三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー横濱星川ってどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 保土ヶ谷区
  6. 川辺町
  7. パークタワー横濱星川ってどうでしょう
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2013-10-19 10:01:55
 

マザー・ヨコハマ - 強く、優しく、美しきパークタワー。
先に販売された東芝跡地のアリュールの隣になりますがどうでしょうか。

<全体概要>
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区川辺町2-5(地番)
交通:相鉄本線星川駅から徒歩3分
総戸数:251戸
間取り:2LDK・3LDK
面積:67.1m2~82.84m2(トランクルーム0.47m2~0.57m2含む)
入居:2013年5月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、相鉄不動産
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2011-11-16 20:17:12

現在の物件
パークタワー横濱星川
パークタワー横濱星川  [最終期最終次]
パークタワー横濱星川
 
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区川辺町2番5(地番)
交通:相模鉄道本線 「星川」駅 徒歩3分
総戸数: 251戸

パークタワー横濱星川ってどうでしょう

84: 匿名さん 
[2012-03-05 22:22:36]
もう少し詳しく教えてください。
浸水があると共用部分が駄目になるのはわかります。それがなぜマンションに住めなくなるのでしょうか。

85: 購入検討中さん 
[2012-03-07 21:12:42]
84さんへ
誤解を招くような発言申し訳ございません。マンションに住めなくなるというのは、
一時的にという意味です。平面図を確認したわけではないですが、通常1階に電気室
があり電気室に水の侵入があれば(程度によりますが)、エレベーターを始め電気が利
用できない事態も想定されます。当然そのまま住み続けることも可能ですが、上層階
はちょっと大変ですね。
86: 匿名さん 
[2012-03-11 16:29:09]
星川のマンションは「横濱星川」(濱は旧字)ってつけないといけないルールでもあるんですかね?
87: 不動産購入勉強中さん 
[2012-03-11 19:42:45]
電気室や発電室、最近じゃ、水槽なんかも1階や地下に有りますしね。
ポンプって高いんですよね、洪水でやれれたら交換代や時間がかかりそうですね。
88: 周辺住民さん 
[2012-03-11 19:59:30]
このへん、昔はしょっちゅう帷子川が氾濫して床上浸水してたんだけどね
直線化・護岸工事やって地下分水路が完成してからは一度もないんじゃないかな?
むしろそのせいで横浜駅西口がしわ寄せ食って大浸水したことあったよな7~8年前
89: 匿名さん 
[2012-03-13 00:56:55]
モデルルーム事前案内会のお知らせが届きましたね
4月14日からですか、いよいよですねえ
さっそく申し込みです
90: 匿名さん 
[2012-03-14 18:20:28]
>89

初めて広告見てから長かった~!
楽しみですね。
91: 物件比較中さん 
[2012-03-15 13:31:01]
HPに載っていた眺望よさそうですね。
最上階はいくらになるんだろう
92: ご近所さん 
[2012-03-15 14:18:48]
>>91

アリュールの最上階南東で坪単価234万でしたので、それよりは上で6,500万弱ではと思います。
すまいサーフィンでは、77万円/m2を予測していますね。星川でもしこのあたりの価格なら高いとは思いますが。
93: 物件比較中さん 
[2012-03-15 21:43:52]
設備がどんな感じか気になります
94: 匿名 
[2012-03-28 12:40:13]
横浜市の液状化マップ見たけどピンポイントでやばくないですか?
液状化対策はしてるんでしょうか?
95: 匿名さん 
[2012-03-28 23:43:18]
してません。。

96: 匿名さん 
[2012-03-29 17:02:01]
>94

モデルルームで、聞いてみればいいと思う。
浦安で三井が問題になってるのは、一戸建て
ここはマンションだから、大丈夫なのでは?
97: ご近所さん 
[2012-03-29 17:41:34]
洪水はかつては良くがありました。天王町よりでは、最近でもありました。
でもここ数年は、起きていないですね。以下は、星川駅洪水の図。
http://www.geocities.jp/hodopaso_c_han/toukou/hoshikawa/hoshikawa_11/i...

液状化の方が、ハザードマップに出ていますので心配かもしれません。
あと、地震時にコの字型の配列が、免震で持つのか?
エクスパンションジョイントがあるのかなど聞きたいところですね。
98: 匿名さん 
[2012-03-30 21:52:56]
 97はご近所さんではあ~りませんね。
 根拠もないのに不安を煽ってはいけません。
 まず、液状化マップに於けるアリュール敷地はセーフになっています。
そして横浜市域の液状化の可能性のエリアは概略次のようになっていますよ。
 
「多摩川右岸域には下末吉台地と多摩低地が広がっており、多摩川、鶴見川などの河川と
その支流によって地盤が形成された、沖積層となっている。そのため、軟弱地盤の地域が
多い。なかでも、横浜市の湾岸エリアは液状化の可能性が高い。また、埋立地ではないが、
京浜東北線沿いの地盤も決して強くはなく、新子安駅から横浜駅までの区間は要注意である。
内陸部でも港北区の鶴見側沿いのエリアの地盤は弱く、綱島地区などは軟弱地盤の地域に
入る。相模鉄道本線沿いでも、保土ヶ谷区の上星川駅から西谷駅にかけては低地に広がって
いることから、地震による液状化の可能性が十分考えられる。」

 あと、地震時にコの字型の配列が、免震で持つのか?・・・と心配されているようですが
全く別の物件との勘違いのようですね。
99: 購入検討中さん 
[2012-03-30 23:19:46]
ん?アリュールは隣のマンションでは?ここはパークタワー横濱星川ですよ~
100: 97 
[2012-03-30 23:26:58]
>> 98さん

ほんとに近所に住んでいるんです。。。信じてください!洪水も経験しました。
このマンションは気になっていて、良く工事現場を見に行っています。今、基礎工事の佳境です。
図面を見ても、上から見たらコの字ですよ。アリュール側は、短めのコですが、、、、
101: 購入検討中さん 
[2012-03-31 08:55:07]
洪水って天王町駅周辺はあったけど・・星川駅周辺では、今までないような気がしますが? ありましたか?
102: 匿名さん 
[2012-03-31 10:54:31]
>100

星川駅の洪水って、>97のリンク先によると昭和33年のやつですか?
経験されているなら、心配されるのは無理がないと思います。

ただ、自分は経験がないし、写真を見てもあまり実感がわきません。
買ったあと、洪水なり液状化なりの被害にあい
「それみたことか!」と言われてしまうかもしれませんが
そんな心配してたら、家買えないし・・・
自分は星川に、家が欲しいので
地盤が良い地域に移ることは考えてないので。

少なくとも、大きなマンションなので
仮に液状化になったとしても、マンションじたいの被害は軽度なものだと思っています(浦安がそうだったように)
103: 匿名さん 
[2012-04-01 00:20:20]
星川周辺に限っては、少なくとも帷子川の河川工事後は一度も洪水ないですね。
確か、台風で数年前横浜西口が水没した時も大丈夫だったはず。
そんなに神経質になることないと思う。


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる