オリックス不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「East Gate SQUARE(イーストゲートスクエア)<風のDECK>ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 扇橋
  6. 1丁目
  7. East Gate SQUARE(イーストゲートスクエア)<風のDECK>ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2013-01-12 19:38:14
 

東京イーストが面白い!と謳っていますが、川沿いのこの大規模マンションどうでしょう?
公式URL:http://eb365.jp/

<全体概要>
所在地:東京都江東区扇橋1-13-2他
交通:都営大江戸線清澄白河駅徒歩15分、半蔵門線清澄白河駅徒歩12分、同線・都営新宿線住吉駅徒歩9分
総戸数:365戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:55.43m2~96.52m2
入居:2013年9月下旬予定

売主:オリックス不動産、阪急不動産、大和ハウス工業、双日
設計・施工:大成建設
基本設計・デザイン監修:日建ハウジングシステム
管理会社:ジャパン・リビング・コミュニティ

[スレ作成日時]2011-12-14 22:45:20

現在の物件
East Gate SQUARE
East Gate SQUARE  [最終期]
East
 
所在地:東京都江東区扇橋1丁目13番2他(地番)、江東区扇橋1丁目21-26(住居表示)
交通:東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 徒歩12分
総戸数: 365戸

East Gate SQUARE(イーストゲートスクエア)<風のDECK>ってどうですか?

601: 匿名さん 
[2012-07-12 11:24:51]
591ですが、追加。

ファミリー層にとっては
602: 匿名 
[2012-07-12 11:27:12]
ここは、何社かのJVでしたよね?
どうしても角部屋とか最上階の希望あるなら高くても定価で買えばいいし、それほどこだわりなければ、待つのもありですね。
603: 匿名さん 
[2012-07-13 01:31:28]
>>600
プロの割には、ここは高い値付けで失敗しているという
誰が見ても明らかな分析すら出来ていないようでw
604: 名無し 
[2012-07-13 03:44:13]
>603さん せっかくまともになりかけたのに…そうかもしれないけれど、ここはマーケティング理論を議論する場ではないから、普通の検討者には???なだけですよ。確かに将来、その失敗のせいで、値下げするかもしれないですが、買う方には、いつ、どれくらいか?が一番重要なんですよね…でもそれは、売る方もわからないてすから。なぜなら、売る方は、売る方で、売れ行きという未来が読みきれないというわけで。そのためにマーケティング理論があるんですけどね。ただ、どの部屋でも良くて、いつ買ってもいいのであれば、待った方がいいというのはあってますね。でもそういう人はいないでしょ?たまたま、買いたい時に探してたら、残っていて、部屋も場所も気に入って、値段も当初より下がっていた。という人にはラッキーでしょう。いっぱい残っていて、なかなか値下げしない人は、根競べで、どうしても欲しい間取りを細かくチェックして、なくなりそうな時に買うか買わないかを決める。しかないと思います。
605: 匿名さん 
[2012-07-13 08:30:29]
居住する家なのに、値段だけで判断する人ばかりが入居するような物件では
住民の質は期待できないだろうな

世帯数も大規模だし、コミュニティ形成は困難を極めそう
606: 匿名 
[2012-07-13 10:18:55]
深川エリアで、色々と物件を見て回っていますが、70m2以上物件に関して言えば、ここだけでなく、どこに行っても、強気の値付けをされている印象です。

やはり手ごろに購入しようと思ったら、竣工後の売れ残りを狙うしかないんですかね?
607: 契約済みさん 
[2012-07-13 15:18:58]
契約しました。
通勤には最寄駅として「住吉駅」を利用するつもりです。

住吉駅B1出口を(駅を背にして)右に出て、徒歩で約1分、
つい最近、駐車場になりましたが、以前ここは、東京ガスの深川
支店がありました。大正時代からここに東京ガス深川支店があり
ました。無くなって残念です。(またここに建つといいですね)

この交差点を右折して、徒歩約2分、左に猿江神社があります。
http://www.tesshow.jp/koto/shrine_sarue_sarue.shtml
創立年代は不詳とのことですが、約1000年前の1058年頃には
に近在の信仰を集め、稲荷社として、境内地五百余坪を有した
とのことです。江東区内で2番目に古い、由緒正しい神社です。
(因みに、亀戸の香取神社が区内で1番古いです)
猿江神社は、関東大震災で全焼し、その後昭和6年に鉄筋コンク
リートで再建されました。震災の教訓を活かし、燃えない鉄筋
コンクリートで建立した神社は、珍しく、現在、日本最古と言わ
れています。

直進しますと斜め右前に、大きな観音様が見えます。
重願寺です。 http://juganji.com/shiseki.html 
このお寺には、美術の教科書にも載っていた夭折の天才画家、関根
正二の墓があります。

重願寺から約3分直進し、猿江1丁目の交差点を左折して約150メ
ートル弱くらい行きますと新扇橋です。そこに猿江船改番所跡があ
ります。江戸時代に番所が置かれていました。
http://www.tokyoguide.net/spot/512/
新扇橋を渡りますと、イーストゲートスクエアです。
約9分間の歴史散歩でした。
608: 名無し 
[2012-07-14 04:46:27]
>605さん コメントの意図がよく見えないですね。と、いうか、意図的な、ネガティブな発言ですね。これで購入者が購買意欲をなくすとおもっているのであれば、あなたは、レベルの低い他のマンションの販売員でしょうね。購入検討者が手頃な値段で買いたいのは、当たり前で、値段を気にするのは当然のコトです。私は、購入者ですが、たしかに高めと思いました。しかし、最初から明らかに買い得という物件には落し穴があります。一時期騒がれた耐震違法の例もあります。キチンとすればそれなりの値段になるはずです。ここがキチンとしてると信じての話ですが。してない時は、発覚すれば彼らはかなりやばいコトは明確なので普通はしないでしょう。
値段が最初から安すぎるほうが住民の質が低くなるコトは目に見えています。なぜなら、収入の高い層、高くても払える層のみが買うからです。金持ちは品がいいとはいいませんが、教育レベルはある程度高いコトが期待できるでしょう。安ければそれなりの人しか集まらないで、協調性が損なわれる可能性も高いです。一概には言えませんが、そういう分析もあります。
自分のところを売りたければ、人を叩くのではなく、自分を魅力的にアピールするコトです。
609: 物件比較中さん 
[2012-07-14 08:14:22]
608さんのいう事もわかりますが、結局売れ残って大幅値引きすることになったら、それなりの人達も入居しますよね。
ここに限らず現状大規模は苦戦している所が多いので、いろんな人が入居してくる可能性が高いと思います。
大規模のメリットももちろんありますが、605さんの言うコミュニティ形成が難しいのはデメリットの一つですね。
610: 匿名さん 
[2012-07-14 10:55:00]
売れてますか???



611: 匿名 
[2012-07-14 11:51:55]
確かに、デメリットの一つですね。ただ、それは、この物件特有ではなく、売れ残りの出る大規模物件全てに当てはまりますね。百点満点の物件はありませんから、検討者の方々の事情で許せる部分と許せない部分を比較して落としどころを決めていただくという事になりますね。
612: 匿名 
[2012-07-14 11:57:27]
モデルルームに行けばわかりますが、売れ行きが良くないという事実は存在します
613: 物件比較中さん 
[2012-07-14 12:23:07]
ミッドランドもそうだけど、なぜこの辺りの大規模物件は苦戦しているのでしょうか?
614: 匿名さん 
[2012-07-14 14:54:08]
地元の購買力が弱いからだよ。
その分安く買えるって理屈だね。

当然地元の人は高いって言うけどね。
615: 購入検討中 
[2012-07-14 18:07:13]
販売はなかなか好調と聞いてますよ。
4割ほどは契約済だとか、、、
616: ビギナーさん 
[2012-07-14 19:44:23]
販売状況について、苦戦中、好調、いろいろ書かれていますが…
615さんの言っている事が本当だとすると、竣工まで1年の現時点で4割契約済というのは、好調なんですか?不調なんですか?
617: 匿名 
[2012-07-14 20:04:16]
あと1年あるが、365戸のうち150売れても、あと215戸あります。
このての販売は初動で6割くらいいかないと、その後パワーが落ちるため相当厳しい。
人気ない間取りや向きの物件はなかなか売れません。
618: 匿名 
[2012-07-15 04:04:55]
この物件は期を分けての抽選とか、完売とかの発表がなく、売れ行きがわかりにくいですね。計画はどうなっているんでしょう?

個人的にはタワーの乱立する湾岸エリアならまだしも、近隣に大型物件の供給が少ないこのエリアとして、1期途中、竣工まで1年を残しての4割契約済であれば、そこそこの走り出しでは?と感じますが。
619: 匿名さん 
[2012-07-15 06:32:24]
デベにとっては、消費税上げを考えると完成在庫はまったく怖くないでしょう。
620: 購入検討中 
[2012-07-15 10:10:43]
615です。

4割というのは営業さんから聞きました。
当初計画よりも1か月以上前倒しで順調に推移しているそうですよ。
621: 匿名さん 
[2012-07-17 09:07:39]
営業マンとは購入者は利害が対立してるので、
ハッキリ言って信用できませんよ
622: 匿名 
[2012-07-17 11:44:50]
こちらの物件のは基礎はどうなってるか教えて下さい。元々オリンピックがあったから基礎はなにもしていないってことは無いですよね?
623: 購入検討中さん 
[2012-07-17 16:19:59]
物件HPには書いていますよ…

この辺の新築物件なら大概杭打ちはされてますけどね
624: 匿名さん 
[2012-07-17 16:56:52]
>デべにとっては、消費税上げを考えると完成在庫はまったく怖くないでしょう。

消費税に関係なく、不人気物件は売れない。
駆け込み需要なら、何でもかんでも売れてしまうわけではないよ。
625: 匿名さん 
[2012-07-18 18:37:40]
小学校も中学校も近いのでファミリーにとってはいい物件ですね。扇橋小学校は全校生徒
326名の中規模な小学校ですね。全学年とも2クラスずつになっている様です。
明治37年に創立された歴史ある小学校です。
ここの物件ができれば、小学校の人数も増えるでしょうね。
626: 匿名 
[2012-07-18 22:15:25]
この付近のおすすめの私立幼稚園はどこでしょうか?
小規模の幼稚園が多く倍率が高そうですね。
627: 匿名 
[2012-07-18 22:54:10]
ここは、消費税上がっても、今の価格だと竣工時には残りがあると断言します
628: 匿名さん 
[2012-07-19 00:16:22]
YMCA幼稚園
まなべ幼稚園
れいがんじ幼稚園
双葉幼稚園
きよし幼稚園
江東めぐみ幼稚園

下のふたつは大規模幼稚園で園バスがあります。
倍率はどうなのか私も知りたいです。
629: 検討中の奥さま 
[2012-07-19 09:11:15]
まなべ幼稚園もバスありますよ。
私だったらYMCAに通わせたいです。近いし。
あと、元加賀幼稚園(区立?公立?)ですけど、ここも良い幼稚園です。

れいがん幼稚園は今、すごい人気で入れないって噂ですけど・・・。
実際はどうなんでしょう?
630: 購入済み 
[2012-07-19 19:31:18]
やっぱりそうなんですか?個人的にれいがん寺幼稚園に入れたいですが近くに住んでいる人が優先されるようです イーストゲートは近いと言えるのでしょうか いつも車や自転車のお迎えで賑わってますよね バスがあると楽ですが 倍率知りたいです
631: 匿名さん 
[2012-07-19 20:01:04]
れいがんじ幼稚園って何が魅力なんですか?
632: 検討中の奥さま 
[2012-07-20 10:32:55]
れいがんじ幼稚園は建物が新しくなってから急に人気が出ましたよね。
私が子供のころはくじ引きで外れた子がれいがんじ幼稚園に通ってました・・・。

私たちの時は英語の先生(外人)が来たりしてましたが、今はどうなんでしょう??
http://www.ans.co.jp/k/reiganji/
れいがんじ幼稚園のHPです。

633: 周辺住民さん 
[2012-07-20 11:16:19]
私の周りでは月かげ幼稚園が断然人気ですが、れいがん寺も双葉も良さそうですね。こちらに決めるか、現代美術館前のパークハウスを待つか悩んでいます。
634: 匿名さん 
[2012-07-20 13:56:46]
子供の学力の半分は環境で決まるといわれていますが
幼稚園はあまり関係ないようです。

小学校以降を重視して決めたほうがいいですよ

明治小学校や深川第三中です
635: 匿名さん 
[2012-07-20 14:15:23]
一貫の両国中学は近いよ。
636: 検討中の奥さま 
[2012-07-20 14:51:50]
3中は遠いでしょーーー。
2中ではだめですか?
私は2中が良いと思うけど。

小学校は明治小か数矢小が良いですね。
でも、ここからだと2校とも遠いです。
637: 匿名さん 
[2012-07-20 23:09:42]
売出し中の物件で言えば、
イニシアとジオは数矢小の校区、
プレミストは明治小、
レジデンシャルは三中ですね

あと、パークハウスは元加賀小でした
638: 周辺住民さん 
[2012-07-21 13:30:11]
もうパークハウス清澄白河現代美術館前の情報は出ましたか?

近所同士なので、比較するには一番かなと。
639: 購入済み 
[2012-07-21 18:51:24]
確かに幼稚園だけでなく小学校中学校も大丈夫ですよね 両国中学高校はいいんですか?ここらへんは私立中学に行く子はあまりいないでしょうか
640: 匿名さん 
[2012-07-21 22:25:26]
>639
行きたい人は行ってますよ。
641: 匿名 
[2012-07-22 21:07:49]
そんなにこだわるなら受験すればいいですょ。
長男、次男は某難関中学合格し今は外資系企業で働いてますが、間違いなく有利だと言ってましたし。大学も東大含め受験校全部パスしましたょ
642: 検討中の奥さま 
[2012-07-23 15:21:00]
639さん

 私は近所の小学校出身ですが、クラスで7,8人は私立中に行ってましたよ。
 クラスのほとんどが学区の中学校に行ってました。
 私の時代は学区外の学校には基本行けなかったので。。。

 別に学区内の学校に進んでも頭のいい子はいましたからね~
 東大受かってる子も知ってますし。
643: 匿名 
[2012-07-23 19:07:44]
双葉は2年連続定員割れ
れいがん寺は営業色強く先生が茶髪…
評判よりご自身で見学に行かれるのが一番ですよ
644: 購入済み 
[2012-07-23 22:37:21]
639です みなさんありがとうございました 住環境も大事ですが環境は自分で取捨選択していけばよいんですね 昨年主人の転勤でこの近くに住んで今回購入したのでこちらの環境がわからず質問させて頂きました
自分の目で確認してみます
645: 匿名さん 
[2012-07-30 00:53:42]
このマンション、管理費や修繕費等のランニングコストは、どんな感じですか?
いわゆるタワマンと比較すると、お安いのでしょうか?
646: 匿名さん 
[2012-07-30 01:33:38]
タワマンと比較するより
タワマンではない別の大規模物件と比較すべきでは。
647: 匿名さん 
[2012-07-30 02:03:18]
645です。 
湾岸のタワマンにするか、こちらにするか迷っていたもので、そういう質問にしてみました。
もちろん他の大型物件との比較も知りたいです。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。
648: 購入検討中さん 
[2012-07-31 08:24:23]
物件によって全く異なりますので、一概に比較は難しいでしょう。
MRに行けば、管理費、長期修繕計画、その他費用について教えてもらえますので、実際に比較してみては。
(この物件に関して言えば、私はそんなに高いとは感じませんでした)

ただ一般論としては、高層のタワマンは修繕積立金が高いようです。
初期費用は安くなっていても、5年おきなどでかなり額が上がったり、物件によっては定期的に修繕一時金を徴収されたり、と色々あります。
またタワマン自体の歴史が浅いため、長期的な視点で見た時に実際にどのようなコストがかかるのか? まだよくわからないのが現状のようです。

ご検討される時は、そういう点も念頭に入れて、注意深くチェックされると良いでしょう。
649: 匿名さん 
[2012-08-01 08:32:57]
お! YAHOO不動産で関東アクセスランキング1位?
スレはあまり盛り上がらないけど、意外と人気あるんですねぇ
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/
650: 購入検討中さん 
[2012-08-03 20:46:04]
こちらって手付金は何%ですか?
651: 契約済みさん 
[2012-08-04 23:51:08]
1割です
652: うんざり 
[2012-08-05 12:53:42]
私も一度だけギャラリーに行って、価格高いから諦める電話話したのに、未だに毎日小学生1~3回、電話が鳴ります。
2ヶ月くらい毎日でした。


もうしつこかったので、電話越しに『検討には入ってないから他のエリアのマンションで探してます』と言ったら、すかさず『どこのマンションですか?』と。

呆れました。

俺はあんたがたのマーケティングテスト要員じゃないんだよ!
価格が高いから検討から外したと言っているのに、なぜそれ以上のことをしつこく聞くかね?

個人情報をしつこく収集しようとする姿勢に信頼も何もありません。

皆さん、気をつけましょう。

着信履歴に下四桁が1440の番号がたくさん…
653: 匿名 
[2012-08-05 13:28:56]
私も一度モデルルームに行きましたが、その後断ったのに、毎日電話攻撃の被害にあいました。
654: 地元さん 
[2012-08-05 14:18:04]
厳しいから必死なんでしょ。

そりゃ、清澄白河駅で朝早くからチラシ配りますわ、地元なら立地、価格相場がバレてるのに。
655: 匿名 
[2012-08-05 14:34:24]
断った後のしつこい営業電話は会社の方針かは知りませんが、百害あって一利なしかと思われますが。
656: 匿名さん 
[2012-08-05 22:47:33]

営業によるのでは?うちはことわったらそれ以降連絡ないですよ
営業を選べないのは残念ですよね でもそれはこのマンションに限った
事ではないと思います
657: 匿名さん 
[2012-08-06 09:06:49]
>営業によるのでは?

いやいや、これだけ営業の態度が悪いと指摘の多いスレはそう多くないですよ。
ゴクレですかって感じです。

658: 匿名さん 
[2012-08-06 10:49:28]
自分達の中で3番手くらいの検討物件だったのですが、あまりに営業さんがしつこくごり押ししてきて、ゆっくり考えられないので、断ってしまいました。
売れ行きが厳しい雰囲気も出てしまうし、実際営業さんの労働時間も長引くかわけで、いいことないですよね。
659: 匿名 
[2012-08-06 15:27:21]
>652さん
2ヶ月間、毎日1〜3回って、完全にストーカーですよね。
警察にご相談されたら如何でしょう?

と言うか、本当の話なんですか?

660: 匿名さん 
[2012-08-06 19:21:34]
659

正しいツッコミですね
661: 匿名 
[2012-08-06 22:33:23]
私も、営業電話攻撃ありましたが、1日1回で1ヶ月くらいでした。
662: 匿名 
[2012-08-07 02:28:28]
>660
私も同感です。っていうか、ここにこういうネガティブな事を書いている人は、自分が場合によっては過剰な営業妨害という、犯罪になるかもしれない事を知っているのかな?
今の技術を使えば、こんな掲示板に誰が書き込んだのかなんて、子供程度のハッカーでも個人を特定できるんだから、勇気あるなとおもってしまう。
友達にでもたのんで探ってもらうと面白い事になるかもしれませんね。
ちなみに私は、この業界にはまるっきり関係ないので、どちらの味方というわけではなく、純粋な興味ですね。楽しみに見させていただきます。
某巨大掲示板より面白そうですから。
663: 匿名さん 
[2012-08-07 09:48:35]
逆に言えば営業に毎日何度もかけさせる原動力が元検討者様にはあったのでしょう。

私なら検討をやめた先から毎日電話をならせるようなことはしませんが(笑)
664: 匿名 
[2012-08-07 21:11:07]
>663さま
全くそのとうりだと思いますね。例えば、価格下げてくれるなら、とか、妙な駆け引きしてたとか。
それでも下がらず腹いせか、こういうところで叩いて安くなるのを期待してるとか。
そもそも、検討をやめたのに、ここを覗いているというのも理解ができない。
665: 匿名さん 
[2012-08-07 23:44:31]
以前も同様の書き込みでヒートアップしましたね。
同一人物なのかな?
物件自体はいいものなので
営業をたたくしかないんだろうな。
推測ですが。
666: 購入検討中さん 
[2012-08-08 06:41:18]

契約するとこういう一方的な推測しかできなくなる
んだろうな。
過剰な営業行為で気分を悪くした人を
思いやる視点はゼロですからね。
667: 匿名さん 
[2012-08-08 07:14:57]
残念な人はどこにでもいますからね
スルーしましょう

上下隣人になったらヤですけど
668: 匿名さん 
[2012-08-08 09:20:48]
>667
単なるネガで購入意思はないですから、そのような心配は不要でしょう。
スルーすればその内にいなくなります。
669: 匿名さん 
[2012-08-08 11:09:58]
思いやる視点ってw
670: 匿名さん 
[2012-08-08 11:37:39]
668さん

いえ、わたしが心配しているのはどうやら
残念な人は営業やネガさんだけでなく
契約者にもいそうだなということです

大規模ですからいるのは仕方ないですが
あまりお近づきになりたくないなと
671: 匿名さん 
[2012-08-08 12:27:41]
ほんとだ以前と同じパターン!
672: 匿名さん 
[2012-08-08 13:16:08]
670さんはこのマンションは検討外なんでしょ?
お近づきになる?
残念な人、心配?
1人の営業さんへの恨み節をこのスレで炸裂させて
全く理解ができないしこわいとさえ感じます。

673: 匿名さん 
[2012-08-08 13:40:08]
672さん

1行目に書かれている前提からして違うのに
なぜここまで話を展開したり断言できるのか
理解に苦しみますが。。。
674: 匿名 
[2012-08-08 14:22:10]
契約者にしてみれば、大切な資産に否定的な話は聞きたくないのはわかりますが、病的にヒステリーな感じを受けてしまいます。
675: 匿名さん 
[2012-08-08 14:50:27]
断り続けているのに日に1-3回2ヶ月もなら
659さんの言うように警察に通報されては?
676: 匿名さん 
[2012-08-08 17:15:07]
何で二度言うかね
677: 契約済みさん 
[2012-08-08 19:37:33]
この辺りの幼稚園児は三年の私立と二年の区立の割合どちらの方が多いですか?
近隣にお住まいの方わかりましたら教えて下さい。
678: 匿名さん 
[2012-08-08 20:57:55]
677さん

幼児の数を確認するのが一番確実ですよ。
ただ、どちらが多いかという発想で決めない方がよいと思います
679: 匿名 
[2012-08-09 12:33:47]
パークハウス現代美術館前と比較検討しますか
680: 匿名 
[2012-08-09 20:59:40]
パークハウスの間取りは普通でしたね
仕様、価格次第かなぁ
681: 匿名さん 
[2012-08-10 21:38:04]
風をバルコニーからうまく取り入れて、部屋の通風をよくする工夫がなされているというのがいいです。3LDKなど、部屋がこまかく区切られている間取は、空気がこもりやすい箇所がどうしてもできてしまいますからね。
682: 匿名さん 
[2012-08-11 06:51:43]
ここは建物のスペックに文句を言ってる人は
すくないように思います。

盛り上がらないのは別の理由なのでしょう
683: 物件比較中さん 
[2012-08-13 01:50:36]
広い部屋を探しています。少し遠いのでMRにはいっていませんが、90m2より広い部屋はのこっていますでしょうか?ご存知のかた、いらっしゃいましたらおしえてください。。成約済み!!の薔薇の花とかで大体、わかるときいたのですが、遠いので申し訳ないです。。電話で聞いてもよくわかりませんでした。転勤で長くなりそうなので、かってしまえればいいなとおもってます。

684: 匿名さん 
[2012-08-13 13:56:49]
ホームページの概要のページに96平米7090万円ルーフバルコニー付きの部屋が現在受付中と
記載あります。
電話でこの部屋がまだ残っているかを確認されてから訪問されてはいかがですか?
685: 匿名さん 
[2012-08-14 12:01:19]
広いけど価格も高くて残ってるのかな、内容もいいから単純にそういう理由っぽいですね。
ルーフバルコニー+バルコニーで正直持て余しそうなスペースもあるけどこれが中々手に入らないステータスとして魅力なんだろうなぁ。

北と西からの採光だけに窓の在り方もこれでいいんでしょうね、ルーバルが北なのは良かったと思います。
686: 匿名さん 
[2012-08-14 12:06:06]
冬に寒い北、夏に暑い西、ですからね。
687: 匿名さん 
[2012-08-15 08:34:53]
7090万円だと、9階くらいの部屋かなー
688: 購入検討中さん 
[2012-08-15 10:43:24]
角部屋や広めの部屋から順に埋まっていってると思ってました。
今は5割契約に届いたくらいでしょうか?
689: 匿名さん 
[2012-08-15 11:54:14]
実際どれくらい残っているんでしょう?
まだ広い上層階があれば検討したいのですが。
690: 匿名さん 
[2012-08-15 23:50:52]
多分90以上はあと1戸だけじゃないかと
691: 入居予定さん 
[2012-08-17 13:16:13]
入居予定の皆様、住民板を立てましたので宜しくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/259484/
692: 匿名さん 
[2012-08-17 23:33:12]
ここは広めの部屋でいいのですが、駅からちょっと遠すぎますね。みなさんバスとかで移動を想定しているのでしょうか?
693: 契約済みさん 
[2012-08-18 01:47:55]
バスで錦糸町に出て、JRに乗り換えようと思っています。
目の前のバス停のバス運行頻度が高いのは大きな魅力ですので。
ただ住吉駅の徒歩9分もそう遠いとは感じないので、
ラッシュが緩い?という半蔵門線ルートも捨てがたく、
住んでから色々試してみようかと思っています。
694: 購入検討中さん 
[2012-08-20 14:33:58]
自宅にこちらのチラシが投函されていました。
1F~8Fに関しては、仕様変更(オプションだけ?)の申込期限が今月中ですか。
竣工まであと1年あるのに、随分と気が早いものですね。こんなものなのでしょうか?
695: 匿名さん 
[2012-08-21 14:29:19]
>692 12分って歩いてもすぐでしたよ、さすがに雨天時はバスに乗るほうがいいと思いますけど徒歩で問題ないなと思いました。電車よりもバスの混雑具合を先に知っておきたい環境ですね、混むなら自転車も考えようかと、恥ずかしながら貧血になりやすい体質でして。
696: 匿名さん 
[2012-08-21 19:49:03]
私は普段は自転車、雨天時はバスを利用する予定です。
バス停が目の前というのはかなり助かります
697: 匿名さん 
[2012-08-21 19:56:41]
目の前のバス停の恩恵に預かれる人はラッキーですね。

つまり、通勤で錦糸町に行く人は少なそうですから。
698: 匿名さん 
[2012-08-21 21:13:25]
清澄白河駅や豊洲までもバスで一本ですよね。
699: 地元さん 
[2012-08-21 23:40:10]
特に朝夕はバス混んでるので乗れるかが心配なのですがどうなんでしょうか。
700: 匿名さん 
[2012-08-21 23:50:52]
>清澄白河駅や豊洲までもバスで一本ですよね。

ああやって書いたのは、清澄白河駅行きのバス停は目の前じゃないと
豊洲通いの人はここを選ばないと思ったので。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる