あり
それに対して、発言した児童及び保護者が
新聞記事に対して虚偽の記述としての抗議をしていない
よって、記事は事実と受け止められる。
これが一般的な捕らえ方なのでは?
52さんの方が、無責任な発言なのでは?
反論お待ちしています。
57: 匿名さん 
[2009-07-31 12:25:00]
52は、子供の躾けは、親だけの責任ではないと逃げる親なのでは?

・・・・今回の問題児の保護者?
58: 51 
[2009-07-31 12:30:00]
>52さん
言葉が足りなくてすみません。
挑発したかどうかはわかりませんよね、子供であれ大人であれ他人と接点を持つことで
学ぶとこがほとんどである、いうことから
学校・地域・社会との関わりが重要なのも理解できます。

ただ、今回のこの問題に関して言えばクチゴタエしてはいけないことや敬う姿勢は
やはり家族内での祖父母や親戚、ご近所・まわりの大人に対する姿勢を通して
親が教え込む必要があると考えています。
違う側面から見れば、小学生で完璧な子はいないので学校内でそれらを身につけていくもの、
そうであるなら今回のこの教師のやったことは方法や度合いは間違っていたものの
むしろ叱っていただいてありがとう、と思うのが親心ではないでしょうか。
59: 匿名さん 
[2009-07-31 12:46:00]
どう考えても親の責任でしょう。

自分の子供がこんなことで登校拒否したら、それこそ説教だな。「お前が悪い」ってね。
今回の件の親御さんはそれが出来なかったんだからね。
60: 匿名さん 
[2009-07-31 12:56:00]
>子供というのは、家庭だけで育つものではなく、学校、社会、友人にも育てられるものでしょう?

育つ環境は、確かにそうだけど
躾けは、家庭が一番で、親の責任でしょ?

躾けも他人任せ?

自分の子供が犯罪を犯しても、他人のせいにする親の考え方だよね!
61: 匿名さん 
[2009-07-31 13:02:00]
自分が教師だったら

やっぱり注意するだろうし
挑発的発言行動が有ったら・・・
チョークを口に入れた行為は、本人及び保護者に謝罪する

自分が親だったら

授業中にあくびをした事に注意するだろうし
挑発的行動を取ったのなら子供を叱る
チョークを口に入れられた事に関しては教師に抗議するが
指導してくれた事には感謝し、自分の躾け不足を謝る
学校に行かない子供には、お尻を叩いてでも行かせる

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる