一戸建て何でも質問掲示板「大手ハウスメーカーに注文する人って・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 大手ハウスメーカーに注文する人って・・・
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-28 12:50:42
 削除依頼 投稿する

長くこの業界にいて、ずっと謎でした。
最近、あるひとと話してて、とても理解できました。

シャツを買うときに、性能とか着心地とか考えてユニクロとかで買う人が地元工務店に注文する人で、流行の雑誌に載ってたシャツを、値段も見ないで買う人が大手HMに注文する人。

なるほど、といろんな人の顔が浮かび、答えが出た気がしました。

値段じゃない。デザインじゃない。性能じゃないんだ。と理解したら気が楽になりました。

ご意見下さい

[スレ作成日時]2011-12-01 17:01:09

 
注文住宅のオンライン相談

大手ハウスメーカーに注文する人って・・・

333: 匿名さん 
[2011-12-16 08:43:34]
>このスレのタイトルである「大手ハウスメーカー」ってのもどこまでって感じだ。

とりあえず。
このページの右端にある住宅メーカーランキングに出たり入ったりする
メーカーってことでいいんじゃないの?
334: 匿名さん 
[2011-12-16 08:49:09]
一条工務店はちょうと住宅展示場回りをしている時に知人の息子が営業にいる事がわかって
付き合いで見に行ったがちと高かった。

でも趣のある家造りをするのにはよい所なのかもね。
335: 匿名さん 
[2011-12-16 10:33:55]
一条の書き込みする人って宗〇のようにシツコイ

なんでだろう?w
336: 匿名さん 
[2011-12-16 11:10:48]
それもそうかもしれんが。逆になんで一条の時に即レスが付くのかが疑問。
この掲示板って一条とかキーワードで検索出来んの?
337: 匿名さん 
[2011-12-16 11:29:03]
失敗が出来ない家造り、不透明な価格、業者への不信
割高と判っていても、有名大手HMを選んでしまう~
ところが、その大手HMも~




338: 匿名さん 
[2011-12-16 11:54:06]
そうそうどこでも一緒
だから安く建てて30年後に建て直せばいいじゃん

センチュリ
一建設
埼玉県民共済

で十分…













俺は嫌だけど
339: 匿名さん 
[2011-12-17 09:55:31]
工務店擁護派は確率論的にリスクを考えることができないみたい
最大限の効用だけを想定して,工務店のすばらしさを説かれても・・・

HMの下請けに頼めば,安くて同じものができるというが,それだって,いままでHMに抜かれた利益をここぞとばかりに盛ってこない保証があるのかね
同じものだといっても,HMが囲って手に入らないものを利益乗せて安物を入れられてない保証は無いからね
出来てしまえば,打ち合わせ通りになって無くても,最後は違法建築ではないので,不満なら裁判に訴えくださいと開き直るよ
それでほとんどの人が何もしないって経験でわかってるから

勉強して,業者の良し悪しを区別しろといっても,
工務店も素人に,簡単に見破られるくらいなら,続けていられないわけで,
何度も客を相手にしてれば,巧妙になってくる
その点,多くの客は初めての1回勝負で,不利なことこの上なし
生半可な知識を振り回す客にはそれなりの対応法を用意してるでしょう
優良工務店を見つけられることはあるんでしょうけど,性質の悪いのに捕まる可能性もかなりあるよ

HMの客は不勉強だと決め付けてるが,割高なのをわかった上で,何千万もかけて絶対失敗したくないから,HMに頼んでる客がほとんど
工務店で割安かどうかは,建った時にわかるんじゃなくて,10年20年経ってからしかわからないよ
安物は買ったときよりもしばらくして安物だとわかることが多いからね

とにかく,中堅のビルダーにしても工務店にしてもセンスが無いのが多すぎ
打ち合わせしても,理解力が乏しいし,提案もいまいち
完成した自宅に不満たらたらな自分が予想できたから
自分はHMで建てました
340: 入居済み住民さん 
[2011-12-17 14:27:48]
うん、339さんはHMで良かったと思います。
HMだと、いくつかあるお抱え工務店の中ではどうしても差がありますけどね。
仕様が決まっていて差が出ないようにはなってると思いますが。

それに対して
構造見学会や内覧会や打合せで確認して、
その工務店を見極められるような人じゃないと工務店はお勧めできない。
自分の場合は、細かな仕様や材料にまで指定をしたいなどのこだわりがあり、
半年以上かけて20回くらい仕様打合せした結果、満足いく家ができました。
341: 建築中 
[2011-12-17 14:57:45]
半年20回くらにには
HMで建てても
なります。
342: 匿名 
[2011-12-17 15:34:34]
私はセンスのいい優良工務店を見つけられたので、
他に選択肢がない状況になりました。
HMの間取りは、参考にもなりませんでしたが、
その工務店は要望をもれなくプランに反映してきました。
344: 匿名さん 
[2011-12-17 16:51:56]
リスクを考えているから、30年後に立て替えられる予算残すんじゃないのか?

HMだからといって、全力投球したら、余力がなくなる。

345: 匿名さん 
[2011-12-17 17:32:09]
>HMの客は不勉強だと決め付けてるが,割高なのをわかった上で,何千万もかけて絶対失敗したくないから

高い金出してHMで建てても、絶対に失敗しないわけじゃない
いくら坪単価が高くても、職人の手間賃は安いし工期も厳しい
現場の事分かってない現場監督も普通にいるし
346: 匿名さん 
[2011-12-17 19:06:51]
大手HM並みの建築費を出せば本当の家を体感させてくれる工務店たくさんありますよ。
339が言ってる工務店はHMの下請けレベルでしょ?
大手HM>下請けレベルの工務店・・・殆んどどっこい
大手HM<<<<<本物の工務店・・・勝負にならない
347: 匿名さん 
[2011-12-17 21:38:06]
どこでも一条を押すと批判レスが付くから書きにくいけど
私は一条にしてよかった。
確かに大手並みに高いが、全館床暖込みと標準装備が充実してて
上乗せが少なかったから助かった。
高くても性能が見合っていれば
顧客は納得する。
アフターもしっかりしているから安心。
348: 建築中 
[2011-12-17 21:40:25]
だから、本当の工務店って、

どこなの?
だれが知っているの?
349: 匿名さん 
[2011-12-17 21:46:00]
まあいいじゃん、突っ込まなくても。
自分が満足できれば工務店でいいんだよ。
350: 匿名さん 
[2011-12-17 22:01:52]
工務店で建てた方の劣等感は見苦しい
351: 匿名さん 
[2011-12-17 22:39:47]
大手で建てた優越感は
端からみれば滑稽だ。
352: 匿名さん 
[2011-12-17 23:42:49]
優越感のために建てるの?
そりゃ失敗するわけだ。
353: 匿名さん 
[2011-12-18 01:15:03]
大手HMと工務店の比較で「失敗したと感じる比率」は圧倒的に工務店で、「失敗したと感じる件数」は大手HMでしょうね。 当然分母が全然違うわけだから。
どっちが良いかなんて建ててみなけりゃ判らないんじゃない? ロシアンルーレットのように。
件数を取るか比率をとるかそれはあなたの考え方次第です!
354: リーブル君 
[2011-12-18 02:21:19]
見栄で家って建てるの?住む為ですよね(笑)
住まいの基本性能が長期優良住宅仕様や次世代省エネルギー等級4になるんよ、標準で対応するか、低価格で…しかないですよね?でみてくれ、外観やデザインになるメーカーは?と思います。
デザインや装備重視のメーカーは?長期優良や次世代省エネ基準は…クリアしてない、所が多い、見積もりもらってトータルコスト考えてください。
355: 匿名さん 
[2011-12-18 03:03:49]
339さんの意見に同意しますね。

知識のない工務店も多いし、悪知恵に長けた悪質工務店も多い。
HMの下請けした工務店へ直接相談すれば、普段HMから叩かれた価格での請負費を穴埋めするため、HM同等かそれ以上の見積をしてくる。

工務店は倒産リスクの確率も考慮入れないと、痛い目に。
完成保証があろうが全額保証でもないし、適用除外項目が多い。
ただし、すべてのHMが良いわけではなし。不透明なHMはいくらでもある。それ以上に不透明な工務店は、腐るほどある。
356: 検討中 
[2011-12-18 08:38:16]
例えば、延べ30坪2階建で俗に言う長期優良住宅ってやつ。耐震等級3・次世代省エネクリア・省令準耐火仕様は最低条件として、カーテン・照明・上記申請費用・諸費用・その他工事に必要な費用等コミコミを含め最低いくらくらいから建つものなんですか?工務店バージョンと大手ハウスメーカーバージョンで教えてください。
(家具家電・外構除く)
357: 匿名さん 
[2011-12-18 08:42:22]
>>デザインや装備重視のメーカーは?長期優良や次世代省エネ基準は…クリアしてない、所が多い
大手HMならデザインや住設重視でも標準仕様で長期優良住宅仕様で、認定は有償で施主次第ってところが多い。
358: 匿名さん 
[2011-12-18 17:25:19]
もうかなり前から結論は出ているんじゃないかと思いますね。
つまり、HMもピンキリ、工務店もピンキリだけど工務店のピンキリはHMに比べて
かなり幅が広い。
だから、工務店で建てるなら時間と労力を惜しまずに優良工務店を探し歩いてじっく
り選ばないと失敗する。
HMで建てるなら探さなくても選ぶだけでいいが、失敗の確率が少ないだけ値段も高
い。
359: 匿名さん 
[2011-12-18 18:12:34]
ピンもキリも、同レベルなら工務店かな。
360: 匿名 
[2011-12-18 18:15:47]
356さんの質問の回答です。
工務店最低価格1500万
大手HM最低価格2000万

ざっくりだが
太陽光100万
LDK床暖に浴暖100万
地盤改良100万
仕様up100万〜

ってとこか?
361: 匿名さん 
[2011-12-18 21:32:30]
>353
大手HMで建てるのは全体の十数%だから,後悔している件数も,圧倒的に工務店が多いんだよ

ここの住人は,いつになったら,HMをはるかに超える自慢の工務店を教えてくれるの?
いい宣伝になるんだから,躊躇する理由は無いと思うけど
362: 匿名さん 
[2011-12-18 22:52:50]
自分工務店です

責任はすべて自分です

363: コンクリ命 
[2011-12-19 07:31:06]
優良工務店と比較すると大手hmは切ないくらい性能が低い,それなのに値段が高い。
客観的に判断できる住宅性能表示制度があるのだから、単純にそれで比較すればいい。
364: 匿名さん 
[2011-12-19 09:01:05]
このe-戸建を住宅建築前に見始めてる人は、もうそれなりに家作りの研究を
している人。あるいは色々検討して家を建てた人が多いと思う。

そういった最低限の知識的ハードルを超えていると、検討の結果必然的に
「住宅展示場にあるHM等々」を薦めない割合が増えると思う。

逆に言えば、余り自分の家をあれこれ考えたくない人は
大手のHMが一番安心で無難でしょう。



365: 匿名さん 
[2011-12-19 10:16:17]
建てた後で後悔する人の割合はHMが多いよ。
HMが悪いじゃなく選んだ自分が悪い・・・・悔恨の情ってやつ。
366: 匿名さん 
[2011-12-19 11:14:13]
>>優良工務店と比較すると大手hmは切ないくらい性能が低い,それなのに値段が高い。 客観的に判断できる住宅性能表示制度があるのだから、単純にそれで比較すればいい。
家を建てる方は具体的な数値でそれなりに比較していますよ! その結果決めているわけだから何故こうまで断言できるのか・・・?
367: 匿名さん 
[2011-12-19 11:22:19]
>>364
あれこれ考えるのが嫌なら
分譲住宅や規格型住宅で宜しいのでは?

家づくりと言うのは注文住宅が一番のポイントではないでしょうか
これは私の価値観ではありますが。
368: コンクリ命 
[2011-12-19 11:31:59]
366
比較しているならすぐわかるでしょ。
369: 匿名さん 
[2011-12-19 11:47:51]
ハウスメーカーは、注文住宅とは言い難い。
HM提案の選択型規格住宅って感じかな。
性能も基準はクリアしてるし、低レベルですが十分です。
370: 匿名さん 
[2011-12-19 11:53:46]
住宅性能表示でみたら,ほとんどのHMは,最高等級に標準で対応と書いてあるけど・・・
工務店がすごいのは同じ最高等級でも,さらに上をいっているのかと思ってたよ

少なくとも,住宅性能表示制度では,切ない程,HMの性能が低いとわかるっていうのは無理があるね
371: 入居済み住民さん 
[2011-12-19 11:58:12]
うーん。
大手HMの価格の中にはアフター代が入ってるからなあ。
アフターでも保障期間外であれば、有料ではあるよ。でも、ホームサービスに電話一本で、細々とした手配は全てやってくれるから助かる。
震災の際は日用品の救援物資まで手配して送ったという記事も読んだことがあるし。

企業のバックアップというのは得難い特典だと思うけど。

372: 匿名さん 
[2011-12-19 11:58:51]
あ、こんなところにコンクリ!!いた。
373: 匿名さん 
[2011-12-19 11:59:20]
>>370
一部のコアなハウスメーカーを除き
住宅性能は並もしくは並以下だと思いますよ
耐震等級は何処のハウスメーカーも耐震等級は3だったと思いますが
374: コンクリ命 
[2011-12-19 12:01:22]
比較していないんじゃん。
このスレ読み直してみ。
375: 匿名さん 
[2011-12-19 12:02:30]
コンクリ家決めた?
376: コンクリ命 
[2011-12-19 12:04:51]
370ね。
スマホ書きづらい。
377: コンクリ命 
[2011-12-19 12:08:18]
大まかに決まってきたかな。
詳細を煮詰めなければ。
378: 匿名さん 
[2011-12-19 12:09:29]
がんばれ!!コンクリ愛
379: 匿名さん 
[2011-12-19 12:51:39]
自分も住宅性能表示制度では差がつかないように感じるけど、こんな印象。
遮音で一部の大手が有利だけど閑静な住宅地だとそんなのわからない。
断熱は設計値だと思うので、自由度の高い工務店が有利。
気密では工務店が圧勝。
劣化はわからん。
それ以外は工務店が少し有利。

その他、仕上げや価格は圧倒的に有利なのはわかる。
380: 匿名さん 
[2011-12-19 13:09:14]
アフター代うんぬん言ってる奴恥ずかし過ぎるからやめてくれ
381: 匿名さん 
[2011-12-19 13:24:54]
住宅性能表示なら,大手がほとんどの項目で最高等級なんだから,工務店は並ぶしか無いだろ
圧倒的な差は住宅性能表示ではありえないんだよ
自分が持ち出した基準で、頭○いの?
382: 匿名 
[2011-12-19 13:33:42]
大手が最高級になるように低めに設定されているってことね。
OK

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる