一戸建て何でも質問掲示板「大手ハウスメーカーに注文する人って・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 大手ハウスメーカーに注文する人って・・・
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-28 12:50:42
 削除依頼 投稿する

長くこの業界にいて、ずっと謎でした。
最近、あるひとと話してて、とても理解できました。

シャツを買うときに、性能とか着心地とか考えてユニクロとかで買う人が地元工務店に注文する人で、流行の雑誌に載ってたシャツを、値段も見ないで買う人が大手HMに注文する人。

なるほど、といろんな人の顔が浮かび、答えが出た気がしました。

値段じゃない。デザインじゃない。性能じゃないんだ。と理解したら気が楽になりました。

ご意見下さい

[スレ作成日時]2011-12-01 17:01:09

 
注文住宅のオンライン相談

大手ハウスメーカーに注文する人って・・・

312: 匿名さん 
[2011-12-15 00:03:42]
パワービルダーねw


313: 匿名さん 
[2011-12-15 03:10:37]
大手のHMの良さはズバリ

担当営業がクズでも、設計はテンプレだけでも、上司がゴミでも
名ばかりの監督は不在でも、現場の作業員は揃って素人並みでも。

それなりに家は建つ。



人はそれを皆 安心感と呼ぶ
314: 匿名さん 
[2011-12-15 09:22:50]
>金の無いやつほど勉強しない奴が多いだろ常識的に考えて
常識って・・・あほか。金に余裕がない人こそ勉強する傾向がある。会社回りも半端じゃない。
315: 匿名さん 
[2011-12-15 13:11:32]
>素人が知識を付けたところで全てのチェックは無理
>信頼できる工務店を探すしかないよな

いやいや、手法や結果に対して疑いを持てるだけでも相当違う。
今はネット全盛の時代なので気になるなら画像付きで大衆の意見を伺う事も出来る。

気付きがよくて疑いを持つ事が出来ても業者に言いくるめられちゃえば結局後の祭りなので
金掛けられないのなら目いっぱい付け焼刃の知識を付ける事も重要だと思う。
316: 匿名さん 
[2011-12-15 13:19:05]
>大手のHMの良さはズバリ
>担当営業がクズでも、設計はテンプレだけでも、上司がゴミでも
>名ばかりの監督は不在でも、現場の作業員は揃って素人並みでも。
>それなりに家は建つ。
>人はそれを皆 安心感と呼ぶ

これってある意味、大手HMを卑下した言い回しだけど結構的を射てるよね。
坪単価5万を惜しんで、住むためにものすごい不便を強いられる家になったんじゃ目も当てられない。

一般的な社会人なら、仕事や人間関係様々な事で日々ストレスを受けなければならないのに
なんで唯一の安らげる空間の為に、無駄な心配や最終的に裁判まで発展したりする苦労を背負わねば
ならないんだろうね。

これらをひとくくりで「安心感」とするならばそれでもいいと一瞬思ってしまった。
317: 匿名さん 
[2011-12-15 13:20:22]
細かいところまでこだわってオリジナルな家を建てたいなら工務店でいいでしょう。
家ごときで時間かけてられないなら大手で無問題。
318: 匿名さん 
[2011-12-15 13:52:49]
工務店派の俺が読んでも>313は言いすぎ。
たとえパーツの組み立てで終わる家でも10年は持つ。
それにHMの営業は志してこの界隈に入った訳ではない。販売が目的だから家の知識がないマヌケでも仕方ない。
313がそこまで馬鹿にするのはおかしい。
320: 匿名さん 
[2011-12-15 19:03:04]
>313は的を得てる
321: 購入検討中さん 
[2011-12-15 19:32:19]
金が無くてHMが選べないから工務店で建てるのは間違い。
金が無いなら建てないが正解でしょ。
322: 匿名 
[2011-12-15 20:48:05]
金がなくて勉強する奴は例外的
金も知識もないのが
工務店の餌食になって泣かされてる
これが現実
323: 匿名さん 
[2011-12-15 20:56:03]
工務店派(たとえば>318)なんて言い方は
家づくりへの崇高な姿勢を感じさせますが、

そもそも選択枝にHMはなかったのでしょうかね。
それとも交渉の挙句、そういう結論になったのでしょうか。

私は案外、親戚とかご近所からの紹介がきっかけで、
たまたま工務店にしてみた。
ところでHMってなに? って印象を受けるのですが。
324: 匿名さん 
[2011-12-15 21:34:37]
HMの定義って難しい。
広義だと、施工は一切せず全て外注するのがHMって感じかな。
狭義だと、独自技術や独自工法があるのがHMって感じかな。

このスレのタイトルである「大手ハウスメーカー」ってのもどこまでって感じだ。
325: 匿名さん 
[2011-12-15 22:14:14]
ハウジングセンターvsその他
でいいんじゃない
326: 匿名さん 
[2011-12-16 00:13:53]
↑地方のハウジングセンターには 小規模工務店も入っていますから
ハウスメーカーを卑下するには良いかもね
327: e戸建てファンさん 
[2011-12-16 00:14:21]
自分は最初予算的に工務店かローコストメーカーで建てる予定だったが結局大手HMにした。
はっきり言って見積ベースで500万以上価格差があったが上物だけなので開き直って契約した。

ごちゃごちゃ考えずにぶっちゃけ稼げばいいんです。



328: リーブル 
[2011-12-16 00:19:00]
埼玉県民共済も大手32万円/坪です
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/expense/price.html
建売大手の980万のはじめけんせつも有るよ
http://www.hajime-kensetsu.co.jp/service/select/
329: 匿名さん 
[2011-12-16 00:50:19]
損したくない人は工務店

満足感安心感を得たい人はHM
330: 匿名さん 
[2011-12-16 06:17:16]
安心を買う、でしょう。

有名、だからヘンなことはしない、だろう‥‥?

間違ってはないと思いますよ、HMを選択するひとは。
ただし、「認定工法」のカラクリも理解しましょう。

オープン工法である在来工法を採用する、経営状態がわけもわからないインチキ工務店を選ぶより、はるかに倒産リスクは回避できます。

カネを払えば倒産寸前の工務店でも加入できるような完成保証を出す、(財)○×保証機構のようなインチキ民間団体のお墨付きをされる工務店より、はるかに安心かも知れません。
331: 匿名さん 
[2011-12-16 07:03:31]
じゃあ間をとって「一条工務店」だな。
業界では異端児として有名だが一般には有名HM程の認知はないが
断熱・全館床暖のエコハウスとして表彰されてるから安心。
設備に対しての価格は有名HMには真似できないほどの低価格。
名前に工務店が入ってるくらいだからな。

アンチは設備が古い外観が古いとかフィリピン製とか言うんだろうがな…。
個人的には何を持って新しいか、どの外観がお洒落か写真を見せてほしいもんだな。
材料についても純日本製の家なんて存在したらいったいいくらの値段がつくのやら。
まあ、一条工務店を認めることは自らのHMの負けを認めることだから
嘘や噂を持ち出して全否定する気持ちはわからんでもないがな。

見せかけの安心を得たい人は有名HM
値段を抑えつつ努力して良い家を建てる人は工務店
こだわりはないが値段に見合った家を建てたいなら一条
という感じかな。
332: 匿名さん 
[2011-12-16 07:57:10]
木造だけはありえんわ
333: 匿名さん 
[2011-12-16 08:43:34]
>このスレのタイトルである「大手ハウスメーカー」ってのもどこまでって感じだ。

とりあえず。
このページの右端にある住宅メーカーランキングに出たり入ったりする
メーカーってことでいいんじゃないの?
334: 匿名さん 
[2011-12-16 08:49:09]
一条工務店はちょうと住宅展示場回りをしている時に知人の息子が営業にいる事がわかって
付き合いで見に行ったがちと高かった。

でも趣のある家造りをするのにはよい所なのかもね。
335: 匿名さん 
[2011-12-16 10:33:55]
一条の書き込みする人って宗〇のようにシツコイ

なんでだろう?w
336: 匿名さん 
[2011-12-16 11:10:48]
それもそうかもしれんが。逆になんで一条の時に即レスが付くのかが疑問。
この掲示板って一条とかキーワードで検索出来んの?
337: 匿名さん 
[2011-12-16 11:29:03]
失敗が出来ない家造り、不透明な価格、業者への不信
割高と判っていても、有名大手HMを選んでしまう~
ところが、その大手HMも~




338: 匿名さん 
[2011-12-16 11:54:06]
そうそうどこでも一緒
だから安く建てて30年後に建て直せばいいじゃん

センチュリ
一建設
埼玉県民共済

で十分…













俺は嫌だけど
339: 匿名さん 
[2011-12-17 09:55:31]
工務店擁護派は確率論的にリスクを考えることができないみたい
最大限の効用だけを想定して,工務店のすばらしさを説かれても・・・

HMの下請けに頼めば,安くて同じものができるというが,それだって,いままでHMに抜かれた利益をここぞとばかりに盛ってこない保証があるのかね
同じものだといっても,HMが囲って手に入らないものを利益乗せて安物を入れられてない保証は無いからね
出来てしまえば,打ち合わせ通りになって無くても,最後は違法建築ではないので,不満なら裁判に訴えくださいと開き直るよ
それでほとんどの人が何もしないって経験でわかってるから

勉強して,業者の良し悪しを区別しろといっても,
工務店も素人に,簡単に見破られるくらいなら,続けていられないわけで,
何度も客を相手にしてれば,巧妙になってくる
その点,多くの客は初めての1回勝負で,不利なことこの上なし
生半可な知識を振り回す客にはそれなりの対応法を用意してるでしょう
優良工務店を見つけられることはあるんでしょうけど,性質の悪いのに捕まる可能性もかなりあるよ

HMの客は不勉強だと決め付けてるが,割高なのをわかった上で,何千万もかけて絶対失敗したくないから,HMに頼んでる客がほとんど
工務店で割安かどうかは,建った時にわかるんじゃなくて,10年20年経ってからしかわからないよ
安物は買ったときよりもしばらくして安物だとわかることが多いからね

とにかく,中堅のビルダーにしても工務店にしてもセンスが無いのが多すぎ
打ち合わせしても,理解力が乏しいし,提案もいまいち
完成した自宅に不満たらたらな自分が予想できたから
自分はHMで建てました
340: 入居済み住民さん 
[2011-12-17 14:27:48]
うん、339さんはHMで良かったと思います。
HMだと、いくつかあるお抱え工務店の中ではどうしても差がありますけどね。
仕様が決まっていて差が出ないようにはなってると思いますが。

それに対して
構造見学会や内覧会や打合せで確認して、
その工務店を見極められるような人じゃないと工務店はお勧めできない。
自分の場合は、細かな仕様や材料にまで指定をしたいなどのこだわりがあり、
半年以上かけて20回くらい仕様打合せした結果、満足いく家ができました。
341: 建築中 
[2011-12-17 14:57:45]
半年20回くらにには
HMで建てても
なります。
342: 匿名 
[2011-12-17 15:34:34]
私はセンスのいい優良工務店を見つけられたので、
他に選択肢がない状況になりました。
HMの間取りは、参考にもなりませんでしたが、
その工務店は要望をもれなくプランに反映してきました。
344: 匿名さん 
[2011-12-17 16:51:56]
リスクを考えているから、30年後に立て替えられる予算残すんじゃないのか?

HMだからといって、全力投球したら、余力がなくなる。

345: 匿名さん 
[2011-12-17 17:32:09]
>HMの客は不勉強だと決め付けてるが,割高なのをわかった上で,何千万もかけて絶対失敗したくないから

高い金出してHMで建てても、絶対に失敗しないわけじゃない
いくら坪単価が高くても、職人の手間賃は安いし工期も厳しい
現場の事分かってない現場監督も普通にいるし
346: 匿名さん 
[2011-12-17 19:06:51]
大手HM並みの建築費を出せば本当の家を体感させてくれる工務店たくさんありますよ。
339が言ってる工務店はHMの下請けレベルでしょ?
大手HM>下請けレベルの工務店・・・殆んどどっこい
大手HM<<<<<本物の工務店・・・勝負にならない
347: 匿名さん 
[2011-12-17 21:38:06]
どこでも一条を押すと批判レスが付くから書きにくいけど
私は一条にしてよかった。
確かに大手並みに高いが、全館床暖込みと標準装備が充実してて
上乗せが少なかったから助かった。
高くても性能が見合っていれば
顧客は納得する。
アフターもしっかりしているから安心。
348: 建築中 
[2011-12-17 21:40:25]
だから、本当の工務店って、

どこなの?
だれが知っているの?
349: 匿名さん 
[2011-12-17 21:46:00]
まあいいじゃん、突っ込まなくても。
自分が満足できれば工務店でいいんだよ。
350: 匿名さん 
[2011-12-17 22:01:52]
工務店で建てた方の劣等感は見苦しい
351: 匿名さん 
[2011-12-17 22:39:47]
大手で建てた優越感は
端からみれば滑稽だ。
352: 匿名さん 
[2011-12-17 23:42:49]
優越感のために建てるの?
そりゃ失敗するわけだ。
353: 匿名さん 
[2011-12-18 01:15:03]
大手HMと工務店の比較で「失敗したと感じる比率」は圧倒的に工務店で、「失敗したと感じる件数」は大手HMでしょうね。 当然分母が全然違うわけだから。
どっちが良いかなんて建ててみなけりゃ判らないんじゃない? ロシアンルーレットのように。
件数を取るか比率をとるかそれはあなたの考え方次第です!
354: リーブル君 
[2011-12-18 02:21:19]
見栄で家って建てるの?住む為ですよね(笑)
住まいの基本性能が長期優良住宅仕様や次世代省エネルギー等級4になるんよ、標準で対応するか、低価格で…しかないですよね?でみてくれ、外観やデザインになるメーカーは?と思います。
デザインや装備重視のメーカーは?長期優良や次世代省エネ基準は…クリアしてない、所が多い、見積もりもらってトータルコスト考えてください。
355: 匿名さん 
[2011-12-18 03:03:49]
339さんの意見に同意しますね。

知識のない工務店も多いし、悪知恵に長けた悪質工務店も多い。
HMの下請けした工務店へ直接相談すれば、普段HMから叩かれた価格での請負費を穴埋めするため、HM同等かそれ以上の見積をしてくる。

工務店は倒産リスクの確率も考慮入れないと、痛い目に。
完成保証があろうが全額保証でもないし、適用除外項目が多い。
ただし、すべてのHMが良いわけではなし。不透明なHMはいくらでもある。それ以上に不透明な工務店は、腐るほどある。
356: 検討中 
[2011-12-18 08:38:16]
例えば、延べ30坪2階建で俗に言う長期優良住宅ってやつ。耐震等級3・次世代省エネクリア・省令準耐火仕様は最低条件として、カーテン・照明・上記申請費用・諸費用・その他工事に必要な費用等コミコミを含め最低いくらくらいから建つものなんですか?工務店バージョンと大手ハウスメーカーバージョンで教えてください。
(家具家電・外構除く)
357: 匿名さん 
[2011-12-18 08:42:22]
>>デザインや装備重視のメーカーは?長期優良や次世代省エネ基準は…クリアしてない、所が多い
大手HMならデザインや住設重視でも標準仕様で長期優良住宅仕様で、認定は有償で施主次第ってところが多い。
358: 匿名さん 
[2011-12-18 17:25:19]
もうかなり前から結論は出ているんじゃないかと思いますね。
つまり、HMもピンキリ、工務店もピンキリだけど工務店のピンキリはHMに比べて
かなり幅が広い。
だから、工務店で建てるなら時間と労力を惜しまずに優良工務店を探し歩いてじっく
り選ばないと失敗する。
HMで建てるなら探さなくても選ぶだけでいいが、失敗の確率が少ないだけ値段も高
い。
359: 匿名さん 
[2011-12-18 18:12:34]
ピンもキリも、同レベルなら工務店かな。
360: 匿名 
[2011-12-18 18:15:47]
356さんの質問の回答です。
工務店最低価格1500万
大手HM最低価格2000万

ざっくりだが
太陽光100万
LDK床暖に浴暖100万
地盤改良100万
仕様up100万〜

ってとこか?
361: 匿名さん 
[2011-12-18 21:32:30]
>353
大手HMで建てるのは全体の十数%だから,後悔している件数も,圧倒的に工務店が多いんだよ

ここの住人は,いつになったら,HMをはるかに超える自慢の工務店を教えてくれるの?
いい宣伝になるんだから,躊躇する理由は無いと思うけど

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる