一戸建て何でも質問掲示板「近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。11
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-10-02 06:10:00
 

それでは前スレが1000に近づきましたの新規スレッドを立ち上げます。
テーマは以前と同様に住宅地での薪ストーブを原因とする健康被害や迷惑行為を
解消(または改善)させるためにはどうしたらいいかというのを趣旨としますが
それに納得できない優良薪ストーブユーザの書き込みも歓迎します。
また、非常識薪ストーブユーザの近隣への配慮に欠ける発言も反面教師としての
住宅地での導入抑制効果が大きいと思われるので、ユーザ候補者の導入気分を
盛り下るような不愉快発言を、前スレと同様に書き込み下さい。

[スレ作成日時]2012-01-12 22:51:39

 
注文住宅のオンライン相談

近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。11

672: 匿名さん 
[2012-07-31 07:50:16]
薪ストーブでゴミを燃やして何か料理でもしているのだろうね。
673: 匿名さん 
[2012-07-31 12:02:16]
今日も薪ストーブであったかです
674: ユーザー 
[2012-08-01 22:23:17]
>672
>薪ストーブでゴミを燃やして何か料理でもしているのだろうね

是非、立証をお願いします。立証責任は原告側にあります。
弁護士費用もかなりかかりますが、支払い能力あればやってみたら・・・


675: 匿名さん 
[2012-09-24 15:27:28]
もうすぐこのネタのシーズンですな
676: 匿名さん 
[2012-09-24 20:19:58]
おっ!!
恒例、冬のお楽しみスレが上がってるじゃないですか。
だいぶ涼しくなりました、冬までもう少しですね。
早く焚きたいな。
もっと寒くな〜れ!!
677: 匿名 
[2012-12-05 12:16:25]
もう寒いですよ
678: 匿名さん 
[2012-12-05 12:27:43]
もう焚いてますよ。

焚いていることに誰も気付かないようですね。
679: 匿名探偵 
[2012-12-07 07:47:37]
田舎だからね。
680: 匿名さん 
[2012-12-07 08:08:44]
スレの存在自体無意味な駄スレですね。
681: 匿名 
[2012-12-07 09:50:34]
隣家貰い火リスクと放射能凝縮拡散リスクを兼ね備えた超危険な商品です。
682: 匿名さん 
[2012-12-07 23:13:41]
薪の種類によっては本当に悪臭や煤煙が出ますよね。
ほとんどの薪ストーブのオーナーはTV番組で見た
薪ストーブにあこがれて付けてしまっただけの情弱なので、
低レベルな薪ストーブに低レベルな薪を使って
近隣に迷惑をかけます。

民度が低いと、薪の代わりにゴミを燃やしかねませんし。

また、放射能を含んだ薪を燃やされたり、
建材に被害を与える虫が入っている薪が
近所に置かれるかと思うと
条例で禁止して欲しいと思います。
683: 匿名さん 
[2012-12-07 23:25:00]
シロアリリスクを忘れてたね
キクイムシも
腐朽菌も貯めて
ろくでもないね
684: 匿名さん 
[2012-12-08 00:04:56]
訴えましょう。
685: 匿名さん 
[2012-12-08 00:13:48]
訴えて勝てたら認めてあげましょう。
頑張ってネ!
686: 匿名さん 
[2012-12-10 00:44:24]
隣家全焼リスク
放射能のリスク
シロアリのリスク
キクイムシリスク
煙たい勘違い親父

ろくでもないなぁ
687: 匿名さん 
[2012-12-10 07:40:16]
>686
いよいよ争点がなくなってしまったようですね。
頑張ってね。
688: 匿名さん 
[2012-12-10 10:01:27]
この週末からいよいよ近所の薪ストの家が焚き始めた。。。
風下は臭いよ、、、 本人たちはいいよね、、
煙も臭いも室内には漏れない高級ストーブ、、、って、外にまき散らしてるだけやんけ!!自分さえ良ければいいのか!

大抵公害も発生源は平気なもんだ。
689: 匿名さん 
[2012-12-10 11:15:32]
大きな送風機を風上の家に向けて作ればいいかも!
690: 匿名さん 
[2012-12-10 11:16:04]
>688

>大抵公害も発生源は平気なもんだ。

公害(こうがい)とは、経済合理性の追求を目的とした社会・経済活動によって、環境が破壊されることにより生じる社会的災害である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%AE%B3
691: 匿名さん 
[2012-12-10 11:29:00]
>690

薪スト害(まきすとがい)とは、個人の趣味嗜好からくる自己顕示欲または自己満足性の追求を目的とした特定の暖房器具の使用によって、良好な生活環境が破壊されることにより生じる地域的災害である。
692: 匿名さん 
[2012-12-10 12:00:51]
誰が災害認定するのだろう?
693: 匿名さん 
[2012-12-10 12:27:38]
災害という区分かどうかは別として、まずは自治体に相談じゃないかな?
揉めれば裁判所が裁定。

相手が事業や店舗なら数多くの事例があるが、それをベースに、近隣住民が社会共同生活上の受忍限度を超えて精神的・肉体的苦痛を受け、場合によっては経済的(金銭的)な被害も被った、と申し出れば?
694: 匿名さん 
[2012-12-10 12:27:53]
誰も認めてくれないから困ってる。
695: 匿名さん 
[2012-12-10 13:50:34]
>691
さぁ、薪ストの何がどの位害で災害なのか主張してみよう!
696: びっくり 
[2012-12-12 00:20:30]
外がキナ臭いと思ったら、向かいの家の煙突から白煙がもくもく。

少したって、サイレンの音が!

ご近所のおじいちゃんが、この臭さは火事だ!と思い、通報したらしい。
697: 匿名 
[2012-12-12 00:39:04]
各個人を個々の事例で訴えても埋没するので

販売業者なり製造メーカーを訴えるのが手では
698: 匿名さん 
[2012-12-12 10:57:14]
>697
それもひとつの手ではあるが、販社やメーカーを訴えても具体的な、訴えの原因が希薄になるので、
むしろ、悪質かつ訴えが容易そうな(=明らかに周辺が被害を被っていることが立証容易な)薪ストユーザーを徹底的に吊るしあげて(いや、、訴えて)、判例を作ってしまうのが、最も手っ取り早く、かつ有効な手段だと思う。

誰かいない? オレは臭気やススを周辺にまき散らしているけど、来るなら来い!っていうバカ。

699: 匿名さん 
[2012-12-12 12:23:19]
臭いとススもって来な!
700: 匿名さん 
[2012-12-12 15:26:51]
>698
それが出来たら苦労しません。
相手は、臭いが出たり出なかったりで、臭いその物も希薄と言われればそんなもんです。
悪臭プンプンみたいなのは余程酷くないと見つかりません。
臭いの質が問題になるんですが、これで訴えても到底勝てるとは思えない。
煤でも飛んでくれば、再洗濯壁のクリーニングで勝てるかもしれませんが、あからさまな薪の煤は見当たりません。
どうしようもないです。
701: 匿名さん 
[2012-12-12 17:20:39]
だから販売元と販売業者を叩けばよい
702: 匿名 
[2012-12-12 17:32:39]
去年うちの隣に新築した家が薪ストーブです。
今は遊びに行ったりする関係になり、良い方なんですが洗濯物が臭くなってしまいます。
あと土日の朝早くから薪割りがうるさい。
私もその方に薪ストーブを体験させてもらいました。
暖まり方がなんとも心地良いです。
でも臭いと音に困ってます。
703: 匿名さん 
[2012-12-12 21:16:33]
臭いで困るかって聞かれると困るほどではない。
臭いが気になるかって聞かれるとちょっと気になる。
というか気付いてしまう。
煤なんて見たことないからよくわからない。
704: 匿名 
[2012-12-13 13:31:33]
豪邸で敷地が滅茶苦茶広いとか、
田舎だから敷地が広いとか以外の
普通の住宅密集地で薪ストーブ使う人は常識やマナーは知らないの?
705: 匿名さん 
[2012-12-13 13:37:14]
704には同意する。薪ストーブには反対しないが住宅密集地での設置はマナー違反だろう
706: 匿名さん 
[2012-12-13 13:47:53]
最近近所でも(平均敷地60坪前後の住宅街)ローコスト・省エネ住宅とか増えて、薪ストーブを使う家が増えてきた。

朝と夕方~夜中、煙と臭いがきついです。

住宅街では迷惑かも。
707: 匿名さん 
[2012-12-13 13:48:01]
マナーということであれば、タバコと同様に分煙の規制ができるかもね。
それまで待ちましょう。
708: 匿名さん 
[2012-12-13 19:50:26]
豪邸街とド田舎以外で使う奴は異常者。隣家の子供や母親の健康を気遣うことすら出来ないのか。雰囲気だけで薪ストとか入れたがるアホな設計士とかプロ失格で存在意義がないから資格返上しなさい。
709: 匿名さん 
[2012-12-13 20:22:11]
アンチはすぐ自分の偏見だけを根拠に主張するから…
710: 購入経験者さん 
[2012-12-14 00:36:52]
私は23年間まきストーブのある家に住んでましたが、臭いと煙でご近所に迷惑がかかるので使用はあまりしませんでした。
今は24時間空調の時代なので、家の中に臭いも入るのは明白なので出来るだけ住宅街では使用しないのが大人のマナーと思います。薪代も非常に高いし、不経済もありますので、考えてください。



711: 匿名さん 
[2012-12-14 00:50:35]
温暖地で最低60坪の古い住宅街ですが、薪ストーブらしきを見かけたことがありません。お庭から見えずに気づいていない限りはですが。新規導入のことがもしわかれば自治会あたりの反対があるのではと思います。薪ストーブ設置って野放しなんですか?怖いです。
712: 匿名 
[2012-12-14 01:00:10]
なぜ今のご時勢に国産の薪なんかを住宅街の中で燃やすの。非常識で不謹慎で不見識すぎやしないか。710さんのように既に設置していた人が迷惑にならぬよう配慮して使用の可否を都度考えると言うのならまだしも。これから設置したり販売したりするのは犯罪行為に近い。趣味や嗜好のような低レベルな話で片付けられる、周囲に折り合いが付く問題と思っているのか。真摯に考えて欲しい。
713: 匿名 
[2012-12-14 04:14:43]
うちの地域では禁止になってます。
それを知らずに、新築で薪ストーブを設置する方がいましたが、一度も火を入れてないはずです。
後でタンクが付いたので石油ストーブを使ってるはずです。
714: 匿名さん 
[2012-12-14 08:07:44]
>No.710 購入経験者さん
貴方は煙と臭いで近所に迷惑をかけたり苦情を受けた経験があるのですか?
24時間空調と迷惑の関係についてご経験上どんな苦情があったのか実際のところを教えていただけると嬉しいです。
715: 匿名さん 
[2012-12-14 08:12:57]
設置する前から自治会が反対ってどんな理由と根拠で反対されるのだろうか
場合によっては自治会側の違法性が出てくるかもね
716: 匿名さん 
[2012-12-14 08:28:17]
自治会って強制力ないでしょ?
あるなら新規に来た人にはきちんと事前説明が必要なはず。それがないなら仕切り屋が自治会長してるだけじゃない。
薪ストーブ関係なくその地区は住みたくないな。
717: 匿名さん 
[2012-12-14 08:29:10]
法的強制力はないから、
町内会に入らない。
ゴミは自分で焼却場へ運ぶ。
子供会にも入らない。

上記の人は薪ストーブ強行使用してもいいのでは?
718: 匿名さん 
[2012-12-14 08:55:04]
社会不適合者の暖房器具でオケ?
719: 匿名さん 
[2012-12-14 09:19:11]
近所と逆パターンですね
薪ストーブ使ってる人は自治会に入っていて、その隣家たちは入ってない。
720: 匿名さん 
[2012-12-14 09:49:19]
どちらにしろ事前説明は必要でしょう
721: 購入検討中さん 
[2012-12-14 10:16:48]
>710 さんのように、実際に長く保有されていた方が、実体験に基づいた(社会的に配慮された)お話を聞かせていただくのは非常に参考になります。
一方で、「強行」とか「なにが迷惑なの?」といった、妄信的な擁護をされている方の書き込みを見るにつけ、自分がそういう種類の人間の仲間入りすることに強く躊躇します。

既出の、妄信的(時には反社会的ともとれる書き込みをされている)方々は、実際に薪ストーブをお持ちで、実際にそのような行動を取られているのでしょうか?

薪ストーブを魅力的と思う反面、本当に、そういう人種と回りから思われるのでは?という心配が日に日に大きくなっています。
722: 匿名さん 
[2012-12-14 12:54:42]
反社会的な書き込みはユーザーさん、アンチさん問わず多々見受けられるので遠慮していただきたいです。
723: 匿名さん 
[2012-12-14 12:58:25]
>722 by 匿名さん

スレ趣旨自体が反社会的?ではないかな。

>ユーザ候補者の導入気分を盛り下るような不愉快発言を、前スレと同様に書き込み下さい。

だって。
724: 匿名さん 
[2012-12-14 13:36:10]
真面目なユーザーの存在は無視ですか?
是非710さんには薪ストーブや薪でどの様なトラブルでそのような結論に達したかをご披露頂きたく!
どんな薪ストーブをお使いで?
頻度とかも教えて欲しいです。
725: 710です 
[2012-12-14 13:44:58]
まきストーブはまきが高いから不用品を燃やして使ってました。家の中までくさいので使用するのをやめました。
公園で枝を拾ってもなかなか燃やすほどの量にならないし。
726: 匿名さん 
[2012-12-14 15:15:24]
724です。
 710ですさん、それはまた剛毅な使い方ですね。
 実際のご経験をご披露いただき有難うございます。
 しかしながら、日用品にプラスチックや難燃剤とかが入っていると
ご自分だけではなくご近所にも迷惑な臭いが出ていたと思います。
もしかすると有害な煙も出ていたかもしれません。
 もし、次に使ってみようと思われた時には燃料として使用できる薪
を購入するかご自分で作る事をおすすめします。
 注意点は、出来るだけ広葉樹率を高めて、よく乾燥させた薪を使う
ことです。薪は乾燥すると年輪が見える断面にヒビが入ってきますから
乾燥の参考にしてください。
 間違ってもゴミを燃やしてはいけません。
727: 匿名さん 
[2012-12-14 15:45:50]
>710>725
それは薪ストーブではありません、室内に置いた焼却炉です。
それは明らかに禁止されていて、かつ違法です。
728: 匿名 
[2012-12-15 16:17:54]
近所が薪ストーブです。
我が家がほぼ3階建てのつくりなのも
24時間換気なのも
自分がにおいに敏感なのもあって
非常に迷惑でした。

その自宅にお伺いして苦情を述べたところ

そのお宅はメーカーさんで設置したものですが
屋根と同じ高さにしか煙突がないので
結果高めの我が家ににおいがするという結果に。。

ほかのご近所に聞きましたら
そのお宅とは限らないかもしれませんが
燃やしたかすが(最初の炊きつけ?)庭に落ちていたとか
においがするとか 聞きましたので
そのお宅にお伝えしました。
「使っても良いですが 
 一部の近所の方は小さな不満を持ってますよ」
とお伝えしてこれ以上文句を言わない旨を伝えました。

とりあえず ほかの暖房器具を購入してくださって
かなりの早朝などに火付けを行ってくれるようにはなりました。

早朝まで起きていた時や早く起きたときに
炊きつけのにおいがするとむかつきますが
それでも少しましになったのはいいことでした。

震災以来や 薪ストーブ専門のお店があるということもあって
薪ストーブの自宅が増えているようですが
普通の住宅地にあるので 迷惑に思う人は増えていると思います。

大丈夫そうな方だったら
あなた個人というわけではなく
ほかのご近所の方(もちろん相手に名前は伏せて)
の意見もお伝えしてはいかがでしょうか
お金もかかっているので まったく使用しなくなる
というわけにはいかないでしょうが
少しは気を使ってくれるかも。。です。
729: 匿名さん 
[2012-12-15 16:35:30]
向かいの家で薪ストーブを使い始めると、隣の外犬のくしゃみが止まらない。
730: 匿名さん 
[2012-12-15 16:40:11]
うっかり夜間、洗濯物を外に干しっぱなしにしておいたら、臭くなっていた。
731: 匿名さん 
[2012-12-17 16:41:09]
うっかり夜間、酔っ払って外に積んである薪に立ちションしちゃったら、臭くなるかな?
732: 匿名 
[2013-01-07 07:32:54]
濡らしてやれ
733: 匿名さん 
[2013-01-07 10:51:14]
可哀想に・・・・
734: 匿名 
[2013-01-07 20:01:14]
どっちが?
735: 匿名 
[2013-01-13 23:48:21]
そりゃ迷惑かけられてる側でしょ
736: 入居済み住民さん 
[2013-01-22 11:12:12]
by 匿名 2012-11-21 00:27:56 薪ストーブやめときゃ良かった。
昨年末に何度か近所から注意が来た
うまく焚いていたつもりだったが
匂いがダメらしいです。
先日自治会長さんに相談に行きました。
自治会内に数軒薪ストーブ設置されている
宅が有り、やはり近隣より苦情が有るとの事。
結論、強制は出来ないが自主的に控えてみては?
でした。近所と仲良くやる方がいいでしょ?
で話が終わりました。
残念ですが私宅ではストーブ諦める事にしました。
楽しく暮らしたいので•••

No.721 by 匿名 2012-11-21 03:02:57 マキストーブはホントに勘弁してほしい

住んでる人がいい人だけに何でうちの洗濯物に臭いをつけるのか理解できない


737: 入居済み住民さん 
[2013-02-18 15:17:30]
昔でも薪ストーブは臭いや煙の問題がありましたが、今の24時間換気の時代には住宅街では近隣に迷惑をかけるのは間違いないですが、わがままな人は気にしない人が多いです。
738: 匿名さん 
[2013-02-18 20:44:02]
可哀想に・・・(再)
739: 匿名さん 
[2013-02-18 22:05:03]
おや?まだ「間違いない」とか思い込みの激しい人がいるんですね。
ユーザーはご近所に迷惑をかけない使い方をしてくださいね。
740: 匿名さん 
[2013-02-18 22:11:06]
住宅密集値地域でまきはやめれ。火事、匂い、薪の確保、色々不都合有りすぎ。国内では北海道とか原野っぽい所のものです。
741: 匿名さん 
[2013-02-18 22:12:43]
可哀想に・・・・(再々)
742: 匿名さん 
[2013-02-18 22:53:48]
日本を空から見ればよく分かるけど殆んどが山地で管理ができてない雑木林が多く、間伐材など薪ストーブの材料は有り余っている。 また、定期的に間伐材の手入れをすることで山を守り、洪水などの自然災害対策に貢献している。
それで商売をしている業者も多く、薪ストーブのユーザーは手間暇をかければ無料で薪を手に入れ、環境保護に協力しているという実態も理解しなければならない。
743: 匿名さん 
[2013-02-19 22:28:51]
可哀想だが・・・
環境問題とか自然災害対策なんて考える能力は彼らに無い。
744: 匿名さん 
[2013-02-20 02:53:37]
「可哀想...」を連発している人へ;
物事には色んな見方があり一方的な見地で判断、断定するのは滑稽でもあり悲しいことでもある。
人のことを批判する前に自分の意見を出そう。もっとも自分の考えがあればの話ですが。
745: 匿名さん 
[2013-02-20 07:57:16]
その通り!
薪を使うことは有意義なことでもある。
迷惑だとしか言わない貧相な思考が可哀想。
746: 匿名 
[2013-02-20 08:01:08]
俺も導入したいけど、近所の迷惑考えるとね・・
747: 匿名さん 
[2013-02-20 08:30:39]
新規購入の場合に講習とかして迷惑にならない使い方を教育して欲しい。
748: 匿名さん 
[2013-02-20 09:26:31]
昨日、軒下に厚手のバスマットを干しっぱなしにしてしまった。
今朝取りこんだら、焦げ臭かった。
そういえば夕べ向かいの家の煙突から、煙が出ていたな。
749: 匿名さん 
[2013-02-20 09:26:46]
まずは、都市部、住宅地では買わない、売らない。
そこからだ。
750: 匿名さん 
[2013-02-20 22:18:56]
普及率が低いとはいえ、そこそこ普及している設備を今更使うなと言えないのでは?
自治体とかもっと現実的な対応してくれないかな?
免許制とかでもいいや
駆逐するのはもう無理だよ
751: 匿名 
[2013-02-21 16:32:38]
うちの近所にも薪ストーブの家あります。たまに灰が降って来る事もあるけど、我が家も庭でバーベキューするのでお互い様だと思っています。
752: 匿名 
[2013-02-21 18:01:05]
頭の中はハイジのじいさんなんだよ。
きっと。
悪意はないけど、被害が大きいから問題なんだよね。

分譲地に一番最初に建てて、煙突みえるようにしてほしいな。
近くを買わないから。
753: 匿名さん 
[2013-02-22 23:23:59]
掲示板だと否定的な意見が多くて驚きました。
二軒隣の薪ストーブで全然臭いも灰も感じないので、そう言う所もあるんですね。
自分もリフォームで入れようと考えています。
もっと情報を集めたいですね。
754: 匿名さん 
[2013-02-23 05:57:51]
使って無いんじゃない?
755: 匿名さん 
[2013-02-23 15:36:51]
あんまり林業詳しくない人が飛び付くんだね。ハリボテ知識。
756: 匿名さん 
[2013-02-23 21:04:02]
>753
薪ストーブで、煙突から臭いも灰も感じられないなら理由は:
A) 集塵・脱臭装置をつけている
B) あなたの家から見て風上に位置していない
C) 使っていない
D) あなたの嗅覚と視覚になにかしらの原因が有る

のどれか
757: 匿名さん 
[2013-02-23 22:13:52]
煙突の出口は高いところにあるのでそこから何か出ているのかどうか知りません。
とりあえずA,C,Dではないです。
薪ストーブがどんな物か直接お話したことがあります。
薪は年に一回1t超買っているらしいですし...
Bについては風向きまで確認してないのでなんとも言えません。
けど風向きって変わるものと思うのでBの可能性は薄いと思っています。
上手に使っている人なんだと思います。
758: 匿名さん 
[2013-02-23 22:34:44]
>757
煙突の高さと757さんの家の位置にもよるのかもしれませんが、ストーブの持ち主の燃焼のさせ方が上手である可能性が高いですね。焚付のタイミング以外はほぼ理想的な燃焼しているのかもしれません。
コツをお聞きになって、ぜひこちらでも披露してくださいな。
759: 匿名さん 
[2013-02-23 22:45:20]
山を守るとか環境配慮とか言ってる人は、最低限自宅は国産木材のみ使用、新建材未使用だろうね。家具もオーダー国産無垢材で。輸入住宅とかまさか言わないよね。
山守るならこれらの方がよっぽど大事。薪ストーブなんか鼻くそ程度の貢献。あと環境配慮ならヒートポンプのがいい。バイオエタノールとかの話と一緒でイメージ先行の屁理屈で、燃やしたらco2は出るし、その熱を逃がさない工夫の方が大事。間伐材を割り箸にしたり、紙パックにしたりと一緒で、林野庁の自慰にまんまとのせられてる人多いんだね。量の感覚、経済合理性が欠如してるよ。「私は暖炉のイメージ大好きで、回りのことなんか知ったこっちゃありません」てはっきりした方が清々しい。
760: 匿名さん 
[2013-02-23 23:46:53]
>759

益々・・・

可哀相・・・

そう思うしかないよね・・・

それがキミの自慰なんだよね・・・
761: 匿名さん 
[2013-02-24 00:03:27]
>759
吠えるだけで何も出来ない輩だね。

適当にからかって遊んであげるよ。

ずっと迷惑って喚いてなさい!

楽しいね。
762: 匿名 
[2013-02-24 00:12:02]
まあ近所にとって迷惑だって事実認識は迷惑受けてる側も掛けてる側も一致する話なんだろう。その迷惑の度合いが所詮個別性に因るってだけの話で。全く迷惑が掛かっていないケースは市街地ならレアケース。迷惑掛けてないと思いたいという願望は自慰に近い。
763: 匿名さん 
[2013-02-24 00:17:51]
迷惑って騒いでるのはお前ひとりだけだよ。
何度も言うが、可哀相だね。
764: 匿名さん 
[2013-02-24 01:43:30]
この掲示板で相手が皆同一人に見えるのは病気。
765: 匿名さん 
[2013-02-24 04:29:11]
諦めました。バッシングが多すぎ。

近所を敵にまわして生きていくのはまっぴら。

薪ストーブタウンとかできないかな ー
766: 匿名さん 
[2013-02-24 05:44:11]
タバコの分煙みたいなもんだね
767: 匿名さん 
[2013-02-24 11:38:46]
>758
リフォームで購入したら薪ストーブの上手な使い方をきちんと教えてもらおうと思います。
ご近所さんは色々親切に教えてくれます。
768: 働くママさん 
[2013-02-24 12:58:01]
うちの近所にも薪ストーブのおうちがあります。とてもきちんとしたご家族ですし、匂いがきになるとかトラブルになったとか一度もきいたことありませんよ。うちも気になったことありません。
769: 匿名さん 
[2013-02-24 15:12:52]
うちの、一軒離れた南西方向の御宅は暖炉ですが、ウチはほぼセーフ。
ところがウチからみて南東側の御宅何軒かは、結構文句言ってます。
770: 購入経験者さん 
[2013-02-27 22:34:08]
うちも薪ストーブ使ってるけど、近所からの苦情は西隣の家からだけだなあ。他の御近所さんからの苦情は皆無
もっとも、西隣の家は何かに付けうちに苦情を言ってくるから気にして無いけど
隣は朝も早くから車の空吹かし、日中周りの家が洗濯物を干してるのに構わずバーべキューやるような家だから

道路を挟んで南側の家と西に2軒挟んだ家も薪ストーブ使い始めたよ
薪ストーブ談義も楽しい。夏休みには、2tトラックを借りて実家の田舎へ3家族で薪を取りに行った

薪ストーブを使うような冬なら窓を閉めとけば良いだけじゃん。うちは夜しか使わないし
冬でも薪ストーブの臭いが気になる隙間風の入って来るような家なら、リホームするか建替えた方がいいだろう

ちなみに、うちは横浜市内。近所には高い建物は無いが、家が立ち並ぶ住宅街
子供が自転車で登れる程度の丘の一番高い辺りにうちはある
771: う 
[2013-03-15 01:05:13]
煙突
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる