注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-06-14 20:32:28
 

前スレが1000件をこえていたため
こちらに新しくその2を作りました。
引き続き荒らしはスルーでお願いします。

輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12434/

[スレ作成日時]2012-02-13 22:02:11

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?その2

251: 匿名さん 
[2012-03-03 19:41:04]
パッキンがクルクル回る科学的な理由を教えて欲しいと書いただけでなんで消されるんだろう。

例のブログの動画を見る限りパッキンと土台の間の隙間は半端ないから、科学もへったくれもないような気がするが。安易に科学という言葉を使って欲しくないようなレベルだよ。
253: 匿名さん 
[2012-03-03 23:21:52]
施工状況をとてもじゃないけど見せられないってことか。
こわいね。

と言うか、目玉邸はここ数日の雨で掃除機を使うほど濡れているみたいね。
ツーバイフォーにとって雨は大敵なのに、ご愁傷様です。
254: 匿名さん 
[2012-03-03 23:37:04]
雨の日にブルーシート何枚も買ってきて養生してくれるって得意気に言ってるけど、それってそんなにすごいことなの?

得意気に言っているわりには結局びちゃびちゃでしょ? 

なんだかな~。
255: 匿名 
[2012-03-04 00:15:02]
屋根ができる前に雨で濡れたら家の価値は駄々下がり
輸入住宅で拘りたいなら建築中の天候にも拘るべきだ
256: 匿名さん 
[2012-03-04 10:54:37]
>>251
木が暴れるとか、木材は収縮と膨張を起こすから、一時的に隙間が空くとかいう話なんでしょうね。
その場合は、なぜ、自分の家の場合は、くるくる回らないのかも疑問に思ってほしいですね。

まぁ、くるくる回る話と、部材メーカーの推奨する設置間隔が正しいのか、工務店側の決めた設置間隔が
正しいのかは別の話になりますが。なぜロングにしなかったのかもね。
工務店の裁量の範囲がどこまで認められるのでしょうね。できた家に問題が無ければ、どうでもいい話ですが。
257: 匿名 
[2012-03-04 12:02:39]
監督さんがビックリしたのは、あんな大々的に養生のブログ書かれて、掃除機で水を吸ってるのを目玉さんおよびここの皆さんに見られたら何を書かれるかわかったもんじゃない、と思って頑張っていたからだと思います。
259: 匿名さん 
[2012-03-04 19:12:17]
天気予報で「雨が降るよって」言われてからブルーシートを買いに行ったと読めるんですが、
普通のHMもこの様な対応なんでしょうか。
260: 匿名さん 
[2012-03-04 19:56:49]
>259
いえ。
通常は雨天用のシートを事前に用意してあります。
また、通常の雨で養生しても水たまりができることは
あまりないケースですね。

261: 匿名 
[2012-03-04 21:15:21]
今後の予想。

ちゃんと乾燥させるまで待つので大丈夫です!

さすがフロンヴィルさん!

ふつー乾燥させるより先に濡らさないっつーの。
262: 匿名さん 
[2012-03-04 21:58:41]
雨の養生今まであまりやったことがない事なのかな? 目玉オヤジがうるさいからしょうがなく買いに行ってやっている感じか。しかも素人のテントはりバリにやっているから結局ビショビショなのか。それとも非常に科学的な何かが隠されているのか。
263: 匿名さん 
[2012-03-05 00:00:01]
そういえは、例のブログでは黒カビが見つかってますよね。
何か関係あるかもですね。
264: 匿名さん 
[2012-03-05 10:50:03]
名古屋はすごい雨のようだが目玉ハウスはまだ防水シートどころか屋根板(下地)の施工もまだなんだよね?
他人事ながら自分も天候を気にしながらツーバイフォーを建てたのでなんとなく気になる。
自分の家は運良く晴れのまま屋根が取り付けられたけど、お隣さんはルーフィング中に雨が降って大変そうだった。
ましてや屋根が無い状態でこの雨はなー。
265: 匿名さん 
[2012-03-05 15:55:03]
268: e戸建てファンさん 
[2012-03-06 22:54:35]
どうでもいいです
271: 匿名 
[2012-03-07 10:12:36]
途中経過としては、目玉さんの家もパンフレット通りの仕様にはなってないってことだですよね?
そうなってしまったのも契約書に記載されてないからなんですよね?


うちはいい大工ですって、普通どこの施主にもそう答えますよね。
272: 匿名さん 
[2012-03-07 11:44:09]
もう一つのブログを見て思ったのですが、
ここの家は床下に断熱材をいれていないのですか?
273: 匿名さん 
[2012-03-07 13:03:19]
カネライトが入っている、
2009年2月22日のページで施行の様子がレポートされてる。
274: 匿名さん 
[2012-03-07 14:42:31]
ハウディー木屋は逃げたか
275: 匿名さん 
[2012-03-07 15:28:53]
例のブログ主には迷惑をかけたとフロンヴィル側が言ってたという話は裁判で問題になるから消したのかな。
276: 匿名さん 
[2012-03-07 15:39:13]
>>275
どれのことを指している?
277: 匿名さん 
[2012-03-07 18:35:26]
善意で答えてくださっていただけで、逃げたとか批難される謂れはないと思いますが。
素人がごちゃごちゃとうるさい、なんて文句も言えず疎ましかったのでしょうか。

>>276さん
もう消されてないでしょうが、過去に目玉さんがそう発言されてました。
281: 匿名さん 
[2012-03-07 19:22:01]
いや、結局のところ、木屋さんは
「NLGA No1の木のみを集めるのは高価になるので割に合わない」って教えてくれたよ。
裏をかえせば、「お金さえかければ、No1のみも集めれる」ってことを教えてくれた。

物理的に不可能なんじゃなくて、「割に合わないからしないだけ」なんだって、
教えてくれたんだからビルダーの代弁とかノイズでは無いんじゃない?
282: 匿名さん 
[2012-03-07 19:28:46]
そんなことは木屋が言わずともはじめから分かってること。
木屋が言った高価という話は国内在庫の中からNo.1のみを抽出する人件費が高いという話しなだけ。
肝心なことは米国からNo.1のみを輸入したときの価格だ。
それを言えないのならプロとしてしゃしゃり出てくるなということ。
283: 匿名さん 
[2012-03-07 19:50:32]
二級しか手に入らないようなこと言ってる人もいたけどね。
291: 匿名さん 
[2012-03-08 09:02:06]
>273
写真でみると多分、50mmですよね。
薄くありませんか?
295: 匿名さん 
[2012-03-08 17:35:29]
木屋さんとか、目玉親父さんのブログの内容を信じると、
特にNAGL Sel Strとかno1だけを選択的に購入する方法はないようですので、
NAGL Sel Strを選択的に一つの工事現場に投入したら大変なんでしょうね・・・。

バンドル単位から、Sel Strが抜かれ、No1が抜かれ、残ったNo2の木材は、
まぁ他の現場に回せばいいか・・・。
298: 匿名さん 
[2012-03-08 19:25:25]
構造材(輸入)でJAS1級というのは 扱ったことがないそうです。まず構造材 という時点で節の数であるとかでJAS 1級の材を集めることは不可能に近いと いうことです。

したがって、JAS2級の構造材はいい ものであるということです。



あそらくブラッドピットの家もJAS規 格にも入らない生木が使われてるでしょ う。

別にそれでもすばらしい家であることに は間違いない。私にとってはJAS1級 で建てられてる在来工法の家よりも住み たい家である。

ちなみに、JAS1級とかそれ以上の材 木は、おもに化粧材で使われる。いわゆ る在来工法で高級日本家屋を建てるとき に見えるところに使われる材である。そ ういった家でも構造材はほとんど2級以 下である。
299: 匿名さん 
[2012-03-08 19:31:16]
今後このブログでは構造材とかのオタク話 は、もう終りにして、家のインテリアやス タイル、輸入住宅の利点、フロンヴィルホ ーム名古屋さんのことなど、自分の家の話だけにしたいのでよろしくお願いします。
300: 匿名 
[2012-03-08 20:02:20]
このHMで家を建てるとき、雨が降ると掃除機で吸わないといけないほと水が溜まるの?
そんな話、初めて聞いたんだけど・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる