大阪の新築分譲マンション掲示板「千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 長野東
  6. 千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか?
 

広告を掲載

検討中 [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

見学会に行ってきました!眺望は良かったですね。周囲の自然環境も良。
価格が相場より安い気がするのは何故かなあ?
施主が東海興業って聞いたことない業者なのも気になります。
購入検討されてる方、地元の方、情報交換お願いします。


所在地:大阪府吹田市長野東71-2、71-3、71-4他(地番)
交通:JR東海道本線「千里丘」駅徒歩9分
    補足/ブライト・リッジ徒歩11分


《千里ディアヒルズ ブライト・リッジおよびアーバ・リッジの
PDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》

千里ディアヒルズ ブライト・リッジ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15060/

千里ディアヒルズ アーバ・リッジ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6664/

[スレ作成日時]2006-09-04 02:00:00

現在の物件
千里ディアヒルズ クレセント・リッジ
千里ディアヒルズ クレセント・リッジ
 
所在地:大阪府吹田市長野東71番4他(地番)
交通:東海道本線(JR西日本)千里丘駅から徒歩11分
総戸数: 63戸

千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか?

426: カバヤス 
[2007-01-06 23:14:00]
私たちは、まだなのですが「セレクト会」に行かれた方、よろしければご報告お待ちしています。
428: 匿名はん 
[2007-01-07 02:54:00]
なんだが、知りたい情報よりも違う事の書き込みが多くていい気はしません。
宗教という表現も嫌だけど、427さんのような中傷的な書き込みもげんなり・・。

物件どうのこうのと言う前にここを読んでて楽しい気分になれないのが残念です。
429: 匿名はん 
[2007-01-07 13:11:00]
安いのはいいが、マンション乱立状態の千里丘。
将来売却予定なので候補から外したよここ。
そんなに駅近でもないし駅からの道がごちゃごちゃしすぎ。
千里丘狙うならもっといい物件出てくるよ。まだまだ売却予定の
社宅や寮はいっぱいあるし。
430: 匿名はん 
[2007-01-07 17:28:00]
2〜3年前の千里丘マンション戦争時に建設されたマンションは今、中古で坪120〜130万位。
まあ、向き、階数等で違いはあるが・・・。

グレード・ランドプラン・校区的には千里丘上のルネシーズンズが一番だろう。
同校区でもソフィアブライトンは幹線沿い、安っぽい造り、南側に近鉄マンション計画。

エールグランは造りが安っぽい、ライオンズは道路沿いで駅から遠いから×、
加えてここが出来たら中古販売時に供給過多で資産性ダウン必至と思う。

確か、超破格値のソフィアで坪120万強、一般的なルネ、エール、ライオンズは坪140万強だったと思う。今販売中のここが坪150〜160万、プラウドが坪170〜180万・・・

マンションは買った途端に中古となる →
この地域の相場は2,3年で▲坪30〜40万=80平米で約▲800〜900万円の資産下落。
買い、売り双方の諸経費で概ね約▲200万以上の更なるマイナス。

つまるところ、今のマンション業者の価格吊り上げ戦略にはまって焦って買うことはないという事。
この地域でマンションが欲しければいずれ、築浅の中古物件が安値で出てくる。
それも物件をじっくり見て買える。

正直、今建設中のマンションは相当工期を厳しくしているから細部の仕上げは非常に雑、
(特に内装の仕上げは酷い物件も多い、他の内覧会の状況をネットで見れば良く分かるし、
 知り合いの業者の社長も請負費が安いし、忙しいから止む負えないと・・・)
また使用材料・設備も極力安い物にしている(表面上、素人には分からない部分で)。

まあ、ご購入される場合は余り業者の言うことを信じず、自分でしっかり調べましょう。
一応この千里丘エリアをご検討される方のご参考までに投稿しました。          以上
431: 検討中 
[2007-01-07 20:45:00]
ご購入された方のみの仲良しクラブではなく、購入検討についていかがですかとの語り合いの場。
今年に入り少しずつ貴重なご意見を拝見できありがたく思います。
 将来の資産価値、鉱区、近隣道路の整備の有無など引き続き教えて下さい。
432: 匿名はん 
[2007-01-07 20:50:00]
では千里丘近隣での建築予定マンションについてもできれば知りたいです。
433: 匿名はん 
[2007-01-07 21:15:00]
 将来の資産価値という意味では、アーバリッジにしておいたほうがいいですよ。
現在は、ディアヒルズということで徒歩何分という表記が可能ですが、
将来は、独立の管理組合で運営していくわけですから。
アーバリッジのみ徒歩10分圏内のいわゆる徒歩圏内になり、インターネットの検索で、10分以内をチェックして人にはブライトは目に触れないわけですからね〜。
クレセントリッジは全室西向きですか。。。
ただし、校区は現在、「中の下」のようですが、うちの場合まだ3歳になったところですから、
きっとうちの子が大きくなるころには、レベル差も均一になっているはず、、と思い、
私が購入したのはブライトの南向き。
駅前の道路は少し広くなるという話ですよ。
上のほうで話は散々されていますが。。。
うちは売るつもりがあんまりありませんので、いいのです。
そもそも買った途端に値段が下がるのはあたりまえ。
そもそも資産価値を考えるなら、千里丘の駅徒歩10分少々なんて購入しないですよね。
うちの場合は少なくても20年くらいすむ覚悟と、その間、賃貸に住んだ場合の捨て金から、
購入を決意しました。
新築で、眺望が良く、安い!!
資産価値はなくても、現在校区が悪くてもいいのです。
ここに住むみんなで、学力を向上させましょう!!
434: 匿名はん 
[2007-01-07 22:01:00]
・・・確かに今学区が良くても10年先もいいとは限らないですね〜
学区の良いとされるところのマンションを購入しましたが、433さんのような考え方も
ありますね。
大体、学区が良い場所というのは何年くらい続くものなんでしょう?
未来永劫続くものなんでしょうか
435: 匿名はん 
[2007-01-07 23:46:00]
「学区が良い」っていうことは、
=勉強の良くできる子が多い
=自分の子が良い成績(内心点というのでしょうか)をとるのが難しい
ってことになると思うのですが。
それと、自分の子にはいろんな家庭のいろんなタイプの友達ができてほしいと思います。
436: 匿名はん 
[2007-01-08 01:17:00]
大阪の高校学区はどうも4学区制になるようで、その分選択肢が増えて良いですね。
ですが、いくら良い学区でも自分の子供が付いていけるかどうかが1番の問題ですがね。
私はレベルの割と高い中学出身ですが、高校は結局第2学区のまあまあレベルにしか入れませんでした。要は子供の努力次第で何とでもなるでしょう。熱心な先生や仲の良い友達に囲まれて、機嫌良く、のびのび学校生活を送ってくれればうちはそれだけで満足です。
ディアヒルズは緑も多いですし、通勤も30分と楽勝!ということで、ブライト西向きを購入しました。来年の3月末に入居出来、子供の学校にもきりが良いということで。皆さん、オプションは
どうされますか?購入者の方々のフレッシュな情報を楽しみにしています。
437: 匿名はん 
[2007-01-08 16:00:00]
学区というのは余程荒んでない限りは、良いも悪いも特にないように思います。
学区が良いから安心とか悪いから不安だとか、親の気にし過ぎだと思いますよ。
438: 匿名はん 
[2007-01-08 16:43:00]
そもそも日本エスコンなんて良く分からんデベの物件を買うのはリスクが高いな。
価格がここに来て吊り上げられてるから安いと錯覚するだけで、
物件をじっくり見てみるとかなり・・・
造成工事だけ大林組がして、マンション工事だけ東海興業(以前に倒産した会社)。

普通造成したら工事請けるのが一般的で、それも日生の社宅跡地だから大林と日生の関係から
普通なら大林が請ける・・・でも蹴ったということはそれだけ請負工事費が厳しいからだった
のだろうね。

恐らくここは将来の管理費がかなり高くなってくるでしょうね。敷地が広く、樹木も多いと言う事は
それだけ維持管理費がかかる。それに固定資産税等も高いな、なにぶん土地の持分が増えるんだから
まあ、あと3年ぐらい待てば80平米3000万円位で築浅中古が市場に出てくるでしょう。
439: 匿名はん 
[2007-01-08 21:35:00]
438さんが敷地が広い樹木が多い等という事で維持管理費がかかる為
個々の管理費が高くつくと書かれていますが、樹木(森の敷地)は
吹田市に返還されるので、購入者は一切費用を負担する事はありません。
固定資産税もあまり高いとは思いませんが…。
デベや施工業者に関しては、どの業者でも良い噂/悪い噂があります。
結局は個人がどう受け取るかですよね。
440: 匿名はん 
[2007-01-09 00:06:00]
>固定資産税もあまり高いとは思いませんが…。
横槍の書き込み失礼します。
05年北摂新築の似たようなグレードかつ、クレセントリッジに似たような路線価の、ほどほどの大きさの3LDKのマンションに住んでます。初年度の固定資産税+都市計画税は年11万円ちょいでした。参考まで。
441: 匿名はん 
[2007-01-09 02:14:00]
学区のことがやっぱり気になるところですが、
そもそも公立でそんなに差が出るもんでしょうか?

ディアヒルズにめぐり合うまでに、色々中古物件も考慮に入れ、色々不動産を回ったとき、
この辺の学校は皆荒れておらず、いい雰囲気の学校と聞きました。
私立なら学力に差は出そうですが、
公立同士ならそんなに差はないとその方もおっしゃってましたよ。
だから私はここに購入を決めました!
442: 匿名はん 
[2007-01-09 11:47:00]
こちらの第2学区は、茨木高校や春日丘、三島・・・とレベルの高い公立があるので良いと思います。
449: 匿名はん 
[2007-01-10 01:00:00]
このマンションの存在が目立ってるから、周辺のマンション関係者からいじめられてる感じがします。
情報交換の場ですので、中傷的なコメントはいい加減やめましょう。
購入者、検討者でのコミュニティです。
450: 匿名はん 
[2007-01-10 01:12:00]
初めてレスします。
購入検討者の一人ですが、千里山と千里丘ってどのあたりが違うのですか?
素直に知りたいと思います。出来れば教えて下さい。
451: 匿名はん 
[2007-01-10 12:20:00]
価値で言うと、千里丘の公示地価は@200,000(円/㎡)ほど、千里山は@210,000(円/㎡)
評価はたいして変わらないです。
452: 匿名はん 
[2007-01-10 13:07:00]
ディアヒルズと千里山とどう関係があるんですか?もうやめましょうよ・・・よそでやってください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる