一戸建て何でも質問掲示板「地盤改良費の相場は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地盤改良費の相場は?
 

広告を掲載

家庭菜園 [更新日時] 2024-01-03 20:02:57
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一戸建ての地盤改良| 全画像 関連スレ RSS

地盤改良費用として、75万円計上されています。
詳細は、確認中ですが杭を打つそうなのですが、
(本数は不明ですが、建坪17坪程度)
妥当な金額なのでしょうか?
3.5メートル掘らないと岩盤にあたらないそうです。

[スレ作成日時]2004-10-06 12:55:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地盤改良費の相場は?

51: 契約済みさん 
[2013-06-14 12:20:24]
直で、地盤屋に見積もり取ればいいのに。
52: 物件比較中さん 
[2014-10-31 09:01:28]
¢500mm×4~5m×25本
上記で75万・・・。
このスレ見てるとかなり高めに思う。
相見積とるかなぁ。HMが良いというか分からんが。

皆さん高いと思います?
53: 匿名さん 
[2014-10-31 14:51:44]
施工業者(下請け孫請け)に直接工事依頼すると、大体HM見積もりの半額程度で出来ます。

その代わり地盤保証はありません。

54: 匿名さん 
[2014-11-02 09:56:33]
鋼管の長さによって違うだろうが、鋼管代、打ち込みは本(M)当たりいくら?
55: 購入検討中さん 
[2014-12-02 11:49:00]
柱状改良皆さん高過ぎですね。今柱状改良は値段の叩きあいです。30万でやるところすらある。大手ハウスメーカーさんの柱状改良やさんはやばいときいてます。
56: ご近所さん 
[2014-12-13 15:58:59]
D-BOX工法の相場をご存じの方がいらしゃったら教えてください。
敷地に面した道路が狭く杭打機が入らないため、HMからD-BOX工法という地盤補強工事を
勧められています。
LS100(1000×1000×250mm)という大きな袋に砕石を入れて、バックフォーで釣り上げ
各ポイントに設置していく工事です。
LS100×49袋設置で150万(税込)の見積りです。私は高いと思うのですが。
57: 契約済みさん 
[2014-12-27 18:25:50]
UR宅地で、一部セメント系固定材で地盤改良済なのですが、
HMの地盤調査で深層混合処理、小径杭での地盤補強が必要という結果が出ました
無知なまま契約したため、契約後担当者と少し揉め
なんだか疲れてきたところに地盤改良要の知らせ

URの基準をクリアしているから大丈夫だと、
予算からも外されて改良の必要なし、と思っていたので
ショックでした
地盤調査も契約してもなかなか行ってもらえず、
色々進めてきてからこの結果…
結果が出て初めてセメント系の地盤改良や杭が埋設物にあたり、
将来売却する際などに撤去の必要があるということを知りました

地盤改良で土地の資産価値が下がるんですね

今回の改良をHySpeed工法(砕石パイル法)などの
埋設物にあたらない工法でしたとしても
すでにURが柱状改良しているので
この土地の資産価値は下がっているのでしょうか?

なんだかもう家づくりがまったく楽しく思えなくなってきました
ごめんなさい、愚痴でした・・・
58: 匿名さん 
[2014-12-30 11:40:16]
杭は松杭に限る。
59: 匿名さん 
[2016-04-29 10:11:23]
>>58
松杭という言葉を初めて知りました。

地盤の改良って大変そうですね。
60: 匿名さん 
[2016-04-29 10:38:31]
>>57
家なんて基本的に一生住み続けるから売却時の価値なんて気にしなければ良いじゃん
61: 匿名さん 
[2016-06-20 18:38:36]
一生住むということにかなり注力していたのですが、もしかしたら将来は家族の誰かの家にまとまる可能性を考えると、持ち家は売却検討が濃厚です。なので価値を一応気にしておくことは必要かなと、立場上は思いました。
62: 匿名さん 
[2016-06-20 21:59:07]
¢500mm×3.3m×26本
¢500mm×5.3m×4本
の31本で60万円でした。
50万円越えないと思うと言われていたのでショックでしたが、
皆様の書き込みを見るとまぁ適正価格なのかな?
63: これから建築中 
[2019-07-23 14:50:35]
建坪26坪平屋
地盤検査で鋼管杭18m??32本で350万円の見積りが出ましたあまり高くてびっくりしています。正当ですか?
65: 匿名さん 
[2019-07-23 16:29:12]
>>64 これから建築中さん

別のとこの話聞いた方が良い。
66: 戸建て検討中さん 
[2019-11-15 13:33:08]
地盤改良がいる地盤の定義ってなんなのでしょうか?

地盤改良が出たのですが、砂と粘土層らしいのですが、岩盤なりじゃないと改良が出るという事なんですかね?
67: e戸建てファンさん 
[2019-11-16 21:08:41]
>>66
 建てる前に地盤調査をして、地面の安定性みたいなのを調べる。岩盤じゃなくても地層が均一でしっかりしていれば必要ない場合もあるらしい。途中に弱い地層があったり、地下水の層が途中にあったりすると、不同沈下(沈み具合がまちまちになること)が起きる可能性がある、ということで地盤改良を勧められる。
68: 戸建て検討中さん 
[2019-11-16 21:37:00]
>>67: e戸建てファンさん

なるほど、ありがとうございます。

そんなカチカチの土地なんか少ないですよね・・・
69: 戸建て検討中さん 
[2019-11-17 16:39:26]
私は契約前担当者に『地盤調査しないと分かりませんが、土地改良費90万あればこの土地は大丈夫だと思います』と言われましたが『実際に地盤検査したところ150万でした』と言われました。
そんなものでしょうか、、、、?
契約前に値切ったぶんをここで補填しようとしてるんじゃないかと
夫婦でイライラが収まりません。
私はこのままHMにお金を払うしかないのでしょうか?
70: 戸建て検討中さん 
[2019-11-17 16:43:22]
↑HMはトヨタホームで杭を打ち込むらしく、
一階面積は15坪くらいです。
71: 戸建て検討中さん 
[2019-11-17 19:44:08]
>>69: 戸建て検討中さん
そうですよね・・・実際調査会社が施工することが多いので、一か所でも緩いところがあれば、ここぞとばかりに柱入れようとしてきますよ。

契約書にも、地盤改良出たら無条件みたいな感じで支払う事!みたいな記述もあるかと思うので、それをたてに拒否してくるメーカーは利益だしてると思います。
72: 匿名さん 
[2020-07-06 11:05:55]
5箇所調査してそれぞれ50-90cmで貫通不能になるようでした。粘性土、礫質土になっていたので地盤改良必要になるのか不安です。。
73: 匿名さん 
[2020-07-06 12:20:40]
どこにどの程度の杭が何本必要か確認する。自分で信頼出来る業者を探して地盤調査の結果に対する地盤改良が妥当かどうか専門家に聞く。その上で万全な地盤改良を適正価格で行うとよい。信頼できる業者を探すのが全てに於いて肝要。
74: 匿名さん 
[2020-07-06 12:33:00]
海や川沿い、埋立地や湿地、元田んぼ、谷底低地でなければ大丈夫では?
粘性土は液状化しづらいので、表面の3mぐらいまでは必要。表面が砂質土だと液状化する。礫層なら安心では?
75: 匿名さん 
[2020-07-10 20:25:47]
ちょっと意味不明ですが、50-90cmの硬質地盤の上が礫質土であれば地盤改良は
不要でしょう。基礎自体の深さがありますから。
仮に基礎下端と硬質地盤の間に地盤改良が必要となる層があっても数十cmのことですから、
杭を打つのでなくセメントを混ぜるなどの地盤改良となるのでたかがしれています。

77: 名無しさん 
[2021-05-04 08:05:17]
すみません、質問です。
庭の水捌けを良くするために
砂の層まで掘って、砂利を詰めたらいいと思い、(浸透枡のかわりに)深さ85センチほどの穴を掘りました。
山土の層の下から少し青っぽいセメントのような層がてできました。
これは表面改良のセメントでしょうか?
そこに水が通ると、
地盤がゆるくなるなど不都合はありますか?
79: 名無しさん 
[2021-06-16 00:21:37]
建坪13坪 平屋です

ピュアパイル工法 Φ200/5.5m/26本 82万税別という 見積もりがきました。

ネットでみると柱状改良で坪単価4?6万程度と書かれている記事が多く、ピュアパイル工法は柱状改良より1割ほど安い傾向にあるとのことで

だいぶ高いように思います。自社下請けでないと保証できない。3日後には地盤改良工事をするとのこと、実質、拒否権は無く、納得いかず、下請け会社を教えてほしいと言ったところ、連絡先は教えられないと言われました。

知っても 悲しくなるだけかもしれないですが、適正な価格はいくらだったのかなと気になります。

予算オーバーで、できるところをカットして、なんとか抑えた分を上乗せされたようで気分も悪いし、資金計画時に見ていた70万を超えてきた部分については単純に痛手です。

打ち合わせの時から資金計画表の上で数字をいいように操っているような違和感を度々感じていたのに、なぜ契約してしまったんだろうと、自分を責めるばかりで辛いです

契約前に詳細見積もりが出てこないHMは要注意だと思います。どこを変更されても分からないです
80: 匿名さん 
[2021-06-16 06:49:18]
地盤改良の必要無い土地を探した方が良い。
81: 通りがかりさん 
[2021-06-17 13:35:19]
>地盤改良の必要無い土地を探した方が良い

そうですね。昔の地図から元々岡地出会った場所なら地盤は固いです。
昔の窪地は埋立地ですから、傾斜していたら大雨で地盤が滑り破壊を起こします。
大雨、地震、台風、津波などの災害が起こっても大丈夫な頑丈な場所を探しましょう。
土木に明るい近所の人に聞けば、結構わかるものですよ。

82: 銀行関係者さん 
[2021-08-03 23:52:26]
妥当でしょう。相場は70万円?100万円です。
それ以上はHMが利益を載せています。
83: 通りがかりさん 
[2024-01-03 20:02:57]
最近見ないな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地盤改良費の相場は?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる