株式会社マリモの名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ポレスター滝の水グリーンテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 緑区
  6. ポレスター滝の水グリーンテラス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-03-22 07:57:46
 削除依頼 投稿する


公式URL:http://www.polestar-m.jp/360/
売主  :株式会社マリモ
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社マリモコミュニティ
所在地 :愛知県名古屋市緑区鳴丘3丁目601-3(地番)
交通  :地下鉄桜通線「神沢」駅 徒歩18分、名古屋市営バス 「鳴丘二丁目」バス停 徒歩2分

[スレ作成日時]2012-02-14 16:23:39

現在の物件
ポレスター滝の水グリーンテラス
ポレスター滝の水グリーンテラス
 
所在地:愛知県名古屋市緑区鳴丘3丁目601-3(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 徳重駅 徒歩23分
総戸数: 48戸

ポレスター滝の水グリーンテラス

No.151  
by 東部丘陵地区で検討中 2013-05-22 01:39:23
公式ページのトップに「駐車場使用料0円」とありますが、信じていいんですよね?
何か裏があるのでしょうか?
No.152  
by 物件比較中さん 2013-06-06 21:31:45
ただより高いものは無いってか?
No.154  
by 匿名 2013-06-08 07:28:54
平面式の駐車場なら維持管理費はほとんどかからないので、駐車料金が0円でも何か裏があるということではないと思います。
No.155  
by 見学者さん 2013-06-08 21:09:43
まだ完売してないのか?
駐車場0円だけではな…
No.156  
by 好 2013-06-12 00:23:44
そんな事言わないで買ってよ…
No.157  
by 匿名さん 2013-06-13 16:40:36
>>149
今でも飲める湧き水とかあるんですか?

駅が遠いのがネックですけど環境が良さそうですね。
ヒルズウォーク徳重ガーデンズにはまだ行ったことがないのですが、おいしいお店とかありますか?
No.158  
by 東部丘陵地区で検討中 2013-06-14 01:03:34
「駐車場使用料0円」ということで間違いはないとのことでした。
みなさんが「駐車場代がダブルになる」とか書かれていたので、私の読解力に問題があるのかと思っていました。
あと、電動アシスト自転車の無料レンタルもあるとのことでした。

おいしいお店ですが、私が滝の水あたりに住んでいたころは、とんかつのあさくら、四季亭、タボラ、ラミドゥ・バニーユ、グロッケンブルーメ、・・・あっ!ヒルズウォーク限定の話題みたいでしたね。失礼しました。
No.159  
by 東部丘陵地区で検討中 2013-06-14 23:10:20
No.154 の 匿名様
レスをありがとうございました。
いま読み返していて気がついたため、お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
No.160  
by 物件比較中さん 2013-06-16 16:49:34
駐車場0円とかの目玉がないと売れないからだけでは?
No.161  
by 匿名さん 2013-06-18 17:07:22
ヒルズウォーク以外にもおいしいお店がたくさんあるようですね。楽しみです。
No.162  
by 匿名さん 2013-06-19 19:54:56
環境が良くてお買い物などは便利なそうな立地ですね。
ストリートビューが見れないのが残念です。
バス利用に抵抗はないんですが、
徒歩23分を堂々と書いてるところが逆に好感持てます。
平置き駐車場なのでお互い気を使わずに済むのも良いですね。
No.163  
by 東部丘陵地区で検討中 2013-06-20 02:05:47
以前、滝の水あたりで10年くらい住んでいた経験と、今年の2月以降、昭和区、東区、千種区、天白区、緑区守山区などで十数軒のモデルルームを見て回った経験を踏まえての感想を書いてみたいと思います。

・リビングの雰囲気は最高。
ここのモデルルームには数回行きましたが、いつも思うのは、リビングに入るとホッとするというか落ち着ける雰囲気があるということです。とりわけ豪華とか広いということでもないでしょうし、またベランダのサッシがセンターオープンではないのがちょっと残念ではあるのですが、なぜかしら気持ちが楽になります。言葉では説明できそうもありませんので、是非一度体験してみてください。

・オープンカウンターキッチンとベランダのサッシとの間の空間が広い。
ほとんどのマンションは、きつきつに作っているため、ダイニングテーブルと椅子を置くと通り抜けすら出来ない息苦しい状況になっていますが、ここは余裕があるので、いろいろなことに使えそうです。

・生活の基本は車
もともと野並までしか地下鉄が来ていなかったこともあり、このあたりでは車での生活というのが基本でした。
店舗もいわゆる郊外型大型店舗がたくさんあり、広大な駐車場を備えていて、駐車場代も基本的に無料です。

問題は、通勤で公共交通機関を利用しなくてはいけない場合ですが、私も当時、市バス、地下鉄と乗り継いで通勤していましたが、特に不便を感じたことはありませんでした。

ピアゴ(ラ・フーズコア)の近くにある「神沢南公園」というバス停から鳴海駅行きの名鉄バスがあるので、名鉄電車を利用するときは便利です。なお、ちょっと先の神沢三丁目の税務大学前のバス停まで行くと、バス代が片道30円節約できます(^^;
これはバスの路線に関係があり、税務大学からぐるっと回って、また税務大学の反対側にでてくるためなのですが、30円の他に時間の節約もできるということでもあります。神沢南公園で乗り遅れても、税務大学まで行けば、間に合うかもしれません。ここWEBページの「鳴海地区」の青い路線を見てみてください。
http://trainbus.meitetsu.co.jp/bus/BusLine.aspx?param=2

・立地
北側の地下鉄駅までは、ずっと下り坂になっているので、歩くとなるとたしかに大変かもしれません。
ただ、東西はなだらかになっているので、西側のピアゴ、東側の第一鳴海病院などは、歩いても比較的楽に行けると思います。

スーパーですが、すぐ近くのピアゴは、もとはラ・フーズコアなので、商品もいいものが置いてあります。
南西方向にあるハロッズは規模が大きく、2階が薬局のスギヤマと100円ショップとなっています。女性専用フィットネスのカーブスも入っています。
なお、雨の日は、地下駐車場のある西友かバローに行っていました。
タチヤという安売りの生鮮野菜や魚、肉などを扱っている店もあります。

海抜60メートルくらいはあるので、ちょっとした隕石の衝撃による津波にも安心、・・・というのは冗談ですが、高台にあることと、周囲には高層建築物が建たないようなので、景色はかなりいいと思われます。とりわけ雪化粧した御嶽山(木曽)の雄姿は見ごたえがありそうです。
周辺の花火大会の花火も滝の水公園に行かなくても見ることができるのではないかと思われます。

・構造など
コンクリートの厚みや強度も平均以上のものを備えているようですし、安心できそうです。
管理会社については、評判が悪いようですが、営業社員の応対はとてもよかったです。
http://www.goodhomenavi.com/mansion/gyousha/polestar.html
ここの「交換」は「好感」の変換ミスなんでしょうね(^^;
No.164  
by 東部丘陵地区で検討 2013-06-27 01:29:53
カーライフという生活スタイルについての補足説明をしたいと思います。

前にも書き込みをさせていただきましたように、もともと地下鉄が野並までしかきていなかったこともあり、このあたりでは、住人側も店舗側も、車を利用するという生活スタイルが基本となっています。

ですから、裏を返せば、車がないと生活に不便という側面があるということだと思います。
このことは、地下鉄徳重駅に隣接するヒルズウォーク徳重ガーデンズでさえ、現在では最初の3時間は駐車場代が無料となったことからも裏付けられているのではないでしょうか。

もちろん、ここの物件については、車がなくても、質のいいスーパーや大きな病院はすぐ近くにありますし、基本的な生活関係は、滝の水周辺で十分に賄うことはできますので、生活に不自由するというまでのことはないと思います。
ただ、車を前提とした環境的な側面からしますと、車を利用する予定がないとか、車をあまり利用したくないという方には、そのメリットが十分に生かせないので、もったいないということです。

その逆に、車を利用することが苦にならない方にとっては、たいへん有利であり、便利な立地と言えると思います。カーライフというものの真価を満喫できるとでも表現すればいいのでしょうか。
以下に、私の実体験などをもとに説明をさせていただきたいと思います。

前にも書きましたが、いろいろな郊外型大型店がたくさんあり、無料の駐車場が整備されていることのほか、道路が整備されているので、とても運転しやすいです。
都心部に近くなってきますと、そもそも店舗があまりない、駐車場があるところもあまりない、店舗の規模も小さいところばかり、幹線道路を外れると道路が狭く、建物が迫ってきているので運転するのに圧迫感がある、という感じではないかと思います。

車を利用することにより、生活圏が大幅に広がります。
スーパーなら、アピタ、西友、バロー、アオキ、ハローズ、イオン、ピアゴ、タチヤ、フィール、ハローフーズ、ダイエーなど、ホームセンターなら、ジャンボエンチョー、カーマ、カインズホームなどと、商品や気分によって選択肢がぐんと広がります。八事フランテもときどき行っていましたが、意外と近いという印象でした。
具体的には、当時、豚肉については、ダイエーのものがおいしくて、しかもあまり灰汁がでなくて最高でしたので、豚しゃぶなどをするときは、ダイエーに買い物に行っていました。でも、逆に魚はいまいちなようで、友人のところのネコはどんなに高い刺身でも見向きもしないということもあって、魚についてはラ・フーズコアなどに行っていました。
以前の書き込みと重なってしまいますが、雨の日には、地下駐車場のある西友とかバローに行くと雨に濡れなくて済むのでよく利用していました。

地理的に、大府市とか東浦町、豊明市に近いので、普段の買い物の延長という感覚で、産直市場とか農家の直売所にも行ったりしていました。
大府に「げんきの郷」という産直市場があるのですが、朝、収穫したばかりの野菜とか生み立て卵とか、市内のスーパーなどではなかなか手に入らないものが、かなりお値打ちに買うことができました。これからのシーズンですと、トマト、きゅうりなどの夏野菜や、おいしくて大きなスイカとか、イチジクなんかもかなりお値打ちに買えます。最近ではテレビとかでもよく紹介されたりしているので、御存知の方も多いのではないでしょうか。
秋には、東浦のブドウ農家の直売所まで買いに行ったりしていました。なお、甘みが強く値段の安い露地物巨峰がお薦めです。
大府も東浦もかつては県道59号線を抜けて知多半島道路に入り、大府東海インターを下りてちょっといったところにあり、高速道路料金は片道150円だった記憶です。東浦は、東浦知多インターの方が便利なのですが、たしか料金は片道200円だったはずです。
現在では、302号線が開通したので、さらに便利になっていると思います。しかも、302号線は目の前ですしね。
あと、豊明にあるトマト農家の直売所も毎年行っていました。

週末の昼ご飯にセントレアのまるは食堂のジャンボエビフライ定食を食べに行ったりということもあまり抵抗なくできていました。今だとちょと覚悟を決めて行かないといけなくなってしまったという感じです。なお、産業道路経由の方が経済的です。

あと、伊勢湾岸自動車道が近いので、長島温泉(ジャズドリーム長島)もそれほど気負うことなく、生活圏レベルで行くことができます。トリトン(名古屋港大橋)を越えるとすぐという感じです。
その先の四日市方面へのアクセスもとてもよく、当時は湯の山温泉にもよく行きました。いま人気となっている片岡温泉が妻のお気に入りでした(移設前のことです)。
なお、ETC割引を上手に使えば、高速代は最大半額になります。

ちょっと足を延ばせば、師崎の魚の市場もありますし、日間賀島、篠島のふぐ、たこなどもありますので、年中行事に加えるのもいいと思います。なお、途中にあるえびせんべいの里もお薦めポイントです。

もちろん市内中心部からでも車で行こうと思えば行けるのでしょうけれども、気持ちの問題として歴然たる違いがあり、それが実際の行動にも反映されているように感じています。
イメージ的に、生活圏が、閉じこもったものか、開かれたものかという感覚なのだと思います。

このように、目の前が302号線となっていることについては、マイナス要因であるとともにプラス要因であるとも言えると思います。

ライフスタイルを変更するということは、なかなかたいへんなことだとは思いますし、メリット・デメリットもありますが、こんな生活もあるんだということをお伝えできればと思い、参考までに書き込みをさせていただきました。
No.165  
by 物件比較中さん 2013-06-28 22:40:03
なげぇ…ブログにでも書けば
No.166  
by 東部丘陵地区で検討中 2013-06-29 00:31:31
ご迷惑をおかけいたしました。
自分自身でも、かなりの長文であることについては反省していました。
ただ、あちこちのクチコミを拝見しておりますと、駅近至上主義的な書き込みがあまりに多いように感じられたため、私が滝の水あたりに住んでいたころは、生き生きとした生活をしていたという経験をもとに、一石を投じたいとの思いがから、いささか暴走してしまったようで、申し訳ありませんでした。
今後は気をつけます。
No.167  
by 購入検討中さん 2013-06-30 01:54:03
反省する必要はないけど小分けしてレスした方がスレも活性化するよ。
No.168  
by 検討中の奥さま 2013-06-30 21:35:58
あと営業文句的な発言も控えていただいた方が良いかと思います☆
No.169  
by 東部丘陵地区で検討中 2013-07-01 01:22:11
>小分けしてレスした方がスレも活性化するよ。
貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
No.170  
by 東部丘陵地区で検討中 2013-07-01 01:23:05
>営業文句的な発言も控えていただいた方が良いかと思います
長所についての発言を控えるという意味なのでしょうか。
ということは、悪口しか書き込んではいけないということになってしまいます。
長所を書かれて困るのは、暗躍する競合他社の営業さんくらいでしょうか。
No.171  
by いつか買いたいさん 2013-07-01 05:48:49
このマンションは駅まで歩けますか?

緑区のマンションが気になっているのですが、他の人が書いているように「車がないと」なのかが知りたいです。

乗りますが、1台しかないので2台にするか子供はどうするか。。。

このあたりに住んでいる人はどんな感じなのでしょうか。
No.172  
by 落武者なおき 2013-07-01 12:59:44
車が無いときついっしょ
No.173  
by 東部丘陵地区で検討中 2013-07-01 22:00:04
優良物件であることを証明してくれていた。

競合他社が卑劣なまでの手を使った書き込みをすることについて考えてみたところ、上記の結論に達しました。
もし、しょぼい物件だったとしたら、相手にすらしないでしょう。そもそもする必要がないからです。
ところが、手ごわい優良な競合物件だったとしたら、どうでしょか。あらゆる手を使ってでも潰しておきたくなってきます。
ですから、ひどい書き込みがされるほど、それだけ優良物件であることの裏返しということになってきます。
逆に、競合他社の物件が、それだけ魅力のない物件であるということの裏返しでもあります。自社の物件に自信があるのなら、正々堂々と勝負すればいいのに、それができないから、姑息な手を使っているとしか考えられません。

そういう視点から考えると、卑劣とはいえ、証明してくれた競合他社さんに感謝しなくてはいけないのかもしれません。

No.174  
by 購入検討中さん 2013-07-01 22:06:06
駅まで歩けるかどうか?なら歩ける距離だと思います。
(多分神沢駅まで早くて15分くらい?)

ただ、基本は車がないと不便だと思います。
毎日駅を利用する人は微妙でしょうね。。
たまになら歩ける距離だと思うので、そういう人向けのマンションだと思います。

場所的にはいいところだと思いますけどね。車があれば…
No.175  
by 匿名さん 2013-07-03 18:57:59
15分は徒歩ですか?それともバスがありますか?

緑区に知人が住んでいるのですが、バスも1時間に1本と言っていたのでどうなんだろうと思っています。
No.176  
by 東部丘陵地区で検討中 2013-07-04 01:25:52
仮説の検証

「駅から遠いですか」とか「駐車場代がダブルになる」などの書き込みは、誰が見ても不自然です。
もし、本当にこの物件を検討しているとしたならば、公式 WEB ページくらいは見ているはずです。
そして、もし見たとしたならば、そのトップページに、「駐車場使用料【無料(1台目)】、月々0円」とか「地下鉄桜通線「徳重」駅から車3分(約1,830m)」と明記されているので、そのような発言が出てくること自体が非論理的でしかないからです。
それに、本当に駅から近い物件を探している人ならば、この物件は最初からスルーするでしょうから、いちいちそんな書き込みをするということも考えにくいです。書いてみたところで、駅から近くなる訳でもないからです。

そうした書き込み内容からすると、駅に近い物件の関係者の書き込みであることが推測されます。
その人たちの言うように、駅に近いことが絶対条件であるとするならば、そうした物件はすぐに完売してしまうことになるはずなのでしょうが、現実には、そうではないから、こうしたセコイ書き込みをしている訳です。
売れないのは、それなりの理由があるからで、買主側の見る目も節穴ではないということです。
心当たりのある物件があることはあるのですが、私もそこのモデルルームを拝見させていただき、資料もいただいてきましたが、私の場合、はっきりいって一次予選の段階ですでに脱落となっていました。
機会があれば、その理由についても詳しくご説明させていただきいと思います。

少なくともそういう卑劣な書き込みしかできない社員のいる会社の物件は信用してもいいのか疑問ですし、不安です。
それに、私のように、応援してくれるお客もほぼ期待できないでしょう。情けは人のためならず。
No.177  
by 匿名さん 2013-07-04 22:50:35
仮説というより、プロファイリングですね。
「セコイ」人たちの低レベルに染まらず、タイガーマスクやなでしこジャパンのようにフェアを通してください。
No.178  
by 匿名さん 2013-07-05 16:41:17
垂れ幕がかかっていました。
このマンションは302号線から見えますね。

クルマ通勤ならいい場所です。

気になっていましたが、歩くのは少し距離があります。

子供がいるならどの高校に行かせるか悩みそうです。
No.179  
by 東部丘陵地区で検討中 2013-07-07 00:44:49
>フェア
他社さんの書き込みかと疑ったこともありましたが、どうも違うような気がします。
それで、ずっと考えていたのですが、ひょっとして、私や他の人が、あれやこれやと、いいとか悪いとか言ってみても、結局は、それぞれの視点や価値観などの主観的なものが入っているので、たとえそれが言いがかりであってもなくても、所詮はどんぐりのせいくらべ、あるいは五十歩百歩ということなのでしょうか。

最終的には、買主さんの自己責任となるわけですから、買主さん自身が情報を比較検討して、決断をしなくてはいけないということを忘れてはいけないという意味だと理解しました。

うまく説明できませんが、大枠はこんなことではないでしょうか。
さすがは、プロファイラーさん、恐れ入りました。
No.180  
by 東部丘陵地区で検討中 2013-07-07 22:59:42
>プロファイラー様
やはり、タイガーマスクとなでしこジャパンの謎がどうしても解けません。
ヒントをくださいませんでしょうか。
No.181  
by 匿名さん 2013-07-12 20:52:25
ヒントくれないんですか?
No.182  
by 東部丘陵地区で検討中 2013-07-13 02:44:50
共通点は、フェアプレーを貫き通したこと
相違点は、個人とチーム、あるいは男と女ということですね。

単純に考えると、人は千差万別、つまり人生いろいろということを言わんとしているのかとも考えられますが、これでは初心者レベルなんでしょうね。
もしかして、私の力量を試されているのでしょうか?
No.183  
by 東部丘陵地区で検討中 2013-07-18 23:13:16
素直に考えて、応援していただいていると解釈させていただくことにしました。

さて、この物件のいいと思うところをまとめてみます。
・滝の水エリアである。
・郊外型生活圏エリアなので、車が基本となる地域であるところ、そうしたことにきちんと対応している。
・車がなかったとしても、基本的生活に不自由はない。
・耐震に関しても、しっかりしている。
・間取りがゆったりしていて、落ち着ける。
・営業の人も紳士的で、好感がもてる。
No.184  
by 匿名さん 2013-07-19 16:34:59
2LDKから4LDK……

2LDKは夫婦2人の家族、4LDKは子持ち家族というわけか。専有面積は全て76.8か86.4。そんなに違いなし。
2LDKは定年後の夫婦が住むのかな?対象はどういった人なんだろうか。
No.185  
by 匿名さん 2013-07-19 20:45:59
ちょっとずれた理屈が
「ごん太」そのもの…。
今はそちらの担当なんだ。
頑張ってね!

…私のように、応援してくれるお客…?
No.186  
by 匿名さん 2013-07-20 10:08:55
残念ながら長い説明も専門分野では的を得ていない。ほどほどに。一般的な意見としては素晴らしいとは思います。
No.187  
by 購入検討中さん 2013-07-20 22:49:57
気になったので質問させてください。
専門分野って何のですか?
No.188  
by 東部丘陵地区で検討中 2013-07-21 02:08:09
私が、ここを応援していることがどうしても気になる方のために、簡単な説明をさせていただきます。
興味のない方はスルーをお願いします。

マンション購入にあたり、東部丘陵地区を対象にいろいろと検討してきました。
私の場合の検討というのは、最低限、公式WEBページ、モデルルーム見学、その際にいただいた詳細な資料などを前提にしたものです。
そのうえで、厳選して絞られた候補物件については、さらに、実際に物件周辺を足で歩いてみて周辺環境の確認をしたり、チャンスがあれば地元住民の方からお聞きした情報などをベースにしてのものです。
机上の空論ではなく、地に足のついた、実際に体験を通しての情報ということです。
(なお、この物件については、私自身が元地元住民なので、周辺環境や住みやすさについては、よく分かっています。逆に、ちょっと古いかもしれませんが、生きた住民情報そのものと思っています。)

その結果、紆余曲折はありましたが、最終的にこの物件が第一候補となり、契約に向けて話を進めていました。
ところが、突然、予想外の事情(仕事の関係です)により、やむなく諦めざるを得ない状況となってしまったという経緯がありました。

当初、売れ行きはたいへん好調でしたので、当然完売したものと思っていたのですが、たまたまネットでそうではないことを知ったので、いろいろお世話になったお礼とお詫びを兼ねて、私がこの物件を選択した理由を紹介させていただいたということが、結果的に応援になっているということです。
No.189  
by 匿名さん 2013-07-21 08:46:05
滝ノ水エリアではないですよね。あくまで滝ノ水エリアと言われるのであれば滝ノ水中の学区でなければね。元住民なのに?で、結果、どの物件を購入されるのですか?
No.190  
by 匿名さん 2013-07-22 15:45:15
ごん太(東部丘陵地で検討中)さんへ

あなた様の文章は残念ながら
特徴がありすぎです。
更に、どなたかが指摘済みですが、
全てにおいて理屈が少しずつ、
図ったように的外れ面白いです。
そしてこの特徴的な理屈っぽい文章が
ポレスター物件のあちらこちらでのみ出現します。

まあ、頑張って、販売してね。
応援してますよ。

一度お顔を拝見してみたいな。
どこに行けば会えるのかな。

次は何処?

No.191  
by 東部丘陵地区で検討中 2013-07-22 23:45:50
たしかに適齢期の子供さんがいらっしゃる場合は、学区は大切ですね。

最悪、東南アジアあたりになるかもしれない可能性があります。
運よく名古屋周辺に残れた場合に備えて情報だけは収集中です。

経済でこれだけ翻弄されることになろうとは夢にも思っていませんでした。
住宅ローンの金利も毎月上昇していますし、今、決断をすることができるみなさんがうらやましいです。
No.192  
by 東部丘陵地区で検討中 2013-07-22 23:46:25
特徴があったら、書き込んではいけないのでしょうか。
それともあなたの都合のよいことしか書いてはいけないのでしょうか。
それなら、書いてもいいことを列挙してただけるとありがたいです。

ちなみに、私も専門分野が気になっています。
No.193  
by 東部丘陵地区で検討中 2013-07-22 23:47:22
駅近物件の問題点
ある駅周辺で実際に見聞したことです。
郊外の駅周辺の場合、商業施設などが発展すると、人が集まってきます。
その中には、そこを起点とした、かなり広範囲の周辺地域から素行のよろしくない若者もたくさん集まってきます。
結果、深夜に、大声を出してわめいたり、原付などのエンジンの轟音をとどろかせたりの迷惑行為や、場合によってはひったくりなどの犯罪行為も多発するようになります。
その後、商業施設の衰退とともに、落ち着きを取り戻していきます。
No.194  
by 東部丘陵地区で検討中 2013-07-22 23:54:42
駅近物件の疑問
東部丘陵地区で、現在、一番発展していると思われるのは、長久手市南西部から日進市にかけての一帯だと思います。
このあたりに駅はないのですが、駅近物件さんはこのことをどのように説明されるのでしょうか。
No.195  
by 匿名さん 2013-07-23 08:03:58
一番発展してるのではなく、まだ発展できる土地があり、中心部や駅近物件の価格より安く販売ができるのでしょうがなく長久手や日進で開発するのです。駅近でないのであれば価格しか魅力を訴求できないと考えるのが販売元です。駅近で安く仕入れができれば日進や長久手より先に事業化するのが当然かと思います。このあたりには駅はないのは当然。それでも戸建が手ごろな価格で欲しい方などのニーズをたよって郊外で販売しているのでは?駅があれば発展ではなく駅近はすでに発展する土地が少なく、高価だから長久手南西部などの開発が進むと考えるのが妥当かと
No.196  
by 匿名さん 2013-07-23 08:22:45
滝の水にベンケイができていました。

タベログ:
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230112/23049441/

いつの間にかできていたので、もしかしたらかなり前からあったのかもしれません。私が知っている限り、前はサンマルクで、店舗がそのまま使われているようなイメージでした。

アンティーク系列で、わざわざ東浦のお店に行ったこともあったので、滝の水にできたなら今後はここを利用しようかと思いました。
No.197  
by ご近所さん 2013-07-23 09:22:49
私は個人的に、ベンケイよりも、お向かいにある小さめのパン屋さん(名前が思い出せない)の方がおいしいと思います!
No.198  
by 匿名さん 2013-07-23 09:59:15
私は平手の交差点よりちょっと東へ行ったかっぱ寿司の南側にあるパン屋へ行きます。
結構、パン屋多いですね。
No.200  
by 東部丘陵地区で検討中 2013-07-24 00:49:52
一度、現地周辺を見られてみてはいかがでしょうか。
「発展できる土地」があるのは、緑区、天白区も同じです。
ご指摘のとおり将来性があるということだと思います。
逆に、駅近は高価であり、そのため発展に期待できないということなのですね。

なお、長久手から日進一帯については、宅地開発ということではなく、商業施設が目白押しに出店しているということです。宅地はまだまだのようです。
著名なところだけでも、以下のものがこのわずかなエリアにひしめきあっています。
その意味するところは何かを考えてみる必要がありそうです。

カーマ
スーパービバホーム
エディオン
ドラッグスギヤマ
スギ薬局
V・drug
ハックドラッグ
オートバックス
グッドウィル
カネスエ
スパーアオキ
ピアゴ
マックスバリュー
ユニクロ
ジーユー
無印良品
アイレクス
ブルドッグ
西松屋
ABC・MART
アメリカンスクエアマツヤ
花しょうぶ
夢屋書店
マメゾン
ブロンコビリー
びっくりドンキー
マリノ
サイゼリア
お好み焼本舗
ステーキ宮
旬楽善
寿司御殿
はま寿司
扇屋
井の
ビストロベルスール
珈琲屋明楽時運蔵也
ジムキング
リカーマウンテン
コメダ
アヴァンセ
ベーカリーカフェイーストパラダイス+
スターバックス
道とん堀
マクドナルド
ほっともっと
しまむら
バースデイ
ライトオン

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる