野村不動産株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウド夙川 (旧:西宮、高塚公園隣りの野村不動産マンション)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 高塚町
  6. プラウド夙川 (旧:西宮、高塚公園隣りの野村不動産マンション)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-27 19:03:58
 

プラウド高塚公園?
名前に夙川入れとく?
高い?

公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/takatsuka/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社奥村組
管理会社:野村リビングサポート株式会社

【正式名称を確認しましたのでタイトルと本文の一部を編集しました。2012.10.04 管理担当】

[スレ作成日時]2012-02-13 10:24:03

現在の物件
プラウド夙川
プラウド夙川  [【先着順】]
プラウド夙川
 
所在地:兵庫県西宮市高塚町5番60・5番1(地番)
交通:阪急神戸本線 夙川駅 徒歩11分
総戸数: 94戸

プラウド夙川 (旧:西宮、高塚公園隣りの野村不動産マンション)

22: 匿名さん 
[2012-08-01 12:52:26]
野村のHP開設されてますが、SUUMOの方が情報が多い。森の中で南側公園で、環境良さそう。
http://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ010FJ100/?ar=060&bs=010&nc=...
23: 匿名さん 
[2012-08-01 15:39:26]
楽しみです
24: 匿名さん 
[2012-08-01 17:31:40]
人口が減り行く時代に市街地に残された貴重な森を削る最悪の自然破壊ですね。
25: 匿名さん 
[2012-08-01 21:51:08]
確かにあの森は残したい。

相続税という悪税がこの国を滅ぼす
26: 匿名さん 
[2012-08-02 17:16:08]
エストの開発って「(仮)リブレの街」のことですね。
全部で20戸程、戸建て住宅ができるみたい。
27: 匿名さん 
[2012-08-05 08:40:57]
ここはなかなか良さげだなぁ。
28: 匿名さん 
[2012-08-06 08:15:46]
>>26
周辺に全く寄与しない害しかない最悪の建売分譲ですね。

住環境、景観に対する悪影響度

周辺と同一グレード同一敷地規模の戸建>>分譲マンション>>アパート>>>>>>>>>>>建売・建築条件付
29: 匿名さん 
[2012-08-06 14:24:17]
確かに建売や建築条件付分譲がいちばん醜い。
民.度が低いゴミみたいな業者がやりたい放題やるから。
大手デベの分譲マンションのほうがまだマシ。
30: マンコミュファンさん 
[2012-08-06 15:17:14]
いわゆる戸建のミニ開発(分筆)を行う不動産業者は

違法でなければ何をやろうが勝手だろとの考えで周辺との調和を全く無視した

法令をぎりぎり最低限満たす開発しかしない。

周辺価値を高める開発ではなく、周辺価値を貶める開発ばかり続けて

良好な住宅街を蝕むシロアリみたいな存在。
31: 匿名さん 
[2012-08-06 15:29:27]
全くの同感、当方、別地区だが、当方の周辺も120-140坪の一軒家がここ数年の間
に4軒ほど売りに出て見事に3-4分割のミニ開発。 街並みなんて関係なし。
造るほうも造る方だか、買う方も買うほうだと思っている。
買う方は、自分の身の程を考えて購入すべき、 西宮で、みみっちい物件を買うぐらいなら
「宝塚で立派な家を買えよ」 と言う事ですよ。
32: 匿名さん 
[2012-08-06 18:50:54]
仰る通りです。
不動産屋は仲介だけやってりゃ無害ですが、ミニ開発に手を出しているところは
地域を侵食する醜悪迷惑業者以外のなにものでもないですからね。
33: 匿名さん 
[2012-08-06 20:32:38]
建売そのものが悪いのか、地場業者のミニ戸建が悪いのかどちらですか?
甲東園や仁川で分譲した野村のプラウドシーズンみたいな30坪強で6500万円以上
の建売ならOK?
それとも、建築条件なしの分譲土地に住友林業や三井ホームなど有名メーカで建てればOK?
徒歩10分以上かかるこの場所だと、エストのような高級ではない条件付・建売でも
今回のプラウドの分譲マンションより全般に高いと思うが。
はたしてどちらが資産価値があるのだろうか?
36: 匿名さん 
[2012-08-11 17:03:27]
値段じゃなく、景観。エストみたいな業者の建物で景観維持できるとおもいますか?
野村も同様。ミニ戸建に毛が生えたような画一的なうわモノ。
最低限、一流ハウスメーカーの坪単価90〜100万以上の建物で、
安っぽくない立派な外構で、出発ラインでしょう。
37: 匿名さん 
[2012-08-11 23:32:46]
それはそうと、肝心のマンションですが、最新の情報があれば教えてください。
工事の進行状況とかが分かればうれしいです。
38: 匿名さん 
[2012-08-12 03:38:25]
最低限のくだりにセンスが感じられないが、他は同意
39: 匿名さん 
[2012-08-12 12:06:54]
野村とか大手がやっている建売は、一応周辺環境との調和や景観を考えていますから地場業者の典型的なミニ開発と比べるとだいぶマシでしょうね。
40: 匿名さん 
[2012-08-12 13:29:38]
土地何坪未満がミニ開発?
41: 匿名 
[2012-08-12 14:35:09]
大手デベロッパーの建売は風致地区の法令を一応は守ろうとする姿勢を見せて
そこそこ植樹するのと、外構もある程度はちゃんとやるからマシなんだよ。

ミニ開発業者は、風致地区なのに殆ど緑化しない上に、外構は街並みも糞もない
極限までコストダウンした仕様でやるから、最悪なんだよ。
42: 匿名さん 
[2012-08-12 16:47:38]
野村の外観も十分に安っぽい。
建売は正直、景観が問題にならない所だけでやって欲しい。
43: 匿名さん 
[2012-08-14 00:47:45]
>>40
その地域の大きめの敷地を買い取って、その地域の平均を遥かに下回る面積に
分割した上で、安っぽい上物と安っぽい外構の家を建てて環境&景観をぶち壊す開発>ミニ開発

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる