住宅設備・建材・工法掲示板「トイレの便器は、陶器? それとも有機ガラス?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. トイレの便器は、陶器? それとも有機ガラス?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-09-14 19:18:21
 

便器は、東陶・イナックスの陶器製とパナソニックの有機ガラス製のどちらがよいでしょうか?

[スレ作成日時]2012-01-20 15:53:36

 
注文住宅のオンライン相談

トイレの便器は、陶器? それとも有機ガラス?

462: 匿名さん 
[2013-01-28 12:34:21]
プラスチックのトイレは何か嫌だな~
安いなら我慢するけど・・
463: 匿名さん 
[2013-01-28 12:37:49]
>460
将来無くなるか、高価になるから買い置きしてた方が良いですよ。
464: 匿名さん 
[2013-01-28 12:43:01]
>462
知らないうちに洗脳されているのですね。
ユニットバスと同じで当たり前になります、タイル貼りの風呂を選択する方は皆無に近いです。
465: 入居予定さん 
[2013-01-28 12:47:00]
買うならアラウーノSではなくアラウーノが良いのですが、プラスチックなのに高いですね。
同グレードならサティスの方が安い!
466: 匿名さん 
[2013-01-30 10:47:13]
>>460
>陶器も汚れないという意見は無視だからね。

そりゃ、陶器便器ユーザーからも無視されて当たり前だよ。確実に汚れるからね。
陶器が汚れにくいと思い込んでいるなら、アラウーノを使ってみればいいよ。
アラウーノも汚れるが、陶器便器より汚れにくく汚れが落ちやすいからウケているだけだから。
アラウーノより汚れやすい陶器便器が消えたら、ただの便器になる。

>TOTOが樹脂トイレを作ったとしても私は陶器がいい。

そうだね。TOTOの場合、樹脂でトイレを作るのは苦手そうだから。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/04/17/719.html
全部陶器なら燃えないだろうから、便座部分も陶器がいいよね。
467: 匿名 
[2013-01-30 11:04:40]
パナか、パナに踊らされてるか
いずれにしても頭がよさそうに見えない
468: 入居済み住民さん 
[2013-01-30 12:13:45]
プラスチックと言うと安っぽく聞こえますね。

人造大理石と呼べば高級そうに聞こえます。

私のところはプラスチックですが安っぽくは見えないですよ
469: 匿名さん 
[2013-01-30 15:17:37]
樹脂トイレが作れないTOTOにガッカリした。
でもなぜバスタブは陶器にしないのかな?陶器メーカーなのに。
470: 匿名さん 
[2013-01-30 15:42:23]
知らないのですかトイレさえ重いですよ。
陶器で作ったら重くて運べないです、屋根を取ってクレ-ンで吊るのも大変です。
471: 匿名さん 
[2013-01-30 15:46:09]
トイレを樹脂にする必要はない。使い捨てトイレなんていらない。
つぶれる会社は住設には関わらないで欲しい。
472: 匿名さん 
[2013-01-30 16:40:02]
>471
え・・・TOTOですか?陶器職人と心中ですか?
473: 匿名さん 
[2013-01-30 16:49:06]
>472
頭が悪いんですか?世界で認められているものを捨てるなら日本人はバカですよ。
474: 匿名さん 
[2013-01-30 17:17:14]
>473
胡坐をかいてるとパナと同じになりますよ。
475: 入居済み住民さん 
[2013-01-30 19:19:46]
いずれ陶器は淘汰される運命ですね
476: サラリーマンさん 
[2013-01-30 21:02:57]
別に擁護する気はないが
車のヘッドライトと似てるな
あれ昔はガラスだったけど、今はプラだもんな
で、経年変化で黄ばんで大変、果てしなくボロっちく見える
477: 匿名さん 
[2013-02-02 19:03:18]
まあ、有機ガラスにパブリック用トイレがつとまるだけの実力はないし、パナだってそっちのシェアに手を出す技術力もない。
じゃあ家庭用における陶器のシェアがなくならないというのは自明の話。

パナ信 者以外にはね。
478: 匿名さん 
[2013-02-04 00:17:36]
>>476
まあ、樹脂ヘッドライトはアラウーノほど高価そうな樹脂じゃないので劣化しやすいというのもあるが。
最近のは経年劣化に強くなっているけどね。
ヘッドライト表面の曇りや黄ばみは専用クリーナーやコンパウンドで1年に1回ぐらい磨けば綺麗になる。
とりあえず、「下げ」だな。
479: 匿名さん 
[2013-02-04 00:23:46]
商用車ではガラスのランプを使っているのも結構走っているね。乗用車はほぼ100%樹脂。
そんな感じで、公衆系トイレの便器は陶器、家庭の便器は100%樹脂になるんじゃないかな。
陶器便器が汚れやすくても、掃除のおばさんが毎日時間をかけて綺麗に掃除してくれる。
そのコストは利用者が負担しているわけだけど。
480: 匿名さん 
[2013-02-04 00:30:17]
何で下げるの?

コンパウンドで磨く代わりに洗剤で毎回洗ってるのか?
481: 匿名 
[2013-02-04 04:19:11]
火のついた煙草落とされたら終わり

あと、アラウーノで便器に運子ついた人いる?

もし、流れる水で必ず落ちるならいいと思った。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる