住宅設備・建材・工法掲示板「トイレの便器は、陶器? それとも有機ガラス?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. トイレの便器は、陶器? それとも有機ガラス?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-09-14 19:18:21
 

便器は、東陶・イナックスの陶器製とパナソニックの有機ガラス製のどちらがよいでしょうか?

[スレ作成日時]2012-01-20 15:53:36

 
注文住宅のオンライン相談

トイレの便器は、陶器? それとも有機ガラス?

774: 匿名さん 
[2013-05-13 09:40:22]
TOTOやINAXがわざわざプラ便器作らなくてもいいだろう。。
パナがヤダって人も結構いるようだから、他のメーカーがもっとプラ便器作って選択肢が増えれば、普通の議論になるのでは?
とは言っても、いまから建設資材のマーケットに新規参入も難しいだろうから、LIXILとしてINAX以外にプラ便器ブランド持つとかかな。。
775: 匿名さん 
[2013-05-13 10:02:53]
プラトイレがいい製品で家電感覚でみんなが買うようになるなら、他の家電メーカーも参入するでしょう。
776: 匿名さん 
[2013-05-13 10:52:12]
そうだねぇ、キッチンとかで人大やってるメーカーとか、他に樹脂系やってるなら参入しやすそうだね。
YAMAHAのトイレとか積水化成のトイレとか、、、なんで参入してこないんだろう?
777: 匿名さん 
[2013-05-13 13:41:04]
プラの便器でよろこんでる信者は、プラの茶碗で飯食って、プラの湯飲みでお茶飲んで、プラのカップでコーヒーすすってるんだよ。
778: 匿名さん 
[2013-05-13 14:11:17]
時間を有効に使う時代です、トイレ掃除時間も短縮。
コーヒーも普通は缶ですね、会社では使い捨てのプラスチックコップですね。
お宅の会社は陶器のカップで毎回洗ってるのですか効率の悪い儲からない会社のようですね。
779: 匿名さん 
[2013-05-13 14:27:04]
なぜ会社(笑)業者ですか?
778の会社はプラ便器で社員が掃除するんですか?
780: 匿名さん 
[2013-05-13 15:00:37]
そんな時間は有りません、会社は陶器ですね、委託ですから掃除し易さは関係無いのでしょう。
781: 匿名さん 
[2013-05-13 18:25:09]
大切なお客様に使い捨てのプラスチックコップでコーヒーやお茶を差し上げるのですね。
そんなレベルの会社とは商談したくないなぁ。
782: 購入検討中さん 
[2013-05-13 18:38:18]
プラというから誤解を招いて、安っぽいイメージになってしまう。

人造大理石とか高級なアクリル樹脂とか言ってもらいたい
783: 匿名さん 
[2013-05-13 18:46:14]
>781
商談で何を期待するのですか?いけない体質ですね、それが進むと接待とか、賄賂とかになるのではないですか。
784: 匿名はん 
[2013-05-13 18:51:04]
プラプラ煽っても、
家庭的な嫁さんともらってうちは幸せ、
お宅の嫁は公衆便器と言われたら
言い返せないのでは?
785: 匿名さん 
[2013-05-13 19:15:25]
>784
意味わからないよ
786: 匿名さん 
[2013-05-13 20:30:00]
>783
落ち着いた喫茶店よりマクドナルドやスターバックスでコーヒーと飲む人が増えているので、それが社会の流れなのでしょう。
訪ねて来た相手への「心遣い」としてはプラ湯のみより陶器の湯飲みのほうが上だと私が感じているだけです。
もってとトイレに関してはプラだろうと陶器だろうとどっちが上とは感じませんが。
787: 購入検討中さん 
[2013-05-13 23:10:50]
湯呑も人造大理石で作ればもっと高級感が出るかも???
788: 購入経験者さん 
[2013-05-13 23:40:25]
やっぱり人工大理石の「アラウーノDX」を出すべきでは…。
789: 匿名はん 
[2013-05-14 01:18:23]
>785
スレの流れを読んでないなら、
排水トラップで流れてしまえ
この汚物野郎!
790: 匿名さん 
[2013-05-14 06:29:48]
>789
流れにのれてないのはお前だろ
791: 匿名さん 
[2013-05-14 07:18:08]
公衆便器にお前言われても…w
792: 匿名さん 
[2013-05-14 07:42:31]
>>790
さすが公衆便器を嫁に貰うような醜男は不躾ね。
それとも公衆便器ご自身ですか?
793: 匿名はん 
[2013-05-14 08:05:23]
陶器さんの最後の砦、公衆便器は陶器ですから~
っつーのは、優位性を全く感じないなぁ。
上の嫁は公衆便器は飛躍し過ぎだと思うが、公衆便器が差別用語であるのは事実だし。
794: 匿名さん 
[2013-05-14 08:32:48]
人間性があらわれますね
795: 匿名さん 
[2013-05-14 10:34:49]
有機ガラスでなく、生きてる有機材料の便器ですか、パナもびっくりですね。
796: 匿名さん 
[2013-05-14 11:10:00]
プラなのに有機ガラスなんてあいまいな名称をつけるから批判されるんだよ
人工大理石みたいに人工陶器にすれば問題なかったよね
じゃなきゃ、もうちょっと素材を変えて人工大理石で作るとかさ
797: 匿名 
[2013-05-14 12:25:04]
嫁が公衆便器さんの反撃キター!
798: 匿名さん 
[2013-05-14 13:11:02]
嫁が公衆便器だからプラ便器にこだわるんだね
799: 匿名はん 
[2013-05-14 14:04:09]
そうそう、
陶器さんの嫁は公衆便器。
800: 匿名さん 
[2013-05-14 14:05:59]
もはや陶器さんは、物の優位性ではなく言葉遊びに徹して来たね。

いずれ、陶器便器=公衆トイレのみって時代が来るんだろうね。
801: 匿名さん 
[2013-05-14 14:10:17]
プラ便器の人はこういう思考回路の人が集まってるのか、プラ、陶器関係なく思考回路が似たのが集まるのか。
なんかすごいな。
802: 匿名さん 
[2013-05-14 17:43:22]
そうそう、
日本は平和だなぁ
803: 入居済み住民さん 
[2013-05-14 19:36:43]
>>796
コップやおもちゃのプラモデルとは同じプラでも明らかに質感が違うと思いませんか?
804: 匿名さん 
[2013-05-14 19:51:02]
プラモデルと質感が違うからってガラスって名前をつけるから問題が起きる
プラ便器とガラスとは同じガラスって名前がついていても明らかに質感が違うと思いませんか?
いくら似ていてもダイヤモンドとジルコニアではものがちがう
ジルコニアを無機ダイヤモンドとか名づけて売ったら詐欺で訴えられるぞ
805: 匿名さん 
[2013-05-14 21:50:10]
パナ電工の工場の社員トイレ改装してアラウーノになってるけど、まだ3年位しか使ってないのにキズだらけだぞ。

まぁ毎日掃除のおばちゃんがゴシゴシ擦ってるからしょうがないんだろうけど、キズだらけで表面にツヤが無いと不潔に見えるんだよな。

806: 匿名さん 
[2013-05-14 22:08:49]
>パナ電工の工場の社員トイレ改装してアラウーノになってるけど、

お宅の立ち位置は?
掃除のおばちゃん?
社員?
出入り企業?
807: 匿名さん 
[2013-05-14 22:43:13]
掃除のおばちゃんを教育する事からはじめないとだね。
でも安いから2〜3年に一度交換すればいいんじゃない?自社製品だから簡単だよね。
808: 匿名さん 
[2013-05-15 02:31:58]
>>796
>プラなのに有機ガラスなんてあいまいな名称をつけるから批判されるんだよ

有機ガラスはパナが考えたわけではなく、60年以上前からある用語らしいぞ。
アクリル系樹脂の代名詞。突っ込むなら、透明ではないのにガラスと表現していることのみ。

>人工大理石みたいに人工陶器にすれば問題なかったよね
>じゃなきゃ、もうちょっと素材を変えて人工大理石で作るとかさ

意味不明だよ。人工大理石と呼ばれている素材はアクリル系樹脂もある。
かなり、恥ずかしいから、少しぐらい調べろ。
まあ、樹脂を「プラ」と表現する奴の知識はこんなもの。情弱っぽくていいね。

809: 匿名さん 
[2013-05-15 03:49:58]
蒙昧な、、
有機ガラスの用語は昔から有るが、通常のガラスの代用としての用途の際に使う用語として一般だった。
それを不透明な、陶器の代用としての用途にまで広げて、有機ガラスと喧伝したところにあざとさを感ずるのが多くの人の感覚ではないか?

それら樹脂をプラスチックと称するのは何も間違っていないし、一般的な用法だけど、なぜ情弱と思うのか?
810: 匿名さん 
[2013-05-15 07:50:40]
言葉遊びは良いからさ、
早く陶器便器の優位性を教えてよ
811: 匿名さん 
[2013-05-15 07:59:18]
うるせーよ、
何度も書き込まれてるだろが!
字、読めないの?
812: 匿名さん 
[2013-05-15 07:59:39]
何度も出てきてるのに認めないだけでしょ
813: 入居済み住民さん 
[2013-05-15 09:11:24]
ループループで延々とたかが便器で盛り上がれる幸せな人たちの集まりですね
814: 匿名さん 
[2013-05-15 09:32:49]
それだけ便器市場を覆すのは大変だという事です
815: 匿名さん 
[2013-05-15 12:15:47]
>811,812
嫁が公衆便器自慢のこと?
槍万が家に居るのが優位性なの?

>814
既にリテール市場は覆されちゃいましたね
ina,totoのどちらが早く便器職人を切れるかが、今後の話題ですかね
816: 匿名さん 
[2013-05-15 12:47:36]
嫁が、食器を使うと洗うのが面倒だと言うので、うちではダイソーの紙皿で食事しています。
トイレくらい陶器のものを選びたいと言ったところ、意外とすんなり意見が通りました。
トイレは開放的な空間にしたいのでトップライトつけました。
関係ありませんが、50坪総2Fでコミコミで坪40万です。今のところ満足です。
817: 匿名さん 
[2013-05-15 12:49:48]
追記、トップライトは2Fのトイレだけです。1Fは手洗い器を透明で下からLEDで光るオシャレなものにしました。
818: 匿名さん 
[2013-05-15 13:06:36]
紙皿ですか、すごいですね。結構コストかかりそうですが。
お皿の形と大きさを揃えて食洗機で洗えばそんなに手間じゃないですけどね。
見た目も味に影響するので紙皿は辛いなぁ。
819: 匿名さん 
[2013-05-15 13:30:11]
有機紙皿?
820: 匿名さん 
[2013-05-15 17:21:02]
紙皿も洗ってコストおさえてるのでは?

ちなみに、皿は洗うのが面倒で、
トイレば汚れやすい陶器選ぶって矛盾してるけども、
トイレ掃除は旦那の仕事?
それなら旦那が皿も洗えば万事OKでは?
821: 匿名さん 
[2013-05-16 17:14:53]
>>820
風呂掃除と子供たちの風呂はオレの仕事だけど、食器洗いまではやりたくない。
専業主婦なのに食器洗い面倒とか言われると、何か変なプライドもあるんだよね。
食洗器もいいやつ買ったのに、紙皿使えとか・・ちょっと嫌。掃除も全然しないし。
子供が泣くと部屋にこもっちゃってオレに全部任せたり・・親とか来ると露骨に嫌な顔するし。

疲れました。

トイレくらいは硬い材質のちゃんとしたやつにしたいよ。
823: 匿名さん 
[2013-05-17 11:45:09]
毎日掃除しても陶器ならツヤは長続きするけど、プラは拭けば拭く程ツヤが無くなっていくんじゃガッカリするよ。

キズが嫌で掃除しなくなって逆に不潔になるんじゃないか?

824: 匿名さん 
[2013-05-17 11:48:45]
ろくにトイレも掃除しない人間程そう言う事言ったりするんだよね。図星でしょ?
825: 匿名さん 
[2013-05-17 11:49:53]
>>823
陶器を選択したんですけど。プラじゃなくって。
826: 匿名さん 
[2013-05-17 12:12:04]
>825

823だけど、陶器派の独り言でした。

827: 住まいに詳しい人 
[2013-05-18 19:25:25]
さらっと読み流したけど、随分と不毛な論争を続けてるね。
陶器か有機ガラスか、価格で勝負すればいいでしょ。高い方が勝ち。
828: 匿名さん 
[2013-05-18 19:51:25]
価格だったらレジオが一番高いんじゃないですか?
829: 入居済み住民さん 
[2013-05-19 07:04:05]
安いほうが勝ちだと一般庶民の感覚では思うはず???
830: 匿名さん 
[2013-05-19 07:16:40]
良いものが勝ち(価値)です。
高いものは良いものではないです、金額が高額でも相対的良い物なら安い事になります。
金額がいくら安くても利用価値が少なければ100円以下でも高い事になります。
831: 匿名さん 
[2013-05-19 10:28:14]
陶器便器が公衆便器でしか使われなくなったら、陶器便器は更に高くなるでしょう。
どうせ税金で買うんだし。
どうろ標識の原価は1万程度だそうですが、自治体が買う値段は20万程度、
メーカーが儲かるのでは無く、中間の天下り法人が抜くそうですが。
脱線しましたが、高ければ価値だと、これからは陶器さんに楽しい時代が来そうですね。

陶器さんは、いっそのこと、病院みたいに、ステンのトイレにしらた良いと思うけど。
磨けば陶器以上に光るしw
832: 匿名さん 
[2013-05-19 10:58:24]
アラウーノは集合便所での使用をやめて下さいと言ってますので
公共の場で不特定多数が利用する場所でのアラウーノはないです
ただしパナのショールームでは使用していますが
833: 匿名さん 
[2013-05-19 19:45:48]
陶器さん改め、ステン便器さんこんばんは。
834: 匿名さん 
[2013-05-19 20:14:07]
登場人物
・プラ便器君:
プラスチックなのにガラスと言い張る見栄っ張り。学校に編入したばかりなので、やたらと周りに突っ張ってみせる。

・陶器君:
プラ便器くんが編入してきてから、なにかにつけて比較されるが、本人は別に今までどおりのつもり

・ステン便器君:
使徒831=833(実はプラ便器教徒)が、強引に宗旨変えさせられようとしているが、だれも釣られないので実体は無い。
835: 匿名さん 
[2013-05-19 23:26:22]
戸建てだったらどっちゃでもいいぞ
好きなの選べ
836: 匿名さん 
[2013-05-20 00:25:37]
834
さすが、うんこ臭漂わせてますなあ
837: 匿名さん 
[2013-05-20 20:49:23]
うちは今建築中だが
最初アラウーノを選択していたが、嫁さんのゴリ押しでネオレストに変更された
泡がなくなるのは寂しかったが、まあいいやと思うようにした
838: 匿名さん 
[2013-05-20 22:24:07]
タンクレス用のセボン開発されるよ。そのうち。多分
839: 匿名さん 
[2013-05-21 01:16:46]
>>837
トイレ掃除を奥さんがするなら自己責任でいいんじゃないの?

うちは迷ったので、有機ガラス便器(アラウーノ)と陶器便器にしたけど、
両方とも有機ガラスにしておけばよかったと後悔。
有機ガラスは洗剤使わなくてもスポンジブラシで軽くこするだけで
簡単に綺麗になるし、掃除の頻度も少なくていいので。

今の陶器便器も研磨剤入りのスポンジブラシが使えないので、
有機ガラスと変わらない硬度なのだと思う。
陶器はスポンジブラシだけではダメで、強力な洗剤を使わないと
汚れが落ちないので、環境に悪そう。
でも下水道までの配管も消毒できるかも?
840: 匿名 
[2013-05-21 08:29:36]
基本的にトイレブラシやスポンジとか使わないで、強力な液体洗剤(ドメストとか)をぶっかけるだけの家庭も多いのでは?
トイレブラシや、スポンジの保管場所が困るし、何より汚い。
使い捨てならいいけど。
841: 匿名さん 
[2013-05-21 09:27:59]
そんな家あるの?それにそんな家ならアラウーノ(V以外)のほうが楽なんでは。
842: 匿名さん 
[2013-05-21 09:45:14]
スポンジブラシでこすっても汚れが落ちないって便器に何つけてるの?
まさか掃除を月一しかしなくてカピカピになっちゃってるとか・・・
うちは賃貸で陶器(安いTOTOのやつ)だけど、洗剤なんて使わなくてもスポンジブラシだけで楽々落ちますよ。
アラウーノだともっと楽チンなのかな?新築検討中なのでちょっと興味があります。
どっかのメーカーから流すだけできれいになる便器が発売されないかなぁ。
843: 匿名さん 
[2013-05-21 10:17:06]
うちは便器の中は月1ぐらいしか掃除しないけど汚れない。
便座や便器のまわり、床、壁なんかは結構してるけどね。
ちなみにネオレストです。2年ぐらい使用しています。
みんなそんなに汚れるの?うち5人家族なんだけどなぁ・・
844: 匿名さん 
[2013-05-21 10:48:51]
>839 はいったいどこの陶器便器を買ったのか? 
いまどき「スポンジブラシだけではダメで、強力な洗剤を使わないと 汚れが落ちない」ような陶器の便器が日本で売られている?

あるいは非常に粘着性の高い便を排出する家系なのか?

あるいは、プラ便器関係者のネタか?
845: 匿名さん 
[2013-05-21 11:29:54]
取れない汚れは尿石ですよ、少しずつ分からない位で汚れていき、気が付いたら簡単に取れない。
前の陶器は毎日濡れペーパーで拭き掃除したが縁部分に尿石が付着した。
昔の陶器は縁部分の表面が粗いため綺麗に取れない、油断すれば直ぐに悪臭。
陶器も良くなったと云われても2度と御免です。
846: 匿名さん 
[2013-05-21 11:51:54]
でも、アラウーノと陶器と両方にしたってことは、時期的にそんな古いものではなく、陶器はおそらくセフィオンテクトかキラミックでしょ?
それでも尿石つきまくりなんですか?

たしかセフィオンテクトは、尿石の抑制効果が実証されてるんじゃなかったっけか?

尿石は平滑さが失われるとつきやすくなるので、ゴシゴシやるのはNG。
アラウーノは逆に陶器よりも傷がつきやすいので、一旦なにかで細かい傷がついてしまったら逆に厄介でない?
しかも尿石に有効な酸性の洗剤はアラウーノでは使えないでしょう? 永遠にこすり続ける(つまり尿石が付き続ける)ことにならない?
847: 匿名さん 
[2013-05-21 14:27:10]
陶器は歴史があるから古いものの経験で評価をして、プラは歴史がまったくないから今のものを評価してる。
その辺を意識して書いてくれれば評価に意味があるけど、あえてそのことは無視して評価してるとしか思えない。
以前に両方使ってる人は導入時期とメーカー、シリーズを記載して欲しいってテンプレ作った人がいたけど、まったく無視してプラ>陶器の評価をしてる人ばっかりだよね~。
実際はアラウーノvs20年前の陶器の対決だから新しいものの評価が良くて当たり前なんだけどね。
数人だけテンプレ使って評価してた人がいたけど、どっちも良いって評価だったと思う。
848: 匿名さん 
[2013-05-21 16:11:08]
陶器は皆さん経験してる、樹脂は歴史が浅いので評価は未定の部分も確かに有る。
陶器は5年で汚れが取れなくなり始めた掃除のたびに交換したい気持ちが働いた、我慢して10年使用した。
樹脂はまだ3年弱だが今度は例え汚れが落ちない状態になっても我慢しない、5年毎に買い替えにする価格対効果でその価値が有る。
849: 匿名さん 
[2013-05-21 16:25:25]
陶器の人だって、買い替えの時期にパナの品質が上がれば候補に入れるでしょう
まだ歴史が浅いんだから仕方ない
それに5年ごとに、工事費や業者の出入りを考えるっていうのもどうなんだろうね
850: 匿名さん 
[2013-05-21 16:55:30]
たぶん、軽いので一人作業で楽勝です、推測30~1時間かな廃棄の事がなければ自分でも簡単に出来ることですよ。
エアコンより簡単ですよ、掃除で貴重な時間を奪われる方が損ですよ。
貴重な時間を得るために洗濯機、掃除機、食器洗い機などを買うのではないですか?
851: 匿名さん 
[2013-05-21 17:16:27]
エアコンより簡単と言われても、ド素人にエアコンの取り付けは出来ない訳で
職人さんなの?ならいいんじゃないですか?
ただ、このスレを見ている一般消費者とはかけ離れた考えということを忘れないでレスしてくださいね
852: 匿名さん 
[2013-05-21 17:36:16]
5年は言い過ぎと思う
10年毎なら便座交換感覚かも
それならありかな
853: 匿名さん 
[2013-05-21 20:23:50]
5年以上は確実に大丈夫ですよ、例えもたなくても価値が有ります。
854: 匿名さん 
[2013-05-21 21:08:00]
テンプレ使って陶器が否定されると静かになって、
しばらく経つと、テンプレ使って評価しないから陶器が不当評価とのコメが続くのね。
そうやって、臭いものにはふたをするからいつまでも陶器作りがやめられないのかな(笑)
855: 匿名さん 
[2013-05-21 21:10:52]
847
腐れボンクラこんばんわ。

どっちも良いなんて書いてねーよ。脳内変換は****飲みでやってくれw
856: 匿名さん 
[2013-05-21 21:24:09]
五年しかもたいのね
857: 匿名さん 
[2013-05-21 21:51:46]
だってプラだもん
858: 匿名さん 
[2013-05-22 06:52:26]
>856
それは陶器ね、汚れが付着し易くなり、掃除が大変で価値がなくなる。
859: 匿名さん 
[2013-05-22 08:18:56]
ドメストぶっかければ新品になりますが・・
860: 匿名さん 
[2013-05-22 08:23:28]
最近の便器に言いたいことがあります。

便器と便座の隙間がないのはいいのだが、ウォシュレットで飛び散ったアレがすごく目立つような形になっていてすごく不快です。
具体的には便器の奥のほうです。平らな部分の面積が広くなってしまっています。
特にアラウーノは便器のフチが厚いので、とても汚れます。

陶器の旧型の便器はフチが薄かったのでそれほど目立ちませんでした。
861: 匿名さん 
[2013-05-22 09:28:46]
便所掃除屋さん?特にって。
862: 匿名さん 
[2013-05-22 09:32:25]
858の尿はどれほど破壊力があるのか?!
ありえんぞ
863: 匿名さん 
[2013-05-22 09:43:56]
全自動開閉機能は高額帯になるから
自動洗浄あたりで比較すると
アラウーノSだと実売6、7万。
これは妙に安い。
定価20万前後の物が3〜4割でエンド向けに売られている。
業者卸の値段と一緒かそれに近い。
これだと業者(特にHM)も儲からない。
陶器だとそこそこ上級にしか自動洗浄がついてない。
果たして金額差程の価値があるのかどうか。
陶器が業界を牛耳っていたからパナは異端ではある。
陶器も値段を下げる必要はあるだろう。
芸術品や骨董品ではない只のトイレなのだから
864: 匿名さん 
[2013-05-22 09:54:39]
プラ便器好きの人は掃除をしない無精者ってことですね。
みなさんが貶める10年以上前の陶器便器でさえ週一で掃除をしていればう○ちがこびり付いて研磨剤を入れないと取れないなんてことはありません。
また尿石の話もありますが同じく週一の掃除で付いたことがありません。
そこまでこびりつくってことは年に数回しか掃除しないってことですよね。

それと尿石に困ってる家庭ってものぐさか節水かわからないけど小をした後で水を流さない(ってことは手も洗わない??)、男性陣が便器の外に垂れ流して外側に尿石がついている(公衆便所の男子小トイレがそうらしい)そんな家庭ではないでしょうか。
小を行った後にきちんと水を流したら尿石なんて付かないでしょ。

掃除するしないはそれぞれなので、個人のライフスタイルで便器を選びましょう。
・掃除を週一程度で出来る人はプラでも陶器でもデザイン、価格等を見て好きなものを選べば良い。
・掃除は年に数回しかしない人、小をしても水は流さないエコな人は汚れずらいプラ一択。汚れがこびりついたら安いので交換する。
こんな結論でいかがですか。
865: 匿名さん 
[2013-05-22 09:54:50]
>>863
プラだから安いのでは?
ホームセンターで売ってる介護用簡易トイレに配管つないで、ウォシュレットつけただけじゃん。
866: 匿名さん 
[2013-05-22 11:35:19]
便所を汚く使う人は、安いプラ便器で、定期的に買い換えれば良い。 という結論になりますか?
867: 匿名さん 
[2013-05-22 11:43:19]
風呂もプラだから安い?キッチンの天板も?窓も?
耐久性に問題なければトイレなんて何でも良い。
耐久性に関する情報が未だ足りない。
価格差、倍とかそれ以上する理由が陶器にあるかどうか。

ちなみにウォシュレットでも最上位クラスならアラウーノSと同額ぐらいする。
アラウーノは異常に安いと思う。あるいは陶器が高すぎるか。
868: 匿名さん 
[2013-05-22 11:45:02]
>864
掃除をした事が無いようですね、分からないくらい僅かずつ付いていくのです、毎日濡れペーパーで拭いてもです。
尿石が付く場所は縁です、水の流れない所です、見えない飛沫が僅かに付くのでしょう、小の毎に拭けばよいのでしょう。
拭かなければ乾いて尿石になります、1日に1回便座を拭くついでに縁も拭きますが前の陶器は汚れが落ちませんでした。
869: 匿名さん 
[2013-05-22 12:46:13]
だから、なんども尿石つくって言ってるあなた。
いつのどこの便器の事なのか言わないと、分からんて。

870: 匿名さん 
[2013-05-22 13:12:22]
>分からないくらい僅かずつ付いていくのです
で数ヶ月すると取れなくなるんだろ。

だいたい便器の水の流れないところって縁っていうか便座のすぐ裏あたりだよね。
なんでそんなとこまで撒き散らすかな?
女だったらありえない姿勢でぶっぱなしてるってことだし、男だったら完全にしつけ不足。
どっかの噴水の小僧みたいにホースはちゃんと両手で持てって再教育してやれ。

尿石が大変なんて不特定多数が使う公衆便所くらいだろ。
871: 匿名さん 
[2013-05-22 14:36:36]
たちしょんの場合でしょうがペーパーホルダーまで飛沫は飛んでるそうです、見えないだけです。
知らぬが仏(笑)
872: 匿名さん 
[2013-05-22 14:43:14]
陶器で尿石などで汚れない主張してる方は掃除などしたことがないのでしょう。
しかし幸せな方で奥さんが頻繁に丁寧に掃除をされているのです。
873: 匿名さん 
[2013-05-22 14:43:31]
すわってやれ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる