東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia City 横浜磯子(旧:横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 磯子
  7. 3丁目
  8. Brillia City 横浜磯子(旧:横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart3)
 

広告を掲載

ほぼ地元の購入予定者 [更新日時] 2013-01-03 18:14:02
 

Brillia City 横浜磯子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
【タイトルを物件名に変更しました。2012.03.15 管理担当】

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.19平米~145.58平米
売主:東京建物
売主:東京急行電鉄
売主:オリックス不動産
売主:日本土地建物販売
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売

物件URL:http://www.yokohama-peak.jp
施工会社:大成建設株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2012-03-12 17:59:52

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
総戸数: 1,230戸

Brillia City 横浜磯子(旧:横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart3)

401: 匿名さん 
[2012-04-14 20:29:46]
圧倒的な人気だった紅葉坂レジデンスと比べると格落ちだね、、、、
402: 匿名さん 
[2012-04-14 20:33:43]
だって、周囲は工場で、駅は磯子でしょ?
比べることがおかしいよ。
403: 匿名 
[2012-04-15 00:23:54]
紅葉坂も仕様は安っぽいけどね
室内、共用部はいい勝負
404: 匿名さん 
[2012-04-15 00:46:10]
それもないな。
405: 購入検討中さん 
[2012-04-15 07:52:23]
これだけの戸数のマンションは、売却時に苦労しそうで
すがどうでしょうか?
406: 匿名さん 
[2012-04-15 09:21:07]
お買い損マンションのようですね。残念ながらこのようなマンションも
存在しています。
407: 匿名さん 
[2012-04-15 09:34:04]
まあ、長◯工、磯子だからね。
横浜最高を騒いでた方々はどこに行ったのやら?
408: 購入検討中さん 
[2012-04-15 12:56:24]
今日、登録日で行く予定でしたが夫婦で意見が割れキャンセルしました。Ⅱ期で再検討します。行った方いますか?赤バラは沢山ありましたか?
409: 匿名 
[2012-04-15 18:59:15]
もうあと数分で抽選か、それとも登録(購入)確定かが決まりますね!
ドキドキ…
411: 匿名さん 
[2012-04-15 20:21:58]
本当に買う人いるんですね。
今のデベの財務状況を考えると、とにかく生き残るために高く売りたいというのは誰にでもわかる。
そこには顧客のことなど考える余地は毛頭ない。

しかしあんな不便な場所に数千万円払えるなんて・・・すげーな。
414: 匿名さん 
[2012-04-15 22:29:50]
いや、東雲のプラウドが一期240/600、二期一、二次合計で406/600であれだけ苦戦って言われているのに(野村は即日完売×2五月蝿いですが(笑))、1000戸を越えるマンションが一期に300戸ではあまりに寂しすぎます。。。
415: 匿名さん 
[2012-04-15 22:31:16]
ある不動産会社の知人から聞いたのですが、この物件を買ったせいで、売主東京建物の責任者(役員?)が飛ばされたっていう話も、、、。

ホントですか?
416: 不動産業者さん 
[2012-04-15 23:53:38]
ああ、住宅部門のトップのじょーむサンの件かな?
飛ばされたっていうか、椅子取りゲームから一歩後退なんでしょ。
業界内でも、ここ高値で掴んだのは仕方ないにしても、どっか転売せずに
東建がそのままPJ化したのはちょっと意外でしたね。
ご存知の通り財務体質が厳しいから、とっとと現金化すると思ってたから。

で、こういった事書くと消されっから検討スレ用のコメしておくと
JやIの億クラスはセカンド用に捌けたようでよかったね。

業界的には山手町が路線価トップから陥落して根岸線沿線はかなり値段的に地盤沈下しつつあり
予想通り本牧の外れも失敗物件になってて、ここも長期戦を強いられるだろうね〜
417: 匿名さん 
[2012-04-15 23:56:00]
営業さんから無抽選の連絡が入りました。ホッとしています。
なんでも即日完売にはならなかったみたいですが、
トータル300件ぐらいの登録が入ったみたいです。

いろいろ言われていましたが、やはり買えない方のひがみだったのかしら

これからもがんばってください。
418: 匿名 
[2012-04-16 00:14:07]
うちも無抽選で希望通りの部屋に当確です。

一期一次で部屋のセレクト、カラーなど選べるので良かったです。
契約日まで楽しみに悩むことにします。
419: 匿名さん 
[2012-04-16 00:21:42]
417
登録と完売は全く違うが。
それに、たったの300しか登録ないの?
全部で1200だよね?
頑張って、売れること祈りなよ。
ガラガラマンションは嫌だろうからね。
420: ご近所さん 
[2012-04-16 00:39:55]
一期で登録がたった300ですか。
なんだかすごい事になりそうですね。
421: 匿名さん 
[2012-04-16 01:34:10]
販売契約可能な集計は325戸。第1期販売+1期後の目標は達成したようですよ。
最初からそういう説明だったし。期日も殆ど変更はありませんでしたが?
やや、販売期間は伸びましたが、それも1か月程度。

1200戸っていつ終了するのかさえ決まっていない。今、設計中の棟もあるし。(図面パンフレットが無いものと
今回販売なしがそれ=2期用)
結局、角部屋の良い条件と価格がリーズナブルなところは売れたようです。

購入も正式には明日からで、赤いバラ(競合の意味)とかありましたけど、重説が急ぐ人には送られただけで
まだ、購入手続きをした人はいません。

住民専用でお会いしましょう。
422: 匿名さん 
[2012-04-16 05:46:01]
横浜で生まれ育った者として、磯子って居住エリアとして全く魅力を感じません。
工場地帯なので空気も悪そうだし、周辺住環境、学区の小中学校のレベル、磯子駅の商業施設、他、どれをとっても。。。
買われる人は横浜を良く知らない地方出身者が主体なんでしょうかね?
横浜でマンション買うならこの程度の価格は普通だと思いますが、磯子としてはとても割高だし、無駄な土地が多く管理費も高いようですね。
購入される方のためにも空室だらけのマンションにならなければよいですが、1200全戸売るのには相当な期間を費やすことになるんでしょうね。
425: 匿名さん 
[2012-04-16 07:57:07]
私は抽選ですた
426: 匿名 
[2012-04-16 08:45:33]
うちも
427: 周辺住民さん 
[2012-04-16 08:51:18]
磯子は不便ですよぉ。
売れ残りで安くなったらまぁよしですが、この規模で集合住宅のような
がっかりマンションは私は3000万円でもちょっと、、、です。

みせかけはうまいのであまり物件を見ていない方はだまされやすいですね。
アディオス
428: 匿名 
[2012-04-16 09:07:34]
なぜ、そこまでして引き留められるのか、意味不明
429: 匿名さん 
[2012-04-16 12:35:05]
皆さん抽選の結果どうでしたか?
430: ご近所さん 
[2012-04-16 15:58:34]
誰も引き止めてなんかいませんよ。むしろ早く完成して欲して、1230戸全て完売して欲しい。
皆さんが綺麗に管理して下さる公園で、子どもとお散歩したり、遊んだりしたいです。
迎賓館も管理して下さるんですよね。
海を見ながらのランチも楽しみです。
432: ご近所さん 
[2012-04-16 16:17:06]
その通り。
さらにマンションにお住まいのママ友にQRコード発行してもらって、エレベーターも使わせて頂く予定。

完成が楽しみです。
433: 匿名さん 
[2012-04-16 17:15:45]
ぜひ、遊びに来てください。まだ、まだ完成まで10年かかりますが。
434: 匿名さん 
[2012-04-16 17:18:28]
管理料の詳細説明見るとわかりますが、共用設備の収益は管理組合に還元されますから、是非とも遊びに来てください。
夜は真っ暗ですから。まだ。
436: 匿名 
[2012-04-16 18:55:39]
そんな下手なことを書き込んじゃうと、東京建物からマンション住民に管理や権利が移行した時点で、近隣及び周辺のマナーの悪い輩は閉め出しでしょうね。

だって、今度は地域住民同士の争いなわけですから、土地の権利者の勝ちでしょう。
エレベーターだって、値上げや閉め出しはありでしょ。
マナーよく、仲良くやっていきましょうよ。
437: 匿名 
[2012-04-16 19:15:34]
結局第1期の登録は何戸だったんでしょうか?
色々考えて契約せずキャンセルする人も1〜2割くらいでるんですかね?
438: 匿名さん 
[2012-04-16 19:26:53]
予定販売戸数(325)でしょう。キャンセルは不明です。
439: 匿名 
[2012-04-16 20:36:13]
325全戸、正式に登録されたんですか?
440: 匿名 
[2012-04-16 20:46:10]
正式契約を交わすのは来週の指定された日時に行き、説明の後です。


でも、無抽選・抽選通った後の確認でだいたいは出てますよね。

私は今週夫が説明を聞きに行ったらどれくらい赤バラ?があったか見てきてと言ってます。どうなってるでしょうね〜
441: 脱落者-元ほぼ地元の購入予定者 
[2012-04-16 21:22:43]
436さん
それがそんなことないんですよ! 値上げに関しても近隣町内会の了解が必要。
また、横浜市より専有部分以外の設備及び空地について制限が入れられない指導があります。
なので、居住者の意思決定機関の管理組合の決議も反対住民の一杯いる町内会の許可がない限り
実行できません。
また、共有設備の収益ってそんなに上りがあるもんじゃないでしょう?
エレベーターの定期券やスイカ・パスモなんかも東急電鉄にピンハネされるし
1000人/時間がリミットのエレベーターも住民優先にできないのでピーク時は電車以上に
並ぶ羽目になることもあります。
思ったより近隣住民との話し合いは近隣住人の”勝ち”だったようですね。

楽しいマンションライフをお過ごしください。
442: 購入検討中さん 
[2012-04-16 21:54:27]
第二期での申し込みを検討中です。
うちはこどもが小さいので低層階を検討してます。
E棟の2階は下が駐輪場だからいいかなと考えてます。でも、下が駐輪場だと、騒音とか気になったり、冬とかは寒いですかね?
詳しい方がいましたら、教えて下さい。
443: 匿名 
[2012-04-16 22:10:59]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

444: 匿名 
[2012-04-16 22:11:26]
E棟2階。うちも検討対象にしていました。確か共有エントランスではなく庭側に玄関がついている部屋(四部屋のみ)でした。

騒音とか気になりましたが、昔より技術レベルも上がっているでしょうしね。
ただ一期一次では販売しなかったため対象から外しました。

答えになってなくてすいません。

445: 匿名さん 
[2012-04-16 22:42:48]
441さん

脱落者ではなく、購入判断NGでしょ。また、Ⅱ期でお待ちしています。

441さんの言われた通り、説明者や経緯説明にはそう書かれていますし、尊重すべきもので
今も、ダンプや工事が続いており、周辺の迷惑は相当なものです。

そういう事への理解が足らないとここは、なぜ高いのかが理解できません。
バブル期並みですもんね。でも、それを考えても二度と出ないと私は考えました。
オプションは却下しています。

もうギリギリの経済状況ですし。(笑い)

26年夏~秋にはにはスーパーや店舗も入り、98%程度は完成しているでしょう。(2期の引き渡し+3か月程度で完成
予定だそうです。

花火見物の良い場所を教えてください。
446: 匿名さん 
[2012-04-17 08:07:45]
管理費が高すぎて将来的に破綻しそう。この物件。
447: 購入検討中さん 
[2012-04-17 08:48:55]
駐車場が地下や一階にある構造は念入りに営業さんに聞いておく必要がありますよ

耐震や騒音、問題がおこりやすい個所です。
448: 匿名さん 
[2012-04-17 09:03:26]
442

2期は来年です。
1期のクリアランスセールが終わってからです。
449: 匿名 
[2012-04-17 09:09:30]
441さんへ。
>周辺住民の勝ち
きっと重説読んでいるかたと踏まえて。

法の解釈って、その限りではないですよ。
マナーの悪いひとや横暴な人は例え近隣、周辺の住民だろうと排除されるということ。
だし、勝ったのは東京建物に対してですよ。
それに、値上げ項目、貴賓館の存続だって、なにがなんでも守らなくてはいけないとはどこにもありません。
お互いが平和的にすごせるよう、楽しくマンションライフ過ごさせていただきます。

私はてっきり、こんなこと、皆さんご存じで、近隣、周辺の方が多数モデルルーム訪れているとおもってました。
450: ほぼ地元の購入判断NG 
[2012-04-17 12:34:57]
455さん
これからも、ずっと地元民ですので周辺状況についてはわかる範囲で
レポートさせていただきますよ~
私も二度と手に出来ない(代替地が見当たらない)ものと思い欲しかったんですよね~
もちろんちょっと割高だと思いましたが。

449さん
はい、重説読んで引いてしまった一人です。
ちょっと書きすぎだったかな?
ただ横浜市からの指導の部分で難しい部分をため込んでいることも事実ですしね。
重説に**台自治会の承認は必要と明文化されていて、同じように自治会に対して協定結んでいると説明されています。
私が気になったのはこの板でもいりゃっしゃった反対派住人さん、今でもかなりエキサイトされていたので
この協定を盾にしてしばらくもめてしまうのではないかと感じたんです。
もちろん、杞憂に終わってくれると思いますけれど。

気に障ってしまったらごめんなさいね、私は地元民なのでまた雰囲気が悪くなるなら見送ろうかなって
判断しただけですので。
451: 匿名 
[2012-04-17 13:41:27]
441さん、

私も地元周辺住民の449です。
きっと441さんに比べれば新参者でしょうが…

自治会や、街は時代とともに移り行くものです。
いえ、変わらなければついていけないといいましょうか…

周辺も自治会報によると、古い社宅を買い取り、老人ホームにするとか、いろいろ模索しています。
ですから、いつまでも新しい物に反対、古いものを守るという体力はないのではないかと。市の財政も余裕あるとはいえませんし。
そんなこともふくめ、風致地区のくくりやなんかもかわらないとは誰もいえません。

ここの広大なとち、建物の所有権は後々とも損はしないのではないかと。

その前にこちらで暮らし、こちらがすみやすいのがいちばんですけどね。

何年もたたないと答えが出ない不動産かもしれませんが、ここがすきだから、買います。

周辺住民さんとも、もちろん、円滑に。
441さんがこちらを買わなくても、買われても、ご近所さん。
よろしくお願いします。
452: ほぼ地元の購入判断NG 
[2012-04-17 14:20:09]
449さん
今回見送った理由の中に私の場合は、ペットがあるんです。
犬の散歩でこの物件の周りをしょっちゅう歩いてまして毎日のことだからペットカートを
置く場所があるか?--->なし。  自転車置き場にペットカートを置けないか--->ダメ。
もちろんマナーを守って行動するつもりですが、他のブリリアでの住民同士の争いを読んでしまって
不安感が大きくなったためっていうのが一番大きな点なんです。(いろんな方がいますからね-有明)

管理規約のペット細則とかも以前から相談しているのだから早く読ませて貰いたいたいのにまだだったり
インテリア相談の際にルーフバルコニーでわんちゃん遊ばせられるからいいですね~散歩いらないんじゃないですか!
なんて無責任に言われて諦めちゃったんです。

ルーフバルコニーに限らずバルコニーはペット禁止は当たり前なのに・・・。

ちなみに営業担当さんは良い方でした(この話をお伝えしたらきちんと誤って訂正してくださってましたので)

物件自体は好きですよ、今でも。
ただ、私の場合の生活条件だとやっぱり戸建が周りに迷惑をかけないでいられるかなって。
で、今では近隣の土地購入&新築という方向で動いています。
きっと、マンション竣工以前にうち利済む感じかな?
それでもご近所づきあいお願いしますね。
見晴らしがよいので西側の提供公園あたりは大好きなお散歩コースなので利用させていただくと思います。
もちろん、ルールとマナーは守りますので!

磯子・汐見台・岡村・上大岡・・・ 好きなエリアなんです。
453: 匿名さん 
[2012-04-17 17:58:19]
こういう資料が送られてきました。

http://r.advg.jp/adptg_count/r?adptg_aid=1774&adptg_mid=3905&a...
454: ご近所さん 
[2012-04-17 18:56:57]
元ラブホの跡地、パチンコ屋の隣ですね。
455: 匿名さん 
[2012-04-17 18:58:47]
徒歩2分は魅力だけど部屋が狭すぎるね。
456: 匿名さん 
[2012-04-17 19:18:06]
1期3次の案内が来たけど、これは1期の売れ残りなのでしょうか?それとも新しい部屋分でしょうか?
21、22日しか受け付けてないみたいなのでそもそも行けないけど、何戸くらい出るのでしょうかねぇ。
457: 匿名さん 
[2012-04-17 20:26:03]
6戸です。HPの物件概要に記載されています。

http://www.yokohama-peak.jp/outline.html

売れ残りではなく、一応2次までの完売と言う表向きの説明ですし、まだ、20日頃重説、27日が契約ですから
キャンセルか新規追加かでしょうね。平米数から判断すると、G,K棟は追加ではないでしょうか?
458: 匿名さん 
[2012-04-17 21:07:46]
価格と面積から推定すると、1次2期で申込みの無かったものでしょう。
459: 購入検討中さん 
[2012-04-17 21:12:22]
ということは6戸が一期売れ残り?
でも、なんだかんだで一期分325戸のほとんどが売れたんですね。
460: 匿名さん 
[2012-04-17 22:16:27]
消費税の動向と建物が建ってからでは、固定資産税等が購入者負担になるのでしょうから、
利益を確保しながら、全戸を売っていくには、1次と言われている契約が完了してから
契約未完のものは、2次と抱き合わせで、販売するのでしょう。
価格が下がるのかどうかは、今後でしょう。
461: 匿名 
[2012-04-17 22:24:52]
約半年たらずで300売るなんて、この不況下にすごいですね。
462: 匿名さん 
[2012-04-17 22:58:58]
300も売れてないよ。赤バラあまりなかったから。
463: 匿名さん 
[2012-04-17 23:07:55]
赤いバラ=契約ではありませんって。
誤解があるようですが、抽選です。
契約はこれからですよ。重説前に契約したら違法行為ですよ。

重説で異議がなければ、21日から現金持って行って(笑い)27日夜8時で締切です。
実際は23日の銀行振込票を持参して、はんこ押して初めて契約完了です。
重説は16日以降に事前に送られていますから、キャンセルがあるとすれば20日までです。
殆どないと思いますよ。わざわざ、MRに行って断る前に、電話でキャンセルしているはずですから。
464: 匿名さん 
[2012-04-17 23:31:17]
赤バラがない=登録がないということなのでは?
465: 匿名さん 
[2012-04-17 23:38:34]
461
半年?
おいおい。
466: 匿名さん 
[2012-04-17 23:40:15]
あんだけテレビCMやネット広告売って結局300戸ちょいじゃどうしようも無いだろ
残りの900はいったいどうやって売るつもりなんだろ
467: 匿名さん 
[2012-04-18 00:16:48]
>456

一度販売した売れ残りを新規として売り出すのは掟破り。
468: ほぼ地元の購入判断NG 
[2012-04-18 11:07:08]
3次募集、普通に考えたら追加でしょう。
残念にも抽選に漏れちゃったけど似たような部屋なら欲しいって言えば出してくれるんだし。
ただ、公表して募集をかけなければ不公平になるからじゃないですか?
それじゃなければこのタイトなスケジュールで本人の情報を確認できないでしょう?
抽選の可能性の高かった部屋の方は以前から言われていたはずですね。
469: 匿名さん 
[2012-04-18 17:57:21]
第一期は一体何次まで続くのかね。

470: 匿名さん 
[2012-04-18 18:52:30]
約330/504戸ですから3/5程度、1期分は売れたことになるはずです。

ただ、ここがいいと言われれば、マスクした以外のところは、販売検討しますから、
330が目標超えだとすれば、後、3回~4回、手を変え、品を変えでしょうか?
471: 購入検討中さん 
[2012-04-18 19:09:45]
470さんへ
504戸っていうのはどういう数字なのでしょうか?
472: 匿名さん 
[2012-04-18 22:52:42]
お持ちの価格表を数えればわかります。
473: 匿名さん 
[2012-04-19 23:23:35]
明日は説明会です。
実際はどういう状態か、最終判断はどうか、決まります。
474: 匿名 
[2012-04-20 01:25:58]
うちは昨日でした。

資料や冊子で帰りはかなり重かったです。
赤バラはなくなっていて、代わりに【売約済み】の赤シートになってました。
475: 匿名さん 
[2012-04-20 10:39:34]
なんだかんだで、人気物件でしたね。
去年の紅葉坂レジデンス、今年のブリリアシティ磯子。
地域を代表するランドマークマンションは、やはり強い。
480: 匿名さん 
[2012-04-20 16:13:47]
1200戸販売に対して1期でわずか300戸とあり得ない程の弱き販売でしょ
それすら埋まらず2次募集・3次募集じゃお世辞にも人気物件とは言い難いですよ
テレビCMやネット広告に加えてMM21のモデルルームにティアラまで飾って盛り上げた割には拍子抜け
完売までの道乗りはかなり険しいのでは?というか完売はどう見ても無理でしょ
481: 購入検討中さん 
[2012-04-20 16:41:26]
くだらない質問ですが、ティアラがいくらするかわかりませんが、こういうものは分譲後は誰の所有になるのでしょうか?
もし、管理組合なら、同意の下で売っちゃうことは出来るのかなあ?

あと、2期に向けてか、バスツアーに続いて「クルーズ」があるって聞いたのですが、本当でしょうか??
こういった経費が販売価格に入っているかと思うと、なんともねえ。
483: 匿名さん 
[2012-04-20 17:04:22]
ティアラは分譲しませんのでマンション所有者には渡りません。
それに高価なものではありません。ただの広告ツールですので。

昔、タレントが広告キャラクターになっていたマンションがあったでしょ。
でも、マンション所有者にも管理組合にも、あのタレントは付いてこなかったんですよ。
それと同じです。
484: 購入検討中さん 
[2012-04-20 18:41:10]
483さんへ

なるほどね。一見高そうに見えたもので(笑)
くだらない質問スイマセンでしたっ。
485: 匿名さん 
[2012-04-20 19:49:46]
紅葉坂って完成在庫ぎりぎりだった。ここも同じってこと?
486: 匿名さん 
[2012-04-20 20:38:06]
紅葉坂は、去年12月竣工、去年6月には完売してモデルルーム閉鎖してますよ。大型だと、サンクタス川崎、エクラスタワーあたりも人気かな。サンクタス洋光台もよさそうだけどな。
487: 匿名さん 
[2012-04-20 20:40:53]
販促ツールはデベのものだけど、模型とか管理組合に譲ってくれないのかな。あとことはたいしたこと無いけど、マンション名のロゴとか。

タレントをCMに使用してるケースだと、入居後にそのタレントをマンションに招待するなんてのもいいかも。ちなみに今住んでるマンション、あっさり売れたもんで営業経費が浮いたのか、入居後にプレゼントがあった。
488: 匿名さん 
[2012-04-20 20:43:38]
サンクタス川崎は完成在庫。人気といってるのは掲示板の書き込みのことかな。デベのさくらが多かったところだね。
489: 匿名さん 
[2012-04-20 21:12:51]
色んな世代・家族が3時間半に及ぶ説明でした。(謙譲語が離せない説明者でしたが)

目算ですが『販売済み』は300戸近く。ドタキャンが30戸程度でしょうか?
後は、2次募集の表示でしたが、B棟は完売。D棟は角部屋が一直線に赤。I棟も60%くらいでしょうか。

結局、きちんとするのは26年の夏。意外にJ棟が伸びていました。
売る目算は?と聞いたら、あるとの回答でした。ただし、賃貸しを購入者が承諾するとの項がありますから
それも含めてでしょう。

2次販売は、条件の良いところに、集中しそうです。
490: 匿名さん 
[2012-04-20 21:17:28]
賃貸を前提って怖いよ。某物件では賃貸住民が風俗営業なんてことがあった。
491: 匿名さん 
[2012-04-20 21:25:17]
説明会行ってきました。
用意してあった席の半分ぐらいしか使っていませんでした。

あまりの寂しさに心配になってきました。
どなたか明日の状況を教えてください。
492: 匿名さん 
[2012-04-20 21:28:41]
私の時は満席でしたが?
493: 匿名さん 
[2012-04-20 22:10:08]
>>486
紅葉坂は買いたいけど買えない人が多かった
ここは買えるのに買わない人が多かった
似てるようでも全然違う
いつでも買えるとなると手元のキャッシュを先走って入れても金利が
つくわけじゃ無いし
今後の販売は益々厳しいのでは
494: 匿名さん 
[2012-04-20 22:22:10]
明日以降、説明会ってありましったっけ?
495: 匿名さん 
[2012-04-20 22:31:10]
491>

今日で終わってますよ。
496: ご近所さん 
[2012-04-20 22:56:33]
>>489
賃貸を前提って、とんだ人気マンションですね。。。
ゴーストタウンになりませんように。

磯子の発展はこの団地にかかっていると思うので、がんばってほしいものです。
497: 匿名さん 
[2012-04-21 00:46:32]
誰も人気マンションと考えていませんが・・・
502: 匿名さん 
[2012-04-21 10:07:46]
土曜日が振り替え日って知らない人もいるんですね。
503: 匿名さん 
[2012-04-21 11:06:08]
契約前の重説から平日設定ってすごいね。これから何かあるごとに平日に呼び出されるのかな。新築マンションって入居するまでだけでなく、入居してからもいろいろあるんだけど。職場の人が、分譲マンションに賃貸で住んでるけど、点検とかで度々休む。
505: 匿名さん 
[2012-04-21 11:18:16]
502>

振替などない。3次募集だけ。
506: 匿名 
[2012-04-21 23:30:40]
振り替えありましたよ〜
うちは休みが取れたので、平日にしましたが。
限られた何組かしかダメだったんでしょうかね〜
508: 匿名 
[2012-04-22 07:49:15]
振替うちもいきました。

新にモデルルーム訪れている方も何組かいるようでしたし、新たにピンクと赤のバラも増えてました。

欲しい人は値下げ待たずにモデルルーム行った方がいいよ。
買うかはそのあとで判断すればいい。

都内の地震の被害が相当なものだと出たから、高台で全ての生活が完結するこの場所は家族にとって貴重。
主はもしかして帰宅難民だけど。
509: 匿名さん 
[2012-04-22 08:12:44]
完結?
電気が止まれば、エレベーターも使えない場所ですが。
510: 匿名 
[2012-04-22 10:02:11]
タワーと違い、坂がつかえますよ。

検討してるなら、キチンとしらべてね。
511: 匿名さん 
[2012-04-22 10:11:35]
その坂が大変でイヤって話だと思いますが、、、
515: 匿名 
[2012-04-22 10:46:14]
坂がいやなら、検討外ですよ。

投資したいなら、やはり検討違い。

坂が嫌な人は津波怖いから、上層階の家にしてね。
停電したら、混雑する階段降りて買い物して、またのぼってね。

投資の人はこれ以上の経済悪化、覚悟してね。消費税上がると消費は冷え込むから。
516: 匿名 
[2012-04-22 10:52:17]
スーパーあるから、買い物はチョー便利よっっ。
517: 匿名さん 
[2012-04-22 10:57:34]
マンションの投資って、値上がり期待で売却益を狙う場合と、賃貸で継続的な収入を確保ってパターンがある。売主が賃貸を想定してるみたいだから、投資で賃貸ってのもでてくるかもね。ただ、賃貸住民が増えると、トラブルが多いと言われてるからご用心を。
518: 匿名 
[2012-04-22 10:58:03]
契約したかた、決め手をおしえてください。
519: 匿名さん 
[2012-04-22 10:58:36]
>508

バラなんかついてないよ。もうとっくに嘘はよくないな。
520: 匿名 
[2012-04-22 11:11:37]
昨日確かにバラありました
今日はなくなってるとかですか?

いついったのですか?519さんは
549: 匿名さん 
[2012-04-23 17:22:04]
プレミア感を売りにするなら
ゲートで囲って間取りに変化を持たせてタワー棟をメインに据えるとかすりゃよかったのに
間取りは田の字ばかりオマケにスーパーなんて作ったもんだから近隣住民のたまり場確定でしょ
ファミリー向けならそれで押せばいいのにコンセプトが中途半端
販売残900戸
さすがに厳しいでしょ
553: 購入検討中さん 
[2012-04-23 20:56:29]
100平米3LDKあたりを中心に売り出したら良かったのに、ちょっと残念です。
いくつかのコメにもありましたが、単なる団地じゃ今時売れませんよ。
計画って今からでも見直さないんですかね?
557: 購入検討中さん 
[2012-04-23 22:07:18]
広告戦略やプロモーション映像は徹底的に高級、プレミアム感で統一されているのに
用意されたモデルにワイドスパンや100㎡オーバーなど良い部屋が少ないよね。
もっと強気の高級な部屋と安い部屋の差をつけた方がどちらにも好まれるのに残念。
中途半端な価格帯と間取り(広さ)の部屋が多すぎるように思える。
今からじゃもう変えられないと思うけどI・Jなんて全部100㎡超でもよかったのでは?
558: 匿名さん 
[2012-04-23 22:09:51]
>553

途中で計画を変更すると、今の計画で納得してる人がダメと言い出すことにもありうる。収拾がつかなくなるから、一度発表した計画で突き進むしかない。

562: 匿名 
[2012-04-24 18:10:21]
値段はどうあれ、あの景色と高台は魅力。

納得した人が買えばよいのだから、いろいろ言わないようにお願いします。
566: 匿名さん 
[2012-04-24 21:58:19]
2次はいつから始まるかご存知でしょうか?
私は不満はありませんし、真剣に検討します。参考にならない意見書かれてもね。
気にはしませんが、ここの広さとスケールは魅力です。
567: 購入検討中さん 
[2012-04-24 22:24:48]
566さん
今週末からとDMきました
569: 購入検討中さん 
[2012-04-24 23:05:05]
まあ、あの土地が空くことは生きてる間はもちろん、数世紀先まで無いだろうから
かなり魅力だと思ってる。あとは思い切りれるかどうかなんだけど・・・う〜ん迷う。
570: 匿名さん 
[2012-04-24 23:29:52]
567さん 有難うございました。

そろそろ、1次の契約が始まり、契約終了が金曜ですから、土曜日ですか。
MRに行ってきます。
価格がどうなるかですね。L棟に個人的な興味があります。
571: 購入検討中さん 
[2012-04-25 12:45:15]
569さん、同感です。
私も、結局、決心がつかず、1期の申し込みは見送りました。
かなり魅力的な物件なんですが、ちょっと管理費が高いかな?と~
まあ、共用施設が多いから仕方ないのかもしれませんが~
汐見台の中古マンションだと、同じ位の価格でもっと広い所が買えますから、う~ん迷いますね。
572: 匿名 
[2012-04-25 20:11:35]
もうすぐ第二期が控えていますね。
楽しみです。
573: 購入検討中さん 
[2012-04-26 01:17:12]
>>571
そうですね、ここでは色々言われてるみたいだけど、私の中では評価が高く
そもそも他に比べる対象が無いので、かなり価値ある立地だと思ってます。
タイミング逃すと、狙いの間取りと棟が買える保証は無いですからね・・・
あとで後悔はしたくないものの、価格的には結構な領域なので、背伸びしすぎ
じゃないかと、ギリギリで迷ってる感じです・・・う〜んどうしよう。
574: 購入検討中さん 
[2012-04-26 01:29:24]
ローン以外の固定費が高くて踏みきれません。10年後は修繕費もあがって平均すると駐車場、管理費、固定資産税、月8万ぐらいでしょうか?
576: 匿名さん 
[2012-04-26 12:56:27]
毎月の出費と、年1回の固定資産税・都市計画税は別の考えておいた方が
賢明と思います。後者の税は入居5年は減額されるのでお徳です。
また、積立金等も入居後に改定と称して値上げされる事も多いので
多少の余裕は必要ですね。
入居後には、新しい環境で収入も増額されるように頑張りましょう!
578: 匿名さん 
[2012-04-26 15:22:55]
わたしも(内装設備とかはイマイチですが)ロケーションは気に入っていて、高すぎるとも思ってはいません。
ただ、初期の管理費や固定資産税もかなり高い上に、貴賓館や商業施設、大きな機械式地下駐車場など、将来の運営費用への不安は払拭できず、(余裕のある方々はよいですが)自分たちが背伸びして買ってはいけない物件なのだろうなという思いが強くなっていて、結果見送り&静観中です。
579: 匿名さん 
[2012-04-26 16:21:51]
578さんに同意。
もう少し営業さんが納得できる説明をしてほしいのですが。
580: 匿名さん 
[2012-04-26 21:15:46]
営業さんが、納得できる説明をしてくれたとして、
578さんの言われている不安が無くなるのでしょうか?
578さんは、自分の判断として意見を言われているわけで、
自分が納得できないから、見送りだといわれているわけです。
また、576さんのご意見も前向きで、参考になります。
私は多少、無理があったとしても、購入には前向きです。
勿論、身の丈に合わせることは大事です。
ただ、他の物件として比較して、そう狭いとも感じませんし、
維持費も資料を見る限り、他のマンションに比べて、高いとも感じません。

ゆったりした、ひとつの町として見れば、価格も妥当です。周辺の環境も
色々、考えましたが良い場所と判断しました。

578さんに共感するのは、説明責任が十分ではないと感じることです。
多かれ少なかれ、納得してもらって初めて、買う気になるのですから。
581: 匿名さん 
[2012-04-26 23:00:41]
修繕積立金の段階的値上げや一時金徴収は、長期修繕計画を確認すれば分かるよ。あと、管理計画をみれば管理費設定の妥当性もある程度分かる。駐車場の稼働率の見積もりとかが実際と違うと、管理組合の収支が見込みと狂うことになる。
583: 申込予定さん 
[2012-04-27 00:48:21]
その通りですが、今、提案され、了解したものは管理組合に移管された後、永遠に代償を払うとは解釈されるのしょうか?。法律的に言えば、破綻状態になれば、根拠の妥当性を含め、民間事業ですので、解散或いは再生法を検討できると思います。今は、予想がつきませんが一方的な契約は、収支見込みが、大幅に乖離していると民事により、裁判が可能ですし、文化財であれば、限られた住民に負担はさせるのは、異議をだせます。結局は、努力義務の範疇であり所有者が、判断する事でしょう。隣接する町にも、相応の負担か、行政に対し不服審判を出すだけてはないしょうか? 民間契約はそこまでの強制力は無いと考えます。
勿論、契約による応分の負担はありますが、購入販売はあくまでも、住居であり事業ではないと思いますが?
契約には、罰則条項も見当たりません。
584: 匿名さん 
[2012-04-27 01:01:49]
引渡し後は管理組合で運営。当然、当初計画からずれたら見直しをして、変更は管理組合総会で議決。国土交通省のガイドラインでも定期的に見直すことが推奨されている。ちなみに管理規約(管理費、修繕積立金の支払いを含む)には強制力がある。要は引渡しを受けたら自分たちの責任。当初計画も確認して同意して契約するわけだし。
585: 申込予定さん 
[2012-04-27 08:44:03]
管理組合に参加し、運営する。また、マネージメント倶楽部について、会費を支払い参加する事は、一定の拘束力があるが、青天井に管理組合が負担し、支払うと言う事ならないはず、経常赤字がでれば、破綻処理により債権放棄を求めれるなど、いくらでも手段は考えられる。提示されている継承する規約は想定され、提示された原案を逸脱する場合は裁判により、無効とするは、否定されない。簡単に言えば、理不尽な契約は、破棄できる。
587: 匿名さん 
[2012-04-27 20:12:29]
自己責任ってことを知らないのかな。自分たちの持ち物になるんだから、運営に失敗したら当然、責任を取らなきゃならない。そういうことを踏まえて、管理規約(案)、管理計画、長期修繕計画は契約前に確認しなきゃならない。
588: 匿名さん 
[2012-04-27 21:22:36]
そういう事は、営業さんに聞いてみるのが、一番でしょう。
それより、検討をしましょう、検討用でしょう?
2次販売に対するネガ、ポジどうぞ。
589: 匿名さん 
[2012-04-27 23:06:22]
営業さんが余り頼り無い事はみんな感じてるんじゃないでしょうか。本当にいろんな人がいる気がします。とにかく将来的な不安が拭い去れず、見送らざるを得ないと思っています。後、やっぱり我が家には高いです。
590: 匿名さん 
[2012-04-27 23:54:19]
もちろん営業さんのいうことは参考にしますが、所詮売り手都合の情報だから。
維持にお金のかかる資産が多いので、管理計画や修繕計画どおり行くの?と思うわけで
自己責任だからこそ、踏み切れないわけです。
591: 匿名さん 
[2012-04-28 00:10:44]
なるほど。
確かに都合の悪いことは、しつこく聞かないとと教えてくれませんね。
明日、私は聞いてみます。GWが始まりますからいい機会です。
結局、採算性が無い場合どうなるかが焦点ですね?
592: 匿名さん 
[2012-04-28 01:13:36]
日綜商法でググって見れば分かると思うけどけど、豪華な共用施設の物件を安い管理費、修繕積立金の設定で売りに出すから入居後数年で破綻して、値上げって構図。


管理計画、長期修繕計画が妥当かどうかは営業に聞いても判断できないよ。彼らは都合のいいことといっておいて、売ったら後のことは知ったこっちゃない。規模や共用施設の似たようないくつかの物件の管理計画、長期修繕計画を比較すれば妥当な線は当たりがつくようになる。
593: 匿名さん 
[2012-04-28 01:38:23]
値上げをちゃんとできてる管理組合はまだましなほう。消費税増税と一緒で負担を増やすことには反対も多く強力。でも、皆で負担しないとやがて破綻するだけ。
594: 匿名さん 
[2012-04-28 06:50:47]
大型エレベーターに機械式地下駐車場、商業施設に文化財って、参考になる過去物件何てないよ。タワマン並?
595: 匿名さん 
[2012-04-28 14:45:24]
1期の購入者はどう考えて、納得したんでんでしょうか?
是非、教えていただきたい。
596: 匿名さん 
[2012-04-28 14:59:54]
このクラスだと、修繕は最低150円/平米、管理費は最低300円/平米位ないとまともにまわらないでしょうね。。

検討者ではないのでわかりかねますが、問題は無さそうですか?
597: 物件比較中さん 
[2012-04-28 22:44:33]
貴賓館に入るテナントが決まったみたいです。
道場六三郎さんの後釜・2代目『和の鉄人』中村孝明さんが経営するお店が入る
みたいです。
まだ高級路線でいくつもりですか?
もう高級路線はやめたほうがいいですよ
598: ほぼ地元の購入判断NG 
[2012-04-29 15:48:12]
高級路線のレストランじゃないでしょう。
ココより安かったらちょっとファミレスになっちゃいます。
ランチで1000円代ですよ。一応メニュ構成としてはランチで2000円台が
食べたくなるように設定するっていうのが以前から案内していましたね。
599: 匿名さん 
[2012-04-29 17:08:17]
ハイククォリティマンションにノミネートされてますね。
600: 匿名 
[2012-04-29 22:13:45]
物件の敷地がすごく広いので毎年、毎年かかる固定資産税がすごく高いと聞きましたが、80平米くらいだと年間いくらくらいですか?

分かる方教えて下さい!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる