東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 磯子
  7. 3丁目
  8. 横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-14 22:27:41
 

パート2です
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.19平米~145.58平米
総戸数:1230戸
売主:東京建物、東京急行電鉄、オリックス不動産、日本土地建物販売、伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売

物件URL:http://www.yokohama-peak.jp
施工会社:大成建設株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8546/

[スレ作成日時]2012-01-06 07:27:39

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
総戸数: 1,230戸

横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart2

801: 匿名さん 
[2012-02-25 20:13:29]
>794さん。

値下がりしない理由はどうお考えですか? 

値下がりしたところで、住んでいる間は無関係ですが。債権と同じですから
売るまで関係ない。むしろ、税金が多少、安くなって助かります。

私は、Ⅱ期販売を待つか、I期で転売可能なところを購入検討しています。
値下がりはあると考えている者です。

理由は、オーナーばかりが住むわけではないし、輸出企業に充分な円高対策をしないと、
政府が持っている土地など
売らないと財政が持たないと考えるからです。商社など今は資金が理ますが、
国の基幹産業じゃないですから。

つまり、良い物件が値段の差異は在れ、資産価値の高いものが、後から出てくるでしょうし
、ここが割高と考えるからです。

どうでしょう?
802: 匿名さん 
[2012-02-25 20:19:05]
憧れの川崎か?
803: ほぼ地元の購入予定者 
[2012-02-25 21:13:48]
769さん、なんかマンションとは関係の薄い話題でスレが流れてしまっていて
返事があったのか読めてませんでした。

私がわかる範囲で

①マンションの維持管理って、大変だよ。管理=人件費だから。まぁ、戸建ても同じですけどね。
 メインテナンスは、法令で改正されて戸建ては10年経過で管理料いりますから。
 管理組合=これだけの販売数だとまとまるでしょうか?この辺りが未知数。白紙委任でしょうけれど。

管理は全体部分で一つの組合があり、また個別に棟別の管理組合が作られるそうです。
どんな管理組合になってしまうかは微妙ですね。


②あなたは、狭く感じませんか? 私は廊下がメーターモジュールではないのが少し気にかかります。

狭いですね。できればメーターモジュールが欲しいですね。
今、尺貫モジュールの戸建に住んでいますが移るならば広い所が良いですよね。
コストコで玄関マットを買うと尺貫モジュールの家だと降り曲がってしか敷けないのは寂しいです。


③駅から見上げた時、IJは丸見えでしょう。同意見です。H棟って日当たりでいいんでしょうか?
 ベストな棟ってどこでしょうか?

I,Jから比べても一段高い部分にある棟です。南側はなだらかに緑があるところ
先には森浅間神社ですから遮るものは建たないでしょう。
日当たり良すぎる気がするのですがどうでしょう?今住んでいるところが同じように
日当たりが良すぎて夏が辛いんです。

でも、緑の眺望と日当たりという点ではD,G,Hはいい感じだと思います。


④磯子って、津波の心配いるんですか? 60mあるから大丈夫でしょうけれども。
 この辺りって、直下型地震が問題ではないのですか?ここは免振構造でしたっけ?

耐震構造ですね。この高さ10階強くらいなら大差ないのでは?って思ってます。
耐震構造のタワーマンションでも余裕だったところ、免震でもダメージあったところ
この震災でもまちまちでしたし。免震構造でも地震波の周波数と合致してしまえば
とんでもないことになっちゃいますしね。

津波の直接被害はないでしょうが周囲はとんでもない状態に、反対斜面の上大岡も
回り込んできた水でやられるでしょうから。
地形的には磯子汐見台、円海山とつなぐ尾根づたい以外は被害が出る可能性はあります。

地震や津波を考えるとタワーマンションよりはこのマンションの方が耐えられると
個人的には思ったので、それに眺望もタワーほどではないにしても遠くまで
見渡せますし(見える景色については好き嫌いがありますよ)

明日が要望書最終日でしたよね?
今日あたりだされに行かれた方いらっしゃられないのですかね~
その時の状態が知りたいなって思うのですが。ちなみに私はすでに提出済み。
ネガティブな点も地元なのである程度は理解しているつもり。
でも、もう少しこうだったらいいのにっていう点はありますよね。
804: いつか買いたいさん 
[2012-02-25 22:38:41]
803さん。

ご丁寧な回答を頂き、有難うございました。
風景は好きですね。

なるほど、D,G,Hも南向きですね。

明日、出しに行きます。最終ですしね。
本当に有難うございました。
805: 購入検討中さん 
[2012-02-25 23:49:38]
>>800

君って、何様ですか?誰の権限で発言しているんですか?
君の発言はここの風紀を乱しています。君こそ二度とここに来ない方が良いぞ。
検討している人が自由な意見を交わす場所です。
大人の顔をした子供なんでしょうが、この掲示板の風紀を乱したり、趣旨を理解
できていない中傷するような発言は厳に謹んでいただきたい。

以上。
806: 物件比較中さん 
[2012-02-25 23:54:31]
先日、近隣を歩いてみました。
空気の悪さはこんなもんかなと思う程度。
ただ、坂の多さにちょっとムムム???って思ってました。
やっぱ長く住むにはつらいロケーションなんでしょうか?
807: 匿名さん 
[2012-02-25 23:58:20]
>>805
検討者のための自由な掲示板という意見に賛成。
みんな高い買い物で不安だから有益な情報交換をしたいね。
でも
>>797 さんは「ここは絶対に買わない」と宣言してるんだから
もう検討者じゃないんだから書き込まない方が良いという意味にもなるよ。
808: 匿名さん 
[2012-02-26 01:05:40]
>806さん。

結論からいえば、それほど心配することではないと思います。
森という宅地(横浜市が分譲したところです。屏風ヶ浦の駅から上がっていきます)の様に
買い物するにも何をするにも坂、坂。横浜ですからね。道もややこしいし、狭い。


でも、こういう宅地からこのマンションに申し込む人が多いと聞いています。(知人がそうです)
敷地内で生活することを考慮した構造ですから、毎日の買い物や通勤には、問題ないと思います。

ただ、一か所しかエレベーターが設置されていないので、車は必要でしょうね。軽自動車で充分ですよ(笑い)
809: 匿名さん 
[2012-02-26 01:45:32]
そんなに空気良くないですかねえ。
坂は確かにきついです。
でも横浜は坂が多いのです。
春のお花見は根岸森林公園あたりが良さそうですね。
810: 匿名さん 
[2012-02-26 06:52:16]
朝の4時に書き込んで何が悪い。
ネットカフェだと?
発想が貧困。
まぁ、色んな職業あるからね。
http://www.youtube.com/watch?v=cOSARZTPDmA&feature=related
811: 匿名 
[2012-02-26 08:01:17]
検討段階なので色々な意見があってプラスマイナス助かります
ただエレベーターが停電一基のとき、階段に集中したときに危険を感じます
近くにプリンスハイツ?名のマンションプリンス系のマンションありますが、あれもたしかエレベーターが住民だけ?
ご存知な方いますか

812: ほぼ地元の購入予定者 
[2012-02-26 10:31:49]
811さん
プリンスハイツと連結されていたブリッジはすでに撤去されています。
ですので今は住民以外は使うメリットはありません。
813: 匿名さん 
[2012-02-26 11:12:16]
横浜や鎌倉に住みたいといいつつ坂が坂がと言う人って結構見かけるが
神奈川は地形的に平坦地少ないの当たり前なんだから止めとけばって思う…
814: 匿名さん 
[2012-02-26 11:40:36]
その中でもって、ことだろうね。
同じ坂でもね、色々だよ。
815: 匿名さん 
[2012-02-26 11:57:48]
神戸とか別荘地でも裕福な人ほど急勾配な坂の上とか
丘の頂上とかに住みたがるから人の趣味も色々だよね。
私も坂が多いほうが風景にバリエーションがあって好きだけど。
816: 匿名さん 
[2012-02-26 12:47:02]
坂のある街は栄えるか。
磯子はそれに当たるとは思えないがね。
817: 匿名さん 
[2012-02-26 12:59:06]
プリンス坂のここは栄えると思うけど。
818: 匿名さん 
[2012-02-26 13:06:48]
それは歴史を知らないお方ですな。
819: いつか買いたいさん 
[2012-02-26 15:38:47]
先ほど、MRに。

結果は、要望書受付を今月末或いは来週まで延ばすとの事でした。
理由は、あまりはっきりと言いませんでしたが、要望が土壇場で変わり、ローン審査中の方が
多いということ見たいです。

従って、スケジュールは3月末まで伸びるかもしれないという事でした。

希望者が少ないというよりは、銀行審査の問題の様ですが?
820: 匿名 
[2012-02-26 15:56:50]
一等地の丘の上に住む金持ちは全て移動が車だからね。
そもそも電車に乗らない。
会社に出社も運転手付きでってことでしょう。
そういう意味もあって丘の上はステイタスなんだよ。
電車に乗って通勤するサラリーマンが勘違いして丘の上に家買ったりすると悲惨なだけ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる