東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia City 横浜磯子(旧:横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 磯子
  7. 3丁目
  8. Brillia City 横浜磯子(旧:横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart3)
 

広告を掲載

ほぼ地元の購入予定者 [更新日時] 2013-01-03 18:14:02
 

Brillia City 横浜磯子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
【タイトルを物件名に変更しました。2012.03.15 管理担当】

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.19平米~145.58平米
売主:東京建物
売主:東京急行電鉄
売主:オリックス不動産
売主:日本土地建物販売
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売

物件URL:http://www.yokohama-peak.jp
施工会社:大成建設株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2012-03-12 17:59:52

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
総戸数: 1,230戸

Brillia City 横浜磯子(旧:横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart3)

No.1  
by ほぼ地元の購入予定者 2012-03-12 18:07:45
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207111/

結局のところ要望書って11日締め切り?チラシでは18日みたいなこと書いてあったけど
それとも月末までって話もあったし。
要望書なしでいきなり申込みっていうのもありなのかな?
キャッシュで買うっていうならそれもありですよね?

スケジュールがよくわかりません!
No.2  
by 匿名さん 2012-03-12 18:30:28
うちは様子見なのですが昨日電話がかかってきましたよ。
要望書が少なくてまだ販売に踏み切れないのかもしれませんね。
No.3  
by 購入検討中さん 2012-03-12 19:39:40
うちもポスティングチラシきました。
大きく「第一期相談会18日締切」とあるので、18日でいいんじゃないでしょうか?
うちは、営業からはまだ電話来ません…。質問の回答を電話でしますとのことで、もう10日以上もたってます。

それにしても、質問の内容は、例のエレベータだけど、どうも決まってないことが多くて決めきれない。
1期はパスかなぁ。

No.4  
by 匿名さん 2012-03-12 23:13:43
実際どれぐらい要望書が入っているんでしょうかね?
No.5  
by 買い換え検討中 2012-03-13 08:50:20
2月末に聞いたら、400くらい出てるとのこと。そこからどれくらい増えたんでしょうね…。
No.6  
by 匿名さん 2012-03-13 10:36:28
400出てればとりあえずは十分だと思うけどな。
No.7  
by ほぼ地元の購入予定者 2012-03-13 12:30:42
ローンが残念だったり、買い替えの現物件の評価が想像を絶していて
引込めざるを得ない方もいてその分の精査が出来ていないって聞いています。

3さん、エレべーターの質問ってどんなのしたんですか?
問題なかったら教えてくださいませんか?

私も気になっている点がハッキリしていなくて・・・
QRコードの使いまわしはされないのだろうか?
テキスト内容でQRコード書いていたら毎日自分で作成できちゃいますね。
自宅に誰もいないで複数の友人と一緒に乗りたい時はQRコード発券できないし、
ICカードも持って出てない訳だし。
この発券システムってどうなってんでしょ?
No.8  
by 購入検討中さん 2012-03-13 13:27:07
7さんへ 3です。

エレベータの件ですが、以下の記述はあくまで担当営業から聞いた3月上旬の話です(笑)
いつもMRにいくと、話が変わってることがあるので、ひょっとしたら変わってるかもしれませんが、その場合はフォローお願いします。

「QRコードの使いまわしはされないのだろうか?」
QRコードについては毎回違うコードが印刷されるので、大丈夫ですとのこと。
で、ゲートですが、JRの様な強固なものではないとのことで、「突破は出来ちゃうかもですねぇ。」と言ってました。
前スレでも書き込んだと思うんですが、家族で通る場合。鍵を持たない子供がいたときは、都度QRコードを発券してもらう予定だと言ってました。(その後どうなったのでしょうか?)

私は、「突破は出来ちゃうかもですねぇ。」と言われたときに妻が夜間はこわいと言ってまして、ここが一つのポイントになりそうです。

7さんの「テキスト内容でQRコード書いていたら」ですが、確かに悪用されるかもしれませんね。おそらくは読み取っても暗号なんでしょうけど、その辺のシステムはよくわかりませんが。企業のゲートとかでQRコードで通るところはどう対策してるんでしょうかね。

長々スイマセン。
No.9  
by ほぼ地元の購入予定者 2012-03-13 17:51:58
8さん
私が問い合わせたところでは、同じ日にちであれば上り下りは別だが同じQRコードとのこと
流石にせめて連番発行でもして一度使ったコードは使えないようにして欲しいって伝えたのですが。

鍵を持たない子供など、自宅にいなくてはQRコードが発券できないと改善をついでに言ってみました。

あと.50円で採算が合わないようであれば居住者以外の料金を値上げすることができるって
言ってましたが、ここの成り立ち上まず無理と思われるのですが。

細かな部分が正式回答ができない状態で正式申し込みを要求されてもちょっと困りますね。
納得できない時は解除できる契約希望・・・無理でしょうが。

No.10  
by 買い換え検討中 2012-03-13 17:54:12
ゲートには24時間警備員が配置されているから、突破は無理なんじゃないんですか?
そもそも商業施設側からは敷地内の公園は入り放題ねですよね?

夜にはカップルがその辺のベンチに座ってたり、桜の季節には近隣住民が勝手に宴会始めたりするんじゃないかと予想してるんですが…

No.11  
by 匿名さん 2012-03-13 17:56:30
同じ日ならQRコードは使い回しが可能ということですか?
それって不正利用してくださいと言わんばかりですね。
No.12  
by 購入検討中さん 2012-03-13 18:22:33
9さんへ

そうですか、QRコード同じとは…。しかし、子供のことを考えると、もっとスマートに通れるようにしてほしいって正直思います。

10さんへ
営業の話と管理説明会の説明からでは、「仮眠」するようですよ;;具体的に何時って言うのは決まってないようですが。この辺も話変わってるといいんですけどね。
花見っくらい立派な桜だとそれはそれでいいんですけどね、そそうとかされちゃうのと、確かに宴会されちゃうと夜うるさそうですね。

No.13  
by ほぼ地元の購入予定者 2012-03-14 10:30:47
12さん

私が聞いたのとまた少し違いますね。
私は各棟に管理人という形でセキュリティがあるのか尋ねた際
警備会社が全体で数名対応(棟数より少ない)で、夜間はもっと少ない状態になる。
ただし、エレベーターだけは交代制で24時間守るって?
だって、終電の後は基本住民以外は使用禁止にするのだから(ですよね)その時
仮眠取ったら住民の安全のための警備なのに意味ないですよね?

10さん

宴会までは考えてませんでした。確かに可能性は”大”ですね。
提供公園は仕方ないとしても内部の緑地部分でやった場合は
通行以外の侵入ということで警備の方で対応してもらえないのだろうか?


しかしこうやって聞かせてもらっていると営業マンによって言っていることに
差が出ているというのに疑問を感じます。
私は、購入希望なのでバンバン要求を上げさせてもらってますが小さな声ですから
他の購入検討の方もどんどん要求を言っちゃってくださいね~
ただ、営業が上にあげているかは確認する術がないですが。
No.14  
by ほぼ地元の購入予定者 2012-03-15 11:41:39
誘導やスレタイトル下手くそですみません。

>スレ名はマンション名じゃないのが気持ち悪いです。
>プリンスホテル跡地をアピールしたいのはわかりますが・・・

スレたてのとき、前回の名称を引き継いだほうが探しやすいかなと思って
そのままPART3ってしちゃいました。次スレのときはどなたか直してください。

プリンス跡地って場所はいいと思うけど”プリンスホテル”って別にたいしたホテルじゃないし
どうでもいいと思うのですが?
特に横浜じゃここだって元は磯子プリンスの名称だし新横浜のプリンスもビジネスホテルみたいなものだし。


>それはともかく、これだけの大規模なのに専有内の設備が微妙なところがちょっと気になります。
>特にディスポーザーやゴミ出しといった日常生活に欠かせないと思っているんですが。

ディスポーザーはついてますよ? ついていない棟もあるんですか?
何度か付いていないってレスを見たのですが???だったもので。

フロア内ゴミだしはないですね。自分で下までゴミだしに行かないとならない
それも通常のエレベーターで。
フロアごとに用意して専用エレベーターなんてつけたらどんな金額になってしまうやら
ただでさえ高い物件ですしね。

新しい情報って無いんですかね。
No.15  
by 周辺住民 2012-03-15 14:00:04
いまどき、ディスポーザーのない大規模マンションなんて
考えられないですよ。
あるとないとでは、生活の質に大きく影響してくると思います。
No.16  
by 匿名さん 2012-03-15 20:49:34
たしかに大規模マンションでディスポーザー無かったら、生ゴミの日とか臭いが強烈だろうな。ゴミ収集車も1台じゃ足らないんじゃないか?
No.17  
by 匿名 2012-03-15 21:51:42
ディスポーザ、標準そうびですよね。

正式価格、どうなりましたかね?管理費などのランニングコストも気になります。
商業用地と、風致地区、両方ありますので、個々の固定資産税の算出もとってもきになります。
No.18  
by 匿名さん 2012-03-16 01:19:05
マンションの公開空地の庭ってけっこう規制が多いから、まず宴会とか飲食とかは無理だと思うよ。
普通の公園ですら禁止されてる割合が高いからね。
以前暮らしてた側に大規模マンションがあって敷地内に公開になってる大きな公園があったんだけど
とてもじゃないけど部外者が長居出来る雰囲気じゃなかった。
ずっと住民に見張られてるような気がするし、人が少なくて妙に自分が目立ってる気がして落ち着かなかった。
なので花見とか宴会とかまずありえないと思う。
No.20  
by 匿名 2012-03-16 08:53:02
普通の神経なら、花見や宴会はしないかも。

でも、ここは商業施設が入るから、通り抜けは横行(当たり前)しそうだし、公園でも、親子連れが弁当開いたり、住民ファミリーが花見などしそうだけど、敷地管理が中途半端だと、全然解放状態になりそう…

固定資産税や管理費しっかり払う以上、それなりのプレミア感というか、特権欲しいですよね。
そのあたり、どなたかご存じありませんか?
No.22  
by 買い換え検討中 2012-03-16 09:25:28
エレベーターあがると展望デッキ?みたいな場所ありますよね。そこからの景色ってとっても素敵だと思うのですが、そこだって、入り放題だから、住民そっちのけで人がわんさかいそうな予感がします…。
「居住者以外立入禁止」な場所があっていいと思うのですが。
No.23  
by 匿名さん 2012-03-16 09:52:49
>>22
そもそも磯子にはそんなに人が居ませんよw
駅の周辺ですらたむろしているのを見たことがない。
まあそれが良いところなんですけどね。
しかもこんな敷居が高そうなマンションの敷地に
近寄りたがる人も少なそう。
どこまで入っていいかなんて住民ですらよく分からない。
No.24  
by 匿名さん 2012-03-16 10:33:36
うむ。普通の人なら団地からの景色に興味はない。
No.26  
by 匿名さん 2012-03-16 13:13:11
横浜の工業地帯と千葉の工業地帯を見比べることが出来る素晴らしいエリア、根岸のドルフィンと一緒じゃないの?
No.27  
by ほぼ地元の購入予定者 2012-03-16 15:31:18
ドルフィン、確かに根岸ですね。
ユーミン世代のおじさんとしては、やっぱりドルフィンは”山手”じゃないと・・・。
いくら淋しいレストランになってしまってもココと比べたらかわいそうです。

今朝の新聞折り込みに

第1期住戸相談会開催<3/20(火・祝)まで>

いったい、いつまで予定が伸びるんでしょうかね? 前回は18日までのチラシだったはず。
価格発表も月末に出来るのかな?
正確なスケジュールはいったいどうなるのか発表ないところが面倒な物件ですね。
No.29  
by 匿名さん 2012-03-16 18:30:54
第1期登録受付は4月上旬からみたいですよ。
No.30  
by ほぼ地元の購入予定者 2012-03-16 19:22:55
”鉄は熱いうちに打て”
正直、購買欲は大分冷めてきています・・・。
ハッキリしない態度ってどうなんでしょうか、そう感じるのは私だけではないのでは?

4月上旬に要望書出した中で何割の人間が正式申し込みするでしょうかね?
他の物件などは要望書提出者と正式申し込み者ってニアイコールなんでしょうか。

共有施設、セキュリティ、固定資産税・・・ 公式見解って正式申し込みの際には
もちろん片付いていなければいけないのですが、大丈夫なんですかね。

あ、まだ一応正式申し込みはする予定です。
No.31  
by 匿名 2012-03-16 20:04:13
いろいろハッキリしないうちに、要望書を出して、はい、ハッキリしました〜って、考える余地なく、直ぐ申込ってなると、何だか詐欺みたいだな。と。
要望書だしたんだから、考えたんでしょ。
みたいなスタンスでせまられたら、申込もせざる終えないみたいな雰囲気で。
まあ、今出してる価格をオーバーしないということかもだけど、うちも余りにスケジュール延びるんで、他も検討しようかと。
どなたかいっていましたが、そういう意味ではじっくりなのか、せかされてるのか、全くわからない。
No.32  
by 周辺住民さん 2012-03-16 21:27:13
ここを買いたかったですが敷居が高すぎて買えませんでした。
年収500万じゃ無理か。ローンを2000万以内にしないと破産しそう。
No.33  
by 匿名 2012-03-16 22:19:25
北の国からの五郎さん来たの?
No.34  
by いつか買いたいさん 2012-03-16 22:41:55
情報がなさすぎますね。
私も相当、興味が下がりました。
4月から販売するとのことですが、正直、相当の年収がないと住めないでしょうね。
どんどん新しいマンションも建設予定の発表があるし、縁とは言いますが、
迷うと、買わない方が賢明と考えるのは、私だけでしょうか?
可処分所得で1000万円は無いと難しいでしょう。
No.35  
by 購入検討中さん 2012-03-16 22:53:50
金沢のレイディアントシティみたいに今後修繕費が5倍ぐらいになるのかな?
そう考えると毎月の維持費で7万以上か。
ローンを5万が限度とすると35年で1500万。
買える人はすごい。
No.36  
by いつか買いたいさん 2012-03-16 23:01:24
ローンの限度は、概ね年収の4倍まで。
維持管理費、税金、積立金を考えると年間120万円くらいでしょうか?
ローンも固定金利以外は危ないでしょうし、どの価格帯でもローンを除いた額で
年収(可処分)で800万円は必要ですね。
買い替えを考えるより、建て替えを考えた方が得策な販売額ですから、
更に500万円は下げないと買えないで人が増えて、コンセプトも崩れるでしょう。
そうすると価値も下がっていきますから、リスクは多いですね。
No.37  
by 匿名さん 2012-03-16 23:40:54
なんか、ここも検討者はずいぶんとお安いものを期待してたのかな?
磯子が良いなら、他にも選択肢あるんじゃない?
維持費とか普通だと思うけど。
No.38  
by いつか買いたいさん 2012-03-16 23:50:28
安くないと成立しないと考えているだけです。
どの年代に置き換えても、特別な環境にない限り無理でしょうね。
No.39  
by 購入検討中さん 2012-03-17 00:04:41
固定資産税高すぎる残念だけど諦めるしかない
No.40  
by 匿名さん 2012-03-17 00:08:23
良く分からないけど、サラリーマンだと年収800万くらいはあるんじゃないの?
俺は1500万。
勤務医だと研修医おわったら1000万いくよ。
No.42  
by マンコミュファンさん 2012-03-17 01:04:09
ここは勤務医の楽園ですか。
すばらしいですね。
No.43  
by 匿名さん 2012-03-17 01:43:50
他との区別をつけるためにも価格は高めでも良いのでは。
そうでないと歴史のある土地がもったいないです。
買う人は買うでしょうし、買えない人は安くても買わないでしょう。
磯子とはいえ特別な場所であるというイメージにこだわった方が良いと思います。
No.44  
by 匿名さん 2012-03-17 02:52:56
今の状況が物語っていますよ。まあ高くても買いたいという物好きはいるでしょうけどね。
No.45  
by 匿名さん 2012-03-17 08:09:57
30代のサラリーマン平均年収って500万から600万ぐらいでしょ。
買うとしたら1500万貯蓄してて親の支援で1000万
あとはローンってところかな。
No.47  
by 匿名 2012-03-17 09:02:38
歴史がある公家様の土地でも、えらばれしピークの土地でも、商業エリア以外は住民以外には入れないなど高いセキュリティや、特別感ないかぎり、ただ周囲が羨望しますってだけのウリじゃあ、おカネ出すの意味がないような。
成金根性ですみません。
余りお金持ちでもないですが。
No.48  
by 匿名さん 2012-03-17 09:04:45
横プリは、当時女子◯生だった嫁を連れ込んで初めてヤった場所という、俺にとっては歴史ある場所だ。そういう歴史を持っている奴は多いはずだ。
No.49  
by 匿名さん 2012-03-17 09:05:57
磯子はいいところですよ
ここもすごく気になって、頻繁にチェックしてます
私も川崎の物件を買う前だったらここを真剣に検討していたと思います
それとも両親用に買っちゃおうかなあ
No.50  
by 匿名さん 2012-03-17 09:48:52
業者の書き込みばかりになってきたな。
金持ちは無駄な金の使い方は普通しないよ。
持ってるだけで月8万位以上ふっとぶ不良資産なんか買わないって。
No.51  
by 匿名さん 2012-03-17 10:35:17
>47
セキュリティエリアがあるかどうかなんて些細なことであり、高級住宅街の条件ではありませんね。田園調布だって成城だって芦屋六麓荘だって、誰でもどこの玄関先までも自由に行ける。それでも高級住宅街は成立する。
高級住宅は、そのような表面的な作り物の設備で形成されるものでは無いと思います。本当に高級住宅街になるには、そこに住む人たちによる、長年にわたる文化形成の努力の歴史が必要。ここが高級住宅になるかどうかは、ここにこれから住む人の努力次第です。
No.52  
by 匿名さん 2012-03-17 10:50:20
高かろうが安かろうが、磯子を受容できるかどうか。

磯子の何処其処かは、○○村の何処其処かと同じ話し。

何処其処によって、磯子が田園調布に代わるわけではないのだから。
No.53  
by 匿名さん 2012-03-17 10:57:16
磯子台の邸宅と田園調布の邸宅を比較するならまだ分からなくもなくもないが、

せまい集合住宅で高級住宅とか馬鹿なこと言ってるのはなんだかなあ
価格がぼったくりなだけで本来の価値は。。。。。
No.54  
by 匿名さん 2012-03-17 11:03:53
I棟の南東角部屋なら坪300の価値がありますよ
その意味では売出価格は抑え目になっていると思います
全棟完成すればI棟の希少性がさらに際立ちますから
投資目的で買う人が多いような気がしますね
No.55  
by 匿名さん 2012-03-17 11:14:29
52さん、53さん、
51(単なる通りすがりの第三者)です。
言いたかったのは、これだけ大規模な街(と言ってもいいでしょう)になると、過去が高級だったとか、今がどうだからとかはほとんど関係なく、これから住む人の努力次第でどうにでもなるということです。
住民が結束して努力すれば素晴らしい高級住宅街になるし、
他人任せで努力を怠ればスラム街にもなるということです。

大事なのは、過去の歴史やデベや物件の価値に依存せず、住民自身が主体的に良い街にするようコミュニティを作り、努力を続けることです。そのような努力ができる人が集まるマンションに住むべきだと思います。

さて、ここはどうでしょうかね。。
No.56  
by 匿名さん 2012-03-17 11:45:41
>>55
まあ広尾ガーデンヒルズなどはそうやって価値を保ち続けてるというかむしろ高まっているというか。
集合住宅の室を決めるのは住民だというのは、たしかにその通りだと思います。
No.57  
by 匿名さん 2012-03-17 11:58:35
特別な場所も何も、磯子なのに無駄に高いだけじゃないの。
横プリとかどうでも良いよ。
赤坂とは全く違うからね。
No.58  
by 匿名さん 2012-03-17 12:44:06
広尾は外国の大使館や私立校があったりして
街自体にブランドがあるから、例えにはならないと思う。
No.59  
by 匿名さん 2012-03-17 12:57:40
磯子だってスリランカ名誉総領事館や横浜学園高校があるじゃん
充分ブランド価値は高い
No.60  
by 匿名さん 2012-03-17 13:01:32
完全なダメ出しだな。
No.61  
by 匿名さん 2012-03-17 13:05:44
ダメ出し? 横浜学園高校は名門ですよ?
あの女優の原節子や、歌手の山崎ハコ、プロレスラー神取忍といったキラ星のごとき卒業生を輩出しています
ここに住む皆さんのご子息ご令嬢も、当然横浜学園へ進学なさることと思います
No.63  
by 匿名さん 2012-03-17 13:31:44
は~? 磯子区民はこの程度で名門と思っているんですか? 

横浜学園
よこはまがくえん
私立/共学/偏差値 40
横浜市磯子区岡村2-4-1

No.64  
by 匿名さん 2012-03-17 13:40:31
年収450万で貯金100万35歳家族3人ですがいけますか?
No.65  
by 匿名さん 2012-03-17 14:10:51
無理ですね
横浜市に住みたいなら築30年の中古かバス便20分の駅遠を狙ってみましょう
No.67  
by 匿名さん 2012-03-17 14:18:51
64
あなたは間違っていない。
磯子やここのマンションはその位のレベルです。
No.68  
by 匿名さん 2012-03-17 14:28:21
磯子駅3分のパークホームズがまだ1戸売りに出てるけど坪190と結構な値段
ここのABC棟のほうがはるかに安いね
No.69  
by 匿名さん 2012-03-17 14:32:35
磯子ですよ??広尾だ田園調布だ芦屋六麗荘??本気でそんな場所引き合いに出してるの?
No.70  
by 匿名さん 2012-03-17 14:35:22
ですよね
せいぜい同じ神奈川県下の川崎・武蔵小杉あたりが比較対象というところでしょうか
No.71  
by 匿名さん 2012-03-17 15:10:32
川崎とか小杉とか本気で言ってんの?
せいぜい鶴見とか尻手レベルでしょ。
No.72  
by 匿名さん 2012-03-17 17:01:39
うーん、鶴見あたりが妥当か。
勘違い度は武蔵小杉かな。
No.73  
by 匿名さん 2012-03-17 17:08:53
鶴見っていうと平均坪単価300万のロイヤルタワーですよね
確かにここも実質価値としては坪300は硬いですから、妥当といえば妥当ですね
ただ、由緒正しい歴史のあるここと単なるドヤ街の鶴見との比較は釈然としませんけどね
No.74  
by 主婦さん 2012-03-17 17:37:34
では、まじめにちょっと計算してみますか。
まず、勤務医。確かに30代前半は、給与が高い。専門医になれば1500万円/31歳~32歳。
ところがこれは関西圏の話。首都圏は医師が十分居るので、一極集中。
40歳過ぎても年収は変わらず、責任だけ重くなる。休みもなし。医局を外れると一匹狼。
院長やっても勤務医だから2000万円もらえるかどうか。
開業しない限り、審美口腔外科の歯医者に勝てない。外科や整形外科は、現役引退が早い。
医者=金持ちは、もう昔の話。自動車会社の課長~次長級と同じ。
MRの接待ぐらいがせいぜいで車にポルシェが買える程度。

では、有名なメーカーは30歳~32歳で係長やっと年収が1000万円、40歳前でやっと課長になって
1300万円、課長で終わると1500万円もらえればいい方。我慢して我慢して、やっと部長クラスになるのが
早くて47歳。年収は頑張っても2000万円。大概はここで終わり。しかも55歳から役職定年が始まる。
80%程度の給料で、新聞読むだけ。後はごますって子会社に役員で行っても交際費がつく程度。
実際の平均は、大手でもこの9割いけば良い方。

後は定年雇用で800万円前後。しかも年金開始まで。
まじめに働いて、古い家1軒と現金1億円が残るのが、標準。ローンは60歳までに終わらさないと、子供に迷惑がかかる。

こういう日本で、7000万円のマンションが飛ぶように売れると思うほうが間違い。
不安だらけ。いつ国債暴落するかわからないこの国で、7000万円+年間経費150万円出そうとするやつは偉い。

No.75  
by いつか買いたいさん 2012-03-17 18:13:40
新しいパンフレットが送られてきましたね。
パスワード付。安くなってますね。
No.76  
by ご近所さん 2012-03-17 18:14:00
武蔵小杉と比べるとは・・・笑わせていただきました。
かれこれ数十年住んでいますが、そんな良いところじゃないですよ。
No.77  
by 匿名 2012-03-17 18:22:12
クリニックモールに、審美歯科や、エステや美肌にも力を入れてくれる皮膚科(ピーリングやしみとりなんかもしてくれる)入るといいな〜
No.79  
by 匿名さん 2012-03-17 18:38:18
買ってから言ってもらいたい。
4月15日までには印鑑いるからね。もうすぐさ。(笑い)
No.80  
by 匿名さん 2012-03-17 18:40:19
78>

自分の意見もちゃんと言ってみれば。
No.81  
by 匿名 2012-03-17 19:17:56
貴賓館のレストランも、記念日に利用できるような、ランチは\2000位でも利用できるようなお店がいいですね。
席につくだけでワクワクするような眺望、music、味わい期待してます。
No.82  
by 匿名さん 2012-03-17 19:21:53
50万円も固定資産税払ってか?
No.83  
by 匿名さん 2012-03-17 19:33:10
>81
「席につくだけでワクワクするような眺望」というけど、貴賓館からはマンションビューのような気が…それとも緑に囲まれているのだろうか??

No.85  
by 匿名さん 2012-03-17 19:52:16
公式サイトを見たら価格が出てましたね。それほどびっくりする価格ではありませんでした。王女様のようなティアラは似合わない価格のようです。購入予定はなかったのですが、普通以上のマンションになることを期待していたのでちょっと残念という気もします。
丸みのあるベランダはけっこう好きですね。風景はなんとも言えない部分もありますが、見晴らしは最高でしょう。
No.86  
by 匿名さん 2012-03-17 19:55:37
いいところですよ。是非現地を見てください。
No.87  
by 購入検討中さん 2012-03-17 20:10:27
いちおう検討スレなんで、少なくとも購入意欲のある人が投稿して欲しいと思うんですが。
No.89  
by 購入検討中さん 2012-03-17 20:18:33
そうかもしれませんよ。でもそんなことはどうでもいいんです。検討スレですから。検討しましょうよ。検討。
No.90  
by いつか買いたいさん 2012-03-17 20:42:18
89さん。お久しぶりですね。色んな意見があるかと思いきや、年収議論ですか・・・
買えるから買うんですよね。

若干ですが、価格は下がりましたとの話でした。ご存知でしょうが
予定は、15日締切、16日抽選だそうですが、購入希望者は、締め切りまでに登録申請をするとの事です。
それまでには(15日以前ですから、4月に入ってからでしょう)
詳細な価格、その他費用が提示されるようです。つまり、4月中旬には、10%の費用を支払うと必要がありますね。

価格はご存じのとおり、安い価格帯を出してきていますが、抽選の=人気の高いところは変わらないでしょう。
D棟とかI棟とかはこのままでいけば、そのままでしょう。
2000円の買い物券で何の意味があるんでしょうか? 
ガソリン代という意味ですかね。(笑い)
とにかく、来月から、ここもは購入者だけになりますね。本当にそうでしょうか?(笑い)
No.91  
by 匿名 2012-03-17 22:30:44
ワクワクする眺望。

ABC棟は低層棟ですが、やはり貴賓館から海の眺望は期待出来ませんかね?

庭は素晴らしいとおもいます。CGでしか確認出来ませんが。

来場プレゼントの\2000は、何度もMR付き合ってくれている子供にディズニーストアーでお買い物しました。
クイーンズには家具店もはいっているので、今後のインテリアの参考にのぞいてきました。
No.92  
by 匿名さん 2012-03-17 22:45:55
夕日が結構いい感じでは?24日から新しいビューが公開されるから、購入前に確認できるでしょう。

棟はあまり関係ないでしょう。部屋にいるばかりではないし、敷地が広いですからね。住民である限り
セキュリティ範囲外であれば、OKでしょうし。

購入前に確かめなければならないことはたくさんありますね。
たぶん、変なことは無いと思いますが、後からこういう合意書がありますなんて言われないように
しないといけないですね。

説明を受けていると思いますが、土地の持ち分比率が高く、それなりの負担があります。
どこまでが公用スペースで、購入者の専用スペースか、自分でセキュリティをつけられるのか、
管理組合に託されたら、後は購入者の問題ですから。

嫌なこと書きますが、外部からくる自殺防止対策ってきちんとやられてるんでしょうか?
No.93  
by 匿名 2012-03-17 23:27:41
えっ、自殺出来ちゃいますかね?

それは絶対いやですね。

ぜひ対策講じてもらわないと。

150台以上の監視カメラが設置されます。ということでしたから、不審な行動があれば、アルソックがかけつけるのではないですかね。
また、カメラに音声機能もついているということでしたから、「早まるな、辛いことがあるなら話してください」とか話かけられたりして。
威嚇はできるといってましたから。
でも、実際不幸な事がおきたりしたら、たまりませんね。
No.94  
by 購入検討中 2012-03-17 23:39:30
今日MR行ってきました。

新しい予定価格表(50万円台)を頂いてきました。3月17日現在の予定価格を50万円台まで表示してありました。

購入検討中の方は新しい価格表を営業担当から頂いいたほうが良いと思います。
No.95  
by 匿名さん 2012-03-17 23:41:50
また価格かわったんですか??
ん~ここ2週間ほど営業からまったく電話がない…(笑)
No.96  
by 買い換え検討中 2012-03-18 00:02:26
防犯カメラがちょっと多すぎると思うのですが、どうでしょうか?
敷地も広いのである程度は仕方ないでしょうし
治安の抑止効果もあるし敷地内の器物破損等事故や事件の際に役立つとは思いますが
自分達も管理人とかの監視の目があるのはちょっと気がかりで
見送る根拠とするほどの事でもないのですが、住み始めて気になり出したらどうしようか、、、と。
いっそ、最近のエレベーターホールのように映像を公開とかしてくれたら分かり易くていいんですけど。
No.97  
by 匿名さん 2012-03-18 00:33:15
防犯カメラは、致し方無いと思います。駅でも、ビルでも監視されてしまいますから。気分の良いものではありませんが、オープンな場所が七割ですから、つけたほうが安心感あるし、子供さんもいますから。
No.98  
by 匿名 2012-03-18 08:11:18
防犯カメラ150台と聞くと、一般的には多い気がしますが、やはり、必要だとかんがえます。
欧米では街中、パブリックスペースは殆ど防犯カメラがカバーしています。
そんな時代が日本に到来するのは時間の問題だとおもっています。
個々のエリアにはカメラはありませんから、普通に生活をしていれば問題ないのだと認識しています。
カメラは子供、女性、高齢者だって安心のセキュリティの一部だとおもいます。
また、セキュリティはカメラだけでじゅうぶんではありませんから、管理会社にも高いスキルを望みます。
No.99  
by 匿名さん 2012-03-18 12:40:22
一般的に
防犯カメラ、は録画しておいて後から犯罪立証に使う、と聞いたことがありますが、
数多くの画面を生で見ていて何かあったら直ぐに対応、なんてできるんでしょうか?
No.100  
by 匿名さん 2012-03-18 13:06:32
何度かMR参加し、現地のバスツアーも行きました。

現地で気になったのが、工場地帯から出る煙と、微妙な臭いです。
MRで空気の汚染度や臭いについて質問してもはぐらかされるばかり。
夫婦ともアレルギー体質なので、健康への影響が気になっていて、購入に踏み切れません。

そのあたり、気になっている方は他にいらっしゃいませんか。
No.101  
by 匿名さん 2012-03-18 13:14:10
逆に気にならない人なんているのでしょうか?
特に臭い。
撤退したり、皇族が全く近寄らなくなるには理由があるのでは?
No.102  
by 匿名さん 2012-03-18 13:14:41
直ぐには難しいでしょうが、公開していないセンサーとかと併用だと思います。
今付いているSECOMはそうですが・・・。完全防止はかなり難しいでしょうし、冤罪、プライバシーの問題です。
No.103  
by 匿名さん 2012-03-18 13:21:50
>101さん

コメントありがとうございます。
先日のMRでは、臭いはエレベータ工事のもので、製粉工場の臭いもプリンス坂を超えれば届かないといった旨の説明をされたんですよね・・。

買われる方は、臭いは折込済みってことなんですかねー。

No.104  
by 匿名さん 2012-03-18 13:30:31
臭いなんて慣れですよ
どんなところに住んだって、その土地固有の臭いはあるものです
海の近くだと潮の匂いが強いものですが、それが苦手という人もいれば慣れて気にならない人もいます
工場の近くならそれ由来の臭いはどうしたってするものです
キッコーマンの野田工場近くなんていつも大豆としょうゆの匂いですが、地元民は気にしないばかりか
それを誇りにさえ思ってるんですよ
No.105  
by 匿名さん 2012-03-18 14:07:45
104さんと同じ意見ですね。
電車の酔っ払いのアルコール、タバコの臭いの方がよっぽど気になりますし、
香水だらけのエレベーターの方が頭が痛くなります。
No.106  
by 匿名さん 2012-03-18 14:15:42
臭いに対する感受性や価値観は個々人によるので別にこれ以上あれこれは言いませんが。
電車のアルコールや酔っ払いは一時的なその場限りのもので、
少なくとも数年~数十年のスパンで生活する空間と比較するのはナンセンスだと思いますが・・。

むしろ気にするのは健康への被害。
数年前のデータでは空気汚染度は全国トップクラスのようですし。現在改善されているかどうかのデータがなかなか見つからないので、現状についてはわかりませんが。
No.107  
by 匿名さん 2012-03-18 14:21:34
104
湾岸線を毎日走っても慣れません。
誇りなんて無理。
固有も何も不快な匂いだ。
No.108  
by 匿名さん 2012-03-18 14:23:48
気になるなら買わない。それが一番でしょう。
No.109  
by 匿名さん 2012-03-18 14:58:15
悪臭が原因で死ぬ人はいないし
健康な人なら問題無いでしょ
No.110  
by 匿名さん 2012-03-18 15:03:49
臭いが気になる人は雨の日に磯子に行ってみてください。
No.111  
by 匿名さん 2012-03-18 15:12:28
健康被害なんて気にし始めたらキリないですよ
それこそ田舎に引っ込むぐらいしないと

昔は磯子といえば大気汚染でしたが、そんなの昭和の話です
磯子火力発電所なんか、今や世界トップクラスの排煙脱硝システムを備えており
世界中から視察が来るほどのことになっています
No.112  
by 匿名さん 2012-03-18 15:52:53
もう、連日、一杯案内が来ていると思います。そういう検討も大事ですが
その段階ではないでしょう。十分検討の時間はありましたから。
買うか買わないか決める段階ですね。
ローン相談会などをりそな銀行とやってるという事は、目標まで行かなかったのでしょうが、
契約を開始するという事は、ある程度、目処が販売側に立ったという事で
最終価格も公表するのでしょうね。

No.114  
by 匿名さん 2012-03-18 16:17:13
ここはピンキリですからね
棟や階・向きによっては、坪100万の違いが出ますから
住民層もバラエティ溢れる感じになるんでしょうね・・・
西のほうは金髪ジャージのたまり場になったりして・・・
No.115  
by 匿名さん 2012-03-18 16:45:28
まあ原節子の時代の横浜高等女学校(横浜学園の前身)は名門だったけどな。
当時は帝国大学はもちろん早稲田慶應他私立大学も男だけ。
女の最高峰は御茶ノ水の女高師。
娘を高等女学校に行かせられる家庭はそれだけで上流だ。
女に教育なんかいらんというのが普通の家庭だった。
No.116  
by 匿名さん 2012-03-18 17:04:31
ザ・パークハウス晴海とピッタンコにスケジュールが一緒ですね。
向こうは危機管理教育研究所のセミナー+住宅ローン相談会。
どこも同じ感じですかね。
No.117  
by 匿名さん 2012-03-18 17:46:53
金髪ジャージにここが買えるわけないでしょう。趣味なら別ですが。
一応、審査ってもんがありますから、現金で買う人でも、身元確認・審査はありますよ。
西側っていうのは、ここを知らない証拠ですね。
I棟にも価格が低いものもあります。
売る側がそういうことする訳ないでしょ。
No.120  
by 匿名 2012-03-18 18:15:10
磯子タウンマネジメントクラブで

ガーデンパーティなんかも企画して欲しいなあ。
町内会のお祭りの少し進化したやつ。

例えば貴賓館に入るレストランが協賛して、ワインを楽しむパーティとか。

あと、イベント楽しみだなあ。
No.121  
by 匿名さん 2012-03-18 18:45:47
>>118
だから少なくとも戦前の横浜高等女学校は名門だったんだってば。
帝大出の中島敦もここの先生をしているし。
http://home.catv-yokohama.ne.jp/cc/hitomi/100satu/sanngetuki/sanngetuk...
他にも英文学で著名な岩田一男もここの先生(中島敦の同僚だった)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E7%94%B0%E4%B8%80%E7%94%B7
No.123  
by 匿名さん 2012-03-18 19:36:51
↑ その通り。
安いと思うなら、他の高いところで教育されてくれば?
いくらでもあるよ。まぁ、買えたらだけどね。
俺たちはここで精一杯さ。(笑い)
No.124  
by 匿名 2012-03-18 20:26:47
雨の日などの車の出庫どうでしょうね?

子供の幼稚園送り迎えや買い物の時の車までの距離感。
駐車場出入り口は充分足りるのでしょうか?
商業施設に来る人の車が渋滞し、家に帰るのがじかんかかるとかないですかね。
検討しましょう
No.126  
by 匿名 2012-03-18 21:14:04
知っていますよ。

では、あなたは駐車場は利用をかんがえていないのですか?

検討していないのですか?どちら?
No.127  
by 匿名さん 2012-03-18 21:31:37
125さんではないですが、私はこの駅近立地で車を持つ必要性を感じていませんので手放すことにします
No.128  
by 匿名さん 2012-03-18 21:32:56
商業施設って候補の名前を聞いたけど、かなり高級ですよ。予定だとは言ってましたけど。
住民はともかく、そう外部の人が来るでしょうか?
単なる予想ですが、雨の日くらいではないでしょうか?
そう問題になるなら、管理組合でと言うことと、7000万円以上は
シニア層でないと買えませんから、車など要らないのでは?
維持費考えるとタクシーの方が安いでしょうし、レンタカーなら駐車場いりませんから。
小さいお子さんの場合、近くの幼稚園だけでは?
小学校は、車の送迎は禁止されているのでは?
危ないですしね。
No.129  
by 隣接エリアマンション在住 2012-03-18 22:05:23
QRコードですが、一定時間のみ有効のワンタイムコードだと聞きました。
乱数処理で、いっときだけ有効のものですよ。
使い回しはできません。
No.130  
by 隣接エリアマンション在住 2012-03-18 22:29:43
商業施設は伊藤羊華堂クラスと聞いたのですが、紀伊国屋とかなんですか?
No.131  
by 匿名さん 2012-03-18 22:36:51
3つ候補を聞きましたが、高級=高い。私が聞いたのは有名デパートの名前がついていましたが・・・・
伊藤さんも聞きましたね。でも施設としてはそれほど大きくありませんから、高級でないと採算合わないでしょう。
まだ、決まっていないと聞いています。
伊藤忠が販売元ですので、そのあたりはそろばんはじいているはずですが、Ⅱ期から後になるかもしれませんね。
300~400戸では、商売になりませんし、医院もどうでしょうか?
そう一気にはそろわないと思いますが、伊藤さんの宅配もありますもんね。
車がなくとも困らないと思いますよ。
No.132  
by 匿名 2012-03-18 23:08:38
では、あなたは駐車場は利用をかんがえていないのですか?

検討していないのですか?どちら?



では、あなたは、検討者ですか?

業者ないしは契約者ですか?どちら?
No.133  
by 購入検討中さん 2012-03-18 23:11:34
投稿者が誰かなんてナンセンスだね。どうでもええこっちゃ。
No.134  
by 匿名 2012-03-18 23:34:06

良いことは
業者か契約者

良くないことは
競合等

買えない人が安くしたり倍率下げるため、は、ここではあまり関係ない感じ。
No.135  
by 匿名さん 2012-03-18 23:37:17
車なんて、必要ないイコール駐車場も要らない。何の為に駅近マンションに、設備が有って車持たなゃいかんわけ?
No.136  
by 購入検討中さん 2012-03-18 23:43:22
必要なら、借りれば、いい。不要ならいらない。検討するまでもない。
No.137  
by 申込予定さん 2012-03-18 23:57:20
私は、借りますが、不要なら契約解除の方針です。車はのっていますが、磯子って、それほど、必要かな?
どうしても、要るならそれは、それで対応するだけ。今時、車何てどうでもなる。
No.138  
by 匿名さん 2012-03-19 01:45:12
ここって決して駅近じゃないし、高級?商業施設だけですべてが足りるわけでもないし、まわりは坂だらけだし、世間一般的には車が必要な立地だと思うんですが・・・
なので駐車場の数は気になります。
No.139  
by 匿名 2012-03-19 07:11:02
124です。

駐車場、必要と考えない方も大分いるんですね。

現在、近隣にすんでいますが、この立地であれば、車は殆ど必要ないと思うこともあります。
また、小さい子供や車通勤が可能な方だと、車は必須。プリンスの坂は特に雨の日など通勤時間は多少渋滞していたので、きになりました。
また、駐車場の抽選も、借りたとしても、居住棟からとおいなど、不便であれば、もちろん、エレベータ利用でダイレクトに駅の方がいいですよね。
沢山お返事ありがとうございます。

言うまでもなく、検討者です。

販売前なので、契約者は存在しないのでは?
No.148  
by 匿名さん 2012-03-19 12:07:28
それもそうだ。ただ、端買う連中の平均所得聞いたかい?
No.149  
by 匿名さん 2012-03-19 13:25:59
磯子のような辺鄙なところでこの価格はありえない!半額でもなればセカンドハウスとして考えます。
No.150  
by 匿名 2012-03-19 13:53:54
ごっそり削除されてしまいましたね。

駐車場の検討に起因するのであれば、板を荒らして申し訳ありませんでした。
気分を害された方がいらしたことでしょう。
申し訳ありませんでした。
No.151  
by ほぼ地元の購入予定者 2012-03-19 14:17:01
スレの消費が早くなったと思ったら、購入検討以外の内容が多いですね。

繰り返し同じ話題が出て着ますが、新しい情報は少ないですね。

129さん ”QRコード使いまわし不可能” 嬉しい情報ですね。
     先日MRに行った際確認したときは、対応できていないようなことを
     言っていたのですが、変わったのか、私の聞いた担当者が知らなかっただけだと嬉しいですね。

工場の煙について。 日清製粉でなく日清オイリオですね全く関連のない企業なのに間際らしい名前です。
          現地で見えるものは”水蒸気”のはずです。
          植物から抽出する際に蒸す時に出ます。なので匂いもついちゃってます。

火力発電所については 111さんが書かれていますので割愛。日清オイリオも重油を使わず天然ガスが
燃料になっていて排出基準も横浜市の規定より低い値を目標設定として市と協定を結んでいます。

匂いが嫌なら無理だと思いますよ。強い匂いの日はそんなに無いと思いますが感じ方は個人差が大きいので。
なので、ここで尋ねても両方の意見が出て来ます。日曜日でもモクモクと水蒸気は出ていますから
ぐるぐると回ってみてください(デベのバスツアーじゃなくて)

おすすめ!ルート!
駐車場は久良岐公園(料金安いから)でスタート。工事中で2/3位しか見れませんが静かな公園です。
次に汐見台病院に向かってとぼとぼ歩きましょう。小学校と幼稚園(この辺はたくさんあります)が
見れますよ。そのまま幼稚園の先に行くと東芝の社宅に出ます(ゴーストタウン)退去済みです。
ここが、野村の計画があるとされているところ。

右側に回れば汐見台のマンションラッシュでライオンズやタカラレーベンなど入居したばかりの
マンション群も見れますよ。

曲がらないでそのまま磯子駅方向に行くとH棟の斜面の下、森浅間神社の参道方面に出ます。
足腰に自信のない方は諦めてください(笑)。雨上がりはすべるので気を付けて。

16号に出たら駅までの間にスーパー等々(決して新しい大きなスーパーじゃないですよ)
駅を超えたら区役所とトイザらス、ここでちょっと戻ってプリンス坂から現地を眺めます。

工事現場過ぎたらフェンスに沿って左に入りましょう、ちょっと?って感じかもしれませんが
抜けれますから心配なく。
A/F棟と提供公園に隣のマンションとの位置関係が良くわかりますよ。

そのまま進むと階段で日石の社宅脇に出ます(直したばかりできれいです)右手には東電の社宅
ここも、おそらくどこかのマンションになる予定だったはず。

この間を歩くとファミリーマート(旧AMPM)でバス便はここが楽なはず。郵便局や銀行(出張所)
そして生協があります。
お隣が汐見台病院になるのでそのあとは久良岐公園に戻ってお疲れさん。

デベが用意したルートでなく自分の足で確かめてみては?(1~2時間コース)

人それぞれ許容範囲が違います自分基準でどうぞ。

あくまで私の感想。
坂が多くてつらいところ一杯です。ただつらい場所をうまく外して生活も?
匂いはたまに感じますね。
渋滞は信号次第。流れが悪いとは感じませんが、排気ガスの匂いが気になります。

一駅(JR)しか基本利用できない。すぐ止まるんですよね根岸線。京急は頑張るんですが
いざとなったら京急まで歩きましょう(20分位、坂だから)

凄く長文失礼しました。
No.152  
by 匿名さん 2012-03-19 15:11:21
ランニングコストちゃんと考えてないやつがたくさんいるんだろうな
後で苦労するよ
管理費滞納も沢山出そうだし
No.153  
by 購入検討中さん 2012-03-19 15:32:56
今頃、どういう頭で、そういう事書けるわけよ?
人の心配する前に、働け。 維持費は東京より、安いからご心配なく。
No.154  
by 匿名さん 2012-03-19 16:33:04
固定資産税が年間40万ぐらいで10年後は修繕が2倍か
ローン以外に平均すると駐車場いれて月7万ぐらいであってますか?
No.155  
by 匿名 2012-03-19 16:42:02
モデルルームに行けばわかりますよ。
No.156  
by 購入検討中さん 2012-03-19 16:46:19
その位だと思います。室内の劣化対応が10年で40万。
No.158  
by 匿名さん 2012-03-19 17:36:02
固定資産税は年間40万?200平米と計算しているのか?
No.159  
by 匿名さん 2012-03-19 18:14:42
5年間は半額の20万で5年後は倍ぐらいじゃないんですか?
No.160  
by 購入検討中さん 2012-03-19 18:48:38
159さん。
からかわれてるんですよ。まじめに考えないこと。
あなたの理解でいいんですよ。法案次第ですけど、本当の検討者ですね。
よろしく。
No.161  
by 匿名さん 2012-03-19 20:03:53
ここは場所が良いから人気あるね
No.162  
by 匿名さん 2012-03-19 20:30:16
コンビニって敷地内に欲しいですね。24時間とは言いません。
デベさん検討してもらえませんか?
No.163  
by 匿名 2012-03-19 22:16:01
以前坂下のソフトバンクの所にミニストップありましたね。
エレベータ付近にちょっとしたshopが入るとか?
敷地内にコンビニ、いいとおもいます。
No.164  
by ほぼ地元の購入予定者 2012-03-19 22:25:33
コンビニ入ってますよ、エレベーター入り口に。
24営業じゃないですが。
駅側は他にはちょっと離れますね。A棟側はファミリーマートがあります。
No.165  
by 匿名さん 2012-03-19 22:26:58
>>163
下のゲートの中にコンビニが入るような事を聞きましたけど
もしセブンイレブンとかだと、帰りにちょろっと買って上がれるので
便利ですね。
No.166  
by 申込予定さん 2012-03-19 22:47:07
そうでしたか。忘れていました。
新しいサイトオープンって何見せてくれるんでしょうか?
楽しみです。早く住民掲示板になってほしいものです。
No.168  
by 買い換え検討中 2012-03-20 16:56:20
24日からの専用サイトで各部屋からの眺望が確認出来れば良いな、と思ったのですが、それは出来ないそうです。

No.169  
by 申込予定さん 2012-03-20 17:43:03
二年お預けでしょうか?
MRに暫く行っておりません。電話と案内のみです。
No.170  
by 匿名さん 2012-03-20 20:04:12
高級すぎないマンションに、普通のコンビニが入って・・・丘の上が普通になっていくのが少し寂しい気もします。
No.171  
by 買う気がなくなりました 2012-03-21 12:58:53
計画当初から興味があってMRにも行ったけど、今回の値段が決まりましたというパンフレットみてこりゃだめだと思いましたよ。
狭い、なんといっても狭い。   そのくせ高い。

イメージだけで売ろうとしても、これは単なる団地ですよ。団地。 この値付けは信じられませんね。
No.175  
by 購入検討中さん 2012-03-21 14:43:21
昨日の午後MR行ってきました。
以前より疎らな感じでやはりスケジュールが延び延びに
なっっているせいですかね。
話だとD棟の最上階は全部要望が入っているみたいですね。
それには驚きました。
うちなんかは、D棟の真ん中ですら金額がびっくりするほどなのに。
でも、気に入っているので他の棟も入れてもう少し様子見ます。
人それぞれのこだわりや事情があるのでこのサイトも
参考にはしています。

No.176  
by 申込予定さん 2012-03-21 18:02:18
175さん ご苦労様です。(笑い)

他の物件の話で申し訳ありませんが、やはり売れ行きは悪いようで、
やたら、聞いただけなのに物凄い量の資料が来ますし、契約期間も重複しているようです。
これからが販売側との勝負ですよ。
必ず、具体的な代替物件を用意しておくことが大事ではないでしょうか?
この物件のすごい魅力的ではないが、自分でもなんとかなるんではないかという、絶妙な売り方と値段の下げ方。
今まで三菱地所のいう事を聞いていれば安心でしたが、ここも時代の変化に良く考えて対応しているという事ですね。

さぁ、実際に契約段階でどうなるか、楽しみですね。
お客様は王様。これは世界中どこでも同じ(笑い)
本当に必要か、やっぱり欲しいか、価値化あるかと踏まえたうえで、代わりの場所をぶつけると
販売側も考えざるを得ないのではないでしょうか?

甘いですか?(笑い)
No.177  
by 匿名さん 2012-03-21 20:29:13
お客様は王様って、営業もこんな奴に付きたくないだろうな。
No.178  
by 買い換え検討中 2012-03-21 20:36:08
176の王様は申し込み予定のようですが、どちら棟を王の部屋とされるのでしょうか
No.179  
by 申込予定さん 2012-03-21 21:11:52
付きたくないでしょうね。でも必死に電話してきますが。冷やかしの嫌な客じゃないという事です。
『不良債権』聞きたくない言葉で、経済学が救ってくれるわけじゃないし。
販売会社のひとつは、ドル建ての債券売りすぎで、為替反転でどうかなるかわからずという話もあります。

でも、それでも頭を下げないと、バランスは崩れると思いますよ。買う側と売る側のバランス。
買う側はやめたで済みますが、売る側はそうはいか無いでしょう。いくらでもマンションは販売されますし、
フランス大使館の横なんていうのもありますから。(借地ですけど)

私が王様と言っているのではありませんよ。誤解無く。(笑い)
No.181  
by 申込予定さん 2012-03-21 21:49:18
どうでもいいんですが、以下の説明はなんでしょうね。
http://sumai.tatemono.com/club/popup/news/120201_s-column/?media=bc&am...
No.182  
by 匿名 2012-03-21 22:31:24
どうでも良くね?別にデベはあんたの為にマンション作ってんのとちゃうぞ。
No.183  
by 申込予定さん 2012-03-21 22:47:26
買う人の為に作る、どうでもいいわけがない。デベさん。
No.184  
by 匿名さん 2012-03-21 22:57:01
>>181

何が孝子型マンションなんだか具体的な説明がないから分かりませんね。
この人よく見かけますが、はったりかましているだけなんでしょうか?
No.186  
by 匿名さん 2012-03-22 00:20:02
売って給料貰って生活するため。
No.187  
by 匿名さん 2012-03-22 08:15:17
明らかに卵が先か、ニワトリが先かの議論ですね。
売って給料貰う為には、買う人のために、選んでもらえる様に、モノを作るでしよ。これは、マンションに
限らないハナシかと。
No.188  
by 匿名 2012-03-22 09:10:52
正直、売主としては超高値掴みした土地にどう化粧して売り切るしか考えてません。居住空間と関係無いイメージ映像や共用施設を売りにしているあたり、まるで長谷工バス便マンションと同じ売り方。
No.190  
by 購入検討中さん 2012-03-22 12:28:41
175です。
あれから、G,H,K棟も含めて検討しましたがやっぱり景観と金額でD棟に
しようと思います。
本当は端や最上階が良いって最初は思っていたのですがそこは諦めました。
しかし、あの金額を払える人ってやっぱりかなりの年収の方ですよね。
どれくらいなんだろう・・・
だって8~11千万円ってね。
まあ私は相応の部屋で明後日要望書出してきます(*^^*)
No.191  
by 購入検討中さん 2012-03-22 13:15:08
角部屋は何倍ついていましたか?
No.192  
by 購入検討中 2012-03-22 13:37:33
先日モデルルームに行って来たのですが
建具、木材じゃなくってシールですよね。
最近は普通なのかもしれませんが、あの価格でリビングの扉まで無垢材じゃないのはやっぱり悲しい。

No.193  
by 購入検討中さん 2012-03-22 13:59:18
営業さんは、かち合わないようにしていると言っていたので
多いところで3倍みたいです。埋まってはいるみたいですが、
抽選なしの方が多いと言ってました。
多分、販売数芳しくないんでしょうね(-_-;)
これ以上の販売延期は無いと言ってましたが・・・
まだまだ解らないですね。
明後日、MR行ったらまた報告します。
No.194  
by 購入検討中さん 2012-03-22 17:05:28
193さん、ありがとうございます。
No.195  
by 匿名さん 2012-03-22 17:58:48
192さん

内装がシールですか?
それだと5年ではがれたり、浮いたりしてきます。安普請という事ですか?
No.196  
by 買い換え検討中 2012-03-22 20:01:51
私も「なるべく抽選にならないようにする」と聞きました。
本気で購入する気があれば「絶対にここじゃなきゃいらない!」と言わないと、「移動」をお願いされるって事なんだしょうね。
要望出してる350人が全ての部屋にバラける…って、かなり難しいと思うのですが、どうなのでしょうか。
No.197  
by 匿名 2012-03-22 20:32:48
移動の見返りはあるのでしょうか?
値引きとか、
No.198  
by 買い換え検討中 2012-03-22 21:01:07
197さん
移動の見返りはないと思います。
どうしても重なってしまったら、抽選です。
で、残念だった人は1期2次募集。
だから、抽選になってでもその部屋にこだわってゲットされた方はキャンセルはナシ…ですね。
No.199  
by 匿名さん 2012-03-22 22:22:19
少し違う気がします。
正式価格は3月31日。4月16日抽選後、申込み、重要事項、契約ですから
申込金は別として、抽選んで当たってもキャンセルはできます。
皆無と思いますが。
ぎりぎりまで迷ってる方がいるとすれば、申込時に申込金の返還確認をすることですね。
No.200  
by 購入検討中さん 2012-03-22 22:44:00
私も199ささんと同じ日程を聞きました。
申込金はやっぱり10%は、絶対なのでしょうか?
どなたか交渉したかたいらっしゃいますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる