東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 磯子
  7. 3丁目
  8. 横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-14 22:27:41
 

パート2です
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.19平米~145.58平米
総戸数:1230戸
売主:東京建物、東京急行電鉄、オリックス不動産、日本土地建物販売、伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売

物件URL:http://www.yokohama-peak.jp
施工会社:大成建設株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8546/

[スレ作成日時]2012-01-06 07:27:39

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
総戸数: 1,230戸

横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart2

821: ほぼ地元の購入予定者 
[2012-02-26 16:00:34]
819さんお帰りなさい(笑)
受け付け期間終了延期ですか、週明けに抽選になっちゃったかの
確認を取ろうと思っていたのにおあずけですね。

完成引き渡しまで約2年なので誤差ですけど要望が通った場合の
オプションやカラー設定などが3月末の申し込みまでと先だって
聞かされていたので微妙ですね。

部材の手配って言ってましたけど2期、3期と募集をかけたら
オプション設定の範囲が小さくなるのですかね?

オプション申込期限が間違っていたということで落ち着けば
良いのですが・・・・。
822: 匿名さん 
[2012-02-26 16:02:33]
この丘は富裕層の好む丘とは意味が違う。
工場の大群に平地を取られて
人間が丘の上に追いやられたようだ。
磯子らしいと言えば磯子らしい。
哀れな人間は工場を見下ろしながらも
異臭や、気化した有害価格物質に怯えながら
窓も開けられない毎日を送るんだろうな。
823: いつか買いたいさん 
[2012-02-26 16:19:19]
821さん ただいまです(笑い)

全体に予定が伸びるとの事でした。従って、抽選や仕様決定希望も伸びる言っていました。
今のところ、契約までのプロセスが遅れるだけで、工事はそのままと説明を受けました。

混雑ぶりは、いつもよりかなり多く(私は平日でしたので)、打合せ時間を指定されて行きました。
打合せ用テーブルは、フルでしたね。いろんな年代層が来られてましたが、
もう10回目という方もいて、細かく検討される人も多いみたいですね。

そういえば、エレベーターの停電の件は、フェイルセイフするそうで、管理人の方が常駐しているので
問題は無いとの説明でした。バッテリーバックアップもあるそうです。

居住者は階段を使うとの事ですが、そんなに狭いでしょうか?
825: いつか買いたいさん 
[2012-02-26 16:36:19]
820さん

そういう人もいないとは言えませんが、最近は
企業の役員は役員賞与も削減されて、社員の立場上、車の送迎も廃止するところが多いんです。
出張でもグリーン車や海外出張でファーストクラスもアップグレードで何とかやっているのが実情です。
正規の運賃で、そういう事すると経営能力が無いと思われますから、時代は変わるものです。
率先垂範ということです。

それに、執行役員が増えて、契約は1年単位ですから、やめてしまえば、企業の保護はありません。
多少、年金が恵まれているくらいでしょうか。役員慰労金は殆どで廃止されてますし。

ここも高いのは、I&Jくらいで、普通の横浜のマンションの価格+少し高い程度ですし、
そういう方々がいたとしても、過去の栄光だと思います。若さには勝てませんよ(笑い)
826: いつか買いたいさん 
[2012-02-26 16:40:14]
824さん

全体にそういう事かもしれませんが、銀行が審査を厳しくしている(意味はお分かりですよね)
3日で通る人は、大変、ご立派ということでしょう。
827: ご近所さん 
[2012-02-26 16:47:03]
販売価格も決まらんうちにローン審査?  なんのことだろう、意味不明な気がします。

磯子の岡の下はもともと海岸。そこを埋め立てて工業地帯にしたのを知らないで上に押しやられたとか書いているのは無知なんでしょうね。いい加減すぎる書き込みですね。

停電時のエレベーターのバックアップ電源は途中で止まったエレベーターを上、もしくは下に移動させるだけの電源で停電時に何度も動かすものではないので誤解のないように。

あと、これ見よがしに自家発電機が展示されていて、横の説明文が「あまった電力は共有部分にまわす」みたいなことが書いてあるけど、そもそも1kVAクラスの発電機はキャンプ用程度なので、ほとんど役立たずな上、横になんの目的かエンジンオイルが置いてあって失笑。 ガソリンで動く発電機だけど、誰がどこにガソリンを置くんだろうか? ガソリンの発電機は共用のものとしては不適格だと思うのだが、非常用準備は万全です、と説明されたのがとっても疑問。
828: 不動産購入勉強中さん 
[2012-02-26 16:54:24]
>>825
近所の相場は坪150~180ですけど、ちょっと高いだけと言えますか?
結構高いと思いますけど。
829: いつか買いたいさん 
[2012-02-26 17:08:41]
827さん

価格は決まっているのでは?私は提示されています。
銀行審査の件ですが、内容は聞いていますが、ここに載せるのはのはちょっと憚られますし、本意ではありません。


828さん

そういう相場からいえば高いですね。広いわけでもありませんし。
この掲示板で何度も書かれている様に、全体に足しても負担が多いからでしょう。
でも 横浜近辺の2件のマンションと比較しましたが+500万円程度でしたけれど・・・・

830: 匿名さん 
[2012-02-26 17:41:24]
>>822
平地は元は海だよ。
磯子の事全く知らないんだね、ていうかMRにも行ってない証拠だ。
知ったかして何が磯子らしいだよ、笑える。
検討者でもないのに嫌がらせで書き込んでる人って本当にいるのね。
831: 不動産購入勉強中さん 
[2012-02-26 17:52:27]
横浜近辺って横浜駅近辺のことでしょうか?
路線のマンション坪単価は磯子と横浜じゃ2割ほど横浜が高いですよ。
それなのに500万も磯子が高いってことはどんだけ割高な物件か考えるわけですよ。
ですので普通のマンション+αという感覚には違和感があります。
832: いつか買いたいさん 
[2012-02-26 17:58:23]
828さん

何度も申し訳ありません。

誤解があってはいけないので。
私はここの販売価格が適正とまでは、考えていません。

どういう経緯であれ、購入する場合は、安い方が良い。

従って、当然のことながら、ここを安くするように交渉しますし、
ここが、JVの狙いとは異なり、売れない場合、価格が下がっていく場合は大歓迎です。
過去ログにCCCというのがありましたけれど、それ以外に
開発資金も莫大でしょうし、キャッシュ・フローが無いとJVも困りますからね。
少しは交渉に応じてくれることを願い、また、値切ります。販売状況に入り影響されるでしょうね。

皆さんとの立場・意見の違いはあれ、ここが安く手に入るのは良いことだと思っています。
NHKのカーネーションの舞台出身ですので、正価で買うという風土に違和感があるのです(笑い)
833: 物件比較中さん 
[2012-02-26 18:07:56]
834: いつか買いたいさん 
[2012-02-26 18:10:38]
831さん

場所は言えませんが、250~400戸程度で、横浜駅まで3~4駅でした。
ひとつはブルーラインと東急の2駅。もうひとつはブルーラインのみ。
なだらかな坂があり、開発は有名な建設会社と住宅会社でした。

法令の関係で、3月引き渡しで、消費税無し。価格は階ごとに600万円の差。
5Fで坪数も同程度で、7300万円。もうひとつは25坪で一番良いところで6200万円。
どちらも駅から歩いて5分でした。ハザードマップで斜線があるところです。

検討対象がどうしてもここと同じものはありませんでした。
先に書いたように、やはり、ここは良いでも割高。
で、価格を下げてもらえれば、納得できます。(もらえないかもしれませんが、他の面で交渉する余地は十分に
在ると思います)
836: 匿名さん 
[2012-02-26 20:14:21]
ふーん
837: いつか買いたいさん 
[2012-02-26 20:34:27]
私の聞いた範囲の話ですが。

人気の最も高いのは、D棟東側。I棟も同様。億単位の部屋も現時点で抽選になるようです。
他は解りません。聞けば価格だけ教えてくれます。

今、更に資料(棟ごとの詳細)をもらっています。
販売大幅延期との説明はありませんでした。要望書を1週間延ばすということです。
4月第1週に販売するのでしょうね。

集まりが悪く、2極化しているのだと私も思います。聞いても正直には答えないし、
手をこまねくわけでもないでしょう。内装のグレードアップとかはあるかもしれませんね。
また、Ⅱ期でグレードを落として、販売するかもしれません。価格リスクはありますね。

私は金融関係ではありませんが、年収・年齢、買い替え審査での判断が必要なのでしょう。

でも、どういう状況であれ、4月には1回目、どうするか判断せざるを得ないということでしょう。

838: ほぼ地元の購入予定者 
[2012-02-26 21:14:55]
837さん
D棟東側、解る気がしますね。まして東南の角などは本当良い感じ。
あ、当方は別の棟希望ですが。
I棟もJ棟と比較して日照が良いですもんね。あの億ションも抽選ですか
MRすら見学しませんでした、流石に検討対象外だったので。

私も電話ではABCD棟が比較的要望が多くIJ棟は検討中って方が多いと。

あと、ローンの仮審査。 サラリーマンは比較的早いですよ。
公務員だったら速攻!ですしね。
法人の役員だとめちゃくちゃ時間がかかります。法人の審査から入りますので
2~3週間は最低かかるんじゃ?

仮審査申し込んだ方はお判りでしょうけど3件出しますよね?
私なんか3週間たちますが一行はいまだに音沙汰なしですよ。
でもOKの銀行がありますので気になってませんが。

物件価格MRに行けば出ているじゃないですか。すべてではないにしても。
一枚は驚かない価格の?もの。もう一枚は高いよ~っていう部屋のもの。
言えば普通に見せてもらえるのだから・・・。
じゃなければ仮審査申込みできないし。

ブッキングで抽選にしたくない(本当かどうかは別ですよ)ために
審査で芳しくない方には別の部屋を進めてまた審査しているのでは?
そういう方だと時間かかりますしね。

一期申し込みのリスクですね、いろんな交渉をされるならパターン教えてください
ここではきっちりと”コテハン”で書き込み続けますので。

あと、値段(相場)って需要と供給で決まるのだし、装備が全く同じ物件なんて
無いのだから参考にしかならない。
ここが高値で万が一ですよ売り抜けたら、東芝跡地の野村の値段はすごいことに
なるでしょうね~それが相場ってもんですから。

でもなんだかんだ言っても、ちょっと強気の値付けだと私も思います。
なんかサービスしてくれないかな。
839: いつか買いたいさん 
[2012-02-26 21:38:53]
838さん。

D棟は強気でしたね。7500万円/5階。ここは、定価通りでしょうね。

I棟もD棟程ではないそうですが、気に入らないなら他をどうぞの感じでした。

まだ、設計中(変更)段階のⅡ期販売の棟もあり、資料が全部もらえるわけでもありませんでした。
多分、他の方のご意見の様に、JVが予想していたより、要望がないのでしょうね。

でも、販売規模が決まっていないとの説明でしたから、価格崩れを起こさないように
頑張るんでしょうね。販売側も一期で売ってから、値下げする事は規模から言って
避けたいでしょうし。

抽選以外は、舌打ちしながら、『ここだけしかいらんわ』と頑張るんでしょう。
大阪弁に弱いかも(笑い)。
後はフリープランの適用で床暖房増床とか、
パンフレットに出ているオプションの無料化、駐車場の場所とかいろいろありますね。

抽選であれば、空いている階があれば(多分 4とか9とか)値段の交渉できますね。勘ですが、説明が
声が小さくなるんですよ。笑ってしまいました。

爪楊枝が小道具でいるでしょうけど。(笑い)

やはり、言われていたとおり、夏の事を考えて、西日を避けるでも、日照が長い部屋を選択するのは当然でしたね。

集計を遅らすという事は、まだ、計画に満たないところがあるのでしょうから、チャンスとでるか
しまった!となるか、販売する方もプロですから、この駆け引きは疲れるでしょうね。

また、ここでお会いしたいと思います。希望の部屋が安く手に入る事をお祈りしています。

840: ほぼ地元の購入予定者 
[2012-02-28 16:33:02]
MR行ってきました。

一週間延ばしたことの理由はあやふやでした。
新規全く初めてっていうお客さんもいらしていて、これから要望書出してって
人気のところの倍率が上がるばかりで、それ以外のところが埋まることは
無いかとも思えますがどうなんでしょう。

あのスペースなので声の大きい販売員に当たったら最悪ですね。
年収から借金まで筒抜け・・・。もしデベさん見ていたら気を付けてくださいね
幸い私の担当の方は声は大きくないので助かりますが。

また、買い替えの方が多いような感じも?たまたまなのかもしれませんが
良く聞こえてきて”この金額でしか売れないとしたら・・・”って
これをすべて調整してから販売計画再考するなんてしていたら何時になるやら。

しかし角部屋以外、ほぼ選び放題状態ってのは想定外?
角部屋限定以外の方は慌てなくても、出方を見てからで間に合いそうです。
ただ、D棟の人気は異常ですね、価格帯にしても全体の真ん中あたり?
敷地の中では一番高いところにあって、東も、南も眺望が良いからかな~

買う気のあったかたはすでに要望書を出されているでしょうし
ネガティブ情報も過去レス読めばほぼ出尽くし感も・・・
大分この板も過疎ってきちゃいましたね。
841: 匿名さん 
[2012-02-28 17:12:01]
うちはまだ様子見状態なので、第1期では要望書は出さないです。

D棟ってエレベータからだいぶ(3棟分?)歩かなければならないけど人気があるんですね。
842: ほぼ地元の購入予定者 
[2012-02-28 19:42:57]
I棟の角部屋もすべて要望書が出ているみたいです。抽選覚悟で。
他の棟も角部屋については要望が多いみたいですがそれ以外は
部屋のパターンもいろいろあり過ぎるからか?
はたまたI棟のように階数によっての値段があまり変わらないからなのか
要望がばらけているみたいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる