注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「夢ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 夢ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-04-14 10:55:21
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.yume-h.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

夢ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。夢ハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2012-01-24 09:12:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

夢ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

415: 匿名さん 
[2015-01-08 16:52:30]
>413
建築中は隙間だらけですから、そのときに紛れ込んだのかもしれませんよ。
416: 入居済み住民さん 
[2015-01-08 18:58:51]
>>413
トイレの下水管から来ます!
417: [女性 60代] 
[2015-01-09 22:16:03]
今は冬ですよね!暖房はして当然ですよね!他社で暖房もせず、
暖かい家はあるのでしょうか?

418: 匿名さん 
[2015-01-10 13:16:42]
無いよ。
419: 匿名さん 
[2015-01-17 12:32:35]
防腐剤漬けの赤松の床板で良く健康住宅と言えるね。
壁下地は、ベニヤだしね。健康住宅ってなんだろ。
ホルマリンの家?
着色の床板は、カビ処理に失敗したカビ材を色を塗って誤魔化しているし
420: 匿名さん 
[2015-01-17 15:56:44]
夢ハウスの建物は断熱・耐震等級いくつなの?
HP見ても載ってないんだけど
長期優良には対応できてるの?
421: 匿名さん [男性 70代] 
[2015-01-19 12:07:26]
桐を使って内装を作ってカビだらけ

木違いですよ

健康に良いを宣伝に伸びて来た会社でしょう

後の処理も悪いし、カビだらけの家にズーと住めってことです


423: 匿名さん 
[2015-01-24 15:26:55]
宣伝費がすごい。
取材を受けた風に、デレビ流れているけど制作会社にたのんでる。
利益取り過ぎだし、会長儲けすぎ。国債買いすぎ
425: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-01-25 13:45:17]
2014年に夢ハウスで新築しました。
当然のことですが、新築をするの初めてですし、他社の新築物件と詳細に比較したわけではありませんので評価は絶対評価となります。
また、引き渡し後の対応の悪さから幾分個人的な感情も含まれています点、ご了承頂ければと思います。

結論から言いますと夢ハウスで建てるのは止めておいた方が良いと思います。
その理由としまして、
(1)すべて無垢材を使っているわけではない。
(2)追加料金ゼロではない。
(3)施工業者のレベルが低く、それらに対する夢ハウスの管理がずさん。
(4)入金後のクレーム対応が非常に悪い(遅い)。
の4点が挙げられます。

(1)と(2)は広告でしばしば謳われていることに誇張があるということです。
まずは(1)、無垢材なのは、柱、梁、赤松のフローリングだけです。
壁の中は合板が使われていますし、合板にはホルムアルデヒドを吸収するための石こうボードが使われています。
この工法は「集成材を使用しています」と謳っているメーカーと同様の工法です。
桐のフローリング、窓枠、階段、扉、収納は無垢材ではなく接着剤で張り合わた木材です。
ですので、施工後しばらくは接着剤の匂いがします。

(2)は見積もり通りのプランで全て施工すれば追加料金無しという特に他メーカーとの違いはありません。
ですが、広告に「他メーカーの場合は追加料金がありますが、夢ハウスでは・・・」とわざわざ謳っているところに不信感を抱きます。

(3)は業者のレベルの低さもさることながら、夢ハウスの管理のずさんさが問題です。
夢ハウスの現場担当者は複数の物件を掛け持ちさせられているのでしょう。
電話はほとんどつながらないですし、現場もほとんど見に来ません。

(4)は最も深刻と言っていい問題です。
(3)は施主が逐一チェックをすればある程度手抜き工事は防げますし、夢ハウス側も納期に遅れると違約金が発生しますから、それなりにクレーム対応してくれます。(それでも1ヶ月以上は納期に遅れるのが普通のメーカーのようです。)
しかし、契約金を振り込んだ途端、その後に発生するクレーム対応の悪さは企業としての姿勢を疑います。
対応が遅く、いい加減です。クレーム対応に来て新たにクレームを生んでいく場合もありました。

施主は住宅メーカーを選ぶ際、意識的にではないかもしれませんが、そのメーカーが信頼できるメーカーなのかどうかを最も重要視して決めているのではないでしょうか。
家を建てようという人は誰しも、理想を抱き、その理想の実現をメーカーに託すのですから、信頼関係を築くことはとても重要です。
(4)の問題はそのような信頼関係をもろくも打ち砕く行為である思います。

以上、長文大変失礼致しました。
428: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-01-28 21:34:42]
私は、良い担当者でした。
アフターは、すぐ対応してくれましたし、追加工事などは、材料代だけ下さい。なんて言って格安で工事してくれました。
もう辞めてしまいましたが、いまでも時々連絡取り合う仲です。
担当者によると思います。
429: 検討中の奥さま [ 50代] 
[2015-01-29 18:52:53]
>>396
長期優良住宅が本物なんですね。
プライバシーが守られていない、うるさいだけの
田舎設計者が考えた家だと思うようになってきました。
430: 匿名さん [女性 50代] 
[2015-01-30 17:48:21]
ご家族でもプライバシーは大事ですから、

50代の奥様、都会設計者に頼まれるといいかもですね。

きっと素敵な家になるでしょう!
431: 匿名さん 
[2015-01-30 17:59:35]
ちょっと田舎の話ですが、土地2000万円、上モノ1000万円の建売でも長期優良だったりもしますからね。
本物かどうかは、やはり勉強して判断するしかないでしょう。
432: 入居済み住民さん 
[2015-01-31 18:07:40]
私も良い担当者でしたよ。
電話すれば必ず折り返しくれますし、クレームは目の前で業者に電話してくれます。

自由設計なのでプライバシーもばっちりです。
たくさんのわがままも聞き入れてもらいました。
もちろん妥協した部分もありました。
予算というものがありますので。

合板も石膏ボードも使用していますが、普通ですよね?
合板はホルムアルデヒド放散量の少ないランクの物ですし…。
私は接着剤の臭いは気がつかなかったな。鈍感?

長期優良は長期有料だと言われる方もいらっしゃいます。
どれが正解かは施主様の考え方次第です。

私は長期優良ではありませんが、夏涼しく冬あったかい、居心地の良い家が建てられました。
監督や大工さんに感謝です。

高い買い物ですので、いろいろな見学会に行ったりして、よく見て聞いてじっくり考えて
素敵な家を建てられますように。



434: 匿名さん 
[2015-02-03 08:40:26]
うん。まったく当たり前のことだね。
435: 匿名さん 
[2015-02-03 18:05:27]
施主だけ様をつけてるのは、普段の仕事の癖かな?
436: 入居済み住民さん 
[2015-02-03 22:47:18]
ごく普通の一般人ですよ。夢ハウスの関係者と思われました?

様の一文字で疑われるのですね。

書き込む事を迷いましたが、私もHMを決める時に色々と情報がほしかったので、
少しでも参考になればと思い、丁寧に感想を書いたつもりです。

やはりnetって怖いですね。
437: 匿名さん 
[2015-02-03 22:52:24]
どうもこの掲示板はディスる以外はステマと本気で考えている人が多いみたいですね。
そういった精神構造になってしまうのが住宅業界なのでしょうかね。
438: [男性 50代] 
[2015-02-04 21:20:36]
関西方面の夢ハウスは、ムリがあると思える。コストが高く、品質も落ちる、無垢材の質も悪い。皆さん注意して。
439: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2015-02-06 00:03:30]
>>396
分かりやすい説明ありがとうございました。長期優良住宅を調べてみました。たわごとハウスの妄想の中では、長期有料住宅と言うかもしれませんが、知識の有る人はそんな事言いいませんね。

たわごと、妄想は、夜寝ている時にみるユ◯!?の中だけで十分です。何だか本物(長期優良住宅)をけなしたり、客だったら他の客を施主様とは言わないですよね?

以前モデルハウス見学で説明受けた「先進的住宅?として全国の数万社の建設会社から8社評価されて国から表彰された」と写真を見せらましたが、実際調べたら、住宅性能を科学的に証明出来るところは、(長期優良住宅)として国から認定されるとの事。 しかし、住宅性能が怪しくて証明出来ないけど、無知な客に凄い会社だと思わせる為に、国からの評価が欲しい、そういう会社が自己申請すれば貰える制度なんですね。 ←私の勝手な理解ですけど、笑。今年の申し込み締め切りには、まだ相当空きがあります。

本物は申請先が違う!。

自然素材の家をつくる会社は増えています。ここの説明を聞いたら自分で調べてください。

安いとバカにしている住宅(長期優良住宅)より公的機関(プロ集団)での評価は低い。それなのに値段だけ高く設定。

検討の際、他社の意見も参考になりました。 皆さんも検討して分かった事教えてください。 営業、設計の方も宜しくお願いします。 自社なりすましはご遠慮します。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる