東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia City 横浜磯子(旧:横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 磯子
  7. 3丁目
  8. Brillia City 横浜磯子(旧:横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart3)
 

広告を掲載

ほぼ地元の購入予定者 [更新日時] 2013-01-03 18:14:02
 

Brillia City 横浜磯子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
【タイトルを物件名に変更しました。2012.03.15 管理担当】

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.19平米~145.58平米
売主:東京建物
売主:東京急行電鉄
売主:オリックス不動産
売主:日本土地建物販売
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売

物件URL:http://www.yokohama-peak.jp
施工会社:大成建設株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2012-03-12 17:59:52

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
総戸数: 1,230戸

Brillia City 横浜磯子(旧:横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart3)

601: 匿名さん 
[2012-04-29 22:16:04]
591です。まじめに考えておられるとして、書き込みします。

みなとみらいに行って、見学、営業さんの説明を受けました。販売された1次のものは『供給済み』という赤いシール
で表示されていました。

以下は個人的な感想です。正直言って、あれだけの説明資料を全て理解するのは、短期間では無理ですね。
なぜ、価格が高いかは土地の持ち分ですが、山林として登記されている部分を含めて持ち分比率が定められ
、管理組合に対しては、各戸1表で、対等の関係ですね。

①管理組合の採算性は、5年間購入者が負担する最悪のケース(貴賓館のショップ、クリニックなどが入らない)
 を想定したものだそうです。感想はやる事はやっているという感じでしたが、その他の要因については
 誰も確実な予想はできないでしょうし、断定できるものではないとも感じましたが、積極的な説明ではありません。
 しかし、最悪を想定した10年以上の予測はありました。ただ、この通り行くかどうかは疑問ですが
 破綻すれば、両者(購入者と販売側)も困ることになります。これは、完売せず、賃貸し或いは転売する場合でも
 販売会社として、信用を失い、管理組合に責任を押し付けて、経済的には負担が無くとも、社会常識として
 企業の営業ができなくなると思います。

②結果、経済的余裕があろうがなかろうが、購入者にとって、あいまいな費用増加は受け入れられません。
 生活に直結しますから。

 負担が全て、管理組合に『自己責任』として、赤字になり支払義務がある場合、合意できない&支払いがなければ
 破たん処置になるそうです。
 理論的には、そうですが破綻処理は購入者、販売側にとって不利に働きますので、回避せざるを得ない
 つまり、①の販売側予想が大き狂う場合は、購入者の負担になり、592さんの言う不安があります。

③では、大きく狂うかという事ですが、これは販売側も含めて予想がつかいないでしょう。
 ただ、運営が販売側の子会社が担当したり、メンテを含めて関連会社が担当するので
 値上げに対して不透明な部分は残りますが、これは管理組合と協議する事ですから、普通のマンションと同じです。
 ただ、施設の分が含まれますので、通常とは異なる事は確かで、販売側も初めての感が強いと感じます。

④ペットに関する規制がペット可と書かれているのに、必要以上に厳しい点も、確かに疑問に思いました。


最悪の想定は理論的に想定されているものの、これが信用できるか?という点は、購入者は信じて買うしかない
という結論です。逆に、想定通り運営できれば(完売も含めて)良い環境が手に入るという事ですかね。

私も予想がつきませんが、ついでに調べた周りの10年経過以上の購入時1億円を超える物件管理費は、現時点で
つきの管理費用が6万円付近にあるようですので、ひとつの目安でしょうか?

結論は、やはり経済的な余裕や確実な一定以上の収入は必要ですね。破たんを予想し、将来、環境よりも安心を
考える方は、やはり戸建物件を選択するのが一番かと感じました。

自己責任やリスクと言うよりも、個々の事情で不安がある場合は、買わないという事になります。
ただ、販売側(東京建物さん)が、必要なこと以外は積極的な説明が無いので、不安に感じる事は
確かですが、計画的に購入者を困れせる様な印象は、2日間でしたが、全く無く、聞けば回答してくれます。

よって、当たり前ですがここでどうこう言うより、管理費の予想資料を説明してもらい、納得がいけば検討、
行かなければ、却下という事です。

長々と書いて申し訳ありません。ローン審査にOKがでているとすれば、ここを購入・維持できるという事ではないでしょうか?
混んでしましたが、やはり年配の方が多い、年金が確定し、経済的余裕のある方が多い印象は受けました。

私は、検討継続とする結論です。



 
602: 匿名さん 
[2012-04-29 22:22:14]
600さん、601です。

モデルルームを見学すると教えてくれますが、5年間は半額。それ以降は年間30~32万円程度ではないでしょうか?
購入物件と商業施設以外は、山林ですので、宅地の公租公課ではありません。
603: 契約予定 
[2012-04-29 22:32:16]
90平米ちょいの部屋ですが、当初推定年間36万円とされていましたが、営業さんが言うには「現物が建ってから出ないと確定できないので、もっとも高い金額を想定して」とのことでした。

現時点では年額20万円と出しています。
どういう計算でこんなに下げて数字を出したのか、まあ、営業さんを信じれば…の話ですが。

ご参考になれば幸いです。
604: 申込予定さん 2 
[2012-04-29 22:37:01]
私のところは、当初45万円の提示。最終的には35万円との結論でした。平米数90以下です。
605: 匿名さん 
[2012-04-30 00:14:09]
相当高い部類に入るよ、それ。
606: 匿名 
[2012-04-30 08:23:33]
年間45万は高いですね!

住宅ローンの支払い以外に管理費、修繕積立金プラス毎月4万はランニングコスト高すぎますね。
607: 匿名さん 
[2012-04-30 09:16:30]
横浜市では、これくらいだと思いますよ。
購入したマンション価格にもよります。
608: サラリーマンさん 
[2012-04-30 09:51:36]
横浜市ではって、どう考えても高いでしょう。
609: 匿名さん 
[2012-04-30 10:35:39]
私も通常だと思いますよ。近くのマンションで50万円です。(都市計画税含みですが)
平米は140ですが。
612: ビギナーさん 
[2012-04-30 11:53:00]
同じ平米、持ち分で比べないと駄目ですね。
613: 匿名さん 
[2012-04-30 12:23:05]
ここは、必然的に高いと思います。これだけの無駄というか、余裕というか。
買える人は、恵まれてます。
614: 匿名さん 
[2012-04-30 13:01:19]
私は去年100㎡を超えるマンションを買いましたが、固定資産税・都市計画税は新築住宅等の減額適用で16万。減額が無くなると27万6千円。場所は紅葉坂です。90㎡以下で35万はちょっと高い気がします。ご参考までに。
616: 匿名さん 
[2012-04-30 14:13:25]
614さん。
場所が特定されるような書き込みはまずいですよ。
誰でも書き込めますから、平米数まで書くと対象戸数も限られますからね。
619: 匿名さん 
[2012-04-30 19:17:20]
>616
何がまずいのでしょう?
マンションはグランドメゾン伊勢山です。
では、どうぞ私が誰でどこの部屋に住んでいるか当ててみてください。

固定資産税等は磯子区役所総務部税務課に聞くのがいいと思いますよ。
621: 匿名さん 
[2012-05-01 00:07:45]
JR京浜東北線・根岸線磯子駅のホームから見上げる丘の上にあったホテル……そう聞けば、かつてのホテルの姿を思い浮かべる人も多いはず。あのホテル・旧・横浜プリンスホテル跡地に建設されるのが、BrilliaCity横浜磯子だ。
総戸数は1230戸とスケールが大きく、分譲マンション棟は13の棟に分けられる計画。それとは別に商業棟があり、スーパーマーケットが開設される予定だ。敷地内にクリニックモールや保育所も開設される予定になっており、生活利便性は高い。
さらに、横浜市認定の歴史的建造物「旧東伏見邦英伯爵別邸」をリニューアル保存し、貴賓館としてマンションと共存する計画で、文化の香りをもする。まさに、“丘の上の別天地”となるマンションプロジェクトである。同マンションのように丘の上の住宅は、眺望にすぐれ、日当たりもいい。メリットが多いのだが、一方で問題になるのが、坂の上り下り。丘の上に住めば、毎日坂を上り下りしなければならない。雨や雪の日、猛暑の日はその負担が増すし、高齢になれば坂が苦痛にもなる。
そこで、BrilliaCity横浜磯子では、坂の短所をなくす工夫が採用されている。それは、丘の下からまっすぐ上に大型の高速エレベーターを4基設置。高低差約60mの丘上へ坂を歩くことなくエレベーターで行き来できるようにしているのだ。
その入り口グランドゲートまでは、磯子駅からほぼ平坦な道を歩いて4分。オフィスビルのようなフラッパーゲートがあるので、マンション住人は住戸キーをかざして通過し、未来的デザインのコリドーを歩いてエレベーターに向かう。こんなマンション、日本はもちろん世界でも珍しいはずだ。
グランドゲートには警備員が24時間常駐するので、深夜も安心して利用できる。
環境面の配慮も多く、建築物の環境性能を評価するCASBEEでSランクの評価(一部申請中)。電力一括購入システムを採用し、太陽光発電装置の活用などで、各住戸の電気代が10%程度節減できるという見通しもある。
さらに、敷地内に防災井戸を掘り、飲料水生成装置を備えるなど災害時の備えも充実している。珍しい工夫では、避難生活時に活用できる防災風呂の設備も備えられる。安心感も大きい丘上で、地盤は強固。支持層まで杭打ちをする建物など、災害にも強い高品位マンションと評価される。
BrilliaCity横浜磯子は、昨年10月、インターネットサイトに物件ホームページを立ち上げ、その後約1ヶ月で資料請求・問い合わせ件数が4000件にも達した。注目の物件であることは間違いない。
632: 匿名さん 
[2012-05-01 09:39:40]
621
凄いね。
その割には売り出しは少ないね。
売れないと思ったのかな。
633: 匿名さん 
[2012-05-01 19:21:17]
すでに広告費は十億円くらいでしょう。
634: 契約済みさん 
[2012-05-01 21:24:46]
その広告費が価格に上乗せされ無関係のMM21
にMR~なんかな~
635: 購入検討中さん 
[2012-05-02 01:55:17]
よくCM使ってるから、タレント起用したから価格が上がるとか
って言う人いるけど、広告費は販売規模によって最初から決められて
いるものだから、考えるだけ無意味だと思うよ。

638: 匿名さん 
[2012-05-02 23:34:04]
クルーズって案内きたけど、いったいいくらかかるんでしょうかねぇ。
642: 匿名 
[2012-05-03 07:53:56]
ここは30、40年後、一体どうなってるのでしょうか。
643: 匿名さん 
[2012-05-03 09:31:39]
知るわけないじゃん。
644: 匿名さん 
[2012-05-03 10:44:08]
30年位前にたてられた公団住宅の現状がここの未来像
買い換えが頻繁に起これば代謝がおこるがここはそれがなさそう

645: 物件比較中さん 
[2012-05-03 21:52:59]
ゲストサロンガラガラでした。

最初の頃の勢いは今や遠い昔の話みたい
646: 匿名さん 
[2012-05-03 22:25:01]
GWで?
そりゃ、あまりにもきついね。
この先どうなるのだろう?
647: 匿名さん 
[2012-05-03 22:29:10]
昨日、行きましたが空いていました。
2時の契約が始まっていると聞いて、行きましたが、そういう雰囲気では確かにないような気もしましたが、
検討意見も少ないようですから、アンケートだけは記入しました。聞いたら、契約までは手順があるそうですが、
要望書はやめときました。
648: 匿名さん 
[2012-05-04 00:09:40]
まだ、建物も立っていませんからねぇ。実感がわかないことも事実です。
649: 匿名さん 
[2012-05-04 01:37:53]
どこのマンションだって、建ってからなんか売らないよ。
それっも、売れるマンションはゴールデンウィークなんかは人だらけだよ。
空いてるなんてね…
650: 匿名さん 
[2012-05-04 02:08:04]
ここの価格なら、マンションよりも戸建てのほうが良いということですかね。
マンション販売も行き詰まりでしょうか。
まぁ、ここだけじゃなく全般的な話でしょうか?
651: 匿名さん 
[2012-05-04 17:18:05]
営業さんは  赤の供給済シール = 契約済の住戸  
といっていましたが本当なんでしょうか?
652: 匿名さん 
[2012-05-04 18:57:59]
本当だと思いますよ。虚偽宣伝になりますから。
653: 匿名さん 
[2012-05-04 19:23:33]
全くデタラメだと思いますよ。
そんなこと業界関係者ならみんな知ってますよ。
ここがどんだけ苦戦しているかを
657: マンション投資家さん 
[2012-05-05 06:43:54]
いや〜 ここ色々な意味で注目だけど 予想以上の失敗物件になりそう・・・
モデルケースとして研究させてもらってるけど
仕様としては大規模らしくそれなりに高級感(=価格に反映だけど)があるし
周辺タクシーで案内してもらったけどやはり開放感は抜群だったし(景色が良いわけではないけど)
部屋割り・価格もかなり吟味したであろう割には購買意欲を煽る事は出来なかったか。
都心部以外のマンションは基本的に近隣からの買い換え需要がメインだけど
やはりこの地区で1200戸は簡単には捌けないか。
なんか、某IBMグラウンド跡地プロジェクトを思い起こされますね。
658: 匿名さん 
[2012-05-05 10:26:35]
販売責任者は島流しでしょう
659: 見送り決定 
[2012-05-05 16:48:00]
タクシーで案内してもらったんですか?

うちなんかマイクロバスでしたが(しかも満員)

差別されてますね。

金持ちと貧乏人の違いですか
660: 匿名さん 
[2012-05-05 17:12:54]
タクシーを使う位、必死ってことじゃない?
さらに営業がつきっきりになれるくらい客が少ないってことなんじゃ…。
661: 匿名さん 
[2012-05-05 18:13:27]
色々と注目ですね。
662: 匿名さん 
[2012-05-05 21:39:23]
モデルルーム行きましたが、結構混んでましたよ。
本当に売れてるみたいです。
2期は200くらい売り出す見込みのようですよ。
665: 匿名さん 
[2012-05-05 23:14:18]
今年のベスト5に選ばれたみたいですね。
「パークシティ武蔵小杉」、「ザ・パークハウス晴海」、「Brillia 横浜磯子」、「Brillia 多摩ニュータウン」、「プラウド船橋」
だそうです。
670: 匿名さん 
[2012-05-05 23:49:20]
>665
何のランキング?大規模物件を並べているだけ?
とても人気・評価のランキングとは思えませんが。
672: 匿名さん 
[2012-05-05 23:50:59]
広告宣伝費ベスト5ではないでしょうか
679: 匿名 
[2012-05-06 01:17:04]
>670
大体がまだ5月はじめなのに、今年のベスト5
と称するのが変ですね。
680: 匿名さん 
[2012-05-06 01:37:25]
日経の選ぶ提灯記事を信じられるの?
681: 匿名さん 
[2012-05-06 01:38:37]
別に売れてるならそれはそれでいいんじゃない?
いちいち文句言うことでもないでしょう。
色々言われてるけど実際に売れてるかなんて
本当のところ分からないからね。
683: 契約済みさん 
[2012-05-06 11:24:05]
販売関係者さまへ

契約者はクルージングに参加できるのでしょうか?
ぜひ参加したいのですが

685: 匿名さん 
[2012-05-06 11:56:14]
>>683
どうしてこんな掲示板を使って依頼するのか理解できません。
686: 匿名さん 
[2012-05-06 14:10:25]
ランニングコストは最初はそのくらいっすけど10年後は8万でみたほうがいい。
687: 匿名さん 
[2012-05-06 15:44:50]
残り、448室。
688: マンション投資家さん 
[2012-05-06 21:20:03]

ここの特徴として
A)坪単価160万〜280万とタワー以外の郊外でここまで価格差がある物件は稀
(富裕層が満足する施設をみんなでシェア出来るというメリットあり)
B)梁の使い方が下手
(折角のアウトフレームを活かした間取りが少ない)
C)日照の乏しい北向きの3LDK(ファミリー層向け)物件
(FIX窓で採光は考慮してるけど)
D)棟によって、間取り・価格・向き・眺望・駅距離・周辺 等々違いがありすぎ
(選ぶ楽しさ 難しさ・・・)
といったところがあります。

しかし、ここはデベのコンセプトがよくわからないので、竣工後のイメージを掴むのが難しい。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
689: 匿名さん 
[2012-05-06 23:11:48]
良いマンションだけど、横浜市民からすれば所詮磯子が正直な思い。悪くないけど5000万以上出す駅じゃ無いかな。横浜で5000万出すなら、住んでる所を言って良いとこ住んでるねって言われたいと思っちゃいます。マンションは凄いと感じましたが。本当はもっと安いんじゃ無いかな?
690: 匿名さん 
[2012-05-06 23:31:04]
688さん。タクシーで見学したら、ここの建築構造など、きちんと説明を受けているでしょう。そんなことは、ネットでぐぐれば、いくらでも評論家がかいていますよ。

ここを買う人達は、構造や間取りの説明は受けているでしょうし、知合いのプロに意見くらいは、聞くでしょ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
691: マンション投資家さん 
[2012-05-07 00:08:00]
>690

キチンと説明を受けてますよ。
当初計画では20階以上だった事とかも

【一部テキストを削除しました。管理担当】
692: 契約済の専門家 
[2012-05-07 00:29:37]
私は、横浜市内の他2物件と比較検討の上、契約しました。他の2物件の口コミはあまり投稿されていません。それ以外のマンションの口コミもいろいろ見てきて思うのは、口コミが荒れていて投稿が多いのはそれだけ関心が高い証拠だということです。現在、横浜の中心の便利なところに住んでいますが、家族の意見も聞いてここに決めました。私は一級建築士ですが、いろいろ分析した上で、ブリリア磯子はやはり希少価値のある物件だと思います。(環境、日照、駅に比較的近い、地盤等)100%満足のいく物件などありません。また人それぞれ価値感も違います。皆さんの意見を参考にしつつ、ぜひ各々の価値観で購入の是非を判断していただきたいと思います。
693: 匿名さん 
[2012-05-07 00:53:09]
関心があるのは悪い意味でこの大型のマンションを売りさばけるのか?が気になるところです。
デベロッパ、横浜の不動産業界注目してます。
697: 匿名さん 
[2012-05-07 15:29:51]
みんなが買わなければ、他の棟の販売価格が下がるはず
あと500万下がれば、購入したい人はたくさんいるはず。
どうせ事業計画は破綻しているんだから、セールでもやれば
699: 匿名さん 
[2012-05-07 15:47:49]
700: 匿名さん 
[2012-05-07 21:49:03]
692さん。私も同じような検討をしました。私見を書きます。

デベさんを誉めるわけでも、評論家の先生に賛同するわけでもありませんが、
ここが宅地分譲として、雛壇造成されていたとすれば、とても私には買えません。
一度、試に計算してみてください。

色々な経緯があって、この価格、このコンセプト。
磯子に偶々、あった訳で、この環境がマンションだから手にいる事になったと考えています。
値段の割に、部屋は狭く、採算性の為に、理想の構造とは、なっていないと私も思います。

しかし、この環境が桜木町で得られるでしょうか?

磯子と馬鹿にしたような意見もありますが、コンクリートの街に住み、コンビニが沢山あり、いくら電車が便利でも
緑に包まれた環境で、家族のことを考え、人それぞれですがマイナス分をプラスの面が上回ると判断した人は、購入した。

評論家先生の言う20%は高いけれども、実際、完成した時の(金額ではない)価値は高いだろうに、
頷いたのは、私だけでしょうか?
701: 匿名さん 
[2012-05-07 22:43:22]
ここのマンションのコンセプトはよくわからない

ローン以外に固定費8万(駐車場など含む)は大手企業に勤めていてもなかなか手をだせない

年収 1000万円クラス層が買うのかな?




702: 匿名さん 
[2012-05-07 23:33:58]
日経によれば、800万円とかいてありましたが、部屋の価格にもよるのでは?
ダブルインカムの人(共有名義)が多かった気がします。
703: 契約済みさん 
[2012-05-07 23:40:58]
700さんありがとうございました。
私の迷いの心が晴れました、2年後を楽しみに頑張ります!!
704: 匿名さん 
[2012-05-07 23:42:02]
>評論家先生の言う20%は高いけれども、実際、完成した時の(金額ではない)価値は高いだろうに、
頷いたのは、私だけでしょうか?

頷いた方がデベの皮算用より少なかったからこそ、今の状況になっているのでしょうね。
705: 匿名さん 
[2012-05-08 00:23:42]
704さん。現時点での結果的には貴方の言う通りでしょう。
今でも、やっと500行くか、それ以下でしょうね。
評論家先生の言う、完成して後、歩どまりが増加するというのは、単なる予想でしょうが、デベさんがどう言う手を打ってくるかも、楽しい事でしょ。クルージングで買う人は、増え無い。如何に、実需が少ない状況で、若い人から、高齢の方々まで、買う気にさせるか、多くの疑問に答え、納得して貰うかでしょう。購買層を広げているのは、確かですが。眠いので、支離滅裂の意見許して下さい。
706: 匿名さん 
[2012-05-08 01:04:28]
ここは購入価格よりランニングコストを含めた月々の支払いと繰上げ返済や養育費なども想定してやって行けるのか判断できないないと危険。固定費8万は高級マンションの領域だから完済後も余裕の持てる人むけ。
708: 匿名さん 
[2012-05-08 02:22:02]
??桜木町をライバル扱いしているのは700さんのレスでは?

でもご意見には同意です。
所詮は磯子。その言葉こそ本物件を実に的確に表現している。
709: 匿名さん 
[2012-05-08 02:49:10]
失礼、700へでした。
710: 匿名さん 
[2012-05-08 07:29:12]
例えばの話しですよ。東京でも都心なら同じです。
713: 匿名 
[2012-05-08 17:54:25]
これを買いたい人は磯子に住みたいから買うわけではなく、横浜に近いことや高台で見晴らしがよいこと、共用施設が充実していることなどで買うのではないですか?

物件自体はふつうに良いような。。
716: 匿名さん 
[2012-05-08 19:40:48]
横浜なんて、中途半端な神戸のものまね。じゃんじゃんと視野が狭い。
東京からみれば所詮、神奈川。
717: 匿名さん 
[2012-05-08 19:45:48]
地方から見ても、所詮、神奈川。ここの本社は関西。アイデア抜群、クリエイティブ。
なぁ、715よ。
723: 匿名さん 
[2012-05-10 07:27:48]
まだ、投稿禁止?
727: 匿名さん 
[2012-05-12 19:38:49]
積極的に情報を得たいと考えているのに
削除ばっかり
最近つまらない。
728: 匿名さん 
[2012-05-12 21:36:00]
リアル情報は削除の対象になるけど
当たり障りのない情報交換でも何かのたしぐらいにはなります
皆さんでもりあげていきましょう
残り900ガンバレ
東京建物ゴールは近い
733: 匿名さん 
[2012-05-13 09:43:15]
>728

残り900
そんなはずない

かなり盛ってますよ。
735: 匿名さん 
[2012-05-13 12:06:16]
クルージングに行かれた方、感想教えてください。
736: 匿名さん 
[2012-05-13 15:39:43]
ここ、売れているの?
738: 匿名さん 
[2012-05-13 18:28:05]
ネガティブな投稿はなるべく控えて
明るく元気に有意義な情報交換を心がけましょう
739: 匿名さん 
[2012-05-13 19:12:51]
ネガティブ、ポジティブともに検討者にとっては重要な情報。売れ残って完成在庫になったら、住人にも影響があるから販売状況もちゃんと把握しないとね。
744: 匿名さん 
[2012-05-14 09:36:32]
最大の魅力は何ですか?
745: 購入検討中さん 
[2012-05-14 11:53:10]
>>744
最大の魅力は後にも先にも比較できる様な立地と機能が揃った場所は無い事ですね。
どっかの専門家が言ってたが建った方がその価値が分かるって表現は的を得てると思う。
一階部分で既にタワーマンション級の高さになるのがこの高台の特異性だが
にも関わらずその頂上には広大な敷地があって、商業施設やスーパーまで備えてる。
私も以前横浜で似た様な高台に住んでましたが、あの心地よさは他には代え難いものでした。
その反面、スーパーまでが遠かったり、毎日坂を登り下りするという「代償」は慣れても多少きつかった。
ここには、その「代償」の部分が無い。
ハッキリ言って、満足感について買った後に後悔する事は無いと断言できる。
ただ・・・・やはりそれなりに購入費も維持費も高いので、私にとってはそれが新たな「代償」
746: 匿名さん 
[2012-05-14 14:46:55]
敷地の広さは胸を張れると思います。

ただ無駄に広いだけですが
747: 匿名さん 
[2012-05-14 15:02:28]
>>746

昔、蚊取りマットの宣伝で、こういうのをご記憶でしょうか?確か、金鳥だったと思います。
間違っていたら、訂正ください。


『面白くない。つまらん。全くつまらん。お前のいう事は面白くない!!』

やはり、何で無駄に広いのか、根拠や理由を述べてくれないと何の参考にもならないのでは??
ただの感想文じゃ、このCMと同じですよね?
748: 匿名さん 
[2012-05-14 15:17:46]
高台でがある事が最大の魅力って事かな。
749: 匿名さん 
[2012-05-14 15:28:52]
ティアラに象徴されるような素晴らしい物件ですし
まさに磯子のランドマークにふさわしい豪華なつくりは
友人・知人・親・兄弟に自慢出来る最高のものです
ママ友からの羨望が得られるかと思うと
転居ハガキを出す日が待ち遠しいな
750: 匿名さん 
[2012-05-14 15:47:21]
兄弟に自慢はしないよね。

プリンスで結婚式を挙げた友人には通知すべきかな。
離婚しちゃったけれど。

汐見台在住のママ友には自慢しない方がいいでしょう。
751: 匿名さん 
[2012-05-14 15:48:12]
やはり、吉本で『つっこみ』の練習が必要かと考えます。
具体的に検討してみて、また、MRに行って初めてネガポイントがわかります。

1)関西弁を話すと、東京建物の営業さんの説明が小声になる。(どうも怒っているように聞こえるらしい)

2)担当者に字がきれいに書ける人があまりいない。

3)ティアラはダミー?と聞くと笑って答えない。模型を使い終わったら、購入者に抽選でくれるのか?という突っ込みは
  相手にされず無視。

4)出される飲みものが、ハーフサイズでケチ。

5)担当の部屋が営業さん一人で10戸以上。きめ細かい対応が遅れがち。

ネガポイントってこれぐらいでしたっけ?
752: 匿名さん 
[2012-05-14 17:49:28]
ホテルならともかく自宅でこの立地ってのは凄いよホント・・・
喧騒から離れた絶景を見ながら毎日優越感に浸れそう。
仮に戸建てだとしたらもっと最高かなと思ったが、考えて見ればエレベーターが無いし個人ではもちろんご近所と相談したってまず設置は不可能だ。
ここが海の見える丘の特等席だとしても毎日あの坂を登る事を想像すれとかなり躊躇する。
大量の買い物袋を手に下げて歩いてる姿を思うだけで足が痛くなる。
ここは、大規模マンションであったことがある意味幸運だと思う。
よくもまあこれほどの敷地がまとめて残ってたものだよ。(まあホテルだったんだけれども)
残念ながら私は数年前に別の場所に戸建てを購入してしまったのでもう手を出せない。
もう少し早く売り出してくれていればと悔やんでるがまあ縁がなかったのだろう。
今から検討出来る人はいいですね。
753: 匿名さん 
[2012-05-14 17:59:53]
頑張ってますね(笑)あ、これも削除されちゃう?
754: 匿名さん 
[2012-05-14 18:06:54]
絶景は言い過ぎかもね、工場ビューだからねw
私は好きだけどね横浜っぽくて。
たしかに丘の上なのに坂を登らなくて良いのは
単純にメリット大きい。
その分管理費も高いけどね。
でもEVが無いと雨とか降ってるとおもわず
タクシー使っちゃいそうだから結局は得かもね。
755: 匿名さん 
[2012-05-14 18:32:48]
754さんみたいに冷静なスタンスな人はともかく
異常にここを崇め奉ってる人は余所からきて購入する人なのかね。
ここ磯子だよ???
756: 匿名さん 
[2012-05-14 19:03:40]
754
惜しい。工場ビュー⇒人工砂浜では無いのが残念。

755は削除かな。そういう表現に該当する人はいないから+連続投稿だから。
757: 匿名さん 
[2012-05-14 19:46:42]
749
出た。選ばれし1200の聖なる丘君だ。
752
でも、磯子でしょ?

削除かなぁ。ここは削除要請だらけだからな(笑)
758: 匿名さん 
[2012-05-14 20:09:02]
おお、ついに聖なる丘伝説の復活ですか?
759: お笑い志望 
[2012-05-14 22:07:49]
なかなか、良いと思います。しかしながら、磯子でしょのはワンパターンで非常に惜しい。

未知なる磯子、希望に満ちた磯子とかとかなんとか、変化が無いとボケに続いて突っ込めない。
760: 匿名さん 
[2012-05-14 23:31:15]
聖なる丘伝説って何ですか?地元の方の民話か何か?
761: 匿名さん 
[2012-05-14 23:50:13]
選ばれし者だけが集う聖なる丘
磯子にそびえるランドマークから
横浜の新たな山手伝説がはじまります

762: 匿名さん 
[2012-05-15 08:36:29]
ははは(笑)
良いね、それ。
磯子のランドマークってのが良い。
763: 匿名さん 
[2012-05-15 10:16:22]
身内のリタイア夫婦がここを検討しています。
私は都内在住なのでこちら方面に不案内ですが磯子は横浜の中ではどういう位置付けなんですか?761を拝見すると山手の延長みたいな感じですか?
ホテルの印象しかなく、横浜の中心からは少し離れているイメージでした。
身内は老夫婦ですが、老人世代が暮らすにはどうなんでしょうか?
764: 匿名さん 
[2012-05-15 10:50:35]
所謂、選ばれしものだけが住まう伝説の聖なる丘ですね。
766: 匿名さん 
[2012-05-15 12:24:38]
磯子が山手!?磯子は工業地帯です。
767: 匿名 
[2012-05-15 14:10:36]
23区に例えると荒川区のような位置づけ
768: 匿名さん 
[2012-05-15 14:49:30]
荒川区?まったく見当違い。
そこには海も丘も無いし江戸川区と勘違いしてないか?
立地的には品川区が近いと思うが東京と比較するのは無理がある。
769: 匿名さん 
[2012-05-15 15:07:20]
品川?
ここは足立区、江東区、荒川区、北区、葛飾区とかじゃないの?
工場とか良くあるしね。
770: 匿名さん 
[2012-05-15 15:16:58]
土地勘無いのに東京と比較するなよw
それらの区は性格が全然磯子と違う、首都圏は工場基準は意味が無い。
山手が港区高輪だとすれば、磯子の丘が品川区御殿山といった感じ。
どちらも元々は海を見下ろす高台だったし、土地にも歴史がある。
足元は開発されて埋め立てられ工場地帯となったまでは同じ。
ただし横浜の海岸線は40年以上前の東京って感じだけど。
だから比較するのには無理がある。
771: 匿名さん 
[2012-05-15 15:25:22]
んなこと聞いてないよ。
雰囲気や様子だよ。
勘違い土地勘君。
772: 匿名さん 
[2012-05-15 15:37:11]
工業地帯の部分、つまり埋め立て地の雰囲気は
東京ならどこだろうと同じ様な印象だよ、比較する意味がない。
重要なのは建設立地の雰囲気だろ?山手に住むのに下のタンク地帯の
話しをするのか?海が近い高台で足元に埋め立て地があるという条件
で比較しなきゃ意味ないでしょうが。
江戸川、足立、江東、北区に似たような雰囲気は無いよ。
磯子駅の海側に住むなら話しは別だがね。
773: 匿名さん 
[2012-05-15 15:44:09]
品川区御殿山?ありえないでしょう。
東京で例えるなら小岩・亀戸・羽田あたりのイメージ。
774: 匿名さん 
[2012-05-15 15:51:12]
白金高輪の雰囲気を語るのに港南口は引き合いにださないし
御殿山の話しをするのに品川シーサイドの話しもしない。
この場所は海側の高台にあるから、東京では似たような立地は
なかなか無いけど、江戸川、中川周辺の雰囲気は全然違う、行った事ある?
そこらは川崎や鶴見区の方が似てると思う。
無理矢理比較するなら御殿山とか大森とか辛うじて近い。
何度も言うけど40年以上前の東京だったらって事で発展の速度が
違いすぎる横浜では比較に無理がある。
775: 匿名さん 
[2012-05-15 16:01:36]
駅の先の埋め立て地側とこの高台側の立地を同列に扱ってる人の意図はなんなの?
雰囲気も土地柄も真逆に違う場所でしょうに。
埋め立て地の付近だったら、同じマンション建ててもこの価格で誰も買わないでしょ。
例えば高輪のマンション買おうって人に品川港南口の雰囲気がどうのこうのと言っても
ほとんど興味も無いし意味が無いと思うんだけど。
たとえ最寄りが品川駅だったとしても。
776: 匿名さん 
[2012-05-15 16:16:31]
772
痛いな、君。
産業道路を抱えてるのが磯子なんだから、山手とか恥ずかしいだろ。
777: 匿名さん 
[2012-05-15 16:21:08]
>>776
読解力ないね
778: ビギナーさん 
[2012-05-15 16:52:47]
検討者にとってこの土地、この建物、価格がどうかであって、
ここの土地がどこの土地と似ているかどうかなんてどうでもいいでしょ。
779: 匿名さん 
[2012-05-15 17:36:25]
777
はいはい。
自分の意見が通らないとそれだな。
山手だってよ(笑)
恥ずかしっ
780: 入居予定さん 
[2012-05-15 18:16:45]
横浜磯子の山手に新たな山手伝説の誕生
旧華族が愛した聖なる丘それこそがブリリア磯子
横浜在住一般人から羨望を集める聖なる丘
ティアラの飾られるエントランスに立ったとき
あなたをセレブへの高みへといざなう事でしょう
781: 匿名さん 
[2012-05-15 18:26:05]
>>779
あなたに分かるように説明する自信がないけど;
横浜山手の雰囲気を語るとき、下のタンク街の話しをしても意味が無いように
磯子の丘の上(汐見台含む)の雰囲気を知りたいのに、埋め立て地側の雰囲気を
ベースに話しをしても意味が無いよと書いたわけで、ここが山手って意味じゃない。
単語だけで反応しているようだけど、レスするなら文章を読もう。
782: 匿名さん 
[2012-05-15 18:35:50]
781
君こそな。
磯子は工場だらけだから、北区、江東区、足立区辺りに似てるんだよ。高台も何もないんだよ。
783: 匿名さん 
[2012-05-15 20:21:48]
要するに磯子はこのマンションが建つ丘の上は高級な場所だけど
他の場所は工場だらけで環境今イチってことなのかな?
神奈川、というか横浜の方たちは磯子の丘の上の方に住んでますって聞いたら
素晴らしいところにお住まいですねって感じになるのですか?
784: 匿名 
[2012-05-15 20:29:15]
別にならないよ…

プリンスも結局潰れたなあって感じでイメージ良くないし、跡地にマンションと言われても高級感なんて全然感じない。

さらに言うと、磯子=工業地帯のイメージはこの先ずっと変わらない。大枚叩いて磯子の丘だかなんだかのイメージを買おうと思うなら止めた方がいい。
地元民は全くそんな目で見てない。
785: 匿名さん 
[2012-05-15 20:50:32]
いや、お金を世の中に撒いてくれるのは大変良い。
しかし、所詮は磯子。
撤退地であり、工場地帯。
786: 匿名さん 
[2012-05-15 21:19:37]
何をごちゃごちゃ言っとるんや。
787: 匿名さん 
[2012-05-15 21:58:37]
↑ 関西弁の補足説明。

なに、ごちゃごちゃぬかしとるんじゃい。

または、

いちびりがごちゃごちゃいうとんじゃい。

これで、御意にあっているでしょうか?

788: 匿名さん 
[2012-05-15 22:03:21]
るんや(笑)るんや(笑)るんや(笑)
789: 匿名さん 
[2012-05-15 22:08:20]
787です。

では、東京或いは横浜育ちの方々に質問します。

『いちびり』の正確な横浜方言はなんでしょうか?

東京の方にもお尋ねします。関ヶ原で徳川が負けていれば、
ほぼ確実に日本の標準語は『関西弁です』

東京地方の訛りで説明お願い致します。
790: 匿名さん 
[2012-05-15 22:14:27]
何故、突然こういう質問をしたかというと、
YOKOHAMA THE PEAKというネーミングが関西では、いちびりなのです。
791: 匿名さん 
[2012-05-15 22:28:32]
ついでに、Brillia City 横浜磯子はいちびっていません。
792: 匿名さん 
[2012-05-15 22:49:02]
ふーん。
関ヶ原とかどうでも良いよ。
標準語も教科書も関西弁じゃないじゃん。
しかもさ、こういう掲示板で標準語以外は関西弁だけだよね。
他の地方の方はそんなことしないのに。
793: 匿名さん 
[2012-05-15 22:50:19]
そう言わずに教えてください。
794: 匿名さん 
[2012-05-15 22:55:40]
『じゃん』は横浜地方の訛りですよね。
他の地方は、『なんばいいよる』と言っても・・・・
横浜と磯子では、話し言葉が違うんでしょうか??
795: 匿名さん 
[2012-05-15 23:02:23]
話題をそらそうとしているやつが居る
796: 匿名さん 
[2012-05-15 23:03:32]
スレ名変えたほうがいいな。
797: 匿名さん 
[2012-05-15 23:04:44]
いや、話題は個々に帰結しますので、宜しく。
798: 匿名さん 
[2012-05-15 23:15:56]
いちびりとは、近畿方言の名詞である。ふざけてはしゃぎまわること、あるいはふざけてはしゃぎまわる人(お調子者、目立ちたがり屋)。「調子に乗る」を意味する動詞いちびる(調子に乗る)が名詞化したものである。

市場のような活気あるやかましい様子の言葉-いちびることから、目立ちたがり屋やお調子者を揶揄する時に使われることが多い。また人と違う変わったことをしている人を良い意味で褒める場合にも使われる。

いちびり有名人(自称) [編集]浜口順子・・・はまじゅんのいちびりブログ
福井栄一・・・著書『ぼくいちびり ― 上方写真帖』(プラネットジアース) ISBN 978-4893400260
桂枝雀(2代目)・・・『笑わせて笑わせて桂枝雀』(上田文世著・淡交社)
文例 [編集]「いちびってんと、ちゃんとせえよ」 (ふざけて調子に乗っていないで、ちゃんとしろよ)
「お前はほんまにいちびりやな」(お前は本当にお調子者だな)
「あの人はなかなかのいちびりやで」 (あの人はなかなか‘人と違う工夫ができる人’だよ)
「いちびり癖があんねん」 (すぐ調子に乗りやすい性格です)

YOKOHAMA THE PEAKは英語としては誤解を招きますが、工夫をされているという意味でほめているのです。

799: 匿名さん 
[2012-05-15 23:32:03]
掲示板での関西弁の使用は関西人の方の姿勢が伝わります。
800: 匿名さん 
[2012-05-15 23:33:58]
言語研究会かここは
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる