株式会社大京の千葉の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ本八幡レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 南八幡
  6. 3丁目
  7. ライオンズ本八幡レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2015-10-21 18:40:38
 

ライオンズ本八幡レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県市川市南八幡3丁目211番5(地番)
交通:総武線 「本八幡」駅 徒歩3分
都営新宿線 「本八幡」駅 徒歩6分
京成本線 「京成八幡」駅 徒歩8分
間取:3LDK~4LDK
面積:63.47平米~80.09平米
売主:大京

[スレ作成日時]2012-01-08 20:13:55

現在の物件
ライオンズ本八幡レジデンス
ライオンズ本八幡レジデンス
 
所在地:千葉県市川市南八幡3丁目211番5(地番)
交通:総武線 本八幡駅 徒歩3分
総戸数: 67戸

ライオンズ本八幡レジデンスってどうですか?

67: 入居予定さん 
[2012-05-29 22:09:55]
あまりに下の階だと多少の音は仕方ないかと思います。
どっちにしても駅近だから閑静とは程遠いし。
電車の音があまりに気になるようでしたら西友のテニス場に上がって音がどんなものか試すのもいいかと。

まとめ施工:エコカラットなどは業者に数室集めて頼めば安くできると思います。あとはフローリングのコーティングなどもありますね。外注可能なのかはまだ調べてないです
68: 匿名さん 
[2012-06-03 16:10:23]
どのくらい売れたのでしょう。
Cタイプってまだ残ってますか?
69: 検討中の奥さま 
[2012-06-04 22:17:37]
>>68
第二期発売が7月らしいから、まだあると思うよ
70: 匿名さん 
[2012-06-04 23:28:02]
本八幡での新築マンションの購入を考えている者です。
近々ブランズ、ライオンズにそれぞれ行ってみようと思ってます。
掲示板を拝見しますと、
ブランズの優位性:眺望、日当たり
ライオンズの優位性:ブランド
という印象を持ちました。
既に契約された方(または契約を考えている方)にお伺いしたいのですが、ライオンズに決められた理由を教えていただければと思います。ブランズとの比較でもいいですし、そうでなくても構いません。モデルルームに行く際の参考とさせてください。
ちなみに個人的にはWebを見る限りではライオンズの方にいい印象を持っています。
71: 匿名さん 
[2012-06-08 00:19:46]
ブランズとライオンズに行かれるということですので、私が気づいた相違点を挙げてみます。

・眺望
ブランズでは南側の4階建てアパート群よりも高層階であれば恒久的に解放された眺望が約束されます。
ライオンズでそれに近い条件を望むとなるとAタイプで京葉ガスやメガロスよりも高層階、もしくはGタイプになります。
眺望が絶対に譲れない人はブランズを選択しておいた方が無難です。

・日当たり
ブランズもライオンズもバルコニーは2mの奥行きがあるため、
日当たりを「部屋の中まで日が差し込むこと」と考えている人であれば、
ブランズもライオンズも大差ありません。

・収納
ライオンズにも収納が多い部屋もありますが、全般的にブランズの方が収納は多めです。
ただし、ライオンズは収納を増やす(有償オプション)ことができます。

・ディスポーザ
ディスポーザが絶対必須な人はライオンズ一択です。

・天井高
ライオンズの天井高245cmは及第点ですが、ブランズが255~265cmと高いので比較するとやや物足りなく感じてしまいます。
天井高重視の人はブランズの方がよいかもしれません。
ただ、ブランズは意外と梁が多く数値ほど高さを感じないかもしれません。
これからモデルルーム行かれるとのことなので、実際に体感して判断することをおすすめします。

・オプション
ライオンズの方がオプションが豊富で個性的な部屋を演出できます。
ただ、食洗機が標準装備の割には、ドアキャッチャーやドライヤーフックが有償オプションだったりしますので、
どちらのマンションが自分のほしい設備が標準で付いているか、有償オプションか何なのかをきちんと確認した方がよいです。

・メールボックスの位置
ライオンズはエントランスホール内にメールボックスがあります。
エントランスからエレベータへの動線上にメールボックスがあるので、
メールボックスに寄る手間が省けてよいと考える人向きです。
それに対してブランズではメールボックスはエントランスホールからは見えにくい場所に配置されています。
メールボックスのような生活感があるところは訪問客にに見られたくないと考える人向きです。

・自転車置き場と位置
ライオンズは基本的に屋外屋根付き二段ラックです。また、自転車置き場への動線が人によっては懸念されるかもしれません。
ブランズは屋内で二段ラックとスライドラックの割合は1:2といったところでしょうか。ただ、セキュリティゾーンにはない(誰でも入ってこれる)のは人によっては懸念されるかもしれません。

・駅歩(エントランス位置)
立地はライオンズの方が駅近ですが、エントランス(アプローチ)はブランズの方が駅近です。
ライオンズはエントランスから車道の状況を確認しにくいので小さなお子さんがいる場合は、安全にマンション外に出られるか確認しておいた方がよいです。

以上です。
なお、これによってブランズの方が良いとかライオンズの方が良いとかいうつもりは全くありませんし、
そのように受け取られることは私の意図するところではありません。
72: 70 
[2012-06-08 08:17:50]
>71さん

ここまで詳細にご説明いただけるとは。
恐縮です。
ありがとうございます。

日当たりについても解釈によってブランズ、ライオンズに差が無いということも分かりました。

71さんの比較をもとに、自分のなかで軸を作るとすれば
ブランズ:眺望
ライオンズ:個性的な部屋の演出
といったところでしょうか。

あと71さんのコメントに両者について特に否定的な指摘はなく、
どちらとも総合的には及第点なのかなぁ、という印象を持ちました。
どちらも選んでもハズレではなく、後は自分の好み次第ということですかね。

本当に助かりました。
ありがとうございました。
73: 匿名さん 
[2012-06-08 12:55:54]
そうですね。
やはり眺望をどれだけ重視しているかがわかれめでしょう。
細かい話をすると、
「なんで北側の部屋の格子がルーバー面格子ではなく鉄格子なんだ!?(ブランズ)」
とか
「その程度のオプションくらい標準で付けといてよ!(ライオンズ)」
とか突っ込みどころはあるのですが、
そのあたりはモデルルームに訪問した際にご自分で確認してみてください。
ちなみに、ブランズのホームページに購入者の声が掲載されています。
眺望以外は特にブランズに限った話ではなくライオンズにもそのまま当てはまると思いますので参考になると思います。
74: 匿名 
[2012-06-08 19:37:28]
72さんではありませんが、71、73のコメントがとても参考になりました。
ありがとうございました。
ブランズの外観があまりパッとしないのと、もう選べる部屋も少ないことから
私はライオンズかなぁと思っています。
オプションで結構かかるかな。
75: 私も比較中さん 
[2012-06-08 21:51:30]
日当たりに関しては、東向きのライオンズより南向きのブランズの方が良いのでは?
ただ、ブランズはもう部屋が残り少ないですよね。
76: 匿名さん 
[2012-06-09 08:11:20]
そうですね。
バルコニーへの日照時間ということであれば、一般的に南向きの方がよいと思います。
また冬場の南中高度が低い時期であれば、窓の周辺に日が差し込むことも期待できます。

最近はバルコニーの奥行きは2mないとマイナスイメージになっていますが、
バルコニーの広さと日当たりのバランスを考慮すると1.8mくらいが適当な気もします。
夏場に部屋まで日が届くことはないので、窓ガラスやフローリングのUVコートはあまり意味がない気がします。

ちなみに床ですが、

ブランズ:シートフローリング
ライオンズ:フローリング

となっています。
一般的にフローリングの方が高価ですが、定期的なワックスがけ等、維持にそれなりの手間がかかるので、そういうことが面倒くさがらずにできる人向けです。
ちなみにシートフローリングは傷は付きにくいが汚れやすい、フローリングは汚れにくいが傷が付きやすいです。
77: 匿名 
[2012-06-09 08:28:09]
ペットが居る場合、化学薬品のモップ(クイックルワイパー等)では床掃除したくないのですが、普段はどう床掃除したらいいのか悩んでます。シンプルに雑巾?
下らない悩みですみません。いい案ある方、教えて下さい。
78: 契約済みさん 
[2012-06-10 20:18:45]
契約してきましたー。
契約された皆さま、これから宜しくお願いします。


眺望の良さがウリのブランズということは事前に知っていましたが、
モデルルームを見てみると特に印象的なものはなく、眺望だけがウリという感じで。

逆にライオンズは確かに眺望には若干の不安はありますが、
その不安を大きく覆すほどモデルルームを拝見したときの印象が良かったです。
設備仕様や、あと外観も他のマンションとは一線を画すなぁ、と。
「この家に住みたい」と直感的に思わせてくれました。

あとは本八幡(郊外)という土地でどこまで眺望を求めるかっていうときに、あんまり求める必要もないかなぁと思いました。
日当たりにしても特に悲観するような感じではないと判断しました。

ということでブランズにするかライオンズにするか、という選択肢はモデルルームの訪問であっという間に決着してしまいました。

来年6月が本当に楽しみです。
それまで頑張ってローンの頭金貯めておきます(笑
79: 残念さん  
[2012-06-10 21:39:04]
そう思えて羨ましいです。私は逆に何度か双方MR通ったりして比較して行く中で、ブランズよりライオンズかな?と思い仮申し込みまでしたのですが、土壇場になって東向きと眺望の悪さが引っ掛かってしまい、ライオンズをキャンセルしました。
ブランズの立地にライオンズだったら最高だったんですけどね。

80: 匿名 
[2012-06-11 12:56:45]
シートフローリングって何ですか?
81: 匿名 
[2012-06-13 21:06:11]
やっぱり南開口はすてられないな。
82: 匿名 
[2012-06-14 18:44:53]
同じく。
83: 匿名さん 
[2012-06-15 12:25:56]
やっぱ私もそこは譲れないなー
84: 入居予定さん 
[2012-06-16 10:14:13]
奥さんが専業主婦で子供がいる場合は南向きじゃないと日中さみしいですよね。
ライオンズの上手いとこは南向きが一番広い部屋になっているので、子供のいる世帯は自然と南向きかつ専有面積の広いAかGを購入するでしょう。
他の東向きは日中部屋にいないDinksなんかにはぴったりと思う。
朝起きた時間には朝日が昇っているわけだし、いまどきのマンションは冬も全然寒くないし問題ない。
眺望と言っても本八幡では延々と続く民家が見えるだけだからそもそもあって無いようなもの
要は好み
85: 匿名さん 
[2012-06-16 22:40:59]
ライオンズの五階以上のAとGは高すぎる、早くブランズ購入しときゃ良かったと今更後悔。
ライオンズにはそこまで魅力を感じなかったので、見送ります。
86: 匿名さん 
[2012-06-20 23:20:54]
ブランズは、眺望が譲れない人というよりは、
眺望によってちょこちょこ設備が削られて低仕様になっているのを許容できる人向けなのかもしれません。
眺望がいいから、この辺とかこの辺とか設備を削っても高値で売れるでしょ、
っていう売り主側の手が見え見えなのですが、
案の定売れちゃうんですから日本人の眺望重視は相当なものです。
モデルルーム行った人は思い出してみるといいんのですが、広いバルコニーと眺望・日当たりしか記憶にないんじゃないでしょうか。

ライオンズは眺望といった絶対的な売りがないため、中身重視ですよね。
これでもかこれでもかっていうくらいいろいろ設備をアピールして、とどめはディスポーザみたいな。
眺望という無形でなかなかお金に換算しにくいものには金は払えん!という人、
実質的な物にお金をかけたい人向けなのかもしれません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる