東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 磯子
  7. 3丁目
  8. 横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-14 22:27:41
 

パート2です
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.19平米~145.58平米
総戸数:1230戸
売主:東京建物、東京急行電鉄、オリックス不動産、日本土地建物販売、伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売

物件URL:http://www.yokohama-peak.jp
施工会社:大成建設株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8546/

[スレ作成日時]2012-01-06 07:27:39

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
総戸数: 1,230戸

横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart2

817: 匿名さん 
[2012-02-26 12:59:06]
プリンス坂のここは栄えると思うけど。
818: 匿名さん 
[2012-02-26 13:06:48]
それは歴史を知らないお方ですな。
819: いつか買いたいさん 
[2012-02-26 15:38:47]
先ほど、MRに。

結果は、要望書受付を今月末或いは来週まで延ばすとの事でした。
理由は、あまりはっきりと言いませんでしたが、要望が土壇場で変わり、ローン審査中の方が
多いということ見たいです。

従って、スケジュールは3月末まで伸びるかもしれないという事でした。

希望者が少ないというよりは、銀行審査の問題の様ですが?
820: 匿名 
[2012-02-26 15:56:50]
一等地の丘の上に住む金持ちは全て移動が車だからね。
そもそも電車に乗らない。
会社に出社も運転手付きでってことでしょう。
そういう意味もあって丘の上はステイタスなんだよ。
電車に乗って通勤するサラリーマンが勘違いして丘の上に家買ったりすると悲惨なだけ。

821: ほぼ地元の購入予定者 
[2012-02-26 16:00:34]
819さんお帰りなさい(笑)
受け付け期間終了延期ですか、週明けに抽選になっちゃったかの
確認を取ろうと思っていたのにおあずけですね。

完成引き渡しまで約2年なので誤差ですけど要望が通った場合の
オプションやカラー設定などが3月末の申し込みまでと先だって
聞かされていたので微妙ですね。

部材の手配って言ってましたけど2期、3期と募集をかけたら
オプション設定の範囲が小さくなるのですかね?

オプション申込期限が間違っていたということで落ち着けば
良いのですが・・・・。
822: 匿名さん 
[2012-02-26 16:02:33]
この丘は富裕層の好む丘とは意味が違う。
工場の大群に平地を取られて
人間が丘の上に追いやられたようだ。
磯子らしいと言えば磯子らしい。
哀れな人間は工場を見下ろしながらも
異臭や、気化した有害価格物質に怯えながら
窓も開けられない毎日を送るんだろうな。
823: いつか買いたいさん 
[2012-02-26 16:19:19]
821さん ただいまです(笑い)

全体に予定が伸びるとの事でした。従って、抽選や仕様決定希望も伸びる言っていました。
今のところ、契約までのプロセスが遅れるだけで、工事はそのままと説明を受けました。

混雑ぶりは、いつもよりかなり多く(私は平日でしたので)、打合せ時間を指定されて行きました。
打合せ用テーブルは、フルでしたね。いろんな年代層が来られてましたが、
もう10回目という方もいて、細かく検討される人も多いみたいですね。

そういえば、エレベーターの停電の件は、フェイルセイフするそうで、管理人の方が常駐しているので
問題は無いとの説明でした。バッテリーバックアップもあるそうです。

居住者は階段を使うとの事ですが、そんなに狭いでしょうか?
825: いつか買いたいさん 
[2012-02-26 16:36:19]
820さん

そういう人もいないとは言えませんが、最近は
企業の役員は役員賞与も削減されて、社員の立場上、車の送迎も廃止するところが多いんです。
出張でもグリーン車や海外出張でファーストクラスもアップグレードで何とかやっているのが実情です。
正規の運賃で、そういう事すると経営能力が無いと思われますから、時代は変わるものです。
率先垂範ということです。

それに、執行役員が増えて、契約は1年単位ですから、やめてしまえば、企業の保護はありません。
多少、年金が恵まれているくらいでしょうか。役員慰労金は殆どで廃止されてますし。

ここも高いのは、I&Jくらいで、普通の横浜のマンションの価格+少し高い程度ですし、
そういう方々がいたとしても、過去の栄光だと思います。若さには勝てませんよ(笑い)
826: いつか買いたいさん 
[2012-02-26 16:40:14]
824さん

全体にそういう事かもしれませんが、銀行が審査を厳しくしている(意味はお分かりですよね)
3日で通る人は、大変、ご立派ということでしょう。
827: ご近所さん 
[2012-02-26 16:47:03]
販売価格も決まらんうちにローン審査?  なんのことだろう、意味不明な気がします。

磯子の岡の下はもともと海岸。そこを埋め立てて工業地帯にしたのを知らないで上に押しやられたとか書いているのは無知なんでしょうね。いい加減すぎる書き込みですね。

停電時のエレベーターのバックアップ電源は途中で止まったエレベーターを上、もしくは下に移動させるだけの電源で停電時に何度も動かすものではないので誤解のないように。

あと、これ見よがしに自家発電機が展示されていて、横の説明文が「あまった電力は共有部分にまわす」みたいなことが書いてあるけど、そもそも1kVAクラスの発電機はキャンプ用程度なので、ほとんど役立たずな上、横になんの目的かエンジンオイルが置いてあって失笑。 ガソリンで動く発電機だけど、誰がどこにガソリンを置くんだろうか? ガソリンの発電機は共用のものとしては不適格だと思うのだが、非常用準備は万全です、と説明されたのがとっても疑問。
828: 不動産購入勉強中さん 
[2012-02-26 16:54:24]
>>825
近所の相場は坪150~180ですけど、ちょっと高いだけと言えますか?
結構高いと思いますけど。
829: いつか買いたいさん 
[2012-02-26 17:08:41]
827さん

価格は決まっているのでは?私は提示されています。
銀行審査の件ですが、内容は聞いていますが、ここに載せるのはのはちょっと憚られますし、本意ではありません。


828さん

そういう相場からいえば高いですね。広いわけでもありませんし。
この掲示板で何度も書かれている様に、全体に足しても負担が多いからでしょう。
でも 横浜近辺の2件のマンションと比較しましたが+500万円程度でしたけれど・・・・

830: 匿名さん 
[2012-02-26 17:41:24]
>>822
平地は元は海だよ。
磯子の事全く知らないんだね、ていうかMRにも行ってない証拠だ。
知ったかして何が磯子らしいだよ、笑える。
検討者でもないのに嫌がらせで書き込んでる人って本当にいるのね。
831: 不動産購入勉強中さん 
[2012-02-26 17:52:27]
横浜近辺って横浜駅近辺のことでしょうか?
路線のマンション坪単価は磯子と横浜じゃ2割ほど横浜が高いですよ。
それなのに500万も磯子が高いってことはどんだけ割高な物件か考えるわけですよ。
ですので普通のマンション+αという感覚には違和感があります。
832: いつか買いたいさん 
[2012-02-26 17:58:23]
828さん

何度も申し訳ありません。

誤解があってはいけないので。
私はここの販売価格が適正とまでは、考えていません。

どういう経緯であれ、購入する場合は、安い方が良い。

従って、当然のことながら、ここを安くするように交渉しますし、
ここが、JVの狙いとは異なり、売れない場合、価格が下がっていく場合は大歓迎です。
過去ログにCCCというのがありましたけれど、それ以外に
開発資金も莫大でしょうし、キャッシュ・フローが無いとJVも困りますからね。
少しは交渉に応じてくれることを願い、また、値切ります。販売状況に入り影響されるでしょうね。

皆さんとの立場・意見の違いはあれ、ここが安く手に入るのは良いことだと思っています。
NHKのカーネーションの舞台出身ですので、正価で買うという風土に違和感があるのです(笑い)
833: 物件比較中さん 
[2012-02-26 18:07:56]
834: いつか買いたいさん 
[2012-02-26 18:10:38]
831さん

場所は言えませんが、250~400戸程度で、横浜駅まで3~4駅でした。
ひとつはブルーラインと東急の2駅。もうひとつはブルーラインのみ。
なだらかな坂があり、開発は有名な建設会社と住宅会社でした。

法令の関係で、3月引き渡しで、消費税無し。価格は階ごとに600万円の差。
5Fで坪数も同程度で、7300万円。もうひとつは25坪で一番良いところで6200万円。
どちらも駅から歩いて5分でした。ハザードマップで斜線があるところです。

検討対象がどうしてもここと同じものはありませんでした。
先に書いたように、やはり、ここは良いでも割高。
で、価格を下げてもらえれば、納得できます。(もらえないかもしれませんが、他の面で交渉する余地は十分に
在ると思います)
836: 匿名さん 
[2012-02-26 20:14:21]
ふーん
837: いつか買いたいさん 
[2012-02-26 20:34:27]
私の聞いた範囲の話ですが。

人気の最も高いのは、D棟東側。I棟も同様。億単位の部屋も現時点で抽選になるようです。
他は解りません。聞けば価格だけ教えてくれます。

今、更に資料(棟ごとの詳細)をもらっています。
販売大幅延期との説明はありませんでした。要望書を1週間延ばすということです。
4月第1週に販売するのでしょうね。

集まりが悪く、2極化しているのだと私も思います。聞いても正直には答えないし、
手をこまねくわけでもないでしょう。内装のグレードアップとかはあるかもしれませんね。
また、Ⅱ期でグレードを落として、販売するかもしれません。価格リスクはありますね。

私は金融関係ではありませんが、年収・年齢、買い替え審査での判断が必要なのでしょう。

でも、どういう状況であれ、4月には1回目、どうするか判断せざるを得ないということでしょう。

838: ほぼ地元の購入予定者 
[2012-02-26 21:14:55]
837さん
D棟東側、解る気がしますね。まして東南の角などは本当良い感じ。
あ、当方は別の棟希望ですが。
I棟もJ棟と比較して日照が良いですもんね。あの億ションも抽選ですか
MRすら見学しませんでした、流石に検討対象外だったので。

私も電話ではABCD棟が比較的要望が多くIJ棟は検討中って方が多いと。

あと、ローンの仮審査。 サラリーマンは比較的早いですよ。
公務員だったら速攻!ですしね。
法人の役員だとめちゃくちゃ時間がかかります。法人の審査から入りますので
2~3週間は最低かかるんじゃ?

仮審査申し込んだ方はお判りでしょうけど3件出しますよね?
私なんか3週間たちますが一行はいまだに音沙汰なしですよ。
でもOKの銀行がありますので気になってませんが。

物件価格MRに行けば出ているじゃないですか。すべてではないにしても。
一枚は驚かない価格の?もの。もう一枚は高いよ~っていう部屋のもの。
言えば普通に見せてもらえるのだから・・・。
じゃなければ仮審査申込みできないし。

ブッキングで抽選にしたくない(本当かどうかは別ですよ)ために
審査で芳しくない方には別の部屋を進めてまた審査しているのでは?
そういう方だと時間かかりますしね。

一期申し込みのリスクですね、いろんな交渉をされるならパターン教えてください
ここではきっちりと”コテハン”で書き込み続けますので。

あと、値段(相場)って需要と供給で決まるのだし、装備が全く同じ物件なんて
無いのだから参考にしかならない。
ここが高値で万が一ですよ売り抜けたら、東芝跡地の野村の値段はすごいことに
なるでしょうね~それが相場ってもんですから。

でもなんだかんだ言っても、ちょっと強気の値付けだと私も思います。
なんかサービスしてくれないかな。
839: いつか買いたいさん 
[2012-02-26 21:38:53]
838さん。

D棟は強気でしたね。7500万円/5階。ここは、定価通りでしょうね。

I棟もD棟程ではないそうですが、気に入らないなら他をどうぞの感じでした。

まだ、設計中(変更)段階のⅡ期販売の棟もあり、資料が全部もらえるわけでもありませんでした。
多分、他の方のご意見の様に、JVが予想していたより、要望がないのでしょうね。

でも、販売規模が決まっていないとの説明でしたから、価格崩れを起こさないように
頑張るんでしょうね。販売側も一期で売ってから、値下げする事は規模から言って
避けたいでしょうし。

抽選以外は、舌打ちしながら、『ここだけしかいらんわ』と頑張るんでしょう。
大阪弁に弱いかも(笑い)。
後はフリープランの適用で床暖房増床とか、
パンフレットに出ているオプションの無料化、駐車場の場所とかいろいろありますね。

抽選であれば、空いている階があれば(多分 4とか9とか)値段の交渉できますね。勘ですが、説明が
声が小さくなるんですよ。笑ってしまいました。

爪楊枝が小道具でいるでしょうけど。(笑い)

やはり、言われていたとおり、夏の事を考えて、西日を避けるでも、日照が長い部屋を選択するのは当然でしたね。

集計を遅らすという事は、まだ、計画に満たないところがあるのでしょうから、チャンスとでるか
しまった!となるか、販売する方もプロですから、この駆け引きは疲れるでしょうね。

また、ここでお会いしたいと思います。希望の部屋が安く手に入る事をお祈りしています。

840: ほぼ地元の購入予定者 
[2012-02-28 16:33:02]
MR行ってきました。

一週間延ばしたことの理由はあやふやでした。
新規全く初めてっていうお客さんもいらしていて、これから要望書出してって
人気のところの倍率が上がるばかりで、それ以外のところが埋まることは
無いかとも思えますがどうなんでしょう。

あのスペースなので声の大きい販売員に当たったら最悪ですね。
年収から借金まで筒抜け・・・。もしデベさん見ていたら気を付けてくださいね
幸い私の担当の方は声は大きくないので助かりますが。

また、買い替えの方が多いような感じも?たまたまなのかもしれませんが
良く聞こえてきて”この金額でしか売れないとしたら・・・”って
これをすべて調整してから販売計画再考するなんてしていたら何時になるやら。

しかし角部屋以外、ほぼ選び放題状態ってのは想定外?
角部屋限定以外の方は慌てなくても、出方を見てからで間に合いそうです。
ただ、D棟の人気は異常ですね、価格帯にしても全体の真ん中あたり?
敷地の中では一番高いところにあって、東も、南も眺望が良いからかな~

買う気のあったかたはすでに要望書を出されているでしょうし
ネガティブ情報も過去レス読めばほぼ出尽くし感も・・・
大分この板も過疎ってきちゃいましたね。
841: 匿名さん 
[2012-02-28 17:12:01]
うちはまだ様子見状態なので、第1期では要望書は出さないです。

D棟ってエレベータからだいぶ(3棟分?)歩かなければならないけど人気があるんですね。
842: ほぼ地元の購入予定者 
[2012-02-28 19:42:57]
I棟の角部屋もすべて要望書が出ているみたいです。抽選覚悟で。
他の棟も角部屋については要望が多いみたいですがそれ以外は
部屋のパターンもいろいろあり過ぎるからか?
はたまたI棟のように階数によっての値段があまり変わらないからなのか
要望がばらけているみたいです。
843: 匿名さん 
[2012-03-02 05:56:56]
嵐の前の静けさか?
844: 購入検討中さん 
[2012-03-03 00:23:07]
過疎ってるw
845: マンコミュファンさん 
[2012-03-03 00:26:38]
今日郵送で価格表が届きました
価格がMRで見たものより結構下がってましたが
あと1ヶ月もしたらもっと下げそうですね
848: 匿名さん 
[2012-03-03 11:31:57]
うちにも価格表が届いて電話もきました。
階数で価格差がなかったところもありますね。まぁ「万円台」なので最終的にはわかりませんが。
それでも一階から4000万円超えはちょっと…です。私はここではお買い得感を期待できなかった一人です。
849: 匿名 
[2012-03-03 12:45:11]
どれだけ価格が下がったのか気になる・・・。
明らかに高い価格であった為、私は営業さんには断りの電話を入れましたので。
(あと管理費の問題もありますが)
850: 購入検討中さん 
[2012-03-03 12:51:44]
価格どれだけ下がったか、気になります。
私が前回行った際には、J棟はすべて灰色でしたが、はたしてそういった棟も価格でてるのでしょうか?

あと、今日管理説明会に行きます。時間の都合で構造説明会には行けませんでしたが、構造説明会の雰囲気はどんなだったのでしょうか?

852: 匿名さん 
[2012-03-03 17:42:46]
少子化が進んでいるから相続で家を必要としない人が増えてきたのでしょうか?
郊外の大規模マンションは売り切れるのかなあ?
853: 匿名さん 
[2012-03-03 18:07:34]
かなり知名度高いみたいだから大丈夫でしょ
854: 物件比較中さん 
[2012-03-03 18:59:47]
初めてモデルルームへ行きましたがB,D,G,H,I,K棟の間取りしかもらえなかった。私だけでしょうか?まだ販売しないから という理由でしたがA,C,E,F,J,L,M棟はまだ誰にも配ってないのでしょうか?
855: 匿名さん 
[2012-03-03 19:06:47]
当たり前だろ、あれだけの宣伝なんだから。にも関わらずの先送りだもんな。ふしぎだ。
856: 匿名さん 
[2012-03-03 19:29:55]
端の部屋は、下がらないそうです。
858: 匿名さん 
[2012-03-03 20:04:33]
あらためて1,200戸と聞くとすごいなと思ってしまいました。
磯子に1,200家族が移住してくるわけですよね。
もちろん、もともとの磯子住民さんもいるでしょうけど。
それにしても村が出来るほどの人数になるわけで、マンションてすごいなと思います。
完売することの方が驚きですがありうることなのでしょうね。
どちらかというと小規模マンションを検討しているのですが、こちらの立地と価格なども気になっています。
859: 匿名さん 
[2012-03-03 20:46:13]
売れればの話だろ。
860: 匿名さん 
[2012-03-03 22:16:32]
3月末まで、要望期間延長だそうです。
861: 購入検討中さん 
[2012-03-03 22:51:57]
860さんへ
今日行ったものです。
私は予定表をもらいましたが、要望書期限は3月11日で、3月31日は1期価格発表とありましたが、再度延期ですか?
管理説明会は…エレベータのこととか気になることは何も説明なく、つまらなかった…。
864: 購入検討中さん 
[2012-03-03 23:09:14]
>>859
山奥にでも作らない限り
永遠に売れないマンションはないから。
865: 匿名さん 
[2012-03-03 23:31:14]
湾岸エリアにいっぱいあるよ。
866: 匿名さん 
[2012-03-03 23:50:57]
864
いくらでもあるよ。
もちろん、湾岸に関わらずね。
大体、購入検討者がなんでそんなことを言い切るんだ?
867: 匿名さん 
[2012-03-04 01:22:51]
No.866さんの言うとおり、売れきれないマンションは沢山あるよ。
特に郊外は、売れなくて賃貸に出したり、止む無くデべの社宅として使ったりするケースは珍しくないから。
868: 匿名さん 
[2012-03-04 01:26:50]
ここだって、横浜の中では郊外だからね。
871: 申込予定さん 
[2012-03-04 13:15:49]
で、結局、要望書期限は3月末?11日?
1期は調整して完売なんだろうけど、どのくらい倍率つきますかねぇ?
872: 匿名さん 
[2012-03-04 13:25:07]
担当者によって、言い方は違うようですが、
値下げ・募集期間延長=販売規模の調整、集まらないという表現でした。
結局、3月末まで要望書の提出を延期するとの説明でした。

角部屋は競争率が高いので、そのままの価格、結局、価格は、総販売売り上げは決定済みという事ですから
、値下がりした分、値上がりする部屋があると、単純に思いがちですが
結局のところ、もともと公開していない価格=販売に踏み切る価格は、
少し、低いところにあると考えられます。極端に角部屋が高いというのもおかしい事になりますから、

すなわち、全体に価格は下がると予想しています。
2015年に他社が東京晴海で販売予定のマンション価格がここより安いという話もあり、
強気の販売はできなと思います。

タワーマンションでもこういう大規模マンションでも買える購買層は同じですので
コストの点で、やはり不利なのでしょう。
集まらない場合、再度、価格調整を行うものと考えています。
873: 匿名さん 
[2012-03-04 13:34:39]
帰宅困難者問題を甘く見ていたのだと思いますよ。

都心勤務者の購入が減って、
県内のマンションの成約率が大きく落ちて来ました。

売れているのは2千万円台が中心価格帯の県内勤務者向けだけです。
875: 匿名さん 
[2012-03-04 16:58:07]
>>872

>2015年に他社が東京晴海で販売予定のマンション価格がここより安いという話もあり、
>強気の販売はできなと思います。

それって、どこですか?少し興味があるのてヒントだけでも教えてください。

876: 匿名さん 
[2012-03-04 17:13:25]
877: 匿名さん 
[2012-03-04 17:24:38]
そこは坪単価280だよ。勘違いしないほうがいい。
878: 匿名さん 
[2012-03-04 17:27:14]
同じくらいの坪単価でしょ?
武蔵小杉と同じくらい。
879: 匿名さん 
[2012-03-04 17:30:52]
>>876
情報ありがとうございます。
駅からの所要時間が、ここの奥の方と変わらないですかね。
出身地なので横浜にこだわりがあったのですが、そちらも見てみます。
スレ違いになるので、これで失礼します。
880: 匿名さん 
[2012-03-04 17:58:48]
新しいマンションとはTOKYO of TOKYOですよ。
881: 匿名さん 
[2012-03-04 19:38:11]
ブリリアの磯子が値付け出来ずに苦しんでますよ。
販売戸数も未だ決まらず。
帰宅困難者問題の影響は大きかったみたいです

言い方が違うのはなぜ?
883: 申込予定さん 
[2012-03-04 22:47:05]
872さんへ

そうですかあ、要望書が3月いっぱいに延期ってことは、販売開始もさらに延びて、一期の締め切りはGW前くらいですかねぇ。
884: く 
[2012-03-05 01:46:10]
不便だし、磯子みたいな田舎の団地だから、安いだろうと思って
見に行きましたが、
高くて驚きました。
高級住宅地の山手とMM地区が近くにあるのに、この値段設定は無理ではないかな。

子供がいる人なら、私学のたくさんある山手のほうにいくだろうし、
山の上で駐車場までの距離も結構ありそうだし。
敷地内に誰でも入れるようだし、セキュリティ的にも・・・微妙。

70平米3500万くらいの物件だと思う。
885: 匿名さん 
[2012-03-05 06:03:03]
>>884
団地っぽい棟ならその価格でも買えるでしょ
っていうかMR行ってない証拠。
たまにこういう人沸いてくる。
886: 匿名さん 
[2012-03-05 07:43:35]
70平米2千万円台も周辺でいっぱい売られているからね。
887: ほぼ地元の購入予定者 
[2012-03-05 11:16:33]
ちょっと覗けない日があったらスレッドが伸びていて驚き!
要望書締切伸びていてもっと驚き!!

値下がり情報の価格書いてくれてたレスはすぐに削除されていて
とってもとっても驚きです
価格表もらえた人ともらえない人の違いを聞いていたレスも
消されているんですね?

定期的に巡回してスレッドをコピーしておかないとならないのか?
めんどくさいですね。

正確な販売情報は872さんが書いてくださったところから
変更はないのかな?

確かによくわからない販売になってきちゃったのかな?
こんなこと書くとこれも消される?
888: 匿名さん 
[2012-03-05 13:14:01]
>887さん

①要望期間はまだ、決定していないが3月下旬で締切
②4月中旬までには、価格・抽選で販売
③これから、考えるとGW前に登録という事になります。

何か、まだ、決定はしていないようで、状況としては変動するようですが、
他社の新規物件もぞくぞく発表されているので、考えどころですね。

と書くとまた、消されるのでしょうか?
価格の経済整合性で、決まると思いますよ。
889: 匿名さん 
[2012-03-05 16:00:06]
要望書があつまらないで
人気のJ棟が300万引とかの書き込みがあったと思ったけど
削除されちゃってますね
広告だしてるスポンサーには頭が上がらないんでしょうけど何だかね…
890: 匿名さん 
[2012-03-05 16:10:49]
昨日担当さんから電話があって値段を変更したんですが
どうですかね~みたいな感じで感触を探られました
隣りの東芝跡地に建設されるプラウドが余程気になるのかもしれませんが
自身を持って堂々と価格や発売時期を発表して欲しいですね
何だかこっちが値踏みされてるようで嫌な感じです
891: 購入検討中さん 
[2012-03-05 16:49:49]
隣っていっても東芝跡地って駅から遠いよね。
892: 匿名さん 
[2012-03-05 17:06:21]
私もそう思うんですが
何が理由で販売時期を延期したのかと考えると
プラウドの件くらいしか思い当たらないもので
たしか東電の社宅も居住者の追い出しが完了してると思うのですが
あそこは正に隣りですね
ひょっとしてそっちに何か有るのでしょうか?
893: ほぼ地元の購入予定者 
[2012-03-05 19:07:37]
888さんありがとうございます。

不思議な物件ですね、強気なら最終期まで強気で行ってほしい!
もちろん全体的に安くなるのは大歓迎なんですょ

なんか途中で小出しにされると、やっぱりデベも
割高物件です
利益乗っけすぎました
売れ残りはつらいです
どうにか買ってください
初めに食いついた人は黙っていても買うのだから
そんなふうに言ってる様に感じてしまいます。

一貫性のない営業ってあまり好きになれない。

これも削除ですか(藁)


東芝跡地:汐見台物件
ここは:磯子物件

聞いた印象は汐見台物件の方が良く聞こえるのですが
使える駅が屏風ヶ浦もしくはバスだとちょっとね。

あまり動かないで生活できるところを探していたから
ここがよかったのですが、ちょっと冷や水掛けられちゃったかな。
894: 匿名さん 
[2012-03-05 21:16:55]
892さん

販売時期の延期は東芝跡地とは関係ないんじゃない?
というか、東芝跡地って現地に建設予定の看板もう出てるんですか?
895: 消されるか 
[2012-03-05 21:38:58]
会計基準か変わり資産隠しが使えなくなり、東京建物が会社的に厳しい状況。
ここの土地はかなり高値で掴んでおり採算面がかなり厳しい
でも、ここを寝かせておく余力もなくなり、やむなくこの時代に
1000戸越えのプロジェクトをスタート。
全体で採算取るには売残りそうな物件を2000万代で設定するには、
売筋で坪単価280万ぐらい取らないとならない結果となり、
磯子ではちょっとありえない値付になった。
(バブル時代じゃあるまいし、磯子で億ションとかサスガに無理がありすぎ)

という事で、値段の再設定審議中という状況が実態。ここが失敗すると会社的にちょっとヤバい。
896: 匿名さん 
[2012-03-05 21:46:32]
確かにそうかも。
898: 匿名さん 
[2012-03-06 09:16:56]
高くても買ってくれる部屋がいくつあるかですね。
売れ残りは周辺相場まで値下げするのでしょうか。
899: 匿名 
[2012-03-06 09:57:47]
そうなるんですかねー?
900: 匿名さん 
[2012-03-06 11:57:09]
No.895が本当のところなんでしょうね。

>全体で採算取るには売残りそうな物件を2000万代で設定するには、
>売筋で坪単価280万ぐらい取らないとならない結果となり、
>磯子ではちょっとありえない値付になった。

ここで売れ筋の高い部屋買う=売れない部屋の分の補填するってことですね。

本当、磯子で億ションはありえない。笑っちゃいます。
901: 匿名さん 
[2012-03-06 15:18:33]
もし売れ残ったとしても
東京建物は財閥系なので系列のファンドに売却して
REIT運用でしょ
売り切らないと資金が回っていかない中堅・新興の
デベロッパーとは違いますから
902: 匿名 
[2012-03-06 15:20:11]
1月にMRにいった者です。

今値下げってどれくらいされているのですか?


立地的にはとても気に入っていたので安くなるのであれば検討したいです。
903: 匿名さん 
[2012-03-06 15:51:41]
人気のJ棟が300万引とかの書き込みがあったようだけど。
904: 匿名さん 
[2012-03-06 18:12:19]
値下げ額の詳細は
書き込むと消されちゃうみたいです
決定事項ではありませんと必ず前置きされますが
電話で問い合わせれば教えてくれますよ
905: 消されてない 
[2012-03-06 22:41:03]
誤解がないように。
通常のプロジェクトも、値付けは人気の部屋で売りにくい部屋の値段を補填してる。
そもそもデベはプロジェクト全体で収益を出せばいいので、タワーの値付けはその最たるもの。
で、ここを完売させるには南向き以外をどう売り抜けばいいかが焦点となっており、
そこの価格を2000万台にセットするとプロジェクト全体で利益を出すには、
最高値が坪280万なんていうトンでも価格になってしまい、見直しを強いられてると。

とは言え、当初予定より500戸相当も部屋数減らされたり(2000戸クラスなら値段もファミリー層向けで出来た)
エレベーターを住居人以外にも解放ってセキュリティゾーン的にはあり得ない結果となって
店舗云々で誤摩化そうとしつつも見透かされてる感がアリアリで、企画レベルでかなりヤバヤバ。

住友みたいにオフィスビルがメインで住居ビジネスが主流じゃないデベならともかく、
東建はそこまでのリキもないので売れなければ値段を下げるしかないのですが、
サスガに価格決定時点でトータル赤字はビジネスとしてあり得ませんからね。

あと、磯子で分譲物件を賃貸で収益上げるのは至難の技ですよ。
906: 物件比較中さん 
[2012-03-06 22:44:15]
で、更なるコストダウンの一環として長谷工を採用したということですね!
907: デベにお勤めさん 
[2012-03-06 23:30:09]
角部屋は抽選必至らしい。
買い替えも結構多い。
磯子台はもともと高級住宅地。
芸能人の伊東氏や田中氏も住んでる。
価格付けは妥当だよ。
一期で300以上売り出せるかどうかがポイントだろうね。
価格は若干下がったけど、最初高めにするのは業界の常識。
調整の範囲内。
908: 匿名さん 
[2012-03-07 07:20:11]
↑ 東京建物の公式見解ですか?

なら、コピーして送付します。
909:   
[2012-03-07 08:23:19]
磯子台はこのあたりでの戸建エリアでの高級住宅地だった。
ワザワザ地縁の無い人間が目指すところではない。
価格付けが妥当?若干下がる?
ムリムリにスタートしてみて反響がある意味予想通り、
超割高という印象を与えて四苦八苦してるのに?
910: 匿名さん 
[2012-03-07 08:52:40]
こちらを検討されている方はどこと迷っていますか?
911: 物件比較中さん 
[2012-03-07 12:00:23]
どう見ても養護派の分が悪いね。
買いたい人が一生懸命自分を鼓舞しているようにしか見えない。
私はあえて高い金を払って磯子に住みたい人を責める気はありません。
価値観は人それぞれです。
ただ、このマンションの成り立ちを調べてもらえてば、いかにうさんくさい物件かすぐわかると思います。
土地高値掴み→風致地区なのに高層マンション計画→住民反対運動激化→塩漬→外部環境悪化→東京建物業績悪化→少しでも高く売るためのイメージ戦略→だまされた一部情弱が高値掴み 
という感じですかね。


912: 匿名さん 
[2012-03-07 16:24:10]
>>910
完成するまで2年超あるうえに販売時期が延期になってしまった事を考えると
道路一本挟んで隣接する東電跡地と東芝跡地プロジェクトの概要が出るまでは
あわてて第1期に飛びつく必要は無いでしょ
迷ってるというよりそちら待ちでじっくりみたいな感じですかね
913: 匿名さん 
[2012-03-07 20:10:17]
907みたいな人は買いたい人なのかな?
自分に言い聞かせてるみたいだね。
914: 匿名さん 
[2012-03-07 21:02:07]
買いたい人なのかな?じゃなくて、
大事なのは、自分自身が買いたいかじゃないの?
915: 匿名さん 
[2012-03-07 22:01:09]
買いたいけど、迷うのもありでしょ。
916: 匿名さん 
[2012-03-07 22:39:06]
907はどう見ても検討者じゃないでしょ。デベにお勤めなんだし。
917: 匿名さん 
[2012-03-07 22:54:00]
>912
これから先大変なことになりそうですね。
918: く 
[2012-03-08 14:09:58]
磯子だと、新築一戸建て 徒歩7分の
建物90平米超 駐車場付きが
3080万で売り出されてるよね。

これが磯子の相場だと思うんだけど、
山の上になって眺望が良いから、一気に値上がりする、と言われても・・・。
不便だから値下がりするっていうのならわかるけどさ。


横浜に長いこと住んでいたけど、
磯子のイメージは全く良いものはないよ。悪くもないけど。

田舎の工場が多い場所という感じだよね。

相場のことなんか気にしない方が購入したあとに、一気に値下がりするのかな。
919: 匿名さん 
[2012-03-08 14:13:53]
MR、FP含めて5回ほど通いました。
結果、我が家は買うのをやめました。
初めは1期は流そうとの話だったけど、
通えば通うほど、話を聞けば聞くほどに「微妙」の文字が。
他の物件を契約予定です。

他の方も書いている内容なのでしつこいかもしれませんが、
ショーケースに入った意味不明なティアラ。
あのティアラ代も入っているのかと思うと、見るたびに嫌気が。
イメージビデオだって外人が草原で風に吹かれてて、失笑ですね。
3種のまた奥、扉の中にある4つ目のモデルルームを見せてもらいましたが
ありとあらゆるものがオプションで辟易しました。
案内してくれた女性スタッフが
「オプションだらけなので、私もちょっと何を説明したら良いか(苦笑」
と言っていたのには笑いました。

主人曰く、あの周辺は小学校の評判もよく、通勤に便利だからと気に入っていましたが、
私は終始半々な気持ちでした。
平凡な間取りと、色々なものが上乗せさせられた価格が何とも納得出来ず。

その中でも、ちょっといいかなと思う間取りがあり、そこで話を進めていましたが
担当の方が私のテンションに気がついたのか、「どうですか?」と聞かれた時に
「この間取りは窓が多く風が通るから、この部屋に関しては魅力を感じるが
他の部屋、その他もろもろ(施設やサービス関係)には特に魅力を感じない」
とはっきりと言いました。担当者は無言の対応でしたが。
コンシェルジュなんて必要ないし、一般の人も使用可能なエリアにお金払うとか納得できないし。

たくさんの見学者等に対応して疲れているのか何なのか知りませんが、
数回目から担当者の目が冷めてるのを感じた時から「ないな」と。
きっと、「こいつら買わないな」と悟られたんでしょうね(笑
920: 匿名さん 
[2012-03-08 16:11:46]
914君
余計なお世話だ。
うっとおしい、。
921: 匿名さん 
[2012-03-08 16:59:06]
現地の雰囲気とかけ離れたMM21にMRを作ったりして
モデルルームトリックの見本みたいな物件ですが
さすがにMRに何度か足を運べば魔法はだんだん覚めますね
我が家は昔近所に住んでいたので磯子は愛着があるのですが
MRで見せられた影像はさすがに笑えました
購入の意思はありますが
冷静に考えるためにも1期は見送りと決めています
922: く 
[2012-03-08 17:46:17]
山の上で、外界から隔離されて(高いフェンスなどで)
高いセキュリティを持つ物件だと思って見に行ったけども、
実際は、マンション内以外は、誰でも入れる敷地ということだったので、
ないな~と感じました。

923: 消されないのね 
[2012-03-09 00:48:08]
長谷工=安い だからダメ というわけではないですが、
ダブル配筋やかぶり厚といった構造は見送られて耐震構造は必要最低限としてます。
モチロン今の技術や認可制度では倒壊なんて事は無いですが、
一般的に高台は直基礎でも可能な地盤が多い中、
ここは支持層に杭が必要なのも、ひょっとすると想定外だったのかもしれませんね。
既にお気づきの通りですが、ここは団地のように100戸程度の安物構造マンションが沢山って感じです。

あと、今時セキュリティラインが存在してないマンションなんてここぐらいでしょう。
他人も入れる敷地内施設やそれを監視する膨大なカメラとその管理も住民負担ですし。

内装とかと違いセキュリティや構造は変更が不可能な領域なのでよくよく見定めて下さい。
924: 物件比較中さん 
[2012-03-09 08:52:00]
今朝の折込チラシに入ってました。
予約なしで見学出来るんですね。
明日行ってみようと思います。
925: いつか買いたいさん 
[2012-03-09 09:29:20]
MRへ一度行って来ました。
上の方が書かれているように、セキュリティー面にとっても疑問を感じ、Ⅰ期の申し込みを悩んでいます。 
1.建物以外、敷地内出入り自由。
2.エレベーターは50円で使用可能。
3.近隣住民へ提供する為、住民全員に行き渡らない駐車場。
4.管理費に含まれる貴賓館維持費。

磯子に愛着があり、立地も気に入っているのですが、どうしても、住民以外が使う場所の維持費まで払わないといけないのが符に落ちません…。
926: 匿名 
[2012-03-09 09:49:55]
今日の広告、間取りが二期に販売と言われていたFとかL,Kでしたね。
以前の広告のHやI,Jなどはもう要望書が大分でていて、これから検討するひとは二期の検討ということでしょうか?
それとも皆さんが言う通り、団地仕様の部屋だから、ちょっと変わった部屋をのせたり、値段が高いプレミア棟は評判わるいから、のせていないだけでしょうか?
家ももう少しやすかったら(管理費、含め)、即購入なんですが、下がり過ぎて二期は倍率高すぎで買えないとか、一期で買ったらよかったなあと後悔しないように検討ちゅうです。
このスレだと、待っ人の方が多い、買わない人が多いみたいですから、悩みます。
927: 購入検討中さん 
[2012-03-09 13:33:45]
925さんへ
「3.近隣住民へ提供する為、住民全員に行き渡らない駐車場。 」
ってどういうことでしょうか?店舗来客用駐車場っていう意味でいいのでしょうか?それとも月極でだすのでしょうか?

926さんへ
チラシまだ見てないのですが、F棟って、私の担当営業は横浜市と(提供公園との問題で)協議中で、まだ建物は決まってないといってましたがきまったのでしょうか??
928: 匿名 
[2012-03-09 14:31:38]
927さん、926です。
家もF棟はそうきいていました。
しかし、今日の広告、(新聞折り込み)にでてるんですよ。間取りが。
詳しくは今週MR行かないとわからないのですが、一期で失敗したわ、とか、二期にすればもっと選択肢ひろがったのに、とか、とにかく高い買い物なので、慎重に動きをみて決めたいです。
今のところ一期登録考えています。

このスレは参考になるのか、ならないのか、それも検討中です。((笑))
929: 匿名さん 
[2012-03-09 14:42:57]
1期でも2期でもこの部屋が欲しいから買わせろと言えば配慮してくれるでしょう。
930: いつか買いたいさん 
[2012-03-09 16:01:11]
927さん、925です。
近隣住民との問題が色々あったので、駐車場を近隣住民も使えるように確保している、と担当者から聞きました。
もちろん月極になるのでしょうが、住民
用に100%確保出来ないのに、それを差し置いて近隣住民に提供するってどうなんでしょう…。
エレベーターも同様の理由だそうです。
931: 匿名 
[2012-03-09 16:20:19]
927です
ごめんなさい、横レスですが、駐車場って、100%確保出来ない場合、近隣の相場と合わせないと法律的に違反だと聞いた事があります。
ここの駐車場、相場より高めじゃないですかね?
まだはっきり使用料が(価額自体曖昧)でてないので、安くなってくれるとたすかるのですが。
932: 匿名 
[2012-03-09 16:21:20]

ごめんなさい926の間違いないでした
933: 購入検討中さん 
[2012-03-09 16:48:10]
927です。
925さん、926さんお返事ありがとうございます。

駐車場そうですかあ・・・。私は夫婦で2台持っているので、いよいよ厳しいかなあ。外部に貸すと、住民用駐車場でなく営利目的となって税金などがかかるんじゃなかったかと思いますが、その辺とかどうなんでしょうね?

F棟はどうなんでしょうね。横浜市に何言われてるのかも気になりますが、やっぱり高さですかね?このマンション群みんな一階は半地下みたいですし、いろいろ制限(条件)があるんでしょうね。

934: ほぼ地元の購入予定者 
[2012-03-09 16:50:30]
930さん
居住者以外に駐車場を貸す?そうすると営利になるから
その部分の固定資産税ってすべての駐車場が対象で減免の
対象外になるって記憶なんですが?
営利目的の土地所有って税額高かったような・・・。

近隣に貸す前に住民に貸してもらわないと堪りませんね。
あぶれたり、複数台欲しい人間もいるのに居住者が
すべて希望した分割り当てて余ったを貸し出したとしても
その利益以上に固定資産税の上昇分で不利益になるのでは?

そのことはデベ側から何も聞かされていない・・・。
どうなっているんでしょうね?
935: ほぼ地元の購入予定者 
[2012-03-09 16:55:17]
933さん
内容がかぶっちゃいましたね。
うちも家内と複数持ちなので堪りません。
その上税金まで無意味に負担しなければならないなんて。

全体的にスケジュールや、不都合がある部分説明欲しいですね。
936: 匿名 
[2012-03-09 16:58:56]
再び926です。
広告、間取り、FとかLとかkとか言いましたが、完全なみまちがいでした。
ごめんなさい。

937: いつか買いたいさん 
[2012-03-09 17:18:14]
925です。
提供する駐車場が月極かどうかはまだ未確認なのですが、無用な税金は勘弁して欲しいです…。
住民用駐車場の料金は1万円〜1万5000円と聞きました。
私の印象では、安いと感じましたが、どうなんでしょうか。
938: 匿名 
[2012-03-09 17:31:31]
中古のマンションですが、近くの汐見台、駐車場2000とありました。
また、100%のとこは18000とかもあるみたいです。
今回、地下駐車場ですから、それなりに高いのかもしれませんが、自走式ではなく、機械式、敷地内駐車場でも、屋外もあるようす。
やはり、駐車場高いかなと思うんですよね。
だいたい、車が無いと不便な場所。
駐車場100%でもないのに、利用料も高いのはこまりますよね。

年配の検討者さんもおおいので、車が必要ない人も多いと考えています。と営業さんはいっていましたが、年配の方の方が車必要だとおもうし、今のところ、駐車場利用したいと言われている方もあまり居ないみたいにききましたが、駐車場抽選とか、抽選漏れて手放すとか、ありえないですよね。
939: いつか買いたいさん 
[2012-03-09 17:50:36]
チラシには、
駐車場/988台(住民用駐車場642台〈カーシェアリング用3台含む〉月額使用料未定) 

と記載されています。
940: 匿名 
[2012-03-09 18:07:14]
店舗用駐車場と聞きましたが。
近隣住民用とは、このことでは?

もちろん駐車場料金は店舗サービスあっても有料ですよね?

月極めあるなら、抽選漏れた住民が借りたいかも。
941: 匿名さん 
[2012-03-09 18:11:41]
駐車場少ないね。
942: 匿名さん 
[2012-03-09 18:46:12]
駐車場が1万円~1万5千円なら普通だと思います。
安すぎると維持管理が心配になります。
943: ほぼ地元の購入予定者 
[2012-03-09 18:54:46]
チラシから計算すると
988-642で346台が居住者以外。
いくらなんでも巨大ショッピングモールじゃあるまいし変ですよね。

それに、担当者からは居住者の70%で駐車場を用意しているという話だったので
それが本当ならば861台分居住者用のはずですよね、それが52%にも満たない
台数しか用意できていないって?

大体、要望書上で60%以上のかたが駐車場を要望していると聞きました。
なんか変ですよね?
居住者が駐車場使えないで近隣に貸し出す???

う~ん詳しく聞かないといけませんね。
944: 匿名 
[2012-03-09 19:38:20]
よく、考えてみてください。地下でも、外でも1万ですよ。
駐車場管理って何をするんですか?
他に高い管理費も支払って?
駐車場のメンテは修繕積み立てで捻出はできないと言うことですか?
駐車場費イコール駐車場の修繕積み立て費に当たるのですか?

駐車場も車をもっている限り、ずっと支払わなければいけない費用。

まあ、したら買うなと言われたらそこまでですが、まだ値段が決まって居ない事項ですので、周辺相場も考慮して、下限がもう少し安くならないかと。

残念ながら家は幅広車両なので、一番高い駐車場しかいれられませんが。
945: 匿名さん 
[2012-03-09 19:39:25]
どうでも良くない?
946: 匿名さん 
[2012-03-09 19:43:38]
↑ といわれてもねぇ・・・
947: 購入検討中さん 
[2012-03-09 19:50:32]
たしか駐車場はJ棟地下にもあるわけで、周辺住民に駐車場が使えるようになるということは、場合によってはセキュリティーエリアに周辺住民が入れるということだろうか?
948: 匿名 
[2012-03-09 20:00:36]
どうでもいいくらい、余裕があるかたが検討しているといいくらいうことなのかな?
駐車場、どんな管理になるかも、値段も気にしてるのは家だけでしょうか?
月々1万から5000、もしかしたら35年余計に払うとか、あまり皆さん気にならないのですかね。
失礼しました。
949: 匿名さん 
[2012-03-09 20:58:22]
>>948さん

管理費、修繕積立金、駐車場代が何に使われるのか確認してみてください。
ちゃんと理由があってそれぞれの金額が決まっているはずです。
もし駐車場代が安くなるのであれば、きっと管理費が上がりますよ。
950: 匿名 
[2012-03-09 21:24:06]
先日、管理説明会を聞いていないので、確認してみます。
ありがとうございます。

でも、管理費もろもろ、ランニングコストが安くなるとうれしいんですよね。

951: 購入検討中さん 
[2012-03-09 21:39:35]
950さん

管理説明会に出ましたが、一般的な話ばかりで、質疑応答の時間もありませんでしたよ。

952: 匿名 
[2012-03-09 21:52:52]
では、やはり、突き詰めて管理費、修繕費、駐車場代がどのようにつかわれるか、店舗用の駐車場収入、店舗家賃なんかもどうなるか、確認ひつようですね。
広い庭の管理費も店舗の家賃収入や、駐車場費用が管理組合にペイされるならば、(それでもこの値段なのかな)それにこした事は無いわけですし、それらの行き先がどこなのかは、きちんとおさえないと。
どこからどこまで税金をはらい、管理費をはらい、というのも、重要ですよね。
953: 周辺住民さん 
[2012-03-09 21:57:21]
磯子駅近くのマンションに住んでいます。
修繕費・管理費・駐車場についての金額はあくまでも販売時の設定であって
将来的には必ず値上がりするものと考えます。

実際に私の住むマンションでは修繕費は10年目で2倍になりました。
それでも大規模修繕に向けて足りていないのは分かっているので今後も確実に値上げになるでしょう。

駐車代は1.5~2万円で機械式駐車場です。
高めの設定に思えましたが、この収入で今後、駐車場の維持管理費はもちろん、マンションの修繕費にも
回せる位の説明でしたよ。最初は・・・
それを、総会で管理会社に向かって弄ったところで残念ながらあとの祭りです。
足りないものは足りないんです。

入居時こそ抽選でしたが、時がたつにつれて空きが出てきました。
最近、マンション駐車場の空きが管理組合で問題という記事がありましたよね、
しかも、この機械式の維持・管理費がハンパなく高額なんですよ。

管理費は会社を変えたり、清掃や点検回数を減らすなどして多少は減らせますが
焼け石に水状態で、修繕費をまかうには程遠いですよ。

ここで皆さんが、管理費等の金額うんぬんと言っているのはあくまでも
販売会社が今、決めたもので、入居していまえば住民がつくる管理組合で
経営していくことになります。
これだけの規模、設備であれば、将来に渡って維持管理にどれだけの金額が必要かを考えると気が遠くなります。

購入を検討はしていましたが、価格に見合うものが今だ見えてきませんね。

954: 匿名 
[2012-03-09 22:13:09]
953>なるほど、凄く勉強になります。

この規模だと、だいたい、何%の入居率までの維持管理なのでしょうね。

うちの家族が聞いて来た情報なので、全くあてになりませんが、売り切るまでは税金や管理費も東京建物で負担するとか。しかし、実際は誰の所有でもない空き物件が何十年後でて、その負担分も残った住民で負担するという解釈でよいのでしょうか?
益々検討に暗雲が。
955: たまこの母 
[2012-03-09 23:49:16]
悪いことしか書かれてないですね。モデルルームと駅周辺を見てきたので感想いいます。
モデルルームはかなりよかったです。バルコニーがとっても広い。ただお部屋で満足いく広さを購入しようと思ったら6千万は覚悟ですね。3000万の予算だと60㎡もあるかわからない小さな部屋で、収納もありません。J棟の2LDKを勧められましたが見える景色は階段だけでした。。駐車場直結でプレミアム仕様なので惹かれましたが、実際検討しはじめるととても家族で住める広さではないと判断しました。。貴賓館やショップや地盤が安心、横浜が近いなど検討すべきメリットはありましたが断念です。念のため駅周辺を見ましたがびっくり・・さびれた昔の街ってかんじ。あまり好きになれませんでした。それでも値段が買えそうであれば生活には困らなさそうだったので購入するつもりではいましたが、プリンスホテルもよくここを横浜って名乗ったなと思いました。ただ、オーシャンビューの部屋にすればその価値はありそうでした☆ダイスキな横浜の夜景を見れるなんて最高です♡駅周辺にはそこそこお店があり生活にはこまらなさそうです。心配していた坂も駅から徒歩4分のエレベーターに乗って余裕です。でも4分なのはそのエレベーターまでで、自宅までは15分くらいかかるかも..?自転車も自由に乗れるってことでしたが果たして空きがあるのか不安です。結局歩くことになりそうでした。
956: 物件比較中さん 
[2012-03-10 00:55:13]
モデルルーム行きました。ちょっとコンセプトがわかりませんね。
中区あたりの4000万くらいの物件と都心からちょっと離れたところで
緑に囲まれて緩やかな佇まいでリーズナブルでハイクラスマンションライフを、
と思って訪問しましたがなんか全てが中途半端に感じました。

ディスポーザーとかフロア内ゴミ出しとかそういったプレミアム感もないし、
都心部じゃあるまいし住戸数分の駐車場も用意されてないし。(2台保有とかまず無理という事)
広大な土地や文化財的な共有資産を管理費で維持するマンション管理組合運営、
しかも、高値掴み・反対運動・大規模 と、大量長期在庫要素が揃った物件で
メリットと思ってた駅近も、約20階相当のエレベーターを利用しないと駅に出れない 等々。

管理費等は物件が売却されるまでデベが負担しますが、まあ大量売れ残りだとアウトレット業者に転売で終わりでしょう。
将来設計に目処がついたリタイヤ&セミリタイヤ組に終の棲家としてただの大規模なだけのなんちゃってラグジュアリー感で勝負!!!
という物件でした。
957: 購入検討中さん 
[2012-03-10 01:04:54]
MRに、行ってきました。
私の聞いた事や思ったことを書いてみます。

・周辺住民のエレベーター利用は朝・晩の限られた時間のみ
(マンション住民に知り合いがいれば「チョットお願~い」的にいつでも利用出来ちゃいますよね)
・エレベーターホール脇(下)に小さめなコンビニができる
(24時間営業ではないらしいが人の目があるのは有難い)
・エレベーターへの自転車乗り入れ禁止
(自転車通勤をしているのでこれは痛かった!レンタルをいつも借りられる訳じゃないし・・・
 電動自転車を購入しないとならなのか~)
・来客用の無料駐車場は無し。スーパー併設の時間貸しを利用するしかない。
(知り合いが遊びに来た時にお金を払ってもらうのはちょっとイタダケナイ)

販売時期に関係なく、自分の欲しい間取りがあれば要望書が重ならない限り購入(予約)
できそうなニュアンスでした。

今後起こりうるであろう巨大地震で、高台のため津波被害は免れるかもしれませんが
根岸から金沢区にかけた沿岸地域の工場の火災が心配です。
石油コンビナートもあるし、海から押し寄せたガレキがマンション下にたまって
消防が機能しない中でいったいどうなってしまうのか不安です。
風向きによってはマンション裏の地域を守る、砦となりそうですよね。
坂の下に見つかったトンネルの埋め戻し工事も少し不安が残ります。
まー震災については不安をあげたらどこも一緒でしょうけど。

自分的に良いと思うところは、見晴らしが良いところです。
(景色ではなく、あくまでも見晴らしです)
棟を選べば、前に別の建物が立つことがないですもんね。
それ以外はまだ見つけられないんですが(笑)
他にここだから良いと思ったこと聞かせてください。
あと、大規模マンションの善し悪しなんかも、実際に居住している人の話を聞きたいです。

958: 匿名さん 
[2012-03-10 02:10:48]
っていうか、修繕費の長期計画なんてのは最初から表されませんか?
普通ありますよ。
959: 物件比較中さん 
[2012-03-10 02:24:15]
ここって電気止まったらエレベータ停止で我が家に帰れないの?
故障したら修繕費高そうですね。

960: 物件比較中さん 
[2012-03-10 12:21:18]
モデルルームに確認しましたが、抽選かなり多いようですね。倍率10倍、世の中金持ちは多いですね。欲しいけど、予算的に我が家は無理です。ここも紅葉坂レジデンスみたいに人気物件なんでしょうね。
汐見台のほうが安くて、庶民には手が届きます
961: 匿名さん 
[2012-03-10 14:21:28]
通勤が無いリタイア組の購入が多いのかな?
団塊の世代?
962: 匿名 
[2012-03-10 14:23:05]
倍率下げるのに必死でいいこと書く親切な人がいればね。
いいとこは自分で探しましょう。
963: 匿名さん 
[2012-03-10 14:45:45]
960
はい?
964: 匿名 
[2012-03-10 15:02:43]
960さん、根拠を教えてほしいです。
うちは一度、今回の購入は諦める旨連絡したのに、
担当営業マンから再度「値段下がったのでお願いします」
との話を受けましたよ。
965: 匿名さん 
[2012-03-10 15:51:59]
私も、2週間前ですが各棟の角部屋は人気がありますけど・・・
みたいに聞きました。
当然、角部屋なんて我が家では手が届かない価格なので
あせらなくてもいいやと思いましたけど。
それに、価格が発表されていない間取りでも要望があれば対応しますとも
言っていました。
担当によって営業スタイルがちがうのでしょうか????
966: 匿名さん 
[2012-03-10 16:32:04]
960
君の書いてることが事実ならば、1200が直ぐに完売なわけだな。
967: 購入検討中さん 
[2012-03-10 16:41:53]
10倍とのことですが、よく一人で10倍分持てたりすることがあるようですが、そういう意味もあっての10倍ですかね?
もしくは、純粋に、まだ販売開始前のはずですが、登録してる人が10倍分(=10人)もいるってことなのでしょうか?

968: 匿名さん 
[2012-03-10 17:31:31]
一期はいくつ販売されるのやら?
仮に、300とすると、3000世帯が争うわけだな。
960のミラクル磯子君によると。
969: 匿名さん 
[2012-03-10 17:40:32]
うちも抽選必至といわれました、D棟です。Bの価格が安いところも結構要望はいってますね。坪単価180万は確かに安い。おそらく、条件のいい部屋から売れてなくなるでしょうね。駐車場は余ると金食い虫になるので、数は十分だと思いました。
970: 匿名さん 
[2012-03-10 17:42:57]
消費税アップの影響はあるのかな?
971: いつか買いたいさん 
[2012-03-10 18:04:49]
MR行って来ました。
時間や曜日にもよるのだと思いますが、ご年配者が多いという印象を受けました。
一番人気はH棟だそうで、部屋によっては要望が重複していて抽選になるようです。
972: 匿名さん 
[2012-03-10 18:21:45]
10倍だな、10倍、
973: 匿名さん 
[2012-03-10 18:38:10]
嘘は良く無い!
974: 匿名さん 
[2012-03-10 19:01:37]
>970
消費税より
帰宅困難者問題の影響が大きいよ。
975: 匿名さん 
[2012-03-10 19:23:29]
960だろ!
10倍説を始めたのは!
976: いつか買いたいさん 
[2012-03-10 19:36:46]
971は、皆さん、ご存知の私ではありません。文体を似せられて居るだけです。皆様、お久しぶりです。
977: 匿名さん 
[2012-03-10 21:37:13]
何わかんないこと言ってんだよ。
978: 匿名さん 
[2012-03-10 21:48:14]
↑ププッ。笑ってしまった。
977さん、ナイスツッコミです。
979: 購入検討中さん 
[2012-03-10 23:16:18]
あ~ぁ 購入を真剣に考えてる人たちだけのスレないのかねぇ~
980: 購入検討中さん 
[2012-03-11 08:59:09]
固定資産税がいやに高いと思います。
70㎡で軽減ありで30万円以上
軽減なしだと50万円とか言っていました。
通常の物件の2倍以上だと思われます。
貴賓館の分も入っているからだと思いますが
それにしても固定資産税は、持っている限りずーっとかかってくるものですし、
5年で軽減が切れるとさらに3割くらい高くなることを考えると
相場に比較してあまりにも高いと思われますがどなたか
くわしい方教えてください。
981: 購入検討中さん 
[2012-03-11 09:13:47]
長期修繕計画はでいているのでしょうか。
管理説明会で配布された資料は、参考資料で、158戸の他の物件のものでした。
その資料によれば、6400円が徐々に24000円に上がっていくものでした。また12年目と24年目には、50万円と30万円の一時金負担がありました。
70㎡で管理費を別に2万程度負担しつつ20年目くらいから修繕積立金が4倍の24000円とすると4万5千円になります。
固定資産税約3万円/月として、7万5千円となるようで、長期に住もうと思っている我が家にとってはとても高いと思いましたが、
こんなに高いものなのでしょうか。教えてください。
982: 匿名さん 
[2012-03-11 09:46:49]
>No.980さん

そんなに固定資産税高いんですか?
都内23区でも、70㎡でそこまで高いのは、中心の数区に限られるので。

固定資産税がそこまで高いと考えますね。
983: 匿名さん 
[2012-03-11 10:02:10]
自分も固定資産税が高い気がしますが、そんなもんなんですか?

仮に値引き販売や、中古物件が安めになった場合って、固定資産税も下がるんですか?
984: 匿名さん 
[2012-03-11 11:23:29]
983
固定資産税について、今一度学ばれた方が良いかと。
それにしても、980の言うことが事実ならば、ここの固定資産税は異様に高いな。
985: 匿名さん 
[2012-03-11 11:27:55]
貴賓館や周辺住民用駐車場など住宅用地扱いになっておらず軽減措置対象外の割合が大きいからじゃないですかね
986: 匿名さん 
[2012-03-11 11:36:12]
そうだとしたら、たまったもんではありませんね。
987: 匿名さん 
[2012-03-11 11:47:43]
エレベーターやコリドー部分の固都税だって、不特定多数からカネ取って運用する以上は
住宅用地でなく商業施設の一部と見なされるかもしれませんね
そうなると、その部分は通常の6倍の税率になるわけですが・・・・
真相はいかに?
988: 匿名さん 
[2012-03-11 12:28:04]
ここは色々と楽しみだね。
検討者がまともに固定資産税も把握出来ていないとは。
989: 匿名さん 
[2012-03-11 12:36:24]
根本的に土地の持ち分が大きい。
101,906.84m2 ÷ 1230戸 = 82.85m2
これが1戸当たり平均土地持ち分。
これはマンションとしては異常に大きい。
普通はこの半分ぐらいのもの。

デベとしてはもっと戸数を増やしたかったはずだが、
周辺住民が風致地区がどうしたこうした騒ぐから
増やせなかったんだな。
990: 物件比較中さん 
[2012-03-11 13:03:55]
★みなとみらい線、座るために逆方向へ…不正横行

 横浜駅と元町・中華街駅を結ぶみなとみらい線で、朝の通勤時間帯に運賃を支払わな
い「不正乗車」が横行している。
 運営する横浜高速鉄道(横浜市中区)は、2月から不正乗車をやめるように求める
ポスターを横浜駅など3駅で掲示を始めたが、根絶には至っておらず、対策に頭を
悩ませている。

 朝の通勤時間帯に横浜駅から都心方面に向かう東急東横線は混雑する。このため、
横浜駅で東横線に乗り入れているみなとみらい線の下り線に乗り、都心とは逆方向の
みなとみらい駅や馬車道駅まで戻り、すいている上り電車に乗り換える不正乗車が大半
という。
 これら2駅は、ホームが対面式で乗り換えがしやすいほか、急行や通勤特急が停車
するため、不正乗車が横行しているようだ。横浜駅の隣の新高島駅は、ホームが対面式
ではなく乗り換えには階段を上り下りする必要があるため、ほとんど不正乗車はないと
いう。横浜駅からみなとみらい駅や馬車道駅を往復すると本来は360円が必要だ。

 乗客から「料金を払わないで乗っている人が堂々と座っている」などの苦情を受けて、
横浜高速鉄道が昨年10月に調査したところ、確認できただけで1日に50人以上
の不正乗車があった。このため、同月下旬に駅員を多く配置し、声をかけて運賃を支払
うように求める対策をとった。その後は減少傾向にあったが、今年に入ってまた増え
始めているという。

 横浜高速鉄道は、「あれほど目立つポスターは貼りたくなかったが、横行している
ので仕方がない。不正乗車が続くのであれば、また声かけなどの対策をやるしかない。
不正乗車をやめてほしい」と呼びかけている。

(2012年2月9日09時02分 読売新聞)
991: 匿名さん 
[2012-03-11 13:24:40]
どうでもいいよ。
992: 購入検討中さん 
[2012-03-11 13:40:29]
土地の固都税なんて個人の住宅の場合は大したことないんだけどな。
戸建なら200平米以上当たり前だし。
高いのは通常鉄筋の建物なんだよ。
この辺の通常の70平米マンションなら固都税の土地分なんて年2~4万程度だろ。
20万超えるようならかなり問題だな。
993: 匿名さん 
[2012-03-11 13:47:58]
問題も何もないだろ。
行政次第なんだから。
994: 匿名さん 
[2012-03-11 14:17:30]
管理費・修繕費・固都税これらの費用が高いほど中古で売るときに下がる。
それを覚悟で買うように。
996: 匿名さん 
[2012-03-11 14:48:53]
ここ買うのは転売とか考えず磯子を終の棲家として骨を埋めるつもりの人たちばかりなので心配無用です
997: 匿名さん 
[2012-03-11 18:20:53]
営業電話しつこい!
買う気ないの伝えているのにかけてこないで。
998: 匿名さん 
[2012-03-11 22:33:25]
横浜市の固定資産税路線価を見ると、汐見台で149K/m^2ぐらいだからここも同じようなもんじゃね?
999: 匿名 
[2012-03-12 13:30:49]
固定資産税は、棟によって、同じ広さでも高い、やすいはあるんですかね?
プレミア棟は高いとか。

プレミア棟の方は値段そんなに気にしなそうですが。参考までに。
1000: 匿名 
[2012-03-12 15:05:19]
固定資産税、50万なんて、いってませんでしたよ。
すくなくとも家は
1002: 匿名さん 
[2012-03-12 16:08:21]
うちは、80平米を検討してますが、固定資産税は31万くらいと聞きました。

駐車場15000円、管理費30000円を合わせると、月に75000円程度の維持費になるんですかね…。

磯子にしては高いなぁ〜という印象です。
1003: 匿名 
[2012-03-12 17:02:39]
以前、汐見台のお友達に85平米以上で固定資産税30万、五年目で値上がりありと聞いた事があります。

しかし、家も80で検討中ですが、概算少し安かったですよ。しかも、控除を除いての額です。
ともすると、棟により、値段が変わるのかもしれませんね。
しかし、国会で法令がきまるまで、高めの概算といってましたよ。

あの敷地にして、この値段が妥当なのかどうか、むしろ安いのか、みなさん、どうお考えですか?

うちは、あの土地の広さなら、そんなものかと。
1004: 匿名 
[2012-03-13 12:31:42]
ほんとに検討している人がいないのかな?

それとも抽選前の静けさでしょうか。
1005: 匿名さん 
[2012-03-13 22:23:21]
元々ホテルだったので商業地並み課税ということなんでしょうけど
固定資産税ばかに高いですね
1006: 匿名さん 
[2012-03-14 00:54:40]
固定資産税は当初5年間半分で31万ってことは
5年後やばいね。
1007: 匿名さん 
[2012-03-14 07:59:07]
数字があいまいだけど当初5年31万でその後50万だとすると

建物にかかる固都税が(50万-31万)*2 = 38万円
いくらエレベーターなど共用施設が多いからとは言ってもすごいね。

土地が残りの12万か、この狭い土地分でびっくりだね。
路線価から計算すると近所の磯子台の整備された一戸建てのところで大体200平米で
8万くらいのはずだから、信じられない高さだね。
1008: 匿名 
[2012-03-14 10:28:20]
固定資産税高すぎーーー
ムリだ。
みなさんサヨナラ。
1009: 匿名さん 
[2012-03-14 13:43:54]
ピークから変な文章の手紙が送られてきました。

担当の方が個々宛に書いたのか、世代別に適した文を誰かが書いたのか知りませんが
へんてこな文で読んでて笑ってしまいました。
「素敵でしょ!?素晴らしいでしょ!?」って事を言いたいのでしょうけど、
いい大人な書いた文とは思えませんでした。

どうやら3月31日が、正式価格発表(予定)みたいですね。
どのくらい値下げしたのか、そこには興味あります。
1010: 匿名 
[2012-03-14 14:13:02]
売れないと思います。
1011: 匿名さん 
[2012-03-14 16:29:16]
>>1009さん
どんな文章なのか興味あります!コピペお願いします〜
1012: 匿名さん 
[2012-03-14 17:58:57]
>>1011さん

なんというか、文の構成が出来ていないし、文から物件の魅力が出てこないんです。
購入を再度検討したくなるような気持ちには、まったくなりませんでした(笑
それに私は5回ほどMRへ通いましたが、数回通った人に送る手紙じゃないような。。。

以下、手紙の文章です。

「先日は、弊社”ブリリアシティ横浜磯子”へご来場戴き、誠にありがとうございました。
その後のご検討はいかがでしょうか?

マンション選びは、住んだ後の生活が想像出来るはどうかが重要です。
その点、本物件は敷地内にて、ほとんどの生活が出来てしまいます。

例えば日常生活では、敷地内スーパーでのお買い物を済ませた後、敷地内外の公園やキッズルームにてお子様を遊ばせながら、奥様同士で談笑したり、仕事帰りのご主人も、駅からの導線に展望デッキとその先のライトアップされた貴賓館が、疲れた気分を癒してくれる事でしょう。

休日には、四季折々の植栽がある敷地内散策や、ライブラリーを書斎代わりに使用し夕方からは、みなとみらいの夜景を観にスカイラウンジへ・・・。たまには、駅近くのスポーツクラブで汗を流したり、図書館で調べ物をしたり、お子様のおもちゃを買いにトイザラスへ出掛けたり・・・。そういった生活が、駅からあった10分程の場所で繰り広げられると思うと、私もワクワクしてしまいます。

この様に、大規模マンションというのは、様々な人達が様々な生活をするのに適しています。そんな大規模マンションが駅近くにあるという事は、大変希少であり、その希少物件にふさわしいセキュリティ・エコ・防災対策が施されており、風致地区という自然美を生かした「公園の中」での生活を是非始めてみませんか?

3月17日「管理説明会」、24日は「住宅セミナー」、31日は「正式価格発表会(予定)」が開催されます。
是非物件のご理解を深める為にもご来場ください。お待ち申し上げております。」


「トイザらス」を間違えているのも、どうかと思っちゃいました。
1013: 匿名さん 
[2012-03-14 18:01:01]
1012です。

私も字の間違いがありました(汗

「駅からたった10分」ですね、失礼しました。
1014: 匿名さん 
[2012-03-14 18:08:20]
ある意味、俗世から隔絶された「サティアン」の様ですね。
1015: ほぼ地元の購入予定者 
[2012-03-14 20:48:51]
1000を超えているので次スレにいらっしゃいませんか?

横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220391/

固定資産税の算定基準、宅地として利用されていないから現状では商業地域ですよね?
その基準で今説明をしているっていう落ちだといいんですが。

次スレでお待ちしてます。
1016: 物件比較中さん 
[2012-03-14 22:27:41]
スレ名はマンション名じゃないのが気持ち悪いです。
プリンスホテル跡地をアピールしたいのはわかりますが・・・

それはともかく、これだけの大規模なのに専有内の設備が微妙なところがちょっと気になります。
特にディスポーザーやゴミ出しといった日常生活に欠かせないと思っているんですが。

皆さん、そのあたりは割り切ってるんでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる