大阪の新築分譲マンション掲示板「千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 長野東
  6. 千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか?
 

広告を掲載

検討中 [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

見学会に行ってきました!眺望は良かったですね。周囲の自然環境も良。
価格が相場より安い気がするのは何故かなあ?
施主が東海興業って聞いたことない業者なのも気になります。
購入検討されてる方、地元の方、情報交換お願いします。


所在地:大阪府吹田市長野東71-2、71-3、71-4他(地番)
交通:JR東海道本線「千里丘」駅徒歩9分
    補足/ブライト・リッジ徒歩11分


《千里ディアヒルズ ブライト・リッジおよびアーバ・リッジの
PDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》

千里ディアヒルズ ブライト・リッジ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15060/

千里ディアヒルズ アーバ・リッジ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6664/

[スレ作成日時]2006-09-04 02:00:00

現在の物件
千里ディアヒルズ クレセント・リッジ
千里ディアヒルズ クレセント・リッジ
 
所在地:大阪府吹田市長野東71番4他(地番)
交通:東海道本線(JR西日本)千里丘駅から徒歩11分
総戸数: 63戸

千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか?

513: 匿名はん 
[2007-01-27 08:46:00]
病院は24時間対応の救急病院が建つそうです。ヘリポートも併設される、という話も聞きました。
当初は9階建てで、その次は23階建てといろいろ噂がありましたが、結局15階建てになったんですかね。
何階建てでも病院ですから、千里丘駅からの坂道は渋滞がひどくなるでしょうね。
514: 匿名はん 
[2007-01-27 10:03:00]
>>511 さん、 508です。私は510さんとは別人です。念のため。
物件を買うにあたっては、近隣を歩いて環境を見ております。建築の詳細なボードが出ております。
しかし一部がガムテープで見えなくなっているのでここで聞いたわけです。
嫌がらせではありませんよ。ちゃんとした情報は必要です。
515: 匿名はん 
[2007-01-27 10:43:00]
508さん、早とちりで誤解してしまい大変失礼しました。申し訳ありませんでした。
今後もきちんとした情報の提供に期待したいと思います。
516: 匿名はん 
[2007-01-27 20:43:00]
510です。
嫌がらせのつもりではなくて、心配事を書いてみただけなのですが・・・。
512さんがおっしゃられている様に、MRではいいコトしか教えてくれないし、心配事を聞いてもうまーくフォローされてしまいますから・・・。
ぶっちゃけどうよ?!ってところを知りたいな、と思ってここを活用させてもらってる次第です。
517: 匿名はん 
[2007-01-28 01:12:00]
いいコトしか教えてくれないんじゃなしに、たまたまここのマンションが他のマンションと比べて
それだけ問題点が少ないように思えますけど…
むしろ問題点と言うよりかなりいい所の方が多かったなと言うのが現地も見ての事ですが本音です。
今も家族で間取りを見て検討中のところです。
正直我が家は、転勤族であるが故悩むところはありますが、アーバリッジで決めようと思っております。営業の方も知識や考えもしっかりしており悪い印象はなかったですけどね。
仕事から帰って寝るだけの生活のわたしですが、ここなら愛する家族のために頑張れる気がします。
518: 匿名はん 
[2007-01-28 11:27:00]
そうですね。いいところはたくさんあります。
でも、ヘリポート付き15階建て病院、MBS跡地に1000戸予定、まだ社宅跡に建つ物件がゾロゾロ続きます。
人口密度が高くなるこの地でゆったり暮らせるのか果たして疑問です。隣の茨木も同様ですね。
日当たりと眺望だけで決めるのは私にとって悩むところです。
519: 匿名はん 
[2007-01-28 18:01:00]
生徒数の多い大規模校になると、ただ人数が多いというそれだけで、
内申書で上の数字を取ることが難しくなる。
生徒数が少なければ、統計学上の理由から、ある程度(上に)偏った
評価もあり得るが、人数が多い場合は、理論的に適正な成績分布に
なるはずであり、じっさいしなければ「恣意的」とされてしまうので、
吹田市の標準的な規模を大きく越える人数の学校に入学すると、
たんに教師:生徒比率や施設のゆとりが小さくなるという形式的な
不利益だけでなく、たまたま中三をマンモス中学で過ごしたという
それだけの事実が、獲得できる内申評価に影響するということも
考えていた方がよい。
520: 匿名はん 
[2007-01-28 20:45:00]
高槻で中学3年を過ごしました。やはりかなりのマンモス高で、11クラスまでありましたが、
内申点は、8(ニュアンスで分かった次第で、担任は実際は無公表)でして、かろうじて春日丘
に入れました。別にマンモス高であっても、少しの努力で高校入学は可能ですし、競争意識が良い
刺激になっていたように記憶しています。逆に、人数が少なくて、大した成績でもないのに内申点
が良くて運良く茨木高校辺りに入れたとしても、授業に付いて行くだけでしんどいかと思います。
それと、のんびり生活を望むのであれば、滋賀県辺りを検討されてはどうでしょう?友人によれば
1くらす20人程で、授業ものんびりしているそうです。
521: 匿名はん 
[2007-01-28 20:49:00]
520です。マンモス高はマンモス校の誤りでした。
522: 匿名はん 
[2007-01-28 21:08:00]
>>520
とらえ方が逆です。
マンモス校になると「1」や「2」をつけないわけにはいきませんから、
たとえば、勉強はとても良くできるけれども、色々な事情で特定の科目が
非常に不得手であった場合、小さな学校では、最低の評価をつけることを
回避することもできますが、大きな学校では、統計学的に難しいのです。
最低ランクの評価を一つでもくらうと、総合評価では大きな痛手になるのです。
これは、上位校以外の場合にも当てはまると思います。

なお、就職時の履歴書では、出身大学も大事ですが、出身高校もしっかりと
チェックします。いわゆる「地頭」(ぢあたま)の良さを見るわけで、
なんだかんだいっても、学区トップ校(北野・茨木)とそれ以外では
明白な区別がされます。高校受験は子供の将来を考えた場合に、普通の親が
考えている以上に大切ですよ。そして、その点について子供自身に判断も
洗濯もできないのですから、少しでも良い条件を実現してあげないと
後からわかっても取り返しがつきません。
履歴書に置ける出身高校名がどのように就職に影響するのか、お知り合いの
会社の人事担当者にお尋ねになってみればいかがでしょう。
523: 匿名はん 
[2007-01-28 21:16:00]
要するに、内申の底上げをねらってわざわざ小規模中学の地域に
転入するようなセコイことをする必要はないと思いますが、
自ら進んでマンモス(になりそうな)中学の学区に転入する必要があるのか?
子供の将来のことを考えずに親の都合ばかりが先に立っているのでは
ないか?ということです。
524: 匿名はん 
[2007-01-28 22:05:00]
520です。高校受験を少し甘く見ていたようで、大変勉強になりました。
主人も地頭が大事と常日頃から言ってまして、京都の洛星から京大という自分と同じルートでないと
まともに就職出来ないと思い込んでいます。今の時代、学歴が全てではないと思いますが、就職時に肩身の狭い思いをしない為にも、子供の将来を考えて住居を決めないと大変な事になりますよね。
今回はやはりこの地区は辞めようと思います。
525: 匿名はん 
[2007-01-28 22:58:00]
らいおんさん ありがとうございます。すだれ用意しないとだめですね。
今回は真西です。らいおんさんも西向きですか?
526: らいおん 
[2007-01-28 23:40:00]
本日オプションのセレクト会に行ってきました。サンプルや見本が準備されているのかと思っていたら、結局カタログを片手にモデルルームを見て回り自分で想像するぐらいのもので、ちょっとがっかりでした。尚、以前にこのサイトに書き込んでみた引き戸への変更は3〜5万円とのこと、位置によって内側の棚等の形状を変更する必要があり値段が上下するようですが、まあ法外な価格ではなくホッとしました。後日届く見積りを見て最終的に決定しますが、現在はトイレのドアの引き戸への変更のほか、リビングのペアガラス、魔法瓶浴槽、洗濯機上の棚、クローゼットのミラー、開き戸へのドアキャッチャー設置を考えています。ところでまだ子供の小さい家庭の方は、トイレのドアを引き戸にしておくと便利かと思いますよ。トレーニング期間中(〜3才ぐらい?)はトイレに時間がかかり、開き戸を開けたままで一方の親が付き合っていると、他の家族が廊下を通る時不便でした。
ちなみに今話題になっている学校のことですが、私はあまり心配していません。確かに超一流企業に入社するには出身高校・大学等で足切りがあるかもしれませんが、大切なのはやはり人間性、縁あって入社した所で「何ができるか」ではないでしょうか?私が努めている二流企業では、一流大学(※超一流はメッタにいない)からあまり聞いたことの大学、高校卒、コネ入社等学歴は様々ですが、出世は本人の努力次第(注:努力の種類はいろいろある)、学歴に対して何か評価してもらえるということは無いように思います。いわゆる一流企業でも、入社してしまえばより高いレベルで同じことが行われていることでしょう。もちろん勉強をがんばることは大事ですが、うちのチビにはできるだけ幅広い人と交流して、様々な考え方を学んでほしいと思っています。正直、犯罪者やブルーシートの人とは関わってほしくありませんが・・・。
527: らいおん 
[2007-01-28 23:47:00]
追伸)525さん、今回は私が契約したのは南向の棟です。間取り・価格面で家内は西向の部屋を押していたのですが、私に転勤の可能性もあることから万一の売却のことを考えると、やはり南向きと考えました。
528: 故郷万歳 
[2007-01-29 00:10:00]
 ここは私の故郷です。生まれて26年をここで過ごしました。(現在44歳です。)山田第2小学校から山田中学校に進学しました。私の実家は、まだ千里丘にあり、子供のころ遊びまわった日生団地がマンションに変わることを両親から聞き、大変複雑な心境です。この正月帰省し、敷地内を散策しました。(本当は立ち入り禁止でしたけど)私が中学校のころまでは、カブトムシやクワガタムシが採れましたし、小学校のころはキジを見た記憶もあります。敷地に隣接する吹田消防署は、尺谷池という池でした。池では、フナを釣り、夏は虫取りに明け暮れました。日生の団地の空き地では、草野球をしたり、ローラースケートをしたのが良い思い出です。駅まで12分ほどで、これほど自然が残された地は希だと思います。また、万博公園に近いことは何にも変えがたい価値があると思います。定年後、両親は、体力増進をかねて万博公園までよく散歩に出かけます。大阪万博後、マンションや商業地にせず、美しい自然を残したことは、堺屋太一さんの功績でしょう。私は、この地で生まれ育ったことを誇りに思っていますし、自信を持って皆さんにお勧めできる土地柄であると思います。学校のレベルとか、お墓とか、あまりというか、住んでしまえば関係ないことだと思います。私が現在岐阜に住んでいます。すぐ近くに墓がありますが、将来ここに入るよう墓の権利を買いました。自分もいつかは墓に入るのですから、近くで良かったと思っているぐらいです。あまり、瑣末なことに惑わされることなく、判断されたほうがいいと思います。
529: 匿名はん 
[2007-01-29 00:14:00]
519さんは以前内申書問題を取り上げた際に「柄が悪い(荒れた?)学区」と勘違いする人が多発したため、丁寧に説明してくださったんでしょう。
私も第2学区出身ですが人数調整で確立のよい一つ下のレベルの高校を受験させられました。
もちろん自分の意志をとおすことも可能でしたが、先生の消極的な発言を聞くとつい自分も不安になり・・・まあ不幸というほどの事件ではありませんでしたが、多少人生変わったかもしれませんね;。
530: 匿名はん 
[2007-01-29 01:05:00]
皆様、子供の教育論がそんなに重要なのでしょうか?
あんまり考えると逆効果にはならないですか?

私もらいおん様の意見に賛成です。
『大切なのはやはり人間性、縁あって入社した所で「何ができるか」
ではないでしょうか』なのです。
一流企業であろうがなかろうが、その環境でベストを尽くせるかなのです。
そういう方がサラリーマンではトップにたつのです。

私は全て普通の国公立教育を受けましたが、そんなに教育が重要なら住居環境が
関与しない私立に行かせたほうが絶対にいい。私は当時から興味がありませんでしたが。。。

故郷万歳様の意見 大変参考になります。
531: 匿名はん 
[2007-01-29 01:12:00]
522さんへ
『履歴書に置ける出身高校名がどのように就職に影響するのか、お知り合いの
会社の人事担当者にお尋ねになってみればいかがでしょう。』
なのですが、
私は世間では超一流企業ですが、そんなことは絶対にない。というか見ない。
最終は縁です。就職では機械が判断しなく、人なのですよ。。。
面接の少ない時間で人間性を判断するのです。そのプロが人事なのです。
一度面接されたらいかが???
532: 匿名はん 
[2007-01-29 01:13:00]
マンションを買って、その上さらに私立にご子息を進学させるだけの
余裕がおありの方は、私立におやりになったらいいのではないでしょうか?

ここでは、大阪府内有数の公立進学校である、北野・茨木への進学がからんだ
意見交換をしておられるのでしょう。一つの検討項目として静かに見守って
おけばいいのではないですか?
この物件の購入者がすべて該当するような話しではないのですから。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる